浅野清昭「図説やさしい構造力学——著者の教室」
建築
建築構法・構造・構造設計・力学
資格試験/建築士ほか
多くの建築系大学および専門学校の構造力学の教科書として利用され、また、書店・ネット書店でも独学に最適と評判の、初版から20年弱、累計8万部超えのロングセラーである『改訂版 図説やさしい構造力学』。
著者・浅野清昭氏が、この教科書の内容について目次に沿ってひとつひとつ丁寧に講義します。1本あたり5~10分の動画を72本にわたって公開する予定です。二級建築士の構造力学の理解のキモの部分を中心に、コンパクトでわかりやすい動画です。
この動画を、この教科書を授業でつかっている学校様での予習・復習に、構造力学を学ぶ専門学校学生にとっての弱点の補強に、独学で二級建築士を目指しているが、書籍でわかりにくい部分をよりわかりやすい理解に、通勤・通学時の隙間時間の活用に、どうぞご視聴ください。
本書を採用していない学校様、本書を図書館等でお読みなどで実際に購入されていない方などすべての方にご視聴いただけます。
なお、[まち座プラス会員限定]の表示があるものは、建築士過去問題の解説動画です。視聴にはまち座プラス会員への登録(無料)・ログインが必要です。
【出演】
浅野 清昭(あさの・きよあき)
1961年京都府生まれ。京都工芸繊維大学大学院工芸学研究科建築学専攻修了。㈱間組技術研究所、〈専〉京都建築大学校を経て、2009年浅野構造力学研究所設立。一級建築士。著書に『やさしい 建築構造力学演習問題集 解法手順を身につける書き込み式ワークブック』『図説 建築構造力学』『図説 建築構造力学』『図説 やさしい構造設計』『絵ときブック構造力学入門』『図解レクチャー 構造力学』(学芸出版社)。
関連書籍
『改訂版 図説 やさしい構造力学』
浅野清昭 著
B5変判・204頁・本体2700円+税
数学や物理が苦手だけど、初めて、あるいはもう一度、構造力学を勉強しなければならない!そんな人に向けた好評の入門教科書、待望の改訂版。すべてを手描きのイラストで図解し、丁寧な解説を心がけ、〈手順〉どおりにやれば誰でも解けるように構成。2色刷でさらに見やすく、二級建築士試験に対応した練習問題も増補した。
詳細はこちら
『やさしい 建築構造力学演習問題集』
浅野清昭 著
B5判・144頁・本体1400円+税
構造力学の学習には、手を動かして解く練習が不可欠だ。図や計算式を書き込みながら使える本書では、図解豊富な例題で解き方の本質を理解し、基礎から建築士試験レベルまで計200問以上の演習問題を通して実用的な解法を習得できる。単元ごとの見開き構成と別冊の解答解説で取り組みやすく、2級建築士受験対策の自習にも最適
詳細はこちら
コンテンツ一覧
※項目をクリックすると動画にスクロールします。
- #00 勉強に入る前に
- #01 力の表現/力の足し算(P.16-18)
- #02 力の分解(P.18-21、問題集P.8-9)
- #03 力のモーメント(P.22-23、問題集P.10-11)
- #04 分布荷重とその合力(P.29-30、問題集P.14)
- #05 力のつり合い(その1)(P.34-36)
- #06 力のつり合い(その2)(P.36-37、問題集P.16-17)
- #07 力のつり合い(その3)(P.37-38、問題集P.18-19)
- #08 単純梁の反力(その1)(P.40-43、問題集P.20-21)
- #09 単純梁の反力(その2)(P.43-45、問題集P.22-23)
- #10 片持ち梁の反力(その1)(P.46、問題集P.24-25)
- #11 片持ち梁の反力(その2)(P.47-48、問題集P.26-27)
- #12 張り出し梁の反力(その3)(P.49-50、問題集P.28-29)
- #13 ラーメンの反力(P.51-52、問題集P.30-33)
- [まち座プラス会員限定]#14 [過去問題解説](二級建築士、H26-4)
- #15 部材に生じる力(応力)(その1)(P.58-61)
- #16 部材に生じる力(応力)(その2)(P.62-65、問題集P.34-37)
- #17 部材に生じる力(応力)(その3)(P.66-67、問題集P.38-41)
- #18 部材に生じる力(応力)(その4)(P.67-69、問題集P.42-45)
- #19 部材に生じる力(応力)(その5)(P.70-71、問題集P.46-47)
- #20 部材に生じる力(応力)(その6)(P.71-72、問題集P.48-49)
- #21 部材に生じる力(応力)(その7)(P.73、問題集P.50-51)
- #22 応力(実用的解法)(その1)(P.82-85、90-92、問題集P.52-53)
- [まち座プラス会員限定]#23 〈限定公開〉[過去問題解説](二級建築士、H27-3)
- #24 応力(実用的解法)(その2)(P.85-87、92-94、問題集P.54-55)
- #25 応力(実用的解法)(その3)(P.87-88、94-95、問題集P.56-57)
- #26 応力(実戦例題)(その1)(P.96、98、問題集P.58-59)
- [まち座プラス会員限定]#27 [過去問題解説](二級建築士、R01-3)
- #28 応力(実戦例題)(その2)(P.97、99-100、問題集P.60-61)
- #29 応力(実戦例題)(その3)(P.100-101、問題集P.62-63)
- [まち座プラス会員限定]#30 [過去問題解説](二級建築士、R03-5)
- #31 応力(実戦例題)(その4)(P.101-103、問題集P.64-65)
- #32 3ヒンジラーメン(P.103-105、問題集P.66-68)
- [まち座プラス会員限定]#33 [過去問題解説](二級建築士、H25-3)
- #34 トラスについて(P.112)
- #35 トラス(節点法)(P.113-116、問題集P.70-71)
- #36 トラス(図解法)(P.117-121、問題集P.72-73)
- [まち座プラス会員限定]#37 [過去問題解説](二級建築士、H27-5)
- #38 トラス(切断法)(その1)(P.122-124、問題集P.74-75)
- #39 トラス(切断法)(その2)(P.124-125、問題集P.76-77)
- [まち座プラス会員限定]#40 [過去問題解説](二級建築士、H26-5)
- #41 断面に関する数量 図心、断面1次モーメント(P.128-129)
- #42 図心の求め方(P.130、問題集P.78-79)
- [まち座プラス会員限定]#43 [過去問題解説](二級建築士、H29-1)
- #44 断面2次モーメント、断面係数(P.131-133)
- #45 断面2次モーメント、断面係数の求め方(P.134-135、問題集P.80-81)
- [まち座プラス会員限定]#46 [過去問題解説](二級建築士、H28-1)
- #47 軸応力度(P.140-141)
- #48 軸応力度の求め方(P.142、問題集P.84-85)
- #49 曲げ応力度、せん断応力度(P.143-144)
- #50 曲げ応力度、せん断応力度の求め方(P.144-145、問題集P.86-87)
- [まち座プラス会員限定]#51 [過去問題解説](二級建築士、H27-2)
- #52 許容応力度(P.146-147、問題集P.88-89)
- #53 許容曲げモーメント(P.148-149、問題集P.90)
- [まち座プラス会員限定]#54 [過去問題解説](二級建築士、H25-2)
- #55 組合せ応力度(P.150-153、問題集P.92-93)
- [まち座プラス会員限定]#56 [過去問題解説](一級建築士、H29-1)
- #57 座 屈(P.158-161)
- #58 座屈荷重(P.161-163、問題集P.94 -97)
- [まち座プラス会員限定]#59 [過去問題解説](二級建築士、H30-6)
- [まち座プラス会員限定]#60 [過去問題解説](二級建築士、H26-6)
今後の公開予定
- #61 たわみ(P.166-168、問題集P.98-99)
- [まち座プラス会員限定]#62 [過去問題解説](一級建築士、H30-2)
- #63 不静定構造(P.174)
- #64 不静定構造の基礎的解放(P175-178、問題集P.102-103)
- [まち座プラス会員限定]#65 [過去問題解説](一級建築士、R01-3)
- #66 不静定構造ラーメンの解き方(P.178-181、問題集P.104-105)
- #67 静定構造の崩壊(P.184-187)
- #68 全塑性モーメントの求め方(P.188-189)
- #69 崩壊荷重(静定梁)(P.188、問題集P.106-107)
- #70 崩壊荷重の求め方(不静定梁)(P.189-191、問題集108-109)
- #71 崩壊荷重の求め方(不静定ラーメン)(P.192-193、問題集P.108-109)
- [まち座プラス会員限定]#72 [過去問題解説](一級建築士、H20-4)
動画一覧
#00 勉強に入る前に
#01 力の表現/力の足し算
(P.16-18)
#02 力の分解
(P.18-21、問題集P.8-9)
#03 力のモーメント
(P.22-23、問題集P.10-11)
#04 分布荷重とその合力
(P.29-30、問題集P.14)
#05 力のつり合い(その1)
(P.34-36)
#06 力のつり合い(その2)
(P.36-37、問題集P.16-17)
#07 力のつり合い(その3)
(P.37-38、問題集P.18-19)
#08 単純梁の反力(その1)
(P.40-43、問題集P.20-21)
#09 単純梁の反力(その2)
(P.43-45、問題集P.22-23)
#10 片持ち梁の反力(その1)
(P.46、問題集P.24-25)
#11 片持ち梁の反力(その2)
(P.47-48、問題集P.26-27)
#12 張り出し梁の反力(その3)
(P.49-50、問題集P.28-29)
#13 ラーメンの反力
(P.51-52、問題集P.30-33)
[まち座プラス会員限定]
#14 [過去問題解説]
(二級建築士、H26-4)
このコンテンツにアクセスするには、まち座プラス会員としてのご登録が必要です。
新規登録いただくか、登録がお済みの場合はログインしてください
#15 部材に生じる力(応力)(その1)
(P.58-61)
#16 部材に生じる力(応力)(その2)
(P.62-65、問題集P.34-37)
#17 部材に生じる力(応力)(その3)
(P.66-67、問題集P.38-41)
#18 部材に生じる力(応力)(その4)
(P.67-69、問題集P.42-45)
#19 部材に生じる力(応力)(その5)
(P.70-71、問題集P.46-47)
#20 部材に生じる力(応力)(その6)
(P.71-72、問題集P.48-49)
#21 部材に生じる力(応力)(その7)
(P.73、問題集P.50-51)
#22 応力(実用的解法)(その1)
(P.82-85、90-92、問題集P.52-53)
[まち座プラス会員限定]
#23 [過去問題解説]
(二級建築士、H27-3)
このコンテンツにアクセスするには、まち座プラス会員としてのご登録が必要です。
新規登録いただくか、登録がお済みの場合はログインしてください
#24 応力(実用的解法)(その2)
(P.85-87、92-94、問題集P.54-55)
#25 応力(実用的解法)(その3)
(P.87-88、94-95、問題集P.56-57)
#26 応力(実戦例題)(その1)
(P.96、98、問題集P.58-59)
[まち座プラス会員限定]
#27 [過去問題解説]
(二級建築士、R01-3)
このコンテンツにアクセスするには、まち座プラス会員としてのご登録が必要です。
新規登録いただくか、登録がお済みの場合はログインしてください
#28 応力(実戦例題)(その2)
(P.97、99-100、問題集P.60-61)
#29 応力(実戦例題)(その3)
(P.100-101、問題集P.62-63)
[まち座プラス会員限定]
#30 [過去問題解説]
(二級建築士、R03-5)
このコンテンツにアクセスするには、まち座プラス会員としてのご登録が必要です。
新規登録いただくか、登録がお済みの場合はログインしてください
#31 応力(実戦例題)(その4)
(P.101-103、問題集P.64-65)
#32 3ヒンジラーメン
(P.103-105、問題集P.66-68)
[まち座プラス会員限定]
#33 [過去問題解説]
(二級建築士、H25-3)
このコンテンツにアクセスするには、まち座プラス会員としてのご登録が必要です。
新規登録いただくか、登録がお済みの場合はログインしてください
#34 トラスについて
(P.112)
#35 トラス(節点法)
(P.113-116、問題集P.70-71)
#36 トラス(図解法)
(P.117-121、問題集P.72-73)
[まち座プラス会員限定]
#37 [過去問題解説]
(二級建築士、H27-5)
このコンテンツにアクセスするには、まち座プラス会員としてのご登録が必要です。
新規登録いただくか、登録がお済みの場合はログインしてください
#38 トラス(切断法)(その1)
(P.122-124、問題集P.74-75)
#39 トラス(切断法)(その2)
(P.124-125、問題集P.76-77)
[まち座プラス会員限定]
#40 [過去問題解説]
(二級建築士、H26-5)
このコンテンツにアクセスするには、まち座プラス会員としてのご登録が必要です。
新規登録いただくか、登録がお済みの場合はログインしてください
#41 断面に関する数量 図心、断面1次モーメント
(P.128-129)
#42 図心の求め方
(P.130、問題集P.78-79)
[まち座プラス会員限定]
#43 [過去問題解説]
(二級建築士、H29-1)
このコンテンツにアクセスするには、まち座プラス会員としてのご登録が必要です。
新規登録いただくか、登録がお済みの場合はログインしてください
#44 断面2次モーメント、断面係数
(P.131-133)
#45 断面2次モーメント、断面係数の求め方
(P.134-135、問題集P.80-81)
[まち座プラス会員限定]
#46 [過去問題解説]
(二級建築士、H28-1)
このコンテンツにアクセスするには、まち座プラス会員としてのご登録が必要です。
新規登録いただくか、登録がお済みの場合はログインしてください
#47 軸応力度
(P.140-141)
#48 軸応力度の求め方
(P.142、問題集P.84-85)
#49 曲げ応力度、せん断応力度
(P.143-144)
#50 曲げ応力度、せん断応力度の求め方
(P.144-145、問題集P.86-87)
[まち座プラス会員限定]
#51 [過去問題解説]
(二級建築士、H27-2)
このコンテンツにアクセスするには、まち座プラス会員としてのご登録が必要です。
新規登録いただくか、登録がお済みの場合はログインしてください
#52 許容応力度
(P.146-147、問題集P.88-89)
#53 許容曲げモーメント
(P.148-149、問題集P.90)
[まち座プラス会員限定]
#54 [過去問題解説]
(二級建築士、H25-2)
このコンテンツにアクセスするには、まち座プラス会員としてのご登録が必要です。
新規登録いただくか、登録がお済みの場合はログインしてください
#55 組合せ応力度
(P.150-153、問題集P.92-93)
[まち座プラス会員限定]
#56 [過去問題解説]
(二級建築士、H29-1)
このコンテンツにアクセスするには、まち座プラス会員としてのご登録が必要です。
新規登録いただくか、登録がお済みの場合はログインしてください
#57 座 屈
(P.158-161)
#58 座屈荷重
(P.161-163、問題集P.94 -97)
[まち座プラス会員限定]
#59 [過去問題解説]
(二級建築士、H30-6)
このコンテンツにアクセスするには、まち座プラス会員としてのご登録が必要です。
新規登録いただくか、登録がお済みの場合はログインしてください
[まち座プラス会員限定]
#60 [過去問題解説]
(二級建築士、H26-6)
このコンテンツにアクセスするには、まち座プラス会員としてのご登録が必要です。
新規登録いただくか、登録がお済みの場合はログインしてください