「地域でエネルギーを仕事にする」選択 ─ 働き方とくらしのリアル 菊地暁×山納洋「普通の人の、普通の暮らしを書き残す」 経営を変える、設計事務所の拠点運営|『プロジェクト図解 地域の場を設計して、運営する』刊行記念トーク 出演者からさがす 中島直人 レクチャー動画 出演イベント小林未歩 レクチャー動画 出演イベント松嶋健 レクチャー動画 出演イベント山下正太郎 レクチャー動画 出演イベント福井恒明 レクチャー動画 出演イベント泉英明 レクチャー動画 出演イベント高橋真知 レクチャー動画 出演イベント今和泉隆行 レクチャー動画 出演イベント岸本聡子 レクチャー動画 出演イベント佐々木葉 レクチャー動画 出演イベント笹尾和宏 レクチャー動画 出演イベント佐久間康富 レクチャー動画 出演イベントもっと見る 出演者一覧 ランキング 月間年間累計 1 矢作弘×大谷悠「日本に15分都市は可能か――カルロス・モレノ著『15分都市の実践』訳者クロストーク」 400 Views 2 内田奈芳美×藤村龍至「ネイバーフッドとジェントリフィケーション――シアトルと日本の都市空間」 329 Views 3 山納洋×鈴木文彦「路線価でひもとく街の歴史」 277 Views 4 経営を変える、設計事務所の拠点運営|『プロジェクト図解 地域の場を設計して、運営する』刊行記念トーク 221 Views 5 菊地暁×山納洋「普通の人の、普通の暮らしを書き残す」 95 Views 1 藤原辰史(食と農の現代史)×松嶋健(文化人類学)×正田智樹(建築)「食がつくる人・建築・風景」 1418 Views 2 田村誠邦×加藤悠介×西野辰哉×森田芳朗×樋口秀×浅野純一郎「なぜ生じるのか? どう活用するのか?」『建築・まちづくりのための空き家大全』連続セミナー第1回 979 Views 3 狭間明日実×佐々木結×松浦千恵×白波瀬達也×村井琢哉「ブレンディング・コミュニティという支え合いのかたち」 896 Views 4 加藤優一×松田東子×饗庭伸「都市のリノベ――空間のとりもどし方を読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol.6 868 Views 5 寺田光成×田口純子×饗庭伸「子どもとともに育つまち――都市の育て方を読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol.7 772 Views 1 浅野清昭「図説やさしい構造力学——著者の教室」 17891 Views 2 公務員リスキリングラジオ - 学びなおしによるキャリア形成のススメ 5265 Views 3 園三×玉木直人×曽和治好「造園家と建築家 現場でおさえておきたい協業のコツ」 4648 Views 4 まちの課題・資源を可視化する QGIS活用ガイド講座 3683 Views 5 Lock-On:二次試験対策講座——『技術士第二次試験 合格者たちの勉強法』著者の教室 3410 Views 建築 建築一般 山下正太郎×穂積雄平「アクティビティとワークプレイスのデザイン」“ビジョナリーが描く働く場の未来” Vol.3 2780 山下正太郎×谷尻誠「企業経営と働く場のデザイン」“ビジョナリーが描く働く場の未来” Vol.2 2426 山下正太郎×若林恵「社会と働くことの接合点」“ビジョナリーが描く働く場の未来” Vol.1 2612 山梨知彦×坂牛卓×日本建築協会U-35委員会「組織設計・ゼネコンで設計者になる 入社10年目までのはたらきかた」 1249 山口晶×舩橋耕太郎「つくる×現場」東京大学建築生産マネジメント寄付講座 連続レクチャー「つくるとは、」 568 藤村龍至×西田司×矢野拓洋 「建築から都市を設計する、タクティカルなアプローチ」『タクティカル・アーバニズム』出版記念トーク 2557 吉宮晴紀×政木哲也「旅をしながら空間を描くこと」 658 石垣充×矢作昌生×寺田尚樹×TOGGY『建築家3人と建築好きによる 建築模型マニアの時間。~あれもこれも模型材料に見えてくる~』 1582 金野千恵×森田一弥「世界で見つけた暇な空間・集いの空間、そのつくり方」 414 経営を変える、設計事務所の拠点運営|『プロジェクト図解 地域の場を設計して、運営する』刊行記念トーク 221 解剖 早稲田建築・古谷研 “人がありのままで育つチームのつくり方”とは? 1328 藤原辰史(食と農の現代史)×松嶋健(文化人類学)×正田智樹(建築)「食がつくる人・建築・風景」 1418 中村航×浅子佳英×三井祐介「街を面白くする商業×パブリック×建築」 1425 もっと見る建築法令・法規 建築再構企画 佐久間悠さんに聞く「建築法規アドバイザーってどんな仕事?」 1183 『一級建築士合格戦略 法規のウラ指導 2024年版』読者特典・オンライン勉強会「採光計算を武器(得点源)にする」 建築家・歴史・様式 竹原義二×森田一弥×小池志保子×竹内正明「素材×民家 現代建築との接点を探る」 1908 竹原義二×倉方俊輔×小池志保子×竹内正明「時間×建築 歴史をこえる建築のみかた」 1404 海野聡×以倉敬之 『歩いて読み解く日本建築史 ──時代別に楽しむ古建築×まち歩き』 1782 金箱温春×青木淳「建築家の想いを具現化する構造デザインの醍醐味」 3190 小泉隆×和田菜穂子「最新!北欧建築・都市案内。達人が語る王道&マニアック」 2060 欧州ランドスケープ探訪|ヨーロッパの広場・庭・公園・ランドスケープの起源を探る旅の記録[ヴェネツィア・ハンブルク・パリ編] 1599 欧州ランドスケープ探訪|ヨーロッパの広場・庭・公園・ランドスケープの起源を探る旅の記録[コペンハーゲン・ミラノ・ベルリン編] 1693 伊藤廉×吉村有司「シザ建築とポルトガルの人・街・生活」 2330 堀部安嗣×横内敏人「住宅設計の現場で考えること」 2094 もっと見る木造建築・日本庭園 竹原義二×森田一弥×小池志保子×竹内正明「素材×民家 現代建築との接点を探る」 1908 海野聡×以倉敬之 『歩いて読み解く日本建築史 ──時代別に楽しむ古建築×まち歩き』 1782 松井薫「京都の町家に学ぶ たしかな暮らし」 909 設計手法・建築計画・住居学 山梨知彦×坂牛卓×日本建築協会U-35委員会「組織設計・ゼネコンで設計者になる 入社10年目までのはたらきかた」 1249 藤田雄介×山口陽登「建具アーキテクト・バトル ─二人の建築家が語る建具・都市・住宅─」 658 竹原義二×倉方俊輔×小池志保子×竹内正明「時間×建築 歴史をこえる建築のみかた」 1404 ピート・アウドルフ×田根剛「自然に寄り添うガーデン×建築」 1470 石垣充×矢作昌生×寺田尚樹×TOGGY『建築家3人と建築好きによる 建築模型マニアの時間。~あれもこれも模型材料に見えてくる~』 1582 『建築模型アイデア図鑑』つくり方動画「つけ爪と画鋲のデザインチェア」「ビニールタイでつくる動きのある木」 1686 園三×玉木直人×曽和治好「造園家と建築家 現場でおさえておきたい協業のコツ」 4648 松井薫「京都の町家に学ぶ たしかな暮らし」 909 【限定コンテンツ】加藤匡毅×物江徹×小川友紀「担当者と語る、ブランドの魅力を増幅させるカフェ空間の企画・設計・施工」 丸山弾×半海宏一「木造住宅を設計する──日々のエスキス・図面・現場」 1479 関本竜太「伝わる図面の描きかた――住宅のゲンバをめぐる建築夜話」 2137 忽那裕樹×平賀達也×熊谷玄×長濱伸貴×篠沢健太 「デザイナーたちと考える、より良い屋外パブリックスペースづくりのヒント」 2916 田村誠邦×渡邊史郎×鈴木雅之×菊地吉信×大原一興×橋田竜兵「行政に何ができるのか。人は、地域はどう向き合うか」『建築・まちづくりのための空き家大全』連続セミナー第2回 536 フクイアサト×近藤淳也「空き家改修ってどうやるの!?リノベーションとセルフビルド」 1210 堀部安嗣×横内敏人「住宅設計の現場で考えること」 2094 もっと見る製図技法・パース・インテリア 吉村靖孝 × 田中智之「タナパーの謎に迫る10のクエスチョン」 2893 河原武儀 × 菅原千稲 × 小山憲太郎 × 福多佳子「照明デザイナーが教える、光を使いこなす3ポイント」 2407 吉宮晴紀×政木哲也「旅をしながら空間を描くこと」 658 宮後浩 パース博士が教える!速描きテクニック|『クイックパース』刊行記念講座 2515 建築構法・構造・構造設計・力学 金箱温春×青木淳「建築家の想いを具現化する構造デザインの醍醐味」 3190 浅野清昭「図説やさしい構造力学——著者の教室」 17891 建築施工・材料・積算 [プロでも意外に知らない木の知識]Dr.ハヤシの木材講座|その8|あなたの死生観が変わる炭素循環の話 1085 [プロでも意外に知らない木の知識]Dr.ハヤシの木材講座|その7|新しい木材製品は昔のそれとどこが違うのか?-構造信頼性- 1136 [プロでも意外に知らない木の知識]Dr.ハヤシの木材講座|その6|スギに関するいくつかの誤解 1066 [プロでも意外に知らない木の知識]Dr.ハヤシの木材講座|その5|建築材料学の本には載っていない木材の加工技術 1077 [プロでも意外に知らない木の知識]Dr.ハヤシの木材講座|その4|建築材料学の本には載っていない木材の基礎知識 1199 [プロでも意外に知らない木の知識]Dr.ハヤシの木材講座|その3|樹木はこうやって生きている 1168 [プロでも意外に知らない木の知識]Dr.ハヤシの木材講座|その2|なぜ木を伐って使わなければならないのか 941 [プロでも意外に知らない木の知識]Dr.ハヤシの木材講座|その1|まことしやかな間違い知識 1360 超図解 古代五重塔の建立〈詳細編〉きっとこんな風に建てたんだろう… 871 フクイアサト×近藤淳也「空き家改修ってどうやるの!?リノベーションとセルフビルド」 1210 【限定コンテンツ】井岡和雄先生にきく!2級建築施工管理技士 合格をつかむ勉強法|『2級建築施工管理技士はじめの一歩 第一次検定対策テキスト』オンラインレクチャー もっと見る住宅 藤田雄介×山口陽登「建具アーキテクト・バトル ─二人の建築家が語る建具・都市・住宅─」 658 河原武儀 × 菅原千稲 × 小山憲太郎 × 福多佳子「照明デザイナーが教える、光を使いこなす3ポイント」 2407 園三×玉木直人×曽和治好「造園家と建築家 現場でおさえておきたい協業のコツ」 4648 野村友里×古谷俊一「みどりと食が織りなす、心地よいおもてなし」 1259 中村拓志×古谷俊一「みどりと親密な建築・空間を考える」 1795 丸山弾×半海宏一「木造住宅を設計する──日々のエスキス・図面・現場」 1479 山納洋×有原啓登「『月刊日本の団地』を語る」 1426 関本竜太「伝わる図面の描きかた――住宅のゲンバをめぐる建築夜話」 2137 フクイアサト×近藤淳也「空き家改修ってどうやるの!?リノベーションとセルフビルド」 1210 堀部安嗣×横内敏人「住宅設計の現場で考えること」 2094 もっと見る資格試験/建築士ほか 浅野清昭「図説やさしい構造力学——著者の教室」 17891 都市 都市論・都市案内 八馬智×大山顕『日常の絶景』の読み方 2182 八馬智『日常の絶景 知ってる街の知らない見方』刊行記念トークライブ 1330 吉江俊×南後由和「交差するふたつの都市論~〈迂回する経済〉と〈ひとり空間〉をめぐって〜」 716 陣内秀信×ホルヘ・アルマザン×齋藤直紀「これから東京はどう変わるか?」『東京の創発的アーバニズム』刊行記念トーク 1744 大江新×藤村龍至「再開発のグラウンドレベルのデザインを考える」『東京・再開発ガイド』出版記念トーク 1620 吉村靖孝 × 田中智之「タナパーの謎に迫る10のクエスチョン」 2893 山納洋×小川さやか「アフリカ系商人たちのコモンズ」 556 石山蓮華×八馬智「日常の絶景 知ってる街の、知らない見方」 1289 椎原晶子×西村幸夫「観光まちづくりの展望――谷中地区から考える暮らしとまちの再生」 1034 今和泉隆行×石川初×三土たつお「空想地図の味わい方」 1145 小泉隆×和田菜穂子「最新!北欧建築・都市案内。達人が語る王道&マニアック」 2060 山納洋×鈴木文彦「路線価でひもとく街の歴史」 277 山納洋×山崎亮「コモンズ——わたしたちの経済圏」 737 山納洋×中川寛子 「路線価図から地域を読みとく」 870 山納洋×新之介「地形/物語散歩のすすめ」 1819 山納洋×有原啓登「団地について私が知っている2、3の事柄」 2063 山納洋×中橋恵「ナポリの『インフォーマルな繋がり社会』を解く」 1513 山納洋×作田龍昭「東西まち歩き対談」 1531 山納洋×武田重昭「グッとくる街の風景」 1793 欧州ランドスケープ探訪|ヨーロッパの広場・庭・公園・ランドスケープの起源を探る旅の記録[ヴェネツィア・ハンブルク・パリ編] 1599 欧州ランドスケープ探訪|ヨーロッパの広場・庭・公園・ランドスケープの起源を探る旅の記録[コペンハーゲン・ミラノ・ベルリン編] 1693 山納洋×服部圭郎「ベルリンからの都市通信」 996 伊藤廉×吉村有司「シザ建築とポルトガルの人・街・生活」 2330 もっと見る都市・地域の計画 新保奈穂美×佐倉弘祐「農から建築を問いなおす」 1359 新保奈穂美×大谷悠「都市をスキマから面白くする」 1726 新保奈穂美×小野淳「農でうみだすゆたかなアーバンライフ」 1180 小地沢将之×石田祐「市民の活動は公共政策にフィードバックできるか」 970 櫻井美穂子×吉村有司「住民と共に創るデジタルガバメント」 1990 越直美×高木超「ふたりの実践者の視点で見る“SDGsと公民連携によるまちづくり”」 1636 まちの課題・資源を可視化する QGIS活用ガイド講座 3683 泉山塁威×宋俊煥×大藪善久×矢野拓洋×林匡宏×村上早紀子「パブリックスペース活用のWILL-CAN-MUST」 1577 中島直人×重松健×泉英明×島田智里×関谷進吾「公共空間から都市は変えられるか? ~ニューヨークと日本の実践から」 1800 内田奈芳美×藤村龍至「ネイバーフッドとジェントリフィケーション――シアトルと日本の都市空間」 329 宇都宮浄人×多田実×芦谷恒憲「まちづくりの統計学 ことはじめ」 2021 山納洋×岡絵理子「郊外住宅地の将来」 1421 越直美×吉田雄人×崎田恭平「元市長3人が語り尽くす!スマートシティのつくり方」 2357 【限定コンテンツ】矢吹剣一×饗庭伸「人口減少――都市の曲がり角を読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol. 18 【限定コンテンツ】田中由乃×UR都市機構×饗庭伸「住まい――多様な暮らしを読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol. 15 【限定コンテンツ】中島弘貴×饗庭伸「都市再生――あるべき開発を読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol.12 菅正史×饗庭伸「国土の計画――日本のかたちを読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol.10 479 寺田光成×田口純子×饗庭伸「子どもとともに育つまち――都市の育て方を読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol.7 772 加藤優一×松田東子×饗庭伸「都市のリノベ――空間のとりもどし方を読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol.6 868 後藤純×饗庭伸「超高齢社会――生き抜く発想を読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol.4 650 稲垣具志×饗庭伸「交通まちづくり――地域と移動の変化を読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol.3 672 益子智之×饗庭伸「レジリエンス――都市と災害を読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol.1 838 小紫雅史×後藤純「地域共生社会とコミュニティ複合拠点づくり -生駒発!まちのえきの実践-」 863 林直樹「複数の未来を見据えた集落試論」 550 高松平藏×花内誠「ドイツと日本のスポーツ都市づくり ~アフターオリンピックに向けて」 1736 作野広和「集落の今後と“むらおさめ”」+斉藤俊幸「外部後継者のバトンタッチに必要なこと」 1100 林直樹「無住でも再興の芽を残す」+斉藤俊幸「地域ビジネスとしての粗放農業の可能性」 839 山納洋×中橋恵「ナポリの『インフォーマルな繋がり社会』を解く」 1513 大西隆×太田秀也「ICTを活かした広域連携によるスマートリージョン」 1061 新保奈穂美×江口晋太朗×松本優真「都市型農園――まちのスキマを活かす農の可能性」コモングッドトーク vol.4 1419 小紫雅史×山崎亮「コミュニティデザインから考えるまちのえき」 757 【限定コンテンツ】矢作弘×大谷悠「日本に15分都市は可能か――カルロス・モレノ著『15分都市の実践』訳者クロストーク」 400 もっと見る都市・中心市街地再生 松浦健治郎×石村壽浩×内田晃×長聡子×益子智之「『ウォーカブルシティ入門』翻訳者トーク」 1653 森雅志×松中亮治「公共交通は健康と地域経済に効く!これからのコンパクトシティを語る」 2340 陣内秀信×ホルヘ・アルマザン×齋藤直紀「これから東京はどう変わるか?」『東京の創発的アーバニズム』刊行記念トーク 1744 藤村龍至×西田司×矢野拓洋 「建築から都市を設計する、タクティカルなアプローチ」『タクティカル・アーバニズム』出版記念トーク 2557 中島直人×石田祐也×関谷進吾×三浦詩乃×桂有生×今佐和子×清水陽×山下裕子「日本のストリートファイターズが見る街路の未来」 1579 中島直人×石田祐也×関谷進吾×三浦詩乃×服部圭郎×佐々木葉×笹島秀晃「都市の研究者たちは『ストリートファイト』をいかに読んだか」 1997 山納洋×阿部大輔 「いま、オーバーツーリズムを考える」 1436 平松宏城×山崎亮「オームステッドの現代的意味」 1753 中島直人×重松健×泉英明×島田智里×関谷進吾「公共空間から都市は変えられるか? ~ニューヨークと日本の実践から」 1800 北欧のスマートシティに学ぶ、ウェルビーイングな都市づくり |『北欧のスマートシティ』出版記念トーク 2068 内田奈芳美×藤村龍至「ネイバーフッドとジェントリフィケーション――シアトルと日本の都市空間」 329 山納洋×鈴木美央「都市戦略としてのマーケット」 1156 越直美×吉田雄人×崎田恭平「元市長3人が語り尽くす!スマートシティのつくり方」 2357 新保奈穂美×饗庭伸「都市と農――日本と世界のトレンドを読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol.2 599 椎原晶子×西村幸夫「観光まちづくりの展望――谷中地区から考える暮らしとまちの再生」 1034 西村幸夫「観光まちづくり 4つの柱と8つのキーメッセージ」+梅川智也「観光まちづくりを支える組織と財源」 1008 小紫雅史×後藤純「地域共生社会とコミュニティ複合拠点づくり -生駒発!まちのえきの実践-」 863 高松平藏×花内誠「ドイツと日本のスポーツ都市づくり ~アフターオリンピックに向けて」 1736 山納洋×内田奈芳美「日本型ジェントリフィケーションを考える」 2267 山納洋×和田欣也「ビジネスとしての古民家再生」 2207 山納洋×内田奈芳美「パンデミックでアメリカの都市はどう変わったか:日常回復期の滞在からの考察」 1563 なにわまちづくり放談!がもよんにぎわいプロジェクト・和田欣也×ハートビートプラン・泉英明「使い倒されるまちのつくりかた」 1683 山納洋×長坂泰之 「中心市街地活性化のツボ」 939 後藤純×西智弘「社会的処方からみてまちに何が必要か」 1402 中村航×浅子佳英×三井祐介「街を面白くする商業×パブリック×建築」 1425 越直美「まちの平熱を高める“公共”のつくりかた」 1919 山納洋×服部圭郎「ベルリンからの都市通信」 996 田村誠邦×加藤悠介×西野辰哉×森田芳朗×樋口秀×浅野純一郎「なぜ生じるのか? どう活用するのか?」『建築・まちづくりのための空き家大全』連続セミナー第1回 979 もっと見る歴史保全・景観・都市デザイン 八馬智『日常の絶景 知ってる街の知らない見方』刊行記念トークライブ 1330 新保奈穂美×金田康孝「空き地をもっと自由に使おう」 1417 吉村靖孝 × 田中智之「タナパーの謎に迫る10のクエスチョン」 2893 石山蓮華×八馬智「日常の絶景 知ってる街の、知らない見方」 1289 松澤茂信×村田あやこ×今井夕華×八馬智×上原将太「いつものまちを“別視点”で見る方法」 1603 金野千恵×森田一弥「世界で見つけた暇な空間・集いの空間、そのつくり方」 414 【限定コンテンツ】佐脇三乃里×青木彬×饗庭伸「アートと都市――まちの創造力を読む」『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol. 14 西川亮×饗庭伸「ツーリズム――観光の系譜を読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol.5 509 椎原晶子×西村幸夫「観光まちづくりの展望――谷中地区から考える暮らしとまちの再生」 1034 西村幸夫「観光まちづくり 4つの柱と8つのキーメッセージ」+梅川智也「観光まちづくりを支える組織と財源」 1008 尾家建生×高田剛司×杉山尚美「ガストロノミーツーリズム 食文化を観光まちづくりにつなげる」 1347 山納洋×武田重昭「グッとくる街の風景」 1793 鈴木孝男×友渕貴之×本間智希×松岡篤「風景の”質感”から考える減災のこれから」 556 藤原辰史(食と農の現代史)×松嶋健(文化人類学)×正田智樹(建築)「食がつくる人・建築・風景」 1418 ソーシャルインフラの多様な展開と都市デザイン|『人生100年時代の都市デザイン』刊行記念レクチャー 870 欧州ランドスケープ探訪|ヨーロッパの広場・庭・公園・ランドスケープの起源を探る旅の記録[コペンハーゲン・ミラノ・ベルリン編] 1693 「土木デザインが目指すもの インフラ整備でまちを再生するための23の問い」福井恒明×佐々木葉×丹羽信弘×星野裕司×末祐介×二井昭佳×山田裕貴×福島秀哉 1463 関野らん×江口晋太朗×松本優真「墓地を設計する――都市の孤独を受けとめる場のデザイン」コモングッドトーク vol.5 1353 もっと見るエネルギー・環境・造園・緑 新保奈穂美×佐倉弘祐「農から建築を問いなおす」 1359 新保奈穂美×大谷悠「都市をスキマから面白くする」 1726 新保奈穂美×小野淳「農でうみだすゆたかなアーバンライフ」 1180 新保奈穂美×金田康孝「空き地をもっと自由に使おう」 1417 新保奈穂美×南部良太「都市の農をデザインする」 1393 平松宏城×山崎亮「オームステッドの現代的意味」 1753 「地域でエネルギーを仕事にする」選択 ─ 働き方とくらしのリアル 32 中村拓志×古谷俊一「みどりと親密な建築・空間を考える」 1795 新保奈穂美×饗庭伸「都市と農――日本と世界のトレンドを読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol.2 599 忽那裕樹×平賀達也×熊谷玄×長濱伸貴×篠沢健太 「デザイナーたちと考える、より良い屋外パブリックスペースづくりのヒント」 2916 欧州ランドスケープ探訪|ヨーロッパの広場・庭・公園・ランドスケープの起源を探る旅の記録[コペンハーゲン・ミラノ・ベルリン編] 1693 新保奈穂美×江口晋太朗×松本優真「都市型農園――まちのスキマを活かす農の可能性」コモングッドトーク vol.4 1419 鈴木高祥×中村健児×江口晋太朗×松本優真「サーキュラービレッジ 持続可能な地域資源循環への挑戦」コモングッドトーク vol.3 1595 もっと見る土木・交通 八馬智『日常の絶景 知ってる街の知らない見方』刊行記念トークライブ 1330 松浦健治郎×中島直人「米国のガイドラインから考える歩行者中心の街路設計」 2500 森雅志×松中亮治「公共交通は健康と地域経済に効く!これからのコンパクトシティを語る」 2340 中島直人×石田祐也×関谷進吾×三浦詩乃×桂有生×今佐和子×清水陽×山下裕子「日本のストリートファイターズが見る街路の未来」 1579 中島直人×石田祐也×関谷進吾×三浦詩乃×服部圭郎×佐々木葉×笹島秀晃「都市の研究者たちは『ストリートファイト』をいかに読んだか」 1997 樋笠尭士×佐治友基「自動運転レベル4 どうしたら社会に受け入れられるか」 1139 辻本勝久「地域交通のリデザイン」 1023 中島直人×重松健×泉英明×島田智里×関谷進吾「公共空間から都市は変えられるか? ~ニューヨークと日本の実践から」 1800 Lock-On:二次試験対策講座——『技術士第二次試験 合格者たちの勉強法』著者の教室 3410 稲垣具志×饗庭伸「交通まちづくり――地域と移動の変化を読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol.3 672 山納洋×髙橋愛典「買い物弱者とは誰なのか?」 1678 「土木デザインが目指すもの インフラ整備でまちを再生するための23の問い」福井恒明×佐々木葉×丹羽信弘×星野裕司×末祐介×二井昭佳×山田裕貴×福島秀哉 1463 もっと見る公共空間/不動産活用・リノベーション 佐野陽一×佐藤由美×奥河洋介×辻村修太郎「郊外をいかに住みやすくするか」 1471 山下正太郎×内田友紀「ネイバーフッドとテクノロジーがつくる新しい都市像」“ビジョナリーが描く働く場の未来” Vol.4 2447 松浦健治郎×中島直人「米国のガイドラインから考える歩行者中心の街路設計」 2500 新保奈穂美×大谷悠「都市をスキマから面白くする」 1726 新保奈穂美×小野淳「農でうみだすゆたかなアーバンライフ」 1180 新保奈穂美×南部良太「都市の農をデザインする」 1393 陣内秀信×ホルヘ・アルマザン×齋藤直紀「これから東京はどう変わるか?」『東京の創発的アーバニズム』刊行記念トーク 1744 藤村龍至×西田司×矢野拓洋 「建築から都市を設計する、タクティカルなアプローチ」『タクティカル・アーバニズム』出版記念トーク 2557 中島直人×石田祐也×関谷進吾×三浦詩乃×桂有生×今佐和子×清水陽×山下裕子「日本のストリートファイターズが見る街路の未来」 1579 中島直人×石田祐也×関谷進吾×三浦詩乃×服部圭郎×佐々木葉×笹島秀晃「都市の研究者たちは『ストリートファイト』をいかに読んだか」 1997 泉山塁威×宋俊煥×大藪善久×矢野拓洋×林匡宏×村上早紀子「パブリックスペース活用のWILL-CAN-MUST」 1577 【限定コンテンツ】“稼ぐ公園”をどうつくる? 公民連携パークマネジメントのケーススタディ&スキーム解説 平松宏城×山崎亮「オームステッドの現代的意味」 1753 中島直人×重松健×泉英明×島田智里×関谷進吾「公共空間から都市は変えられるか? ~ニューヨークと日本の実践から」 1800 山納洋×鈴木美央「都市戦略としてのマーケット」 1156 讃岐亮×饗庭伸「公共施設再編――これからのしまいかたを読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol. 16 597 【限定コンテンツ】田中由乃×UR都市機構×饗庭伸「住まい――多様な暮らしを読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol. 15 【限定コンテンツ】園田聡×村上豪英×饗庭伸「パブリック・ライフ――都市の使いこなし方を読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol.11 加藤優一×松田東子×饗庭伸「都市のリノベ――空間のとりもどし方を読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol.6 868 小泉隆×和田菜穂子「最新!北欧建築・都市案内。達人が語る王道&マニアック」 2060 渡邊崇志×前田有佳利『ゲストハウスがまちを変える』刊行記念トーク 1072 渡邊崇志×佐別当隆志 「宿泊業・多拠点居住でまちを面白くする!」 1305 山納洋×笹尾和宏「アーバニスト未満」 677 山納洋×和田欣也「ビジネスとしての古民家再生」 2207 山納洋×内田奈芳美「パンデミックでアメリカの都市はどう変わったか:日常回復期の滞在からの考察」 1563 山納洋×武田重昭「グッとくる街の風景」 1793 入江智子×加藤寛之『公民連携エージェント』刊行記念トーク 1654 なにわまちづくり放談!がもよんにぎわいプロジェクト・和田欣也×ハートビートプラン・泉英明「使い倒されるまちのつくりかた」 1683 忽那裕樹×平賀達也×熊谷玄×長濱伸貴×篠沢健太 「デザイナーたちと考える、より良い屋外パブリックスペースづくりのヒント」 2916 橋本崇×向井隆昭×吹田良平×吉備友理恵『パーパスモデルで読み解く下北線路街プロジェクト』 1637 橋本崇×向井隆昭×小野裕之×吹田良平『街とデベロッパーの新しい関係づくり』 1861 山崎紀子(シネ・ヌーヴォ)×石橋秀彦(豊岡劇場)×江口晋太朗×松本優真「ミニシアター再考――文化拠点としての映画館の今とこれから」コモングッドトークvol.8 1272 中村航×浅子佳英×三井祐介「街を面白くする商業×パブリック×建築」 1425 越直美「まちの平熱を高める“公共”のつくりかた」 1919 もっと見る 行政 行政 新保奈穂美×南部良太「都市の農をデザインする」 1393 自治体・自治・都市政策 松下慶太×田中輝美「ワーケーションで関係人口はつくれるか?」 1547 新保奈穂美×佐倉弘祐「農から建築を問いなおす」 1359 新保奈穂美×大谷悠「都市をスキマから面白くする」 1726 新保奈穂美×小野淳「農でうみだすゆたかなアーバンライフ」 1180 新保奈穂美×金田康孝「空き地をもっと自由に使おう」 1417 森雅志×松中亮治「公共交通は健康と地域経済に効く!これからのコンパクトシティを語る」 2340 小地沢将之×石田祐「市民の活動は公共政策にフィードバックできるか」 970 真鍋武紀(元香川県知事)×狹間惠三子「瀬戸内国際芸術祭と地域創生 ソーシャルイノベーションを生む仕掛け」 1116 櫻井美穂子×吉村有司「住民と共に創るデジタルガバメント」 1990 越直美×高木超「ふたりの実践者の視点で見る“SDGsと公民連携によるまちづくり”」 1636 辻本勝久「地域交通のリデザイン」 1023 まちの課題・資源を可視化する QGIS活用ガイド講座 3683 【限定コンテンツ】“稼ぐ公園”をどうつくる? 公民連携パークマネジメントのケーススタディ&スキーム解説 北欧のスマートシティに学ぶ、ウェルビーイングな都市づくり |『北欧のスマートシティ』出版記念トーク 2068 宇都宮浄人×多田実×芦谷恒憲「まちづくりの統計学 ことはじめ」 2021 公務員リスキリングラジオ|東海林諒一「“天職”と感じた観光マーケティング」 公務員リスキリングラジオ|坂井里菜さん「市税業務の復習に最適だった資格挑戦」 公務員リスキリングラジオ|岡元譲史さん「“ほめる”で変わった仕事への向き合い方」 公務員リスキリングラジオ|大橋志帆さん「“支える人”から“実践する人”へ」 公務員リスキリングラジオ|小松俊也さん「どんな部署の仕事も世界とつながっている」 公務員リスキリングラジオ|金澤剛史さん「ひとの人生に関与するシティプロモーションという仕事」 公務員リスキリングラジオ|橋本隆さん「プライベートの研鑽で“良き公私混同”を」 公務員リスキリングラジオ|原田翔さん「自称ALL80点のゼネラリスト」 公務員リスキリングラジオ – 学びなおしによるキャリア形成のススメ 5265 山納洋×岡絵理子「郊外住宅地の将来」 1421 越直美×吉田雄人×崎田恭平「元市長3人が語り尽くす!スマートシティのつくり方」 2357 【限定コンテンツ】竹内彩乃×杉並区長・岸本聡子×饗庭伸「ガバナンス――参加の仕組みづくりを読む」『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャー Vol. 17 讃岐亮×饗庭伸「公共施設再編――これからのしまいかたを読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol. 16 597 佐伯亮太×饗庭伸「地方創生――まち・ひと・しごとの今を読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol.9 485 後藤純×饗庭伸「超高齢社会――生き抜く発想を読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol.4 650 新保奈穂美×饗庭伸「都市と農――日本と世界のトレンドを読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol.2 599 椎原晶子×西村幸夫「観光まちづくりの展望――谷中地区から考える暮らしとまちの再生」 1034 西村幸夫「観光まちづくり 4つの柱と8つのキーメッセージ」+梅川智也「観光まちづくりを支える組織と財源」 1008 竹内春華×佐久間康富×青木佳子×嵩和雄×山崎義人×清野隆「“関係人口”との関係を考える」 1504 田畑昇悟×柴田祐×内平隆之×田口太郎×野村理恵×佐久間康富「次世代への継承から地域の未来を展望する」 1435 プロが教える!自治体の財政診断入門 鳥山千尋×山本俊哉「参加と協働のリアルに迫る」 744 【限定コンテンツ】伊藤将人×田中輝美「関係人口と地方移住の気になるカンケイ」 小紫雅史×後藤純「地域共生社会とコミュニティ複合拠点づくり -生駒発!まちのえきの実践-」 863 林直樹「複数の未来を見据えた集落試論」 550 高松平藏×花内誠「ドイツと日本のスポーツ都市づくり ~アフターオリンピックに向けて」 1736 作野広和「集落の今後と“むらおさめ”」+斉藤俊幸「外部後継者のバトンタッチに必要なこと」 1100 林直樹「無住でも再興の芽を残す」+斉藤俊幸「地域ビジネスとしての粗放農業の可能性」 839 山納洋×佐々木秀彦「文化施設が生み出すコモンズ」 676 山納洋×白波瀬達也「排除しない、持続可能なまちづくり」 578 山納洋×川地真史「持続可能な社会のための“コモンズ”と“ケア”」 767 山納洋×片桐新之介「成功する特産品開発とは?」 1569 山納洋×山﨑朗「価値を生み出す地域イノベーション」 1389 山納洋×内田奈芳美「日本型ジェントリフィケーションを考える」 2267 山納洋×松本茂章「文化で地域をデザインする」 1003 山納洋×前神有里「すべての公務はクリエイティブになる」 1354 入江智子×加藤寛之『公民連携エージェント』刊行記念トーク 1654 ソーシャルインフラの多様な展開と都市デザイン|『人生100年時代の都市デザイン』刊行記念レクチャー 870 有廣悠乃×柳幸佐代美×小濱賢二朗×江上昇×石本玲子×筒井大介「役所の業務でも使えるグラレコ」描いて場をつくるグラフィック・レコーディング刊行記念トーク Part1 2120 橋本直樹×羽端大×半谷英里子×江口晋太朗×松本優真「デザインで政策を変える──経産省版デザインスクール“Policy Design School”とは」コモングッドトークvol.7 1653 新保奈穂美×江口晋太朗×松本優真「都市型農園――まちのスキマを活かす農の可能性」コモングッドトーク vol.4 1419 鈴木高祥×中村健児×江口晋太朗×松本優真「サーキュラービレッジ 持続可能な地域資源循環への挑戦」コモングッドトーク vol.3 1595 越直美「まちの平熱を高める“公共”のつくりかた」 1919 小紫雅史×山崎亮「コミュニティデザインから考えるまちのえき」 757 田村誠邦×渡邊史郎×鈴木雅之×菊地吉信×大原一興×橋田竜兵「行政に何ができるのか。人は、地域はどう向き合うか」『建築・まちづくりのための空き家大全』連続セミナー第2回 536 矢作弘×服部圭郎「コロナで都市は変わるか~未来に向けて論点を整理する~」 1376 もっと見る福祉・防災 岡部明子×小川さやか×門脇耕三×前田昌弘「所有し得ないもののシェアがつくる社会」 1736 葛西リサ×白波瀬達也×饗庭伸「社会的包摂――都市の包容力を読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol.8 689 後藤純×饗庭伸「超高齢社会――生き抜く発想を読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol.4 650 益子智之×饗庭伸「レジリエンス――都市と災害を読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol.1 838 小紫雅史×後藤純「地域共生社会とコミュニティ複合拠点づくり -生駒発!まちのえきの実践-」 863 山納洋×白波瀬達也「排除しない、持続可能なまちづくり」 578 山納洋×西智弘「社会的孤立を解決する居場所」 1775 鈴木孝男×友渕貴之×本間智希×松岡篤「風景の”質感”から考える減災のこれから」 556 有廣悠乃×川原諭×二瓶智充×奥野美里×樋口菜美香×三宅正太「対人支援・福祉ケアのコミュニケーションをよりよく 編」描いて場をつくるグラフィック・レコーディング刊行記念トーク Part2 1980 石原達也×江口晋太朗×松本優真「コミュニティフリッジ──食品ロス問題に取り組む公共冷蔵庫のつくりかた」コモングッドトーク vol.6 1519 関野らん×江口晋太朗×松本優真「墓地を設計する――都市の孤独を受けとめる場のデザイン」コモングッドトーク vol.5 1353 守本陽一×江口晋太朗×松本優真「『ケアするまち』をデザインする」コモングッドトーク vol.1 1392 後藤純×西智弘「社会的処方からみてまちに何が必要か」 1402 小紫雅史×山崎亮「コミュニティデザインから考えるまちのえき」 757 もっと見る地域振興 松下慶太×牧野智和「ワーケーションで創造性は高まるのか?」 1185 小地沢将之×石田祐「市民の活動は公共政策にフィードバックできるか」 970 越直美×高木超「ふたりの実践者の視点で見る“SDGsと公民連携によるまちづくり”」 1636 松原明×大社充「『協力』を拡げるためにはどうするべきかーー実践からみる『協力』の組み立て方」 1541 松原明×大社充×泉英明「協力のテクノロジーを地域づくりの現場に活かす」 2133 竹内春華×佐久間康富×青木佳子×嵩和雄×山崎義人×清野隆「“関係人口”との関係を考える」 1504 田畑昇悟×柴田祐×内平隆之×田口太郎×野村理恵×佐久間康富「次世代への継承から地域の未来を展望する」 1435 【限定コンテンツ】伊藤将人×田中輝美「関係人口と地方移住の気になるカンケイ」 山納洋×藤岡里圭「小売業はこれからどう変わる?」 870 山納洋×片桐新之介「成功する特産品開発とは?」 1569 山納洋×山﨑朗「価値を生み出す地域イノベーション」 1389 山納洋×松本茂章「文化で地域をデザインする」 1003 山納洋×坂倉杏介「『場の文化を育む場』を語る」(トークセッション) 2154 山納洋×坂倉杏介「『場の文化を育む場』を語る」(事例紹介) 2029 山口省蔵×江口晋太朗「ポストコロナ時代における地方創生のこれからと地域金融の役割」 1632 山崎紀子(シネ・ヌーヴォ)×石橋秀彦(豊岡劇場)×江口晋太朗×松本優真「ミニシアター再考――文化拠点としての映画館の今とこれから」コモングッドトークvol.8 1272 もっと見る地方・田舎・農 新保奈穂美×饗庭伸「都市と農――日本と世界のトレンドを読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol.2 599 田畑昇悟×柴田祐×内平隆之×田口太郎×野村理恵×佐久間康富「次世代への継承から地域の未来を展望する」 1435 【限定コンテンツ】伊藤将人×田中輝美「関係人口と地方移住の気になるカンケイ」 林直樹「複数の未来を見据えた集落試論」 550 作野広和「集落の今後と“むらおさめ”」+斉藤俊幸「外部後継者のバトンタッチに必要なこと」 1100 林直樹「無住でも再興の芽を残す」+斉藤俊幸「地域ビジネスとしての粗放農業の可能性」 839 尾家建生×高田剛司×杉山尚美「ガストロノミーツーリズム 食文化を観光まちづくりにつなげる」 1347 新保奈穂美×江口晋太朗×松本優真「都市型農園――まちのスキマを活かす農の可能性」コモングッドトーク vol.4 1419 伊藤将人×小田切徳美×稲垣文彦「地方移住・移住政策はどこへ向かうのか?」 609 もっと見る観光 松下慶太×牧野智和「ワーケーションで創造性は高まるのか?」 1185 真鍋武紀(元香川県知事)×狹間惠三子「瀬戸内国際芸術祭と地域創生 ソーシャルイノベーションを生む仕掛け」 1116 山納洋×阿部大輔 「いま、オーバーツーリズムを考える」 1436 松原明×大社充「『協力』を拡げるためにはどうするべきかーー実践からみる『協力』の組み立て方」 1541 松原明×大社充×泉英明「協力のテクノロジーを地域づくりの現場に活かす」 2133 西川亮×饗庭伸「ツーリズム――観光の系譜を読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol.5 509 尾家建生×高田剛司×杉山尚美「ガストロノミーツーリズム 食文化を観光まちづくりにつなげる」 1347 山納洋×MOTOKO「『暮らし観光』の可能性」 1911 宗田好史×大社充「インバウンド再生—コロナ後へ向けて何をなすべきか」 1829 もっと見る ソーシャル デザイン 水野大二郎×川崎和也×豊田啓介「デザイン&ビジネスを革新する実践者が語る! サステナブル・ファッションの現在〈デジタル編〉」 1014 水野大二郎×川崎和也×井上裕太「デザイン&ビジネスを革新する実践者が語る! サステナブル・ファッションの現在〈ビジネス編〉」 1348 山納洋×吉備友理恵「人を巻き込む共創のつくりかた」 716 【限定コンテンツ】佐脇三乃里×青木彬×饗庭伸「アートと都市――まちの創造力を読む」『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol. 14 寺田光成×田口純子×饗庭伸「子どもとともに育つまち――都市の育て方を読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol.7 772 橋本直樹×羽端大×半谷英里子×江口晋太朗×松本優真「デザインで政策を変える──経産省版デザインスクール“Policy Design School”とは」コモングッドトークvol.7 1653 コミュニティ・ソーシャル 料理を通してつながる世界──若林恵・山下正太郎・矢代真也が語る、“あの時、あの場所で食べた、あの料理” 516 山下正太郎×内田友紀「ネイバーフッドとテクノロジーがつくる新しい都市像」“ビジョナリーが描く働く場の未来” Vol.4 2447 山下正太郎×谷尻誠「企業経営と働く場のデザイン」“ビジョナリーが描く働く場の未来” Vol.2 2426 山下正太郎×若林恵「社会と働くことの接合点」“ビジョナリーが描く働く場の未来” Vol.1 2612 遠藤徹×宮田文久×若林恵「入門:ゾンビと現代社会 ~ゾンビを知ることは私たち自身を知ること~」 1480 山下正太郎×若林恵「植物との関係を手がかりに考える「ベジタル(植物的)な未来」 1179 水野大二郎×川崎和也×井上裕太「デザイン&ビジネスを革新する実践者が語る! サステナブル・ファッションの現在〈ビジネス編〉」 1348 岡部明子×小川さやか×門脇耕三×前田昌弘「所有し得ないもののシェアがつくる社会」 1736 越直美×高木超「ふたりの実践者の視点で見る“SDGsと公民連携によるまちづくり”」 1636 吉備友理恵×石塚理華×川地真史×富樫重太『共創に向けたパーパスのつくり方・生まれ方』 1232 吉備友理恵×近藤哲朗 『編集者と掘り下げる!パーパスモデルの可能性と本で伝えたいこと』 1538 山納洋×小川さやか「アフリカ系商人たちのコモンズ」 556 山納洋×鈴木美央「都市戦略としてのマーケット」 1156 松澤茂信×村田あやこ×今井夕華×八馬智×上原将太「いつものまちを“別視点”で見る方法」 1603 松原明×大社充「『協力』を拡げるためにはどうするべきかーー実践からみる『協力』の組み立て方」 1541 松原明×大社充×泉英明「協力のテクノロジーを地域づくりの現場に活かす」 2133 公務員リスキリングラジオ – 学びなおしによるキャリア形成のススメ 5265 【限定コンテンツ】竹内彩乃×杉並区長・岸本聡子×饗庭伸「ガバナンス――参加の仕組みづくりを読む」『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャー Vol. 17 【限定コンテンツ】安藤哲也×饗庭伸「ワークショップ――関係のつくりかたを読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol.13 【限定コンテンツ】園田聡×村上豪英×饗庭伸「パブリック・ライフ――都市の使いこなし方を読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol.11 葛西リサ×白波瀬達也×饗庭伸「社会的包摂――都市の包容力を読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol.8 689 寺田光成×田口純子×饗庭伸「子どもとともに育つまち――都市の育て方を読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol.7 772 後藤純×饗庭伸「超高齢社会――生き抜く発想を読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol.4 650 竹内春華×佐久間康富×青木佳子×嵩和雄×山崎義人×清野隆「“関係人口”との関係を考える」 1504 渡邊崇志×佐別当隆志 「宿泊業・多拠点居住でまちを面白くする!」 1305 有廣 悠乃×中野 民夫×嘉村 賢州×石橋 智晴「言葉の限界を超える!描いて拓くグラレコの可能性」 2119 菊地暁×山納洋「普通の人の、普通の暮らしを書き残す」 95 山納洋×飯田美樹「社会におけるカフェの役割」 460 山納洋×白波瀬達也「排除しない、持続可能なまちづくり」 578 山納洋×川地真史「持続可能な社会のための“コモンズ”と“ケア”」 767 山納洋×山崎亮「コモンズ——わたしたちの経済圏」 737 山納洋×藤岡里圭「小売業はこれからどう変わる?」 870 山納洋×指出一正「まちをワクワクさせるローカルプロジェクト」 1724 山納洋×西智弘「社会的孤立を解決する居場所」 1775 山納洋×田中慶一「喫茶店三都ものがたり」 1768 山納洋×有原啓登「『月刊日本の団地』を語る」 1426 山納洋×髙橋愛典「買い物弱者とは誰なのか?」 1678 山納洋×MOTOKO「『暮らし観光』の可能性」 1911 山納洋×八幡一男「誰でもできる!地域に眠るドラマを見出し、伝える楽しみ」 1613 山納洋×島村恭則「『現代学』としての民俗学」 2312 山納洋×坂倉杏介「『場の文化を育む場』を語る」(トークセッション) 2154 山納洋×坂倉杏介「『場の文化を育む場』を語る」(事例紹介) 2029 饗庭伸×青木彬×角尾宣信×安藤哲也「これからのワークショップ~福祉・アート・まちづくりの現場から」 2825 有廣悠乃×酒井麻里×青波ゆみこ×三澤直加×稲垣奈美×伊勢田麻衣子「グラレコで組織はどう変わる?モザイクだらけの現場解説」描いて場をつくるグラフィック・レコーディング刊行記念トーク Part3 2200 有廣悠乃×川原諭×二瓶智充×奥野美里×樋口菜美香×三宅正太「対人支援・福祉ケアのコミュニケーションをよりよく 編」描いて場をつくるグラフィック・レコーディング刊行記念トーク Part2 1980 有廣悠乃×柳幸佐代美×小濱賢二朗×江上昇×石本玲子×筒井大介「役所の業務でも使えるグラレコ」描いて場をつくるグラフィック・レコーディング刊行記念トーク Part1 2120 こばやしあやな×タナカカツキ「日本サウナの活気とクリエイティビティ~ブームを文化に昇華するには~」 1638 安居昭博×田口一成「日本の社会問題に探る、サーキュラーエコノミー型ビジネス」 1957 橋本崇×向井隆昭×吹田良平×吉備友理恵『パーパスモデルで読み解く下北線路街プロジェクト』 1637 橋本崇×向井隆昭×小野裕之×吹田良平『街とデベロッパーの新しい関係づくり』 1861 山崎紀子(シネ・ヌーヴォ)×石橋秀彦(豊岡劇場)×江口晋太朗×松本優真「ミニシアター再考――文化拠点としての映画館の今とこれから」コモングッドトークvol.8 1272 橋本直樹×羽端大×半谷英里子×江口晋太朗×松本優真「デザインで政策を変える──経産省版デザインスクール“Policy Design School”とは」コモングッドトークvol.7 1653 石原達也×江口晋太朗×松本優真「コミュニティフリッジ──食品ロス問題に取り組む公共冷蔵庫のつくりかた」コモングッドトーク vol.6 1519 関野らん×江口晋太朗×松本優真「墓地を設計する――都市の孤独を受けとめる場のデザイン」コモングッドトーク vol.5 1353 新保奈穂美×江口晋太朗×松本優真「都市型農園――まちのスキマを活かす農の可能性」コモングッドトーク vol.4 1419 鈴木高祥×中村健児×江口晋太朗×松本優真「サーキュラービレッジ 持続可能な地域資源循環への挑戦」コモングッドトーク vol.3 1595 山田沙紀×小林未歩×江口晋太朗×松本優真「『共同売店』という相互扶助の古くて新しいカタチ」コモングッドトーク vol.2 1684 守本陽一×江口晋太朗×松本優真「『ケアするまち』をデザインする」コモングッドトーク vol.1 1392 後藤純×西智弘「社会的処方からみてまちに何が必要か」 1402 狭間明日実×佐々木結×松浦千恵×白波瀬達也×村井琢哉「ブレンディング・コミュニティという支え合いのかたち」 896 小紫雅史×山崎亮「コミュニティデザインから考えるまちのえき」 757 齋藤保×細見温×奥田百合子×杉崎和久「コミュニティカフェ――まちの居場所の魅力を語る」 1748 もっと見る