『まちづくりの統計学』著者・芦谷恒憲さんが「BAN-BANラジオ」に出演されました 5月5日(木)、『まちづくりの統計学』著者・芦谷恒憲さんが東播磨地域コミュニティ放送「BAN-BANラジオ」の「うきうきバンビーナ加古川学講座」に出演されました。テーマは「加古川市でまちづくりと統計学」です。 地域の全貌を一目でつかむ「鳥の目」、細部に着目する「虫の目」、潮目を読み時間の経過を意識す…続きを読む 2022年5月10日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 神谷彬大 メディア情報
『イラストでわかる 建築現場のチェックポイント』(柿﨑正義・玉水新吾 著)が「日本屋根経済新聞」(2022年4月28日付)で紹介されました 『イラストでわかる 建築現場のチェックポイント』(柿﨑正義・玉水新吾 著)が「日本屋根経済新聞」(2022年4月28日付)で紹介されました。 掲載先の詳細 http://yanet.co.jp/2020/06/01/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e5%b1%8b%e6%a0%b9%e7%b5…続きを読む 2022年5月10日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 神谷彬大 メディア情報
『イラストでわかる 建築現場のチェックポイント』(柿﨑正義・玉水新吾 著)が「防水ジャーナル」(2022年5月号)で紹介されました 『イラストでわかる 建築現場のチェックポイント』(柿﨑正義・玉水新吾 著)が「防水ジャーナル」(2022年5月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://bousui.press-shinjusha.co.jp/backnumber2022/ 2022年5月10日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 神谷彬大 メディア情報
今日のニュースレター|新刊発売!『ヘリテージマネジメント 地域を変える文化遺産の活かし方』ほか ***学芸出版社からお知らせです*** 連休が終わり、昨日から通常モードに戻りました。まだ名残惜しい…っ!というお方、ぜひ朝の「学芸ニュースレター」チェックを〈お仕事モード〉への切り替えにお役立てくださいね。 新刊発売!『ヘリテージマネジメント 地域を変える文化遺産の活かし方』松本茂章 編著 A5判…続きを読む 2022年5月10日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 古野咲月 今日のニュースレター
『ワーケーション企画入門』が「月刊 ガバナンス」(2022年5月号)で紹介されました 『ワーケーション企画入門 選ばれる地域になるための受け入れノウハウ』(松下慶太 著)が「月刊 ガバナンス」(2022年5月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://shop.gyosei.jp/products/detail/11138 2022年5月9日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 学芸出版社 メディア情報
『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる 地域×デザインの実践』(新山直広・坂本大祐 編著)が「haconiwa」で紹介されました 『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる 地域×デザインの実践』(新山直広・坂本大祐 編著)がWEBメディア「haconiwa」で週末読みたい本として紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.haconiwa-mag.com/design/2022/05/omoshiroich…続きを読む 2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 神谷彬大 メディア情報
『まちのファンをつくる 自治体ウェブ発信テキスト』著者の狩野哲也さんが「月刊ガバナンス」に寄稿されました 『まちのファンをつくる 自治体ウェブ発信テキスト』著者の狩野哲也さんが「月刊ガバナンス」に寄稿されました。 詳細はこちら(著者特設サイト) https://local-government.kanotetsuya.com/g202205-detail/?fbclid=IwAR3WKFbkOx3wGg…続きを読む 2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 神谷彬大 メディア情報
『社会的処方 孤立という病を地域のつながりで治す方法』(西智弘 編著)がウェブサイト「フクリパ」で紹介されました 『社会的処方 孤立という病を地域のつながりで治す方法』(西智弘 編著)がウェブサイト「フクリパ」で紹介されました。福岡大学商学部の飛田努准教授にご紹介いただいています。 掲載先の詳細 支え合いでより豊かになる社会をつくろう|西 智弘編(2020)『社会的処方 孤立という病を地域のつながりで治す方法』…続きを読む 2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 神谷彬大 メディア情報
『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる 地域×デザインの実践』(新山直広・坂本大祐 編著)が「月刊ブレーン」(2022年6月号)で紹介されました 『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる 地域×デザインの実践』(新山直広・坂本大祐 編著)が「月刊ブレーン」(2022年6月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.sendenkaigi.com/books/back-number-brain/detail.php?i…続きを読む 2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 神谷彬大 メディア情報
『サーキュラーデザイン 持続可能な社会をつくる製品・サービス・ビジネス』(水野大二郎・津田和俊 著)が「新建築」(2022年5月号)で紹介されました 『サーキュラーデザイン 持続可能な社会をつくる製品・サービス・ビジネス』(水野大二郎・津田和俊 著)が「新建築」(2022年5月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://japan-architect.co.jp/shop/shinkenchiku/sk-202205/ 2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 神谷彬大 メディア情報
『ゲストハウスがまちを変える エリアの価値を高めるローカルビジネス』(渡邊崇志・前田有佳利 著)が「週刊トラベルジャーナル」(2022年4月25日号)で紹介されました 『ゲストハウスがまちを変える エリアの価値を高めるローカルビジネス』(渡邊 崇志 著 前田 有佳利 著)が「週刊トラベルジャーナル」(2022年4月25日号)で紹介されました。「今週のプレゼント」としていただいています。 掲載先の詳細 https://www.tjnet.co.jp/2022/04/…続きを読む 2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 神谷彬大 メディア情報
今日のニュースレター|新刊発売!『日本建築史講義 木造建築がひもとく技術と社会』ほか ***学芸出版社からお知らせです*** 今月から題字のイラストをリニューアル!滋賀を拠点に絵描きとして活動されている藤巻佐有梨さんに季節ごとのイラストをお願いしました。 春は環境の変化に胸をときめかせることもあれば、少し疲れてしまうこともあるかもしれません。本を片手に鴨川の風に吹かれるような、何気な…続きを読む 2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月10日 古野咲月 今日のニュースレター
『ゲストハウスがまちを変える エリアの価値を高めるローカルビジネス』著者・渡邊崇志さんへの取材記事が「産経新聞」(2022年5月1日付)に掲載されました 『ゲストハウスがまちを変える エリアの価値を高めるローカルビジネス』著者・渡邊崇志さんへの取材記事が「産経新聞」(2022年5月1日付)に掲載されました。 掲載先の詳細 【聞きたい。】渡邊崇志さん 『ゲストハウスがまちを変える エリアの価値を高めるローカルビジネス』 下町の商店街が観光資源 http…続きを読む 2022年5月3日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 神谷彬大 メディア情報
『中村好文 百戦錬磨の台所』vol.1, 2が「婦人画報」(2022年6月号)で紹介されました 『中村好文 百戦錬磨の台所 vol.1』『中村好文 百戦錬磨の台所 vol.2』(中村好文 著)が「婦人画報」(2022年6月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.fujingaho.jp/ 2022年5月3日 / 最終更新日時 : 2022年5月3日 神谷彬大 メディア情報
『ゲストハウスがまちを変える エリアの価値を高めるローカルビジネス』著者・前田有佳利さんの取材記事が「ニュース和歌山」に掲載されました 『ゲストハウスがまちを変える エリアの価値を高めるローカルビジネス』著者・前田有佳利さんの取材記事が「ニュース和歌山」に掲載されました。 掲載先の詳細 ゲストハウスからまちづくり 前田有佳利さん出版 https://www.nwn.jp/news/220430_maeda/ 2022年5月3日 / 最終更新日時 : 2022年5月3日 神谷彬大 メディア情報
【受付終了】宇都宮浄人×多田実×芦谷恒憲 祝・出版即3刷!「まちづくりの統計学」ことはじめ(2022/6/2 京都,オンライン) 本イベントの参加お申込みはこちらをクリックしてください。 ★新規登録キャンペーン実施中!まち座プラスに登録いただくとイベントで使えるクーポンプレゼント! 【概要】 ■日時:2022/6/2(木)19:00~20:30 ■場所:タイルギャラリー京都(学芸出版社3階)/オンライン(zoom) ■配信方法…続きを読む 2022年5月2日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 中川亮平 イベント案内
【受付終了】『建築現場のチェックポイント』著者・玉水新吾さん登壇|「建築紛争の現状と課題(その6)―大阪地方裁判所における建築裁判から―」(2022/5/12 大阪) 日時:令和4年5月12日(木)13:30~17:30 会場:建設交流館8階 グリーンホール 参加費:主催団体会員 3,000円・後援団体会員 3,500円・その他 4,000円 (資料代含む) 詳細・申込: こちら 日本建築学会は、進行中の建築紛争を少しでも早く妥当な形で解決できるように、またその紛…続きを読む 2022年4月28日 / 最終更新日時 : 2022年4月28日 学芸出版社 イベント案内
今日のニュースレター|新刊発売&記念イベント開催!『コミュニティシップ 下北線路街プロジェクト。挑戦する地域、応援する鉄道会社』ほか ***学芸出版社からお知らせです*** 小田急電鉄が東京・下北沢で地域住民と積極的に関わりながらエリア開発を進めています。その全貌を書いた注目の新刊が発売&刊行記念トークイベントが決定!ぜひGW前にチェックしてみてください。 新刊発売!『コミュニティシップ 下北線路街プロジェクト。挑戦する地域、応援…続きを読む 2022年4月28日 / 最終更新日時 : 2022年4月28日 古野咲月 今日のニュースレター
ジュンク堂書店池袋本店で『商店街さんぽ ビンテージなまち並み50』刊行記念写真展開催中! ジュンク堂書店池袋本店様にて『商店街さんぽ ビンテージなまち並み50』刊行記念パネル展を開催中です! 2階地図・ガイド書フロア壁面に23枚のパネルを展示いただいております。 池袋本店で本書を購入いただくと、特典ステッカーをお渡ししております。ぜひお立ち寄りください! 概要 期間:4/23(土)~5月…続きを読む 2022年4月28日 / 最終更新日時 : 2022年4月28日 中川亮平 営業部より
【受付終了】『まちの課題・資源を可視化する QGIS活用ガイドブック』著者講師|都市計画コンサルタントが教えるGIS研修(初級編)(2022/5/29 オンライン) 日時:2022年5月29日(日) 9:30〜16:00(懇親会 16:00〜16:30) 受付締切は5月28日(土)17:00まで 会場:オンライン(参加者には前日までにZoom IDとURLをお知らせします) 参加費:一般 10,000円、学生 8,000円 定員:15名(定員になり次第締切) 詳…続きを読む 2022年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年4月27日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】『コミュニティシップ 下北線路街プロジェクト。挑戦する地域、応援する鉄道会社』刊行記念|「街とデベロッパーの新しい関係づくり」|橋本崇×向井隆昭×小野裕之×吹田良平(2022/5/19 東京,オンライン) 日時:2022/05/19(木)20:00~22:00 会場:本屋B&B/オンライン 参加費: 【来店参加(15名限定・1ドリンク付き)】2,750円(税込) 【配信参加】1,650円(税込) 【書籍つき配信参加】1,650円+書籍『コミュニティシップ :下北線路街プロジェクト。挑戦する地域、応援す…続きを読む 2022年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 学芸出版社 イベント案内
『飛び出す!公務員 時代を切り拓く98人の実践』ご執筆者の方が「上毛新聞」(2022/4/26)で紹介されました 『飛び出す!公務員 時代を切り拓く98人の実践』(椎川忍・前神有里・井上貴至 ほか編著)ご執筆者の方が「上毛新聞」(2022/4/26)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/106634 2022年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年4月27日 神谷彬大 メディア情報
今日のニュースレター|新刊発売!『交流まちづくり サステイナブルな地域をつくる新しい観光』ほか ***学芸出版社からお知らせです*** SDGsとポストコロナ時代にこそ読みたい“関係人口・交流人口を増やす新しいツーリズム”の本が発売されました。観光関係者必見です! 新刊発売!『交流まちづくり サステイナブルな地域をつくる新しい観光』国土総合研究機構観光まちづくり研究会 編 A5判・250頁・本…続きを読む 2022年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 古野咲月 今日のニュースレター
【受付終了】『ポスト・オーバーツーリズム』著者・阿部大輔さん登壇|2022年度NPO西山文庫春のフォーラム「ポスト・オーバーツーリズムの都市論」(2022/6/4 大阪) 日時:2022年6月4日(土)15:00~17:00(開場14:30) 会場:梅田スカイビル タワーウェスト36階 スペース36L(大阪市北区大淀中1丁目1−88) 参加費:無料(申込不要) 詳細: http://www.n-bunko.org/doc/2022_forum_poster.pdf C…続きを読む 2022年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年5月24日 学芸出版社 イベント案内
今日のニュースレター|5.11『まちの課題・資源を可視化する QGIS活用ガイドブック』著者講座 ほか ***学芸出版社からお知らせです*** 5月発売の気になる新刊『QGIS活用ガイドブック』著者による講座が開催されます!◆今週末リアル開催の「マニアフェスタ」にて『商店街さんぽ』著者・あさみんさんが出展されます!マニアの祭典にぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか? まちの課題・資源を可視化する QG…続きを読む 2022年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年4月25日 神谷彬大 今日のニュースレター
『商店街さんぽ』著者のあさみんさんがマニアフェスタvol.6(2022/4/29-30)に〔商店街マニア〕として出展! 『商店街さんぽ』著者のあさみんさんがマニアフェスタvol.6(2022/4/29-30)に〔商店街マニア〕として出展! LED装飾マニア、壁マニア、地図マニア、中銀カプセルタワービルマニア、自販機横のゴミ箱マニア、名代 富士そばマニア、片手袋マニア、記念スタンプマニア、空想地図マニア、電線マニア、ビ…続きを読む 2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月28日 神谷彬大 学芸出版社からのお知らせ
『商店街さんぽ』著者・あさみんさんが東京新聞・中日新聞「書く人」欄に寄稿されました 『商店街さんぽ ビンテージなまち並み50』の著者・あさみんさんが東京新聞・中日新聞「書く人」欄に寄稿されました。本書執筆の思いを綴っています。(東京新聞4月23日付、中日新聞4月24日付) 掲載先の詳細 古いもの 良さ伝えたい 『商店街さんぽ ビンテージなまち並み50』 https://www.to…続きを読む 2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月25日 神谷彬大 メディア情報
『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』『ゲストハウスがまちを変える』の2冊が「TURNS」(vol.52)で紹介されました 『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる 地域×デザインの実践』(新山直広・坂本大祐 編著)、『ゲストハウスがまちを変える エリアの価値を高めるローカルビジネス』(渡邊崇志・前田有佳利 著)の2冊が「TURNS」(vol.52)で紹介されました。 冒頭「TURNS BOOKS」のページには『…続きを読む 2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月25日 神谷彬大 メディア情報
『北欧建築ガイド 500の建築・都市空間』(小泉隆+九州産業大学小泉隆研究室 著)が「日事連」(2022年4月号)で紹介されました 『北欧建築ガイド 500の建築・都市空間』(小泉隆+九州産業大学小泉隆研究室 著)が「日事連」(2022年4月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 http://www.njr.or.jp/aboutus/magazine/ 2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月25日 神谷彬大 メディア情報
今日のニュースレター|学芸出版社正社員募集、応募書類申込+会社説明会参加申込フォーム公開中 ほか ***学芸出版社からお知らせです*** 学芸出版社では正社員を募集中!5/13に京都&オンラインで、5/20に東京でそれぞれ会社説明会を開催予定です◆リクルートのウェブサイトで馬場正尊さん(『テンポラリーアーキテクチャー』他著者)のアイデアの源泉に迫るインタビューが公開されています◆その馬場さん、山…続きを読む 2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月22日 古野咲月 今日のニュースレター
『神山進化論 人口減少を可能性に変えるまちづくり』(神田誠司 著)が「市街地再開発」(2022年4月号)で紹介されました 『神山進化論 人口減少を可能性に変えるまちづくり』(神田誠司 著)が「市街地再開発」(2022年4月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.uraja.or.jp/book/kikanshi/ 2022年4月21日 / 最終更新日時 : 2022年4月21日 神谷彬大 メディア情報
今日のニュースレター|4.29 原研哉×新山直広×坂本大祐「地域経営をデザインする」|『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』刊行記念イベント ほか ***学芸出版社からお知らせです*** 発売前重版で大注目の『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』。GW中も刊行記念イベントを開催!/それぞれの人が「やりたいこと」を実現できる”協力のノウハウ”を語る…『協力のテクノロジー』刊行記念イベント@東京は今週末開催! 『おもしろい地域には、おも…続きを読む 2022年4月21日 / 最終更新日時 : 2022年4月21日 古野咲月 今日のニュースレター
『改訂版 図説 建築構法』編著者の南一誠先生が、2022年日本建築学会賞(論文)を受賞されました 『改訂版 図説 建築構法』編著者の南一誠先生が、2022年日本建築学会賞(論文)を受賞されました。 詳細 「可変性を有した集合住宅の居住履歴、改修履歴調査を通した居住環境の経年変化に関する一連の研究」 南一誠(芝浦工業大学名誉教授/㈱奥村組技術本部南研究室室長/東京都市大学・大阪市立大学客員教授) …続きを読む 2022年4月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月31日 神谷彬大 学芸出版社からのお知らせ
『社会的処方』編著者の西智弘さんと、医療人類学者の磯野真穂さんの対談が「BuzzFeed」に掲載されました 『社会的処方 孤立という病を地域のつながりで治す方法』編著者の西智弘さんと、医療人類学者の磯野真穂さんの対談が「BuzzFeed」に掲載されました。 掲載先の詳細 (前編)医療は人と人とのつながりまで介入すべきなのか? 医療人類学者が「社会的処方」に疑問を抱くわけ (後編)医療者よ、街につながれ 「…続きを読む 2022年4月20日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 神谷彬大 メディア情報
【受付終了】ニューノーマルの働き方・学び方を考える:越境学習×ワーケーションの視点から(2022/4/23 オンライン) 日時: 2022/04/23 (土)10:00 – 11:00 会場:オンライン 定員:200名(先着順) 参加費:無料 詳細・申込: https://220423brl.peatix.com/ 働き方改革の進展やワークライフバランスの推進、それからテレワークの導入。 近年、働き方・学び…続きを読む 2022年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年4月19日 学芸出版社 イベント案内
今日のニュースレター|5.16 『ゲストハウスがまちを変える』渡邊崇志×佐別当隆志トーク ほか ***学芸出版社からお知らせです*** 話題の新刊『ゲストハウスがまちを変える』著者の渡邊崇志さんと、株式会社アドレスの佐別当隆志さんのトークイベントが代官山蔦屋書店にて開催されます!◆増刷決定!好評『建築模型アイデア図鑑』の著者お二人と、テラダモケイの寺田さん、ラジオDJのTOGGYさんによるトー…続きを読む 2022年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 神谷彬大 今日のニュースレター
Webメディア「倉敷とことこ」の連載・倉敷建築紀行で『建築家 浦辺鎮太郎の仕事』関連記事が読めます 倉敷の今を伝える情報webサイト「倉敷とことこ」にて、建築家・浦辺鎮太郎が設計した倉敷ローカル建築群の見どころが紹介されています。GWの旅先、倉敷はいかがでしょう? ▼今週の最新記事 建築物としての「倉敷市役所 本庁舎」 ―高い塔と市民ホールにこだわりが詰まった、倉敷のシンボル(倉敷建築紀行 Vol…続きを読む 2022年4月18日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 神谷彬大 メディア情報
【受付終了】『商店街さんぽ』著者・あさみんさん出展|「マニアフェスタ Vol.6」@ニコニコ超会議2022(2022/4/29-30 東京) 開催日: <1日目>2022年4月29日(金・祝)10:00~18:00(最終入場17:30) <2日目>2022年4月30日(土)10:00~17:00(最終入場16:30) 会場:幕張メッセニコニコ超会議2022 併催イベント会場 入場料:入場にはニコニコ超会議2022の入場券が必要です…続きを読む 2022年4月18日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 学芸出版社 イベント案内
『商店街さんぽ ビンテージなまち並み50』(あさみん 著)が「文春オンライン」で紹介されました 『商店街さんぽ ビンテージなまち並み50』(あさみん 著)が「文春オンライン」で紹介されました。 4回にわたり、本書から抜粋してご紹介いただいています。写真もスライドショーでご覧いただけます! 掲載先の詳細 商店街さんぽ #1 〈嘘みたいな絶景〉富士山を仰ぎ見る日常…山梨県富士吉田市の“ローカル商店…続きを読む 2022年4月18日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 神谷彬大 メディア情報
【受付終了】実践するサーキュラーデザイン 〜京都の事例から考える新たな価値創造〜(2022/4/27 オンライン) 日時:2022年4月27日 (水) 17:00 – 19:00 視聴方法:Zoom 参加費:無料 詳細: https://www.facebook.com/events/551662516274852/ 申込: https://idl.infobahn.co.jp/202204 ローカル…続きを読む 2022年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年4月15日 学芸出版社 イベント案内
今日のニュースレター|4.18 中村好文さんラジオ出演!ほか ***学芸出版社からお知らせです*** 中村好文さん(「百戦錬磨の台所」著者)がJ-WAVEの番組に出演!ナビゲーターはクリス智子さん◆地域づくりに「地理情報システム:GIS」を活用するには?実践的なガイドブックが登場!著者による活用講座も開催! 『百戦錬磨の台所』シリーズ著者・中村好文さんがJ-W…続きを読む 2022年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年4月15日 古野咲月 今日のニュースレター
全国市街地再開発協会の広報誌「CITY in CITY」(vol.33)に、馬場正尊さん、山崎満広さん、泉山塁威さんの鼎談が掲載されました 全国市街地再開発協会の広報誌「CITY in CITY」(vol.33)に、馬場正尊さん(『テンポラリーアーキテクチャー』ほか著者)、山崎満広さん(『ポートランド』ほか著者)、泉山塁威さん(『タクティカル・アーバニズム』ほか著者)の鼎談が掲載されました。 掲載先の詳細 「鼎談 ウィズコロナにおける働…続きを読む 2022年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年4月15日 神谷彬大 メディア情報
リクルートのウェブサイトに『テンポラリーアーキテクチャー』の著者・馬場正尊さんのインタビューが掲載されました 株式会社リクルートのウェブサイトに『テンポラリーアーキテクチャー 仮設建築と社会実験』(Open A・公共R不動産 編)などの著者・馬場正尊さんのインタビューが掲載されました。 掲載先の詳細 鍵は妄想と好奇心。R不動産や泊まれる公園を手がけた建築家に聞く、アイデアの源泉 https://www.re…続きを読む 2022年4月15日 / 最終更新日時 : 2024年9月1日 神谷彬大 インタビュー
『百戦錬磨の台所』シリーズ著者・中村好文さんがJ-WAVE「GOOD NEIGHBORS」(4/18放送)に出演されます 人気シリーズ『百戦錬磨の台所』(Vol.1/Vol.2)著者で建築家の中村好文さんが、FMラジオJ-WAVEの番組「GOOD NEIGHBORS」に出演されます。 番組概要 番組名:J-WAVE「GOOD NEIGHBORS」 出演日: 2022年4月18日(月) 出演コーナー「TALK TO NE…続きを読む 2022年4月14日 / 最終更新日時 : 2022年4月14日 学芸出版社 メディア情報
今日のニュースレター|4.24 建築家3人と建築好きによる建築模型マニアの時間ほか 読者 様 ***学芸出版社からお知らせです*** あの手この手で模型表現を模索してきた建築家3人が建築模型を語る1時間!『建築模型アイデア図鑑』の増刷記念トークが福岡で開催されます!◆今週末、福岡と京都で新刊『協力のテクノロジー』の出版記念イベントを開催!来週は東京でも! 『建築模型アイデア図鑑』増…続きを読む 2022年4月14日 / 最終更新日時 : 2022年4月13日 古野咲月 今日のニュースレター
『都市公園のトリセツ』著者・平塚勇司さんへの取材記事が「弁護士JPニュース」で公開されました 『都市公園のトリセツ 使いこなすための法律の読み方』の著者・平塚勇司さんへの取材記事が、「弁護士JPニュース」(2022年4月12日)で公開されました。 2022年1月、京都府宇治市内の公園に無許可の遊具を設置したとして男性が逮捕された事件(参照:「子ども喜ばせたかった」 公園への遊具設置で逮捕され…続きを読む 2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年4月19日 学芸出版社 メディア情報
【受付終了】『ゲストハウスがまちを変える』刊行記念|渡邊崇志×佐別当隆志トークイベント 「宿泊業・多拠点居住でまちを面白くする!」(2022/5/16 東京,オンライン) 日時:2022年5月16日(月) 19:30~21:00 場所: 代官山蔦屋書店3号館2Fシェアラウンジ オンライン配信(zoom) 定員:会場40名、オンライン150名 参加費:このイベントはオンライン、会場参加がお選び出来ます。トークイベント参加チケットは、下記からお選び頂けます ① 【会場参加…続きを読む 2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年4月13日 学芸出版社 イベント案内
『社会的処方 孤立という病を地域のつながりで治す方法』編著者・西智弘さんへのインタビュー記事が、ウェブマガジン「こここ」に掲載されました 『社会的処方 孤立という病を地域のつながりで治す方法』編著者・西智弘さんへのインタビュー記事が、ウェブマガジン「こここ」に掲載されました。 掲載先の詳細 「私はどう生きたらいい?」を、一人で抱えない社会へ。医師・西智弘さんに聞く、地域活動と“ケア“の文化づくり https://co-coco.jp/…続きを読む 2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2024年9月1日 神谷彬大 インタビュー
『SDGs×公民連携 先進地域に学ぶ課題解決のデザイン』の書評が月刊「地方議会人」に掲載されました 『SDGs×公民連携 先進地域に学ぶ課題解決のデザイン』(高木超 著)の書評が、月刊「地方議会人」(4月号)に掲載されました。 掲載先の詳細 http://chuobunkasha.com/%e6%9c%88%e5%88%8a%e3%80%8c%e5%9c%b0%e6%96%b9%e8%ad%b0%…続きを読む 2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 学芸出版社 メディア情報
『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』(新山直広・坂本大祐 編著)がWebマガジン「コロカル」で紹介されました 『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる 地域×デザインの実践』(新山直広・坂本大祐 編著)がWebマガジン「コロカル」で紹介されました。 掲載先の詳細 “おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる?”「おもデザ本」で読み解く、地域×デザインの実践! https://colocal.jp…続きを読む 2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 神谷彬大 メディア情報
『SDGs×公民連携 先進地域に学ぶ課題解決のデザイン』のレビューが、地方公務員ブロガー 納翔一郎さんのブログで公開されています 『SDGs×公民連携 先進地域に学ぶ課題解決のデザイン』のレビューが、地方公務員ブロガー 納翔一郎さんのブログで公開されています。 詳細 関連情報 3月4日に開催されたイベント「越直美×高木超『ふたりの実践者の視点で見る“SDGsと公民連携によるまちづくり”』」のアーカイブ映像を、無料メンバーシップ…続きを読む 2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 学芸出版社 メディア情報
今日のニュースレター|4.26 がくげいラボ×Talkin’ About vol.11 山納洋×島村恭則「『現代学』としての民俗学」 ほか ***学芸出版社からお知らせです*** 今月の「がくげいラボ×Talkin’ About」のゲストは「現代民俗学」の研究者・島村恭則さん。民俗学的に現代社会を眺める・・・興味を惹かれるテーマです。◆『描いて場をつくるグラフィック・レコーディング』刊行記念イベント第5弾は「教育現場でのグラ…続きを読む 2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 神谷彬大 今日のニュースレター
【受付終了】『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』発行記念トーク in 石垣島(2022/6/4 沖縄) 日時:2022年6月4日(土)17:30〜 会場:イベント&コワーキングスペース チャレンジ(沖縄県石垣市字登野城510番地 1階) 参加費:未定 詳細・申込: https://challenge.kayac-zero.com/event/article/?id=c58cw95qf70 今年3月、学…続きを読む 2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 学芸出版社 イベント案内
『日本建築史講義』著者の海野聡先生が、2021年度の東大工学部ベストティーチング・アワードを受賞しました 『日本建築史講義 木造建築がひもとく技術と社会』著者の海野聡先生が、東京大学工学部ベストティーチング・アワードを受賞されました。 詳細はこちら! Best Teaching Award【2021年度受賞者】 https://www.t.u-tokyo.ac.jp/foe/activity/award…続きを読む 2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 神谷彬大 学芸出版社からのお知らせ
【受付終了】まちの課題・資源を可視化する QGIS活用ガイド講座 – 基本操作から実践例まで(2022/5/11 オンライン) 日時:2022年5月11日(水)19:00~21:00 会場:オンライン(Zoom) *終了後の見逃し配信・アーカイブ配信は前半(基本編)のみ 定員:100名 参加費: 聴講+テキスト:3,850円 テキスト『まちの課題・資源を可視化する QGIS活用ガイドブック』(本体3,500円+税(定価3,8…続きを読む 2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 学芸出版社 イベント案内
『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』(安斎勇樹・塩瀬隆之 著)が「教育科学 国語教育」(2022年5月号)で紹介されました 『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』(安斎勇樹・塩瀬隆之 著)が「教育科学 国語教育」(2022年5月号)で紹介されました。 「「発問・指示」を磨け!おススメBOOKリスト」の1冊としてご紹介いただいています。 掲載先の詳細 https://www.meijitosho….続きを読む 2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 神谷彬大 メディア情報
『協力のテクノロジー 関係者の相利をはかるマネジメント』(松原明・大社充 著)の書評が「Yahoo!ニュース」に掲載されました 『協力のテクノロジー 関係者の相利をはかるマネジメント』(松原明・大社充 著)の書評が「Yahoo!ニュース」に掲載されました。 城西国際大学大学院特任教授の鈴木崇弘さんに ・・・同書は、政治、社会、地域、組織のいずれであろうと、それらを少しでも変えていきたいと思う方々にとって、たとえ年齢、ジェンダ…続きを読む 2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 神谷彬大 メディア情報
【受付終了】原研哉×新山直広×坂本大祐「地域経営をデザインする」|『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』刊行記念(2022/4/29 東京,オンライン) 日時:2022/04/29 (金) 17:00 – 18:30 会場:アーチ虎ノ門ヒルズインキュベーションセンター/オンライン 参加費:①会場参加¥1,500 ②会場参加+書籍付¥3,600 ③オンライン視聴¥1,500 ④オンライン視聴+書籍付¥3,600 詳細・申込: https:/…続きを読む 2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】勝浦雅彦×佐藤かつあき×伊藤敬生|『つながるための言葉』『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる 地域×デザインの実践』刊行記念(2022/4/27 福岡) 日時:2022年4月27日(水)19時〜 会場:カフェ&ギャラリー・キューブリック(福岡市東区箱崎1-5-14ブックスキューブリック箱崎店2F) 参加費: ¥2,000(1Drink付) 詳細・申込: http://bookskubrick.jp/event/8463 「つながりを求めることは人の本…続きを読む 2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 学芸出版社 イベント案内
今日のニュースレター|新刊発売!『郊外住宅地の再生とエリアマネジメント 団地をタネにまちをつなぐ 横浜・洋光台の実践』洋光台エリア会議 編著、小林重敬 監修、隈研吾 他著ほか ***学芸出版社からお知らせです*** 隈研吾氏・佐藤可士和氏も寄稿した、持続可能なまちづくりに迫る新刊が発売します◆新刊発売を記念して、横浜と関西の団地でエリアマネジメントに取り組む当人らによるセミナーを開催!◆あらゆる素材や手法で建築模型をつくってしまうマニアたちによるトークイベントを開催します…続きを読む 2022年4月8日 / 最終更新日時 : 2022年4月8日 古野咲月 今日のニュースレター
今日のニュースレター|新刊発売で記念イベント多数!『協力のテクノロジー 関係者の相利をはかるマネジメント』松原明、大社充 著ほか ***学芸出版社からお知らせです*** 新刊『協力のテクノロジー』発売!東京・福岡・京都で怒涛の出版記念イベントラッシュ!◆まち座プラス更新!がくげいラボ×Talkin’ About vol.9「成功する特産品開発とは?」◆正社員募集|応募書類申込+会社説明会参加申込フォーム公開 新刊発売!『協力の…続きを読む 2022年4月7日 / 最終更新日時 : 2022年4月6日 古野咲月 今日のニュースレター
『飛び出す!公務員 時代を切り拓く98人の実践』が「自治体通信ONLINE」で紹介されました 『飛び出す!公務員 時代を切り拓く98人の実践』(椎川忍・前神有里・井上貴至 ほか編著)が「自治体通信ONLINE」(2022年4月6日公開)で紹介されました。 自治体組織の“外”で活躍する公務員が増えています。そうした、従来の枠組みにとらわずに活動する自治体職員がそれぞれの体験談等を綴った『飛び出…続きを読む 2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月6日 学芸出版社 メディア情報
『エリアマネジメント・ケースメソッド』(保井美樹・泉山塁威・日本都市計画学会・エリアマネジメント人材育成研究会 編著)が「林野庁図書館ニュース」(第2号)で紹介されました 『エリアマネジメント・ケースメソッド 官民連携による地域経営の教科書』(保井美樹・泉山塁威・日本都市計画学会・エリアマネジメント人材育成研究会 編著)が「林野庁図書館ニュース」(第2号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.rinya.maff.go.jp/j/tosyo/lib…続きを読む 2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月6日 神谷彬大 メディア情報
『まちづくりの統計学』(宇都宮浄人・多田実 編著)が「日経グローカル」(2022年4月4日号)で紹介されました 『まちづくりの統計学 政策づくりのためのデータの見方・使い方』(宇都宮浄人・多田実 編著)が「日経グローカル」(2022年4月4日号)で紹介されました。 ・・・行政関係者のみならず、まちづくりNPO、ビジネスパーソン、学生といった幅広い層が、統計から地域の姿を読み取り、政策を考える手引きになりそうだ…続きを読む 2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月6日 神谷彬大 メディア情報
【受付終了】都心周縁のコミュニティ再生術を京都で考える―まち歩き編、セミナー編(2022/5/14 京都・オンライン) 本イベントの参加お申込みはこちらをクリックしてください。 ★新規登録キャンペーン実施中!まち座プラスに登録いただくとイベントで使えるクーポンプレゼント! 【概要】 ●まち歩き編―赤﨑盛久さんと粟田学区を歩く ■日時:2022年5月14日(土)13:00~ ■集合場所:地下鉄東西線『東山駅』改札 ■参…続きを読む 2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月7日 中川亮平 イベント案内
【受付終了】次世代政策デザイン研究所 第132回若手・中堅による政策勉強会|猫と考える『協力のテクノロジー』〜 関係者の相利をはかるマネジメント〜(2022/5/11 オンライン) 日時:2022年5月11日(水)19:00~20:20 形式:ZOOMによるオンライン形式 議題:「 猫と考える『協力のテクノロジー』〜 関係者の相利をはかるマネジメント〜(仮題)」 講師:松原 明 協力世界 代表 お申込フォーム: https://forms.office.com/r/94M2Bh…続きを読む 2022年4月5日 / 最終更新日時 : 2022年4月5日 学芸出版社 イベント案内
今日のニュースレター|新刊発売!『ゲストハウスがまちを変える』渡邊崇志・前田有佳利 著 ほか ***学芸出版社からお知らせです*** ゲストハウスの可能性を探る注目の1冊が発行されます!◆恒例となったがくげいラボ、vol.11は「現代民俗学」の研究者・島村恭則さんがゲストです。◆気鋭の建築史家・海野聡さんの東大講義を再構成した『日本建築史講義』予約受付開始です! 新刊発売!『ゲストハウスがま…続きを読む 2022年4月5日 / 最終更新日時 : 2022年4月4日 神谷彬大 今日のニュースレター
【受付終了】『協力のテクノロジー』著者・松原明さん登壇|これからの市民活動に必要な考え方と連携のポイント ~協力のテクノロジーの使い方~(2022/5/21 東京) 日時:2022年5月21日(土)14:00~16:30 場所:府中市市民活動センター プラッツ6F 第3会議室(状況によりオンライン) 参加費:プラッツ登録団体1,000円 登録団体以外2,000円 詳細: http://www.fuchu-cpf.or.jp/fuchu-platz/event/1…続きを読む 2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年4月4日 学芸出版社 イベント案内
『協力のテクノロジー』著者の松原明さんがコミュニティFM局ラジオフチューズの番組「府中発信 にゃにゃにゃ ニャンナイト クラブ」に出演されます 『協力のテクノロジー 関係者の相利をはかるマネジメント』著者の松原明さんが、東京都府中市のコミュニティFM局FM87.4MHz ラジオフチューズの番組「府中発信 にゃにゃにゃ ニャンナイト クラブ」に出演されます。 放送日 4月9日(土)20:00から20:45 番組名 『府中発信!にゃにゃにゃ ニ…続きを読む 2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年4月4日 学芸出版社 メディア情報
『SDGs×公民連携 先進地域に学ぶ課題解決のデザイン』(高木超 著)が行政情報の月刊総合誌「時評」で紹介されました 『SDGs×公民連携 先進地域に学ぶ課題解決のデザイン』(高木超 著)が行政情報の総合誌、月刊「時評」(2022年4月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.jihyo.co.jp/publish/jihyo/5b19ecfff21ec3f76bbbb056003e2c39c1…続きを読む 2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年4月4日 学芸出版社 メディア情報
『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』(新山直広・坂本大祐 編著)が「月刊にいがた」(2022年4月号)で紹介されました 『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる 地域×デザインの実践』(新山直広・坂本大祐 編著)が「月刊にいがた」(2022年4月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://tjniigata.jp/magazine/niigata202204/ 2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年4月4日 神谷彬大 メディア情報
『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』(新山直広・坂本大祐 編著)が「しゃかいか!」で紹介されました 『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる 地域×デザインの実践』(新山直広・坂本大祐 編著)がウェブサイト「しゃかいか!」で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.shakaika.jp/news/info/34337/ 2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年4月4日 神谷彬大 メディア情報
『ワーケーション企画入門 選ばれる地域になるための受け入れノウハウ』がHRネットワーク情報サイト「日本の人事部」で紹介されました 『ワーケーション企画入門 選ばれる地域になるための受け入れノウハウ』(松下慶太 著)が、HRネットワーク情報サイト「日本の人事部」(2022年4月1日公開記事)で紹介されました。 詳細 『ワーケーション企画入門』(松下慶太:著)学芸出版社より刊行 https://jinjibu.jp/news/de…続きを読む 2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年4月4日 学芸出版社 メディア情報
【受付終了】参加無料!|建築家3人と建築好きによる 建築模型マニアの時間。~あれもこれも模型材料に見えてくる~|『建築模型アイデア図鑑』増刷記念トーク(2022/04/24 福岡,オンライン) 2021年7月に出版された『建築模型アイデア図鑑』の著者2人に、「テラダモケイ」クリエイターで建築家の寺田尚樹さん、ラジオDJのTOGGYさんを司会に迎え、トークイベントを開催します! このアイデアどうやって思いついた? など、書籍の裏話を軸に、模型づくりのあれこれが聞けるチャンス!聴けばあれもこれ…続きを読む 2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 古野咲月 イベント案内
試し読み公開!『カフェの空間学 世界のデザイン手法』『建築模型アイデア図鑑』 登録・年会費無料のメンバーシッププログラム「まち座プラス」会員向け特典として、書籍の試し読みサービスをご提供しています。 今回、下記の書籍の試し読みを追加しましたので、ぜひご覧ください。 ラインナップは今後も続々更新予定です。ぜひチェックしてみてください! 対象書籍一覧 まち座プラス|書籍試し読み …続きを読む 2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月31日 中川亮平 学芸出版社からのお知らせ
【受付終了】『協力のテクノロジー』出版記念トークイベント|“お金”や“権力”とは違う力で社会を変えたいあなたに(2022/4/17 福岡) 日時:2022年4月17日(日)13:00〜16:00(12:40開場) 場所:博多駅バスターミナル貸ホール13(福岡市博多区博多駅中央街2-1) 費用:1,000円(別途、会場にて書籍販売あり) 詳細: https://aka-tsuki.org/info/event/7206/ あなたが、この社…続きを読む 2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年4月4日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】郊外をいかに住みやすくするか|『郊外住宅地の再生とエリアマネジメント』刊行記念(2022/4/22 京都・オンライン) 本イベントの参加お申込みはこちらをクリックしてください。 ★新規登録キャンペーン実施中!まち座プラスに登録いただくとイベントで使えるクーポンプレゼント! 【概要】 ■日時:2022年4月22日(金)18:30~20:30 ■会場:タイルギャラリー京都(学芸出版社3階)/オンライン(zoom) ■配信…続きを読む 2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2022年4月1日 中川亮平 イベント案内
今日のニュースレター|新刊発売!『商店街さんぽ ビンテージなまち並み50』ほか \本日から新年度スタート!(週末だけど)/ ***学芸出版社からお知らせです*** ディープな魅力満載!全国から選りすぐりの50商店街を紹介する『商店街さんぽ』発売!◆『商店街さんぽ』の出版を記念して未収録の写真や商店街を著者が自ら紹介します◆新刊『SDGs×公民連携』のノベルティについての取材記事…続きを読む 2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月31日 古野咲月 今日のニュースレター
【受付終了】『描いて場をつくるグラフィック・レコーディング』刊行記念連続トーク vol.5「教育現場でのグラフィックの活用」(2022/4/25 オンライン) 本イベントの参加お申込みはこちらをクリックしてください。 ★新規登録キャンペーン実施中!まち座プラスに登録いただくとイベントで使えるクーポンプレゼント! 【概要】 ■日時:2022年4月25日(月)20:00~22:00 ■会場:オンライン(zoomミーティング) ■主催:学芸出版社 ■参加費 ・イ…続きを読む 2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月31日 中川亮平 イベント案内
『あたらしい森林浴』著者・小野なぎささんの対談記事が、音楽之友社のWebマガジン「ONTOMO」に掲載されました 『あたらしい森林浴 地域とつくる!健康・人材育成プログラム』著者・小野なぎささんの対談記事が、音楽之友社によるWebマガジン「ONTOMO」に掲載されました。 掲載先の詳細 田中彩子の対談連載「明日へのレジリエンス」Vol.11 日本の森が抱える課題が音楽とのコラボで身近に? 森林セラピスト・小野な…続きを読む 2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月31日 神谷彬大 メディア情報
『日常の絶景 知ってる街の、知らない見方』著者の八馬智さんが「デイリーポータルZ」の記事に出演されました 『日常の絶景 知ってる街の、知らない見方』著者の八馬智さんが「デイリーポータルZ」の記事に出演されました。 「専門家と街を歩くシリーズ」として、大規模再開発の続く渋谷の土木をライターのお2人とめぐっています。 掲載先の詳細 「都市景観の専門家と渋谷の土木を見て歩く」 https://dailypor…続きを読む 2022年3月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 神谷彬大 メディア情報
今日のニュースレター|新刊発売!『日本で最も美しい村をつくる人たち』 ほか ***学芸出版社からお知らせです*** 「日本で最も美しい村」をつくる、多種多様な実践者たちを取り上げた1冊が発行されます!◆話題の新刊『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』。今回は山形県を拠点に活動する3名のデザイナーをお招きした現地開催のイベントです。 ★学芸出版社 正社員募集のお知…続きを読む 2022年3月29日 / 最終更新日時 : 2022年3月29日 神谷彬大 今日のニュースレター
新刊『SDGs×公民連携』のカード型ノベルティ「MIJI-SUS(ミヂサス)」についての取材記事が京都新聞に掲載されました SDGsと身近な暮らしの接点をみつけるツールとして作製したカード「MIJI-SUS(ミヂサス)」についての取材記事が、京都新聞(紙版は地域面(丹波版)/オンラインで全文閲覧可)に掲載されました。 「MIJI-SUS」は、『SDGs×公民連携 先進地域に学ぶ課題解決のデザイン』の限定ノベルティとして企…続きを読む 2022年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月28日 学芸出版社 メディア情報
『テンポラリーアーキテクチャー 仮設建築と社会実験』などの著者・馬場正尊さんのインタビューが、駅消費研究センターの情報誌「EKISUMER」(2022年春号)に掲載されました 『テンポラリーアーキテクチャー 仮設建築と社会実験』などの著者・馬場正尊さんのインタビューが、駅消費研究センターの情報誌「EKISUMER」(2022年春号)に掲載されました。 ★馬場正尊さんの著書一覧 掲載先の詳細 https://www.jeki.co.jp/field/ekishoken/ 2022年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月28日 神谷彬大 メディア情報
【受付終了】小板橋基希×吉野敏充×𠮷田勝信×新山直広×坂本大祐 『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』刊行記念トーク in 山形(2022/4/4 山形) 日時:2022年4月4日(月)19時30分〜21時 会場:BOTA coffee 参加費:(税込)参加チケット2000円、書籍付きチケット4400円 詳細・申込: https://omoshiroi-designer-220404.peatix.com/ 自ら店に立ったり、販路を組み立てたり、ディレ…続きを読む 2022年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年4月4日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】「協力」を拡げるためにはどうするべきか、実践からみる「協力」の組み立て方(2022/04/23 東京,オンライン) 地域づくりはもちろん、企業のパーパスマネジメントでも、協力は欠かせません。 お金や権力もない「あなた」が協力を得たいとき、説得し、共感を得ることを重視するあまり、人にはそれぞれ考え方や感じ方、なにより「やりたいこと」があることを忘れていませんか。 協力の輪を仲間の外に大きく拡げるには、それぞれの「違…続きを読む 2022年3月25日 / 最終更新日時 : 2022年3月25日 中川亮平 イベント案内
今日のニュースレター|新刊発売!『ワーケーション企画入門 選ばれる地域になるための受け入れノウハウ』松下慶太 著 ほか ***学芸出版社からお知らせです*** コロナ禍でひろがるワーケーション。それを“受け入れる側”のノウハウをまとめた注目の1冊が発売!◆ワーケーションで選ばれる地域になるヒントを詰め込んだトークイベント開催。新刊『ワーケーション企画入門』の著者登壇!◆新刊『協力のテクノロジー』著者による、地域づくり…続きを読む 2022年3月25日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 古野咲月 今日のニュースレター
『ディテールから考える構造デザイン』の韓国語版が出版されました 『ディテールから考える構造デザイン』(金箱温春 著)の韓国語版が出版されました。 本書の内容紹介 住宅から公共建築まで、多くの著名建築家と協働する構造家の設計手法に初めて迫る。代表作41作品を建築的課題とそれに応える計画プロセスに沿い、多数の写真・詳細図・スケッチで詳解。必ずしも特殊な架構技術に頼ら…続きを読む 2022年3月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 山口 智子 学芸出版社からのお知らせ
『インバウンド再生』『コロナで都市は変わるか』が「運輸政策研究」(Vol.24, 2022)で紹介されました 『インバウンド再生 コロナ後への観光政策をイタリアと京都から考える』(宗田好史 著)、『コロナで都市は変わるか 欧米からの報告』(矢作弘、阿部大輔、服部圭郎、ジアンカルロ・コッテーラ、マグダ・ボルゾーニ 著)が「運輸政策研究」(Vol.24, 2022)で紹介されました。 『インバウンド再生』は東京…続きを読む 2022年3月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月23日 神谷彬大 メディア情報
今日のニュースレター|新刊発売!『超図解!建築施工現場〈用途別〉』稲垣秀雄 著 ほか ***学芸出版社からお知らせです*** 詳細なイラストが好評の実務書『超図解!建築施工現場』。第2弾の〈用途別〉が発行されます!あらゆる建物の基本がわかる、実務者必携の1冊です。◆建具専門メーカー「戸戸」を運営する建築家の藤田雄介さんによる連載がスタート。ぜひご期待ください。◆「まち座プラス」会員限…続きを読む 2022年3月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月22日 神谷彬大 今日のニュースレター
【受付終了】ワーケーション企画入門〜お気に入りの地域と繋がる・選ばれる地域になるためのヒント〜(2022/4/5 オンライン) 日時:2022/04/05 (火)19:00 – 20:30 会場:オンライン(Zoomウェビナー) 参加費:無料 詳細・申込: https://peatix.com/event/3197291 テーマ 『ワーケーション入門〜お気に入りの地域と繋がる・選ばれる地域になるヒント〜』 趣旨 …続きを読む 2022年3月22日 / 最終更新日時 : 2022年3月22日 学芸出版社 イベント案内
『日常の絶景 知ってる街の、知らない見方』(八馬智 著)が「日刊ゲンダイDIGITAL」(2022年3月18日付)で紹介されました 『日常の絶景 知ってる街の、知らない見方』(八馬智 著)が「日刊ゲンダイDIGITAL」(2022年3月18日付)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/book/302686 2022年3月22日 / 最終更新日時 : 2022年3月22日 神谷彬大 メディア情報
『世界に学ぶ地域自治』ほか計4冊が「地域開発」(2022年冬号)で紹介されました 「地域開発」(2022年冬号)にて、以下の4冊をご紹介いただきました。 ・『世界に学ぶ地域自治 コミュニティ再生のしくみと実践』(大内 田鶴子・鯵坂 学・玉野 和志 編著) ・『場づくりから始める地域づくり 創発を生むプラットフォームのつくり方』(飯盛義徳 編著) ・『世界のSDGs都市戦略 デジタ…続きを読む 2022年3月22日 / 最終更新日時 : 2022年3月22日 神谷彬大 メディア情報
『自治体の財政診断入門 「損益計算書」を作れば稼ぐ力がわかる』がLIFULL HOME’S PRESSで紹介されました 『自治体の財政診断入門 「損益計算書」を作れば稼ぐ力がわかる』が、LIFULL HOME’S PRESSで紹介されました。宅地建物取引士のライター・小濱淳一さんによる、著者・鈴木文彦さんへのインタビューで、本書のアウトラインをつかんでいただける内容になっています。ぜひご覧ください。 詳細…続きを読む 2022年3月18日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 学芸出版社 メディア情報
今日のニュースレター|八馬智×大山顕『日常の絶景 知っている街の、知らない見方』刊行記念トーク(3.24)ほか ***学芸出版社からお知らせです*** 本日は出版記念トークイベントを3つまとめてお知らせします! 都市観察のスペシャリスト『日常の絶景』著者・八馬智さんとゲスト・大山顕さんが「日常に潜むハッとする風景」について語ります◆地方都市で活躍するデザイナー二人が注目のビジネスプロデューサーと一緒に「地域の…続きを読む 2022年3月18日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 古野咲月 今日のニュースレター
『まちのファンをつくる 自治体ウェブ発信テキスト』著者の狩野哲也さんが「月刊 広報会議」にて連載されています 『まちのファンをつくる 自治体ウェブ発信テキスト』著者の狩野哲也さんが「月刊 広報会議」にて連載記事を寄稿されています。 第4回目となる2022年4月号では「まちの魅力をどう編集しアップデートしていくか?」というテーマでご執筆されています。 詳細はこちら!(著者ウェブサイト) https://loc…続きを読む 2022年3月18日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 神谷彬大 メディア情報
【受付終了】小野 裕之×新山 直広×坂本 大祐|地域のデザインとお金|『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』刊行記念トーク(2022/4/5 東京) 日 時:2022/4/5(火)19:30~21:00(開場:19:00) 場 所:発酵デパートメント(東京都世田谷区代田2-36-15 BONUS TRACK) ※オンライン配信の予定はございません。 ※定員になり次第、締め切らせていただきます。 参加費(いずれも税込、ワンドリンク付) ①イベント参…続きを読む 2022年3月17日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 中井希衣子 イベント案内
今日のニュースレター|『ゲストハウスがまちを変える』出版記念トーク#3(3.19)/第12回不動産協会賞受賞報告!『福祉と住宅をつなぐ』『MaaSが都市を変える』 ***学芸出版社からお知らせです*** 4月の新刊『ゲストハウスがまちを変える』の出版記念連続トークイベント・3回目のご案内です◆『福祉と住宅をつなぐ』『MaaSが都市を変える』が第12回不動産協会賞を受賞しました! 『ゲストハウスがまちを変える』出版記念トーク#3 withコロナのゲストハウス こ…続きを読む 2022年3月16日 / 最終更新日時 : 2022年3月15日 古野咲月 今日のニュースレター
【受付終了】『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』出版記念イベント|デザイナーとタッグを組んで、奈良をもっとおもしろく。(2022/4/9 奈良,オンライン) 日時:2022年4月9日(土)14:00〜16:30 第1部…14:00〜15:10 パネルディスカッション 第2部…15:20〜16:30 座談会 場所:鹿猿狐ビルヂング3階・JIRIN(奈良県奈良市元林院町22)、またはオンライン(zoom) ※オンライン配信は第1部のみ 参加費(税込): 会場…続きを読む 2022年3月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月15日 中井希衣子 イベント案内
新刊発売!『書き込み式 色彩検定2級 解いて・貼って・覚える!』岩尾美穂 著 ほか ***学芸出版社からお知らせです*** 多くの方に人気の資格「色彩検定」。昨年発売の3級版に続き、2級版が発行されました!オレンジの表紙が目印です。6月の試験、本書とともにぜひチャレンジしてみてください。◆気になるキーワード「協力のテクノロジー」。観光地域経営の手法とも関連づけたセミナーが開催されま…続きを読む 2022年3月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月14日 神谷彬大 今日のニュースレター