学芸出版社 – まち座

produced by 学芸出版社
検索
まち座プラス
ログイン
まち座プラス
新規登録
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 書籍試し読み

2022年6月

  1. HOME
  2. 2022年6月
このイベントは受付が終了しています

【受付終了】『まちづくりの統計学』出版記念・ロケーションテックセミナー「価値主導型マーケティングに基づく地域活性化―まちづくりの実践における人流データ活用―」(2022/7/14 オンライン)

日時:2022年7月14日(木)16:00 – 17:30 会場:オンライン開催(Zoom) 参加費:無料 詳細・申込: https://www.x-locations.com/seminar/20220714/ 行政政策にエビデンスが求められるなか、統計の基本を知らずしてまちづくりはできないと言わ…続きを読む

2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|『ワーケーション企画入門』著者・松下慶太さん登壇|7.8東京+オンライン、7.13オンライン ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 6月最終日です。近畿地方は一昨日梅雨明けしたそうです!驚きました。しかし何より、もう上半期終了・・?時間が経つのが早すぎます。子どもの頃はもっと長く感じたのになあ~(編集F) 『ワーケーション企画入門』著者・松下慶太さん登壇1|テレワーク、ワーケーションを活用…続きを読む

2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 古野咲月 今日のニュースレター

【募集終了】国の登録有形文化財「稲荷湯」の二軒長屋を地域拠点に “銭湯があるまちなみ”の継承めざすクラウドファンディングが始動(締切:2022年8月31日)

東京都北区滝野川にある銭湯で、国の登録有形文化財に指定されている「稲荷湯」の二軒長屋を地域の憩いの場として再生させようと、一般社団法人「せんとうとまち」が運営資金の調達に向けたクラウドファンディングを実施している。 稲荷湯は、東京都北区、都営三田線「西巣鴨」駅の北西にある銭湯で、現在の場所での開業は…続きを読む

2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年7月1日 学芸出版社 ニュース・公募情報

『商店街さんぽ』が今治市〈広報いまばり〉2022年7月号で紹介されました。

『商店街さんぽ』が今治市の広報誌〈広報いまばり〉2022年7月号で紹介されました。 今治市の広報誌『広報いまばり』 2022年7月号⏩️ 今治市ホームページ広報サイト https://www.city.imabari.ehime.jp/kouhou/koho/202207/ 本書内でも 今治商店街・…続きを読む

2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 岩切江津子 メディア情報

試し読み公開!『ワーケーション企画入門 選ばれる地域になるための受け入れノウハウ』『自治体の財政診断入門』

登録・年会費無料のメンバーシッププログラム「まち座プラス」会員向け特典として、書籍の試し読みサービスをご提供しています。 今回、下記の書籍の試し読みを追加しましたので、ぜひご覧ください。 ラインナップは今後も続々更新予定です。ぜひチェックしてみてください! 対象書籍一覧 書籍試し読み ※閲覧には学芸…続きを読む

2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 中川亮平 学芸出版社からのお知らせ

【受付終了】文化と地域デザイン講座-文化遺産マネジメント編- 第1回「古民家活用はマンションより儲かる!」(2022/7/22 大阪)

日時:2022年7月22日(金)午後7時~午後8時30分 会場:「本のある工場」(大阪市此花区西九条5-3-10) 参加費:無料 詳細・申込: https://www.bunkachiiki.com/post/%E3%80%8C%E6%96%87%E5%8C%96%E3%81%A8%E5%9C%B0…続きを読む

2022年6月29日 / 最終更新日時 : 2022年6月29日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】「まちのミライを考えよう」~コミュニティデザインって?~|豊中市 第33回まちづくりセミナー(2022/8/23 オンライン)

日時:R4年8月23日(火)19時00分~20時30分  オンライン開催(Zoomウェビナー使用) 会場:オンライン開催 参加費:無料(通信料はご負担ください) 詳細・申込: https://s-kantan.jp/toyonaka-city-u/offer/offerDetail_initDisp…続きを読む

2022年6月29日 / 最終更新日時 : 2022年6月29日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】祖父母のぬくもりが残る相続物件のアップサイクル|次世代まちづくりスクール(2022/7/22 オンライン)

日時:2022年7月22日(金)20:00~21:30 参加方法:オンライン 参加費:¥1,100(税込み) 詳細: https://www.facebook.com/events/1370757780098052/ 申込: https://ewform.enjoyworks.jp/index.ph…続きを読む

2022年6月29日 / 最終更新日時 : 2022年6月29日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|7.8『タクティカル・アーバニズム』出版1周年記念トーク@うめきた外庭SQUARE ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 遅い時間に失礼します。本日から1か月ほど、試験的に20時に配信してみます。みなさんは何時ごろだとメルマガを読みやすいでしょうか?色々模索中なのでSNS等でお気軽にリアクションいただければありがたいです◎(編集F) 『タクティカル・アーバニズム』出版1周年記念ト…続きを読む

2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月28日 古野咲月 今日のニュースレター

黒川温泉郷「入湯手形」がリニューアル 地域通貨としての利用や環境保全への還元など循環めざす仕組みに

黒川温泉観光旅館協同組合(熊本県阿蘇郡)が22日、黒川温泉郷における露天風呂巡りの仕組み「入湯手形」について、温泉街で地域通貨として利用できるように機能とデザインをリニューアルすると発表した。 入湯手形は、温泉街全体をひとつの旅館に見立てる「黒川一旅館」の理念のもと、観光客が黒川温泉郷にある様々な宿…続きを読む

2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月28日 学芸出版社 ニュース・公募情報

コクヨワークスタイル研究所のオウンドメディア「WORKSIGHT」がリニューアルへ ”オフィスのデザインから社会のデザインへ”をテーマに

書籍『WORKSIGHT 2011-2021 -Way of Work, Spaces for Work-』の制作や、年2回発行のマガジン版『WORKSIGHT』の販売などで学芸出版社がコラボレーションしている、コクヨワークスタイル研究所のオウンドメディア「WORKSIGHT」。 このたび、2011…続きを読む

2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月28日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

【受付終了】『ワーケーション企画入門』著者・松下慶太さん登壇| ワーケーションのすすめin沖縄 ~Coworking Space Mangroveより~(2022/7/13 オンライン)

日時:2022年7月13日(水)16:00〜17:00(申込締切:2022年7月13日(水)15:00) 会場:オンライン開催(Zoomウェビナー) 参加費:無料(定員:250名) 詳細・申込: https://workmill.jp/jp/event/tie_220713/ コロナ以降のニューノー…続きを読む

2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 学芸出版社 イベント案内

「上田市・千曲市広域シェアサイクル社会実験(第2弾)」が7月1日(金)より開始

長野県上田市および千曲市にて「上田市・千曲市広域シェアサイクル社会実験」が2022年7月1日に開始される。 しなの鉄道沿線地域の回遊性向上及び長野県ゼロカーボン戦略にも掲げられている「社会変革、経済発展とともに実現する持続可能な脱炭素社会づくり」の実現に向けた活動として、長野県および、上田市、千曲市…続きを読む

2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 学芸出版社 ニュース・公募情報

『ポスト・オーバーツーリズム』が日本観光研究学会「第15回学会賞観光著作賞(一般)」を受賞しました

『ポスト・オーバーツーリズム 界隈を再生する観光戦略』(阿部大輔 編著)が、日本観光研究学会「第15回学会賞観光著作賞(一般)」に選出されました。 書籍の内容紹介 市民生活と訪問客の体験の質に負の影響を及ぼす過度な観光地化=オーバーツーリズム。不満や分断を招く“場所の消費”ではなく、地域社会の居住環…続きを読む

2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

【受付終了】JIA金曜の会 末廣香織氏+末廣宣子氏「しなやかな構造」(2022/7/8 オンライン)

日時:2022/7/8 19:00-21:00(受付締切2022/7/6) 会場:ZOOM 参加費:無料 詳細・申込: https://www.jia-kanto.org/kanto/activity_event/seminar_study/9064.html JIA 金曜の会の第 5 回 ZOOM…続きを読む

2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】『ワーケーション企画入門』著者・松下慶太さん登壇|テレワーク、ワーケーションを活用した地域の活性化(2022/7/8 東京,オンライン)

日時:2022年7月8日(金)15:00~18:00 会場: 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー 19階会議室 東京都港区海岸1-7-1(ソフトバンク本社内) アクセス:https://tokyo-portcity-takeshiba.jp/access/ Zoomウェビナーで同時配信(オンライン聴…続きを読む

2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】『滅びない商店街のつくりかた』著者・梯輝元さん登壇|スペシャル企画 突撃まちづくりセミナー@小倉(2022/7/8 福岡)

日時:2022/7/8 会場:Tanga Table (福岡県北九州市小倉北区馬借1丁目5-25 ホラヤビル4F) 参加費:無料 ※ツアー参加費は別途3,000円頂戴しております。強制ではありませんがセミナーでインプットした内容を実際に目で見て体感できる機会ですのでぜひご参加ください。 ※tanga…続きを読む

2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】山崎泰寛×本橋仁×勝原基貴×熊谷亮平×吉江俊 「クリティカル・ワードでめぐる現代建築トーク」(2022/7/2 東京,オンライン)

日時:7月2日(土) 19:00~21:00 (18:30開場) 会場:本屋B&B(東京・下北沢) 参加費: 【来店参加(10名限定・1ドリンク付き)】2,750円(税込) 【配信参加】1,650円(税込) 【サイン入り書籍つき配信参加】1,650円+書籍『クリティカル・ワード 現代建築』2…続きを読む

2022年6月24日 / 最終更新日時 : 2022年6月24日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】『まちの課題・資源を可視化する QGIS活用ガイドブック』著者講師|都市計画コンサルタントが教えるQGIS研修(中級編・地方部version)(2022/7/10 オンライン)

日時:2022年7月10日(日)9:30〜16:00(懇親会 16:00〜16:30) 場所:Zoom(ウェブ会議)、参加者に事前にZoom IDとurlをお知らせします。 定員:15名(定員になり次第締め切らせて頂きます) 申込期限:2022年7月9日(土) 17:00まで 費用:一般 15,00…続きを読む

2022年6月24日 / 最終更新日時 : 2022年6月24日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】『まちの課題・資源を可視化する QGIS活用ガイドブック』著者講師|都市計画コンサルタントが教えるQGIS研修(初級編)(2022/7/3 オンライン)

日時:2022年7月3日(日) 9:30〜16:00(懇親会 16:00〜17:00) 場所:Zoom(ウェブ会議)、参加者には前日までにZoom IDとURLをお知らせします。 定員:15名(定員になり次第締め切らせて頂きます) 申込期限:2022年7月2日(土) 17:00まで 費用:一般 10…続きを読む

2022年6月24日 / 最終更新日時 : 2022年6月24日 学芸出版社 イベント案内

『サーキュラーデザイン 持続可能な社会をつくる製品・サービス・ビジネス』著者・津田和俊さんへのインタビューが「日経アーキテクチュア」(2022年6月23日号)に掲載されました

『サーキュラーデザイン 持続可能な社会をつくる製品・サービス・ビジネス』著者・津田和俊さんへのインタビューが「日経アーキテクチュア」(2022年6月23日号)に掲載されました。 掲載先の詳細 [著者に聞く]モノとの関わり方を考え直す https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt…続きを読む

2022年6月24日 / 最終更新日時 : 2022年6月24日 神谷彬大 メディア情報

『日本建築史講義 木造建築がひもとく技術と社会』(海野聡 著)が「芸術新潮」(2022年7月号)で紹介されました

『日本建築史講義 木造建築がひもとく技術と社会』(海野聡 著)が「芸術新潮」(2022年7月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.shinchosha.co.jp/geishin/

2022年6月24日 / 最終更新日時 : 2022年6月24日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】中山間地域における今後の公共交通の戦略(2022/7/13 オンライン)

日時:7/13(水) 17:00~19:00 参加方法・申込:Zoomによるオンライン開催 https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_USg3A-zwRESuy0E7cKksnA 日本国内のMaaSやモビリティサービスの改善、技術革新を目指すコンソーシア…続きを読む

2022年6月23日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】都市緑化フォーラム2022~新たな社会要請に対応した緑化技術開発~(配信期間:2022/7/4〜8 オンライン)

WEB配信期間:令和4年7月4日(月)~7月8日(金) (発表に関する質疑応答は7月8日(金)13:00~15:00) 参加費:無料 参加人数:500名 開催方式:ウェビナー(Zoom) 詳細: https://urbangreen.or.jp/info-others/forum2022 申込方法:…続きを読む

2022年6月23日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 学芸出版社 イベント案内

6/23のニュースレター|7.8 木下斉×鈴木文彦|地域の「稼ぐチカラ」の見抜き方~入門編~ ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 昨日から弊社新入社員採用のための一次面接が始まりました。特に待機中の方から独特の緊張感が漂っていて、こちらも自然と背筋が伸びます。(編集F) 木下斉×鈴木文彦(『自治体の財政診断入門』著者)|狂犬ブックセミナー|地域の「稼ぐチカラ」の見抜き方~入門編~(202…続きを読む

2022年6月23日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 古野咲月 今日のニュースレター

『SDGs×公民連携 先進地域に学ぶ課題解決のデザイン』(高木超 著)の書評が「日経グローカル」(No. 438)に掲載されました

『SDGs×公民連携 先進地域に学ぶ課題解決のデザイン』(高木超 著)の書評が「日経グローカル」(No. 438)に掲載されました。 掲載先の詳細 https://www.nikkei.co.jp/rim/glweb/

2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 学芸出版社 メディア情報

『日本建築史講義 木造建築がひもとく技術と社会』(海野聡 著)が「産経新聞」(2022年6月18日付)で紹介されました

産経新聞(2022年6月18日付)にて、橋本麻里さん(ライター、永青文庫副館長)に『日本建築史講義 木造建築がひもとく技術と社会』(海野聡 著)をご紹介いただきました。 掲載先の詳細 【本ナビ+1】『日本建築史講義 木造建築がひもとく技術と社会』 日本建築史をアップデート https://www.s…続きを読む

2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】明日香村ではじめる、もうひとつの暮らし。 Vol.01 古民家宿づくりと二拠点生活を妄想する会(2022/7/2 奈良)

日時:2022年7月2日(土)10:00~12:00 会場:リノベーション予定物件(奈良県高市郡明日香村川原63) 参加費:500円(ソフトドリンクと地元のお菓子付) 詳細・申込: https://hello-renovation.jp/news/detail/14792/282 都心に家を持ちなが…続きを読む

2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 学芸出版社 イベント案内

『ワーケーション企画入門』著者・松下慶太さん登壇イベントのレポートが「ビジネスリサーチラボ」のウェブサイトで公開されています

『ワーケーション企画入門 選ばれる地域になるための受け入れノウハウ』著者・松下慶太さん登壇イベントのレポートが、人事の専門家集団「ビジネスリサーチラボ」のウェブサイトで公開されています。 イベントは、「ニューノーマルの働き方・学び方を考える:越境学習×ワーケーションの視点から」と題して、松下さんのほ…続きを読む

2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 学芸出版社 メディア情報

【受付終了】1OOORE PARK LAB みんなでつくる千里中央公園(講座編)|【第6回】交流会+ビジョンワークショップ(2022/8/6 大阪)

日時:8月6日(土曜)14時から16時30分まで 会場:千里公民館 集会場(千里文化センター「コラボ」2階) (北大阪急行「千里中央駅」北改札徒歩約1分/大阪モノレール「千里中央駅」徒歩約5分) 参加費:無料 詳細・申込: https://www.city.toyonaka.osaka.jp/mac…続きを読む

2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】ゲスト:武田 重昭/大阪公立大学大学院 農学研究科 准教授|1OOORE PARK LAB みんなでつくる千里中央公園(講座編)|【第5回】レクチャー+ミニワークショップ(2022/7/30 大阪)

日時:7月30日(土曜)14時から16時まで 会場:千里公民館 集会場(千里文化センター「コラボ」2階) (北大阪急行「千里中央駅」北改札徒歩約1分/大阪モノレール「千里中央駅」徒歩約5分) 参加費:無料 詳細・申込: https://www.city.toyonaka.osaka.jp/machi…続きを読む

2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】ゲスト:泉 英明/都市プランナー・有限会社ハートビートプラン代表|1OOORE PARK LAB みんなでつくる千里中央公園(講座編)|【第4回】レクチャー+ミニワークショップ(2022/7/30 大阪)

日時:7月30日(土曜)10時から12時まで 会場:千里公民館 集会場(千里文化センター「コラボ」2階) (北大阪急行「千里中央駅」北改札徒歩約1分/大阪モノレール「千里中央駅」徒歩約5分) 参加費:無料 詳細・申込: https://www.city.toyonaka.osaka.jp/machi…続きを読む

2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】ゲスト:田中 元子/株式会社グランドレベル代表取締役|1OOORE PARK LAB みんなでつくる千里中央公園(講座編)|【第3回】レクチャー+ミニワークショップ(2022/7/16 大阪)

日時:7月16日(土曜)14時から16時まで 会場:千里朝日阪急ビル14階 第2会議室 (大阪モノレール「千里中央駅」徒歩約1分/北大阪急行「千里中央駅」南改札徒歩約3分) 参加費:無料 詳細・申込: https://www.city.toyonaka.osaka.jp/machi/kouen_mi…続きを読む

2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】ゲスト:山納 洋/common cafe プロデューサー |1OOORE PARK LAB みんなでつくる千里中央公園(講座編)|【第2回】レクチャー+ミニワークショップ(2022/7/16 大阪)

日時:7月16日(土曜)10時から12時まで 会場:千里朝日阪急ビル14階 第2会議室 (大阪モノレール「千里中央駅」徒歩約1分/北大阪急行「千里中央駅」南改札徒歩約3分) 参加費:無料 詳細・申込: https://www.city.toyonaka.osaka.jp/machi/kouen_mi…続きを読む

2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】ゲスト:山崎 亮/コミュニティデザイナー・studio-L 代表 |1OOORE PARK LAB みんなでつくる千里中央公園(講座編)|【第1回】レクチャー+公園ツアー(2022/7/9 大阪)

日時:7月9日(土曜)13時30分から16時45分まで 会場:千里朝日阪急ビル14階 第2会議室 (大阪モノレール「千里中央駅」徒歩約1分/北大阪急行「千里中央駅」南改札徒歩約3分) 参加費:無料 詳細・申込: https://www.city.toyonaka.osaka.jp/machi/kou…続きを読む

2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】つくたま塾|杉のふるさと・雪のふるさと・木のすまい 山形県金山「街並みづくり100年計画」(2022/6/28 埼玉,オンライン)

日時:2022年6月28日(火) 19:00~21:00 場所:浦和コミュニティセンター 第8集会室(浦和駅東口駅前 コムナーレ10F) ※会場とオンラインのハイブリッドで実施の予定です。 ※新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、全面オンラインに切り替える可能性もあります。 参加費:500円(…続きを読む

2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】英国流 持続可能なまちづくり・住まいづくりシンポジウム(2022/7/20 オンライン)

日時:2022年7月20日(水) 13:30-16:50 参加登録締切2022年7月19日(火)24:00 会場:YouTubeによるオンライン開催 参加費:無料(事前登録制) 詳細・申込: https://ashitanochintaipj.com/uk/symposium/ 英国では100年以上…続きを読む

2022年6月21日 / 最終更新日時 : 2022年6月21日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|6.24渡邊崇志×田村あや『ゲストハウスがまちを変える』出版記念イベント ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 担当編集はもちろんですが、営業部の若手エースが奔走してくれ、本日も書店関連のお知らせが2件もあります!池袋・名古屋付近の方はぜひお立ち寄りくださいね。(編集F) 渡邊崇志×田村あや『ゲストハウスがまちを変える』出版記念イベント(2022/6/24 福岡,オンラ…続きを読む

2022年6月21日 / 最終更新日時 : 2022年6月21日 古野咲月 今日のニュースレター

【受付終了】『滅びない商店街のつくりかた』著者・梯輝元さん登壇|リノベーションまちづくり講演会(2022/6/29 静岡,オンライン)

日時:令和4年6月29日(水)18:00~20:00 会場:島田掛川信用金庫七丁目支店2F会議室/Zoom 参加費:無料 詳細・申込: https://www.city.shimada.shizuoka.jp/gyosei-docs/392629979.html 不動産事業者様、商店街関係者様、金融…続きを読む

2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年6月20日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】NPO法人再生塾アドバンスドコース(2022/8/7~全6回, 大阪|締切7/28)

日時:2022年8月7日(日)~(締切7月28日(木)) 会場:大阪市ドーンセンター等 参加費:2万円 詳細・申込: http://www.saiseijuku.net/wp/wp-content/uploads/2022/2022_advance.pdf 再生塾は昨年度、地域公共交通優良団体国土交…続きを読む

2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年6月20日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】第1回 ツーリストシップサミットin京都(2022/8/6 京都)

日時:2022年8月6日(土)13時~18時 受付締切日 2022年7月30日(土) 会場:京都リサーチパーク 1号館4階サイエンスホール 参加費:1,000円(税込) 詳細・申込: https://touristshipsummit001.peatix.com/ テーマ ツーリストシップを知ってほ…続きを読む

2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年6月20日 学芸出版社 イベント案内

『商店街さんぽ ビンテージなまち並み50』(あさみん 著)が読売新聞「本よみうり堂」(2022年6月12日付)で紹介されました

『商店街さんぽ ビンテージなまち並み50』(あさみん 著)が読売新聞「本よみうり堂」(2022年6月12日付)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.yomiuri.co.jp/culture/book/review/20220613-OYT8T50098/

2022年6月18日 / 最終更新日時 : 2022年6月17日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】『タクティカル・アーバニズム』出版1周年記念トーク@うめきた外庭SQUARE(2022/7/8 大阪,オンライン)

日時:2022年7月8日(金)19:00~21:00 会場:うめきた外庭SQUARE(大阪府大阪市北区中津5丁目2)+オンライン 雨天時:UMESHIBA-BASE(室内)(大阪府大阪市北区芝田2丁目5-1) 参加費: 1)リアル会場:イベント参加(無料) ※雨天時室内先着20名 2)リアル会場:イ…続きを読む

2022年6月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月17日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】ワーケーションの現状とその本質を探る:(仮称)神石高原ワーケーション・ラボ:キックオフセッション(2022/6/28 オンライン)

日時:6/28(火)13:30~15:30 会場:オンライン 参加費:無料 詳細・申込: https://jkwl0628.peatix.com/ 大都市と地方の中山間地域との新しい関係性をつくる「これからのワーケーション」の形を考え、生み出していくための活動:(仮称)神石高原ワーケーション・ラボ」…続きを読む

2022年6月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月17日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】木下斉×鈴木文彦(『自治体の財政診断入門』著者)|狂犬ブックセミナー|地域の「稼ぐチカラ」の見抜き方~入門編~(2022/7/8 オンライン)

【終了】木下斉さん主催「狂犬ブックセミナー」 『自治体の財政診断入門』をテキストにした第1回目の動画学習コンテンツが有料公開されています 日時:2022年7月8日(金)20:00~23:00 会場:オンライン配信(ZOOM)にて開催 参加費: 一般参加:2,200円 木下斉noteマガジン「LDLパ…続きを読む

2022年6月17日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 学芸出版社 イベント案内

『ワーケーション企画入門』がワーケーション専門Webメディア「神奈川ワーケーションNavi」で紹介されました

『ワーケーション企画入門 選ばれる地域になるための受け入れノウハウ』(松下慶太 著)が、“「徹底的にワーケーター目線」で「本当に役立つ」情報を神奈川から発信するワーケーション専門Webメディア”「神奈川ワーケーションNavi」で紹介されました。 編集長コラム「ワーケーションについて知るためのオススメ…続きを読む

2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 学芸出版社 メディア情報

【受付終了】『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』全国キャラバンin三重・菰野町(2022/6/19 三重)

日時:2022.6,19(日)13時〜 会場:かもしかビレッジ(三重県三重郡菰野町川北200-2) 参加費:無料 詳細・申込: https://www.instagram.com/p/CeNo_PaJ3lo/ 毎月第3日曜日は\\かもしかビレッジ開村日// 6月の開村日は19日の日曜日。 今度の開村…続きを読む

2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】「おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる」全国キャラバン in名古屋(2022/6/19 愛知)

日時:2022.6.19(日)19時〜 会場:株式会社RW(名古屋市中区錦2丁目11−13 長者町トランジットビル 2A) 参加費:無料 詳細・申込: https://rwomodeza0619.peatix.com/ 今年3月に刊行された書籍『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』。 原…続きを読む

2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】刈水デザインキャンプ|『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』 出版記念トーク(2022/7/16 長崎)

日時:2022.7.16 会場:雲仙市小浜公会堂 参加費:無料 詳細・申込: https://karimizudesigncamp.peatix.com/ 刈水デザインキャンプと称して、書籍『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』(学芸出版社)の出版イベントと、「耕す。デザイナー城谷耕生の…続きを読む

2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】景観・まちづくり大学 京町家再生セミナー「京町家から江戸町家へ-東日本の町家の系譜とその出自-」(2022/9/29 オンライン)

日時:2022年9月29日(木)18時30分~20時 会場:オンライン(ZOOM)開催 参加費:500円 詳細・申込: https://kyoto-machisen.jp/event/index155.html 昨年好評だった「『町家』と『京町家』」第二弾。 昨年度は、京町家の普遍性を「構造」に着目…続きを読む

2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】景観・まちづくり大学 京のまちづくり史連続講座「番組小学校とまちづくり-郡中小学校との比較から見えるもの-」(2022/9/9 オンライン)

日時:2022年9月9日(金)19時~20時30分 会場:オンライン(ZOOM)開催 参加費:1,010円(学生500円) 詳細・申込: https://kyoto-machisen.jp/event/index154.html 明治2年、京都市中に設立された「番組小学校」は、学校としての機能だけで…続きを読む

2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】景観・まちづくり大学 京町家再生セミナー「京町家の伝統的な外観改修のすすめ」(2022/8/24 オンライン)

日時:2022年8月24日(水)18時30分~20時 会場:オンライン(ZOOM)開催 参加費:500円 詳細・申込: https://kyoto-machisen.jp/event/index153.html 京町家の外観といえば、格子や虫籠窓などが思い浮かびます。 京町家を伝統的な外観に改修・復…続きを読む

2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】京のまちづくり史連続講座「地蔵盆とまちづくり」(2022/8/5 オンライン)

日時:2022年8月5日(金)19時~20時30分 会場:オンライン(ZOOM)開催 参加費:1,010円(学生500円) 詳細・申込: https://kyoto-machisen.jp/event/index152.html 毎年8月24日ごろ、地域の人が子どもの健やかな成長を願う地蔵盆。そのあ…続きを読む

2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】景観・まちづくり大学 京町家再生セミナー「京町家の活用事始め」(2022/7/29 オンライン)

日時:2022年7月29日(金)18時30分~20時 会場:オンライン(ZOOM)開催 参加費:500円 詳細・申込: https://kyoto-machisen.jp/event/index151.html 住まい手のいないまま時が経った空き家は、あっという間に傷んでしまいます。 なんとか活用し…続きを読む

2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】地域まちづくりセミナー「花街の空間変容と保全-先斗町における多主体連携のまちづくり-」(2022/7/12 オンライン)

日時:2022年7月12日(火)19時~20時30分 会場:オンライン(ZOOM)開催 参加費:1,010円(学生500円) 詳細・申込: https://kyoto-machisen.jp/event/index150.html 京都五花街の一つである先斗町では、2010年頃から先斗町まちづくり協…続きを読む

2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 学芸出版社 イベント案内

【募集終了】「手書き地図アワード」が小学生を対象に初開催へ まちへの“偏愛”を独自の視点で描いた地図募る(エントリー締切:2022年11月30日)

まちの魅力を作者独自の視点で描く“手書き地図”のおもしろさを発信する「手書き地図アワード」が、2022年度からスタートする。応募資格は全国の小学生で、学年は問わない。 手書き地図は、まちに存在するさまざまな事物や物語、思い出などについて、作者が自由に紙面に書き込むことでつくられる地図。多様な楽しみ方…続きを読む

2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 学芸出版社 ニュース・公募情報

今日のニュースレター|6.20 金箱温春さん登壇「構造デザインと地域性」 ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 最近は暑いんだか寒いんだかよくわからない気温で、人間以上に我が家の観葉植物が打撃を受けています。昨年は色々失敗してしまったので、今年は全員そろって梅雨を乗り切りたいです・・・(編集F) 『ディテールから考える構造デザイン』著者・金箱温春さん登壇|JIA For…続きを読む

2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 古野咲月 今日のニュースレター

『郊外住宅地の再生とエリアマネジメント』『都心周縁コミュニティの再生術』が「地域開発」(2022年春号)で紹介されました

『郊外住宅地の再生とエリアマネジメント 団地をタネにまちをつなぐ 横浜・洋光台の実践』(洋光台エリア会議 編著)、『都心周縁コミュニティの再生術 既成市街地への臨床学的アプローチ』(日本建築学会 編)の2冊が「地域開発」(2022年春号)で紹介されました。 掲載先の詳細 http://www.jca…続きを読む

2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】第1回 都市生活学フォーラム ~交響する地域の日常とパブリック~(2022/6/30 東京)

日 時:2022 年 6 月 30 日(木)16:00-19:30 会 場:東京都市大学 世田谷キャンパス 7 号館(東京都世田谷区玉堤 1-28-1)※東急大井町線「尾山台駅」徒歩 12 分 入場料:無料 参加申込フォーム: https://forms.gle/2whtp2Std8b1P3AAA …続きを読む

2022年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年6月15日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】メタ観光オンラインシンポジウム vol.5「メタ観光とまちづくり〜まちを観光化する〜」(2022/8/4 オンライン)

日時:2022年8月4日(木) 19:00 – 21:00 会場:オンライン 参加費:1,500円 詳細・申込: https://metatourism-sympo5.peatix.com/ 主旨 一般社団法人メタ観光推進機構では、メタ観光オンラインシンポジウムvol. 5「メタ観光とま…続きを読む

2022年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年6月15日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】末光弘和+末光陽子 / SUEP.講演会 「Harvest in Architecture 自然を受け入れるかたち」(2022/7/15 東京)

日時:2022年7月15日(金)18:00開演、20:00終演(予定) 事前申込制:申込期間内にTOTOギャラリー・間ウェブサイトよりお申込みください。 お申し込み期間:2022年5月11日(水)~6月26日(日)  応募者多数の場合、抽選の上、7月8日(金)までに結果をご連絡いたします。 会場:イ…続きを読む

2022年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】第23回UIIまちづくりフォーラム「ソーシャルビジネスを地域インフラに~株式会社御用聞きの挑戦」(2022/6/28 オンライン)

日時:2022年06月28日(火) 19時~21時 会場:オンライン会議システムzoomウェビナーによる開催 参加費:無料 詳細・申込: https://urban-ii.or.jp/events/detail.php?event_id=480 都市部における高齢化が進む中、身近な住民同士が助け合う…続きを読む

2022年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 学芸出版社 イベント案内

三省堂書店名古屋本店で『日常の絶景 知ってる街の、知らない見方』写真展開催中!

三省堂書店名古屋本店様にて『日常の絶景 知ってる街の、知らない見方』刊行記念パネル展を開催中です! 理工書フェア台に厳選した写真パネルと一緒に書籍を展開してもらっています! ぜひご覧ください! 「日常の絶景」ミニパネル展開催中です!理工書フェア台 G09 担当も街歩きが好きなので、興味深い写真ばかり…続きを読む

2022年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年6月15日 中川亮平 営業部より

【受付終了】第1回 チキチキ シティ・カスタマイズバトル!?(2022/6/28 東京)

日時:2022.06.28 19:00 – 20:45 会場:シティラボ東京(東京都中央区京橋3丁目1−1 東京スクエアガーデン6階) 参加費:1500円 詳細・申込: https://city-lab-tokyo-city-custom.peatix.com/ 素人の技術を使い、有り合…続きを読む

2022年6月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】シンポジウム「メタバース時代の市民参加-大都市郊外の都市再生」(2022/6/30 東京,オンライン)

日時:2022年6月30日(木)18時30分開場、19時00分スタート 21時00分終了予定 参加方法: 会場参加:東京都立大学1号館 110教室(南大沢駅徒歩5分) 定員:50名 ※システムのプロトタイプ体験、HoloLensも体験もあります! オンライン参加:zoom 定員:90名 (開始前にz…続きを読む

2022年6月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】渡邊崇志×田村あや『ゲストハウスがまちを変える』出版記念イベント(2022/6/24 福岡,オンライン)

日時:2022年6月24日(金)19時スタート(18時30分開場) 会場:ブックスキューブリック箱崎店2F カフェ&ギャラリー・キューブリック (福岡市東区箱崎1-5-14、JR箱崎駅西口から博多駅方面に徒歩1分) 出演: 渡邊崇志(株式会社宿場JAPAN代表取締役) 田村あや(『TRAVEL UN…続きを読む

2022年6月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|新刊発売!『一級建築士合格戦略 製図試験のウラ指導2022年版』ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 気づけばもう6月中盤!先日、二級建築士試験製図試験の課題が発表されましたね……。学芸出版社からもおすすめ参考書をご提案しておりますので、是非チェックしてみてください!(編集F) 新刊発売!『一級建築士合格戦略 製図試験のウラ指導 2022年版』教育的ウラ指導 …続きを読む

2022年6月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 古野咲月 今日のニュースレター

ジュンク堂書店池袋本店にて『建築家・SUEP.』フェア開催中!

建築家ユニット・SUEP.の新刊『開放系の建築環境デザイン』(学芸出版社)、『SUEP. 10 Stories of Architecture on Earth』(TOTO出版)の発売を記念して、ジュンク堂書店池袋本店にて『建築家・SUEP.』フェアを開催中です! 新刊のほか、SUEP.選書の「自然…続きを読む

2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 中川亮平 営業部より

【受付終了】『社会的処方』著者・出野紀子さん登壇|まちなかにはたくさんのオモロ!がある ~あきた年の差フレンズ部からイギリスの社会的処方まで~(2022/7/22 オンライン)

日時:2022年7月22日(金)19時~20時半 会場:ZOOMを用いたオンライン参加 参加費:1000円 詳細・申込: https://pluscare.thebase.in/items/56858117 「コミュニティデザイン」を実践してきたstudio-L。その取り組みは、単なるまちづくりの枠…続きを読む

2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】「住み続ける『まち』と『すまい』~SDGs+住文化の持続可能性」京都府建築士会創立70周年記念事業「建築士の日」記念フォーラム(2022/6/26 京都)

日時:2022年6月26日(日) 13:30~15:30 (開場 13:00) 申込締切 6月23日(木) 会場:キャンパスプラザ京都 4階第2講義室 定員: 会場 200名、オンライン(Zoomウェビナー) 200名 (要事前申込、先着順) 参加費:無料 CPD:2単位 詳細・申込: https:…続きを読む

2022年6月10日 / 最終更新日時 : 2022年6月10日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】AXISギャラリー「サーフェスデザイン&テクノロジーの現在」展(2022/7/8-14 東京)

日時:2022年7月8日(金)~7月14日(木) 会場:AXISギャラリー(六本木) 参加費:無料 詳細・申込: https://www.agb.co.jp/news/detail/?id=1048 本展覧会は2021年に刊行された建築雑誌、「ディテール9月号別冊 Contemporary Surf…続きを読む

2022年6月10日 / 最終更新日時 : 2022年6月10日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】市民大学院 京都まちづくり学「有機農業、環境保全農業が日本の食糧安保と自然を守る理由は明らか」(2022/7/12 京都)

日時:7月12日(火曜日)17:30~19:00 会場:市民大学院 成徳学舎(室町高辻西入る元成徳中学2階 ) 参加費:無料 詳細・申込: https://www.facebook.com/groups/444562509070123/ 講師 京都大学名誉教授 環境工学 松井三郎氏 要旨 「みどりの…続きを読む

2022年6月10日 / 最終更新日時 : 2022年6月10日 学芸出版社 イベント案内

令和4年二級建築士試験の設計課題は「保育所(木造)」に決定 対策におすすめの書籍をご紹介します

令和4年二級建築士試験「設計製図の試験」の課題が、〈保育所(木造)〉と発表されました。 対策の1歩目としておすすめしたい書籍を、2冊ご紹介します。 ①『保育園・幼稚園・こども園の設計手法』 まさに今回の課題に向けて参照したい設計事例を厳選収録した図面集。現代の保育施設の設計に必要な基礎知識が、多様な…続きを読む

2022年6月10日 / 最終更新日時 : 2022年6月10日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

『グリーンスローモビリティ』編著者の三重野真代さんが日本テレビ系列「news.everyサタデー」「日テレnews24」に出演されました

6/4(土)の日本テレビ系列「news.everyサタデー」「日テレnews24」で各地のグリーンスローモビリティが紹介され、『グリーンスローモビリティ 小さな低速電動車が公共交通と地域を変える』著者の三重野真代先生も登場されました。 本書を読まれた日テレの方が今回の企画特集を組まれたそうです。 動…続きを読む

2022年6月10日 / 最終更新日時 : 2022年6月10日 神谷彬大 メディア情報

令和4年二級建築士試験「設計製図の試験」の課題は〈保育所(木造)〉

公益財団法人建築技術教育普及センターが8日、令和4(2022)年の二級建築士試験「設計製図の試験」の課題を発表した。課題名は、保育所(木造)。試験日は9月11日(日)。 詳細 令和4年二級建築士試験「設計製図の試験」の課題を公表しました|公益財団法人 建築教育技術普及センター

2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【受付終了】『公衆サウナの国フィンランド』著者・こばやしあやなさん講師|フィンランドの夏至祭~その歴史と祝い方~(NHKカルチャー オンライン講座)(2022/6/18 オンライン)

日時:2022年6月18日(土)16:30~18:00 受講方法:オンライン 受講料金:3,080円(税込) 詳細・申込: https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1250586.html 6月18日(土)16時半より、オンライン講座「フィンランドの夏至…続きを読む

2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 学芸出版社 イベント案内

『空き家再生でみんなが稼げる地元をつくる「がもよんモデル」の秘密』著者・和田欣也さんが日テレ「シューイチ」に出演 MC中山秀征さんと“がもよん”を街ブラ

『空き家再生でみんなが稼げる地元をつくる 「がもよんモデル」の秘密』著者の和田欣也さんが、日テレ系で2022年6月12日(日)朝7時30分から放送の番組「シューイチ」に出演されます。番組MCを務めるタレントの中山秀征さんと、“がもよん”(大阪市城東区蒲生4丁目界隈)を街歩きした内容が放送される予定で…続きを読む

2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 学芸出版社 メディア情報

紀伊國屋書店梅田本店にて『手描きパースの秘訣』フェア開催中!

紀伊國屋書店梅田本店にて『手描きパースの秘訣』フェアを開催中です! 『クイックパース 名建築で学ぶ速描きテクニック』『超建築パース 遠近法を自在に操る26の手描き術』をはじめ、パースを描く際の参考になる書籍をまとめて展開中です。 『クイックパース 名建築で学ぶ速描きテクニック』著者・宮後浩先生直筆の…続きを読む

2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 中川亮平 営業部より

今日のニュースレター|6.18『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』出版記念トークin京都 ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 先日、四条烏丸を通った際にお囃子が聞こえてきました。7月にある祇園祭の準備です。こうした音で季節を感じるのは風情がありますよね。皆さんの地域ではどんな音があるでしょうか。(編集F) 地域の資源をどうみつけるか?『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』…続きを読む

2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 古野咲月 今日のニュースレター

各地の書店で『商店街さんぽ ビンテージなまち並み50』刊行記念写真展開催中!

下記の書店さんで『商店街さんぽ ビンテージなまち並み50』刊行記念パネル展を開催中です! ・三省堂書店岐阜店 ・精文館書店本店 ・三省堂書店名古屋本店 ・ジュンク堂書店大阪本店 ・MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店 ・エディオン蔦屋家電 お近くにお立ち寄りの際はぜひご覧ください! 書籍詳細…続きを読む

2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2023年4月11日 中川亮平 営業部より

【受付終了】オルムステッドから考える公園の社会的役割とデザイン|2022年度日本造園学会全国大会 ミニフォーラム2(2022/6/19 北海道,オンライン)

日時:2022年6月19日(日)15:05~16:35 会場:北海道大学農学部/オンライン配信 詳細・申込: https://jila2022hokkaido.peatix.com/ 2022 年の今年,フレデリック・ロー・オルムステッド(1822-1903)は生誕 200 周年を迎える。オルムステ…続きを読む

2022年6月7日 / 最終更新日時 : 2022年6月7日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】空き家再生プロデューサー活動報告会vol.2|次世代まちづくりスクール「これまでのキャリア×空き家再生」(2022/6/14 オンライン)

日時:2022/6/14 19:00~20:30 会場:オンライン 参加費:無料 詳細・申込: https://fb.me/e/1WmM6MR6s 空き家再生プロデューサーと教授の対談! 空き家再生プロデューサー(通称“空きP”)を取得した受講生のお二人と、内山教授とのトークセッションを行います。 …続きを読む

2022年6月7日 / 最終更新日時 : 2022年6月7日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】まちビト・トーク#11オンライン「神社清掃による祭コミュニティの拡がり」(2022/6/17 オンライン)

日時:2022.6.17 19:00-21:00 (受付締切:当日12:00) 会場:オンライン 参加費:無料 詳細・申込: https://www.facebook.com/events/970771670251486/?ref=newsfeed 今回のまちビト・トークでは、オミヤクリーン(神社清…続きを読む

2022年6月7日 / 最終更新日時 : 2022年6月7日 学芸出版社 イベント案内

『ヘリテージマネジメント 地域を変える文化遺産の活かし方』(松本茂章 編著)が「地方議会人」(2022年6月号)で紹介されました

『ヘリテージマネジメント 地域を変える文化遺産の活かし方』(松本茂章 編著)が「地方議会人」(2022年6月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 http://chuobunkasha.com/%e6%9c%88%e5%88%8a%e3%80%8c%e5%9c%b0%e6%96%b9%e8%ad%b…続きを読む

2022年6月7日 / 最終更新日時 : 2022年6月7日 神谷彬大 メディア情報

今日のニュースレター|新刊発売!『開放系の建築環境デザイン 自然を受け入れる設計手法』末光弘和+末光陽子/SUEP. ほか著 & 著者展覧会@ギャラリー・間 ほか

***学芸出版社からお知らせです*** メルマガ下部の「6月のラインナップ」でもピックアップしている『開放系の建築環境デザイン』。著者SUEP.さんの展覧会がギャラリー・間にて今週から開催されます。3か月の会期ですが、油断していて見逃した展覧会は数知れず。東京近辺の方も、遠方にお住まいの方も、ぜひこ…続きを読む

2022年6月7日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 神谷彬大 今日のニュースレター

『スポーツ地域マネジメント』著者・原田宗彦さんが「林修×スポーツ×SDGs」(2022年6月4日放送)に出演 7月4日までGYAO!にて見逃し配信中

『スポーツ地域マネジメント』著者で、大阪体育大学学長の原田宗彦さんが、2022年6月4日にテレビ愛知(テレビ東京系列全国6局ネット)で放送された番組「林修×スポーツ×SDGs」に出演されました。 放送の模様は、GYAO!にて7月4日まで見逃し配信(無料・登録不要)されています。 詳細 林修×スポーツ…続きを読む

2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 学芸出版社 メディア情報

国土交通省が令和4年度の「都市景観大賞」受賞地区等を発表 都市空間部門で大阪府大東市の「北条(morineki)地区」が大臣賞に

国土交通省が、良好な景観に資する地区・活動のうち特に優れたものを表彰する「都市景観大賞」について、令和4(2022)年度の各賞を選定した。 この結果、都市空間部門では、大阪府大東市にある「大阪府大東市北条(morineki)地区」が国土交通大臣賞を受賞。また景観まちづくり活動・教育部門では、熊本県熊…続きを読む

2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年11月3日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【募集終了】国土交通省が「海の次世代モビリティ」を用いた実証実験を公募 沿岸・離島地域の課題解決めざす(応募締切:2022年6月27日)

国土交通省が、沿岸・離島地域における「海の次世代モビリティ」の利活用に関する実証実験を公募している。令和3(2021)年度に続いての実施となる。 この公募は、高齢化・過疎化による担い手不足や、老朽化の進むインフラ管理、海域の自然環境劣化といった沿岸・離島地域の課題解決を目的としたもの。海の次世代モビ…続きを読む

2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【受付終了】昭和のくらし博物館とノミガワスタジオの運営者にお話を伺う:まちづくりプラットフォーム トークイベント#2(2022/6/26 東京)

日時:2022年6月26日(日)15:00-17:00 *同日9:00受付締切 会場:昭和のくらし博物館内「画家 吉井忠の部屋」(東京都大田区南久が原2丁目26−19) 参加費:1,000円 *内訳:昭和のくらし博物館入館料(500円)+飲み物付き 定員:20名 詳細・申込: https://pla…続きを読む

2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 学芸出版社 イベント案内

『協力のテクノロジー 関係者の相利をはかるマネジメント』(松原明・大社充 著)が「月刊ガバナンス」(2022年6月号)で紹介されました

『協力のテクノロジー 関係者の相利をはかるマネジメント』(松原明・大社充 著)が「月刊ガバナンス」(2022年6月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://shop.gyosei.jp/products/detail/11143

2022年6月3日 / 最終更新日時 : 2022年6月3日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】比較住宅都市研究会|マンション管理は新時代へ~「横浜市マンション管理適正化推進計画」(2022/6/15 東京)

日時:2022年6月15日(水)18時30分~20時30分 会場:都立大学東京同窓会 八雲クラブ 参加費:1000円、ネット参加600円 詳細・申込: http://home.g08.itscom.net/ebizuka/ 報告者 磐村信哉氏(横浜市建築局 住宅地再生担当部長) 要旨 横浜市では、分…続きを読む

2022年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月2日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|6.15『コミュニティシップ』刊行記念トーク「パーパスモデルで読み解く下北線路街プロジェクト」ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 線路と言えば、京都駅~鴨川までの線路周辺が今後数年で様変わりします。線路北側は2023年秋の開校に向けて美術大学の移転工事が進行中、南側はチームラボのアートミュージアムを含む文化複合施設が建築予定です。人流が大きく変わるので、その様子を観察していきたいと思って…続きを読む

2022年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月2日 古野咲月 今日のニュースレター

国土交通省が第1回目の「まちづくりアワード」受賞者を発表 構想・計画部門で「姫路市ウオーカブル推進計画」が大臣賞

まちづくりにかかわる様々な取り組みの中で特に優れたものを表彰しようと国土交通省が今年度創設した「まちづくりアワード」について、このほど第1回目の受賞者が決定した。 まちづくりアワードは、「実績部門」「構想・計画部門」「功労部門」の3つの部門で募集。第1回目には実績部門に39件、構想・計画部門に13件…続きを読む

2022年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月2日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【受付終了】蟻塚学氏講演会&パネルディスカッション ~地方で建築を仕事にする~|新潟県建築士会 建築士の日記念事業(2022/6/26 新潟)

日時:6月26日(日)13:30~15:45(13:00~受付) 会場:りゅーとぴあ能楽堂(〒951-8132 新潟県新潟市中央区一番堀通町3−2) 参加費:無料 定員:150名 詳細・申込: https://www.025arc.net/wp/wp-content/uploads/2022/05/…続きを読む

2022年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月2日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】共感を呼ぶ事業のつくり方講座 Vol.1 〜サクッと解説!共感投資とは?〜(2022/6/4 オンライン)

日時:2022年6月4日(土)18:00~19:00 会場:オンライン開催 参加費:無料 詳細・申込: https://hello-renovation.jp/news/detail/14382/278 ■共感投資プラットフォーム「ハロー! RENOVATION」ビギナー向け新企画! 受け継がれてき…続きを読む

2022年6月1日 / 最終更新日時 : 2022年6月1日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】ソトノバ・メディアの仲間を募集! 編集者募集説明会(2022/6/7 オンライン)

日時:6月7日19:00〜20:00 会場:オンライン 参加費:無料 詳細・申込: https://sotonoba.place/sotonoba-20220607 一般社団法人ソトノバでは、WEBメディアに掲載する記事のチェックや取材のコーディネートなど、ソトノバのメディア編集に関する編集者を募集…続きを読む

2022年6月1日 / 最終更新日時 : 2022年6月1日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|6.21 山納洋×MOTOKO「『暮らし観光』の可能性」がくげいラボ×Talkin’ About vol.13(2022/6/21 京都、オンライン) ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 今日から6月。夏の気配を感じることも多くなってきました。体調管理に気をつけながら、毎日の仕事を頑張っていきたいと思います。(編集K) がくげいラボ×Talkin’ About vol.13 山納洋×MOTOKO「『暮らし観光』の可能性」(6/21 …続きを読む

2022年6月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月31日 神谷彬大 今日のニュースレター

まち座のコンテンツを検索

検索対象を指定

学芸出版社の書籍を検索

関連書籍
  • 歩いて読みとく地域デザイン
    普通のまちの見方・活かし方
  • 開放系の建築環境デザイン
    自然を受け入れる設計手法

最近の投稿

『プロジェクト図解 地域の場を設計して、運営する』(菅原大輔)が「地主と家主」で紹介されました

2025年5月16日

【見逃し配信あり】『数字とファクトから読み解く 地方移住プロモーション』著者・伊藤将人さんがNHK【首都圏情報 ネタドリ!】「首都圏“移住ブーム”に異変 いったいなぜ?」(2025年5月9日放送)に出演

2025年5月16日

井岡和雄先生にきく!2級建築施工管理技士 合格をつかむ勉強法|『2級建築施工管理技士はじめの一歩 第一次検定対策テキスト』オンラインレクチャー(2025/06/14|オンライン)

2025年5月16日

第18回 NPO無電柱ネット総会セミナー ~近畿地方の無電柱化の現状と日本の観光地における無電柱化の現状~(2025/06/20|大阪)

2025年5月16日

無電柱化推進・まちづくりセミナー ~基地返還跡地から考える沖縄の未来~(2025/06/02|沖縄)

2025年5月16日

今日のニュースレター|新刊発売『カフェの設計学 計画とディテール』ほか

2025年5月15日

『PTA、こうやって変えました!』(全国PTA連絡協議会)が「学校事務」(2025年5月号)で紹介されました

2025年5月15日

【全文閲覧可】『数字とファクトから読み解く 地方移住プロモーション』著者・伊藤将人さんによる自著書評が自治体の“経営力”を上げる情報サイト「自治体通信Online」で公開されました

2025年5月15日

今日のニュースレター|新刊発売『WORKSIGHT27号 消費者とは Are We Consumers?』ほか

2025年5月13日

『世界に学ぶ自転車都市のつくりかた』(宮田浩介 編著/小畑和香子・南村多津恵・早川洋平 著)が令和6年度国際交通安全学会賞を受賞しました

2025年5月13日

カテゴリー

  • イベント案内
    • オンライン
    • 三重
    • 京都
    • 佐賀
    • 兵庫
    • 北海道
    • 千葉
    • 和歌山
    • 埼玉
    • 大分
    • 大阪
    • 奈良
    • 宮城
    • 宮崎
    • 富山
    • 山口
    • 山形
    • 山梨
    • 岐阜
    • 岡山
    • 岩手
    • 島根
    • 広島
    • 徳島
    • 愛媛
    • 愛知
    • 新潟
    • 東京
    • 栃木
    • 沖縄
    • 滋賀
    • 熊本
    • 石川
    • 神奈川
    • 福井
    • 福岡
    • 福島
    • 秋田
    • 群馬
    • 茨城
    • 長崎
    • 長野
    • 青森
    • 静岡
    • 香川
    • 高知
    • 鳥取
    • 鹿児島
  • サイトメンテナンス情報
  • ニュース・公募情報
    • 国内ニュース
      • リリース
      • 助成・補助金
      • 求人・コンペ・意見募集
      • 資格試験
        • その他の資格
        • 一級建築士
        • 二級建築士
    • 海外ニュース
  • レポート・レビュー・インタビュー
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • ブックレビュー
    • 寄稿
  • 受験コラム
  • 学芸出版社からのお知らせ
    • メディア情報
    • 今日のニュースレター
      • 編集部F(古野)
      • 編集部H(安井)
    • 営業部より
    • 書籍関連イベント
    • 編集部より
    • 試し読み更新情報
  • 連載
    • 「みんなの渋谷問題」会議
    • がもよんモデルの秘密
    • ギリシャのポスト・オーバーツーリズム
    • 京都の現代歳時記考
    • 図解 本のある小空間
    • 変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち
    • 建具デザインの手がかり
    • 建築意匠権のトリセツ
    • 新型コロナウイルス感染症
    • 月刊日本の団地~時代を映すダンチ12選~
    • 欧州ランドスケープ探訪
    • 銭湯から広げるまちづくり
    • 食と建築をめぐる対話

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2015年10月
  • 2015年4月

まち座

株式会社学芸出版社編集部が運営するウェブマガジンです。イベントやニュースを中心に、国内外の建築・都市・まちづくりの今がわかる情報をお届けします。

コンテンツ一覧

  • トップページ
  • 建築・都市・まちづくりデータベース
  • レクチャームービー
  • 連載
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー

学芸出版社からのご案内

  • ホームページ
  • 書籍一覧
  • 学芸出版社ニュースレター
  • お知らせ
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Copyright © 学芸出版社 – まち座 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

〈まち座〉について

〈まち座〉は、学芸出版社編集部が運営する建築・都市・まちづくりのウェブマガジンです。国内外の最新情報をお送りします。

  • トップページ
  • 建築・都市・まちづくりデータベース
  • レクチャームービー
  • 連載
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー

学芸出版社の書籍をさがす

ジャンルをえらぶ
  • 建築一般
  • 公共空間/不動産活用・リノベーション
  • 建築法令・法規
  • 建築家・歴史・様式
  • 木造建築・日本庭園
  • 設計手法・建築計画・住居学
  • 製図技法・パース・インテリア
  • 建築構法・構造・構造設計・力学
  • 建築施工・材料・積算
  • 建築設備・環境
  • 住宅
  • デザイン
  • 防災
  • コミュニティ・ソーシャル
  • 都市論・都市案内
  • 都市・地域の計画
  • 自治体・自治・都市政策
  • 都市・中心市街地再生
  • 歴史保全・景観・都市デザイン
  • エネルギー・環境
  • 土木・交通
  • 福祉
  • 地域振興
  • 地方・田舎・農
  • 観光
  • 造園・緑
  • その他
  • 季刊まちづくり
  • WORKSIGHT
  • 資格試験/一級建築士
  • 資格試験/二級建築士
  • 資格試験/建築設備士
  • 資格試験/建築施工管理技士
  • 資格試験/土木施工管理技士
  • 資格試験/管工事施工管理技士
  • 資格試験/宅建士
  • 資格試験/技術士
  • 資格試験/色彩検定
  • 資格試験/コンクリート主任技士・診断士
  • 資格試験/消防設備士
  • 資格試験/ビル管理技術者
  • 資格試験/インテリアコーディネーター
分野から教科書をさがす
  • 建築学一般
  • 建築史・建築様式
  • 建築製図・パース・色彩
  • 建築計画・設計
  • 住居・インテリア
  • 建築法規
  • 建築環境・建築設備
  • 建築構造力学
  • 建築構法・建築構造・構造設計
  • 建築材料・建築施工・建築積算
  • 都市
  • 土木
  • 造園・ランドスケープ
  • 建築士受験参考書
シリーズから教科書をさがす
  • 図説建築シリーズ 豊富な2色刷図版でわかる一級向けシリーズ
  • 図解(一級建築士)シリーズ 図と文章の2段組紙面がわかりやすい
  • テキスト構造力学系シリーズ 高い専門性を持った充実の内容
  • テキスト計画系シリーズ 高い専門性を持った充実の内容
  • わかる建築学シリーズ 初めの一歩から建築士試験まで導く
  • 初めて/初めて学ぶシリーズ 基礎から応用まで押さえたロングセラー
  • 建築学テキストシリーズ 〈人間〉を中心に据えて学ぶ
  • 基礎講座シリーズ 二級用語を押さえたバランスの良い教科書
  • 図説やさしい(建築)シリーズ イラスト豊富で分かりやすいベストセラー!
  • 専門士課程シリーズ 二級建築士を目指す専門学校生向け
  • 図説わかる(土木工学)シリーズ 図版豊富な土木学科向け入門テキスト
その他のメニュー
  • 学芸出版社の書籍 常備書店
  • 書籍検索
  • 図書目録
  • ブックガイド
  • 電子書籍・プリントオンデマンド
  • 書店・図書館ご担当者へのご案内
  • 企業・組織研修向けテキストのご案内
  • 学芸出版社 災害からの復旧・復興関連資料