【受付終了】第4回 グラフィックからみたフィールドワークとデザイン(2020/08/30|オンライン) 本企画の第4回は、大阪を拠点とする原田祐馬氏をゲストにお迎えします。原田氏は修成建設専門学校、京都精華大学芸術学部デザイン学科建築専攻、インターメディウム研究所(IMI)というハイブリッドなキャリアが素地にあります。27歳でUMA / design farmを設立、現在は7名のスタッ…続きを読む 2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2020年8月25日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】ひとはく館長セミナー「第1回 にわ」(2020/09/25|兵庫) 3回にわたる館長セミナーです。各回のみの参加も可能です。 第1テーマは、「にわ」です。庭の概念から緑の芸術としての日本庭園について考えます。次いで、「日本風景論」と題し、自然、環境を介して、我が国独自の風景論を展開します。最後は、「地域理解のすすめ」と題し、これらを総合して、これからの地域創生に重要…続きを読む 2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2020年8月25日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】SDGsによる地域づくり|全国市町村国際文化研修所・令和2年度研修(2020/11/16-18|滋賀) 国連で採択されたSDGs(持続可能な開発目標)については、国において平成28年5月にSDGs推進本部が設置され、SDGs実施指針が策定されました。また、平成30年には、内閣府による「SDGs未来都市」及び「自治体SDGsモデル事業」の選定も始まり、自治体においてもSDGsの考え方を取り入れながら政策…続きを読む 2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2020年8月27日 中井希衣子 イベント案内
今日のGD|新刊発売!『NIWA HOUSE Houses Designed by TOSHIHITO YOKOUCHI 横内敏人の住宅2014‐2019』ほか 庭と建築を一体につくる“庭屋一如”の思想を体現してきた建築家の最新26作品。現代的な和の空間、洗練された木造住宅建築に定評ある著者は、自ら植栽図を描き、樹種を選定し、施工に立ち会う。邸宅や別荘をはじめ、街中のコートハウス、郊外住宅、増改築、公共的施設まで、設計思想とプロセスを詳細な図面資料と写真で綴…続きを読む 2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2020年8月24日 中井希衣子 今日のニュースレター
【受付終了】展覧会「Machiya Vision」|KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭2020 アソシエイテッド・プログラム(2020/09/03~09/30|京都) 公益財団法人京都市景観・まちづくりセンターでは、KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭とのコラボレーション企画として、KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2020 アソシエイテッド・プログラム、展覧会「Machiya Vision」を開催いたします。 KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭…続きを読む 2020年8月24日 / 最終更新日時 : 2020年9月8日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】日本の住まいの成り立ち ~東アジアの森と民家造~(2020/10~2021/03|オンライン) 日本の民家はいかに作られたのか。この国の気候・風土を生き抜いてきた民家には、固有でありながら普遍の素晴らしさがあります。世界が感染症に脅かされている今だからこそ、日本の民家の本質を学び、未来へつなげましょう。講師に安藤邦廣氏をお迎えし、全6回の講座を開催します。 講座スケジュール 第1回:10月18…続きを読む 2020年8月24日 / 最終更新日時 : 2020年8月24日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】江口晋太朗×issue+design「実践から学ぶ地方創生と地域金融」(2020/09/10|オンライン) issue+designが展開する『SDGs de 地方創生』カードゲームを活用し、様々な活動をされている公認ファシリテーターや、地方創生文脈で活躍いただく方々をゲストとしてお招きし、同小菅&佐藤コンビがモデレーターとなって活動を根掘り葉掘り伺うトークセッション、『SDGs de 地方創生』TALK…続きを読む 2020年8月24日 / 最終更新日時 : 2020年9月1日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】スマートモビリティチャレンジ(2020/09/02|オンライン) 経済産業省・国土交通省では、「スマートモビリティチャレンジ」プロジェクトの一環として、令和元年6月に、「スマートモビリティチャレンジ推進協議会」(詳細2.)を立ち上げ、シンポジウムやキャンペーンサイトでのマッチング等を実施し、新しいモビリティサービスの社会実装を通じた移動課題の解決及び地域活性化を目…続きを読む 2020年8月24日 / 最終更新日時 : 2020年8月24日 中井希衣子 イベント案内
「国立工芸館」2020年10月25日から一般公開 「国立工芸館(東京国立近代美術館工芸館)」が、2020年10月25日(日)から一般公開されることが決定した。前日の24日に関係者による開館記念式典が催され、翌日から一般公開の予定。工芸館は、2016年に東京・北の丸公園から石川県金沢市への移転が決定し、東京オリンピックの開催年である2020年夏の開館…続きを読む 2020年8月21日 / 最終更新日時 : 2021年6月18日 古野咲月 ニュース・公募情報
SDGs特化型映画祭「大丸有SDGs映画祭2020」が8月31日より開幕 2020年8月31日(月)~9月5日(土)まで、皇居の東側に広がるビジネス街・大丸有地区(大手町、丸の内、有楽町)で「大丸有SDGs映画祭2020」が開催される。その名のとおりSDGsに特化した映画祭で、大丸有に拠点を置く企業が連携して「サステナブルフード」「気候変動と資源循環」「WELL-BEIN…続きを読む 2020年8月21日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報
自治体企画・主導による映画製作『ぼくらのレシピ図鑑』シリーズ参加自治体・受講生募集(2020年9月1日(火)~) 映画制作や映画人(俳優・脚本家・プロデューサー)育成のスクールを運営する株式会社映画24区(東京都渋谷区、代表:三谷一夫)は、全国の自治体と組んでシリーズ化している映画「ぼくらのレシピ図鑑」の第3弾以降について、全国の自治体から参加の募集を開始します。 また、並行して、プロジェクトに参加したいプロデ…続きを読む 2020年8月21日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報
マンチェスターのナイトクラブが新型コロナ禍での営業停止を受け、パブとして営業を再開 客の追跡システムも導入 英国・マンチェスターにあるナイトクラブが、新型コロナの影響でクラブとして営業が再開できない状況を鑑みて、「ナイトパブ」として営業をはじめた。 市街中心部にあるとある店舗では、ソーシャルディスタンスを保ちながらバーとして営業を再開している。 またイベントの際は、テーブルの予約が必須かつ座席以外でのダン…続きを読む 2020年8月21日 / 最終更新日時 : 2020年8月20日 中井希衣子 ニュース・公募情報
今日のGD|『実践から学ぶ地方創生と地域金融』刊行記念トーク(9/24、オンライン) ほか ポストコロナ時代における地方創生のこれからと地域金融の役割 株式会社金融経営研究所所長の山口省蔵さんと、TOKYObeta代表の江口晋太朗さんの共著『実践から学ぶ地方創生と地域金融』が発売されます。 同書では、各地の意欲的なプロジェクト11事例を取り上げながら、その背景にあるキーパーソンやステークホ…続きを読む 2020年8月21日 / 最終更新日時 : 2020年8月20日 神谷彬大 今日のニュースレター
【受付終了】新しい地域活性の手法。 ランドスケープ・インパクト! ーかたち・しくみ・うごきのデザインとまちづくりー (2020/08/22|オンライン) まちづくりに関わる全ての皆さん、まちの活性化でお悩みの自治体の皆さん。必聴、必見です。 数々のプロジェクトを成功に導いてきた「まちづくりプロデューサー 忽那裕樹」がそのノウハウを惜しみなく伝授します。 Innvative Commons/創造の語り場がお届けします視聴フリーの語り場企画第5弾!新たな…続きを読む 2020年8月20日 / 最終更新日時 : 2020年8月24日 中井希衣子 イベント案内
米国の国立公園財団が特定の公園に総計約4850万円を助成 女性の選挙権取得100周年を記念して 米国の国立公園局の非営利パートナーである国立公園財団が、女性の選挙権取得100周年を祝うため、女性に関わる歴史のなかで節目となった公園に助成金 $ 460,000(約4850万円)を出した。 この助成金は、女性に関わる歴史上重要なイベントや節目、さらに公園維持のための財政的手段について、特定の公園へ…続きを読む 2020年8月20日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 中井希衣子 ニュース・公募情報
【受付終了】モノへのこだわり|Park(ing)Dayクラス実践者レクチャー(2020/08/24|オンライン) パブリックスペースにおけるアクションの実践知、タクティカル・アーバニズムやプレイスメイキングに関する思想や概念などについて学びながら、Park(ing)Dayの企画と実践を行うソトノバ・スタジオ|Park(ing)Dayクラス。 そのPark(ing)Dayクラス内で開催されるゲストレクチャーを今回…続きを読む 2020年8月19日 / 最終更新日時 : 2020年8月21日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】激変する時代の未来デザイン(2020/09~2021/01|オンライン) あなたにとっての大切な人。 そんな距離感にいる人の困りごとや課題から始まるのがソーシャルデザイン。 2020年は、COVID-19の影響により世界中の人々の価値観やライフスタイルが大きく変わろうとしています。 「これまでの常識」が通用しない中で、「これからをデザイン」していくことがわたしたち1人ひと…続きを読む 2020年8月19日 / 最終更新日時 : 2020年8月19日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】ポストコロナの金融~本業支援・事業再生・地域プロジェクト創りの現場から~|地域活性学会第12回研究大会(2020/09/13|オンライン) 概要 日時:2020年9月13日(日)15:00-16:30 参加費: 地域活性学会会員:4千円 学会会員ではない方:5千円 *9月12日13日の研究大会の全企画に参加できます 場所:オンライン 登壇者 「ミスター本業支援」粟野学氏 きらやか銀行頭取・じもとHD社長 合併により誕生した…続きを読む 2020年8月19日 / 最終更新日時 : 2020年8月19日 中井希衣子 イベント案内
新刊『商空間のデザインエレメント』の著者・加藤吉宏さんがNYの2020 MUSE Design Awardsで受賞 8月の新刊『商空間のデザインエレメント ディテールで学ぶ提案力の教科書』の著者・加藤吉宏さん(愛知産業大学教授)が、NYの2020 MUSE Design AwardsにおいてInterior Design部門で「金賞」を受賞されました。 対象作品はこちら https://design.museaw…続きを読む 2020年8月19日 / 最終更新日時 : 2020年8月19日 中井希衣子 学芸出版社からのお知らせ
『まちのファンをつくる 自治体ウェブ発信テキスト』(狩野 哲也 著)が「新建築住宅特集」で紹介されました 『まちのファンをつくる 自治体ウェブ発信テキスト』(狩野 哲也 著)が「新建築住宅特集」(2020.09)で紹介されました。 必要とされる情報をいかに届けるか、さらにコミュニティを生み出すべく人びとをいかに繋げていくのか、情報発信のノウハウが詰まっている。 とコメントいただいております。 掲載先の詳…続きを読む 2020年8月19日 / 最終更新日時 : 2020年8月19日 中井希衣子 メディア情報
アメリカ連邦公共交通局が公共バスのインフラ向上のために総額4億6400万ドルの助成を決定 49州から計96事業を選定 アメリカ連邦公共交通局(FTA:Federal Transit Administration)が、国内のバスシステムの安全性や信頼を高め、乗客のスムーズな移動をより実現することを目的としたインフラ事業を対象に、全国で総額約4億6400万ドル(約491億4804万円)の助成を実施すると発表した。 助成…続きを読む 2020年8月19日 / 最終更新日時 : 2021年2月3日 学芸出版社 ニュース・公募情報
【受付終了】色を使って街をとりもどす|都市環境デザイン会議 関東ブロック WEBセミナー(2020/08/29|オンライン) 都市環境デザイン会議 関東ブロックJUDI 中部ブロックの柳田良造氏が森下満氏と共著で、「色を使って街を取り戻す」を学芸出版社から出版なさったのを機会に、景観法施行15年を過ぎた現在の景観の色彩の現状や今後について、幅広く色彩計画に取り組んでこられた方々にご意見をいただくセミナーを開催することに致し…続きを読む 2020年8月17日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】イータウン創業20周年&「コミュニティカフェ」出版記念シンポジウム(2020/09/06|オンライン) イータウン創業20周年・出版記念シンポジウムを下記の通り開催いたします。 ※6/14に予定しておりました表記イベントについてはコロナ感染防止の観点から9月に延期しておりましたが、今般の情勢を鑑みて会場でのシンポジウムや祝賀会は中止として、オンラインで開催する運びとなりました。 概要 日時:2020年…続きを読む 2020年8月17日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】福山とおり町界隈とOru|せとうちMeetup_シーズン1Final(2020/08/22|オンライン) 「せとうち」をキーワードにしたオンラインでの対話で、様々なエリアの方々との新しい繋がりを織り上げていく「せとうちMeetup」 6回目となる今回は、シーズン1の最終回として広島県福山市の古くからの商店街「とおり町(ちょう)」をブラ歩いて行きます。 福山市の中心街からほど近いこのエリアは、江戸時代から…続きを読む 2020年8月17日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】ポストコロナ時代における地方創生のこれからと地域金融の役割|『実践から学ぶ地方創生と地域金融』刊行記念(2020/09/24|オンライン) 株式会社金融経営研究所所長の山口省蔵さんと、TOKYObeta代表の江口晋太朗さんの共著『実践から学ぶ地方創生と地域金融』が発売されます。 同書では、各地の意欲的なプロジェクト11事例を取り上げながら、その背景にあるキーパーソンやステークホルダーの関係性をひもとき、事業スキームのポイントを解説してい…続きを読む 2020年8月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月1日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】龍ヶ崎の近代建築物とベーハ小屋|比較住宅都市研究会(2020/08/23|茨城) まちやむらの風土とたてものが好きで、10年ほど前から趣味で関東の市町村を歩いては「近代建築との遭遇」という探訪記を知りあいに送って来ました。龍ケ崎市は2015年に訪れています。建築を中心とした町歩きのガイドブックの茨城版には、県内28都市が紹介されているのに龍ケ崎市は外れています。龍ケ崎には優れた近…続きを読む 2020年8月17日 / 最終更新日時 : 2020年8月18日 中井希衣子 イベント案内
『問いのデザイン』著者・塩瀬隆之さんのインタビューがNPO法人「ミラツク」のウェブサイトで紹介されました 『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』著者・塩瀬隆之さんのインタビューが、”既にある未来の可能性を実現する” をテーマに活動するNPO法人「ミラツク」のウェブサイトで紹介されました(2020.08.16)。 詳細 問う行為そのものを肯定し、問いを味わって楽しむ方法を伝えたい。京都大学総合…続きを読む 2020年8月17日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 中井希衣子 メディア情報
今日のGD|中村好文さん(新刊『百戦錬磨の台所』著者)出演番組&書籍注文予約スタートほか 新刊『百戦錬磨の台所』の著者・中村好文さんが、NHKの番組「趣味どきっ!~人と暮らしと、台所」に出演されます。 概要 番 組:趣味どきっ!「人と暮らしと、台所」 「建築家・中村好文~遊び心を忘れない~」 出 演:中村好文 日 時:2020年8月18日(火)21:30~21:55 放送局:NHK Eテ…続きを読む 2020年8月17日 / 最終更新日時 : 2020年8月14日 中井希衣子 今日のニュースレター
【受付終了】「パブリックコミュニティ」:ソトノバ・リーディングクラブ読書会#5(2020/08/20|オンライン) ソトノバ・コミュニティでは、読書を通じてパブリックスペースや都市に関する知見を得たり、議論することを目的としたクラブ活動「ソトノバ・リーディングクラブ」が2019年に発足しました。 2019年年末にはキックオフイベントとして「2019年のパブリックスペース本を振り返る会」を開催し、2019年に刊行さ…続きを読む 2020年8月14日 / 最終更新日時 : 2020年8月14日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】集落ってなに?まちってなに?|NPO法人ムラツムギ オンライン村民集会Vol.2(2020/08/20|オンライン) 今回は「撤退の農村計画」の著者である金沢大学の林直樹先生にゲストスピーカーとしてご参加いただきます! テーマは「集落ってなに?まちってなに?」です。 「集落の消滅」や「消滅可能性都市」で使われる「消滅」は何を指しているの?集落、自治体、市町村、といった区分はそれぞれどう違うのか?集落はどんな機能をは…続きを読む 2020年8月14日 / 最終更新日時 : 2020年8月14日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】グラフィックからみたフィールドワークとデザイン(2020/08/30|オンライン) 本企画の第4回は、大阪を拠点とする原田祐馬氏をゲストにお迎えします。原田氏は修成建設専門学校、京都精華大学芸術学部デザイン学科建築専攻、インターメディウム研究所(IMI)というハイブリッドなキャリアが素地にあります。27歳でUMA / design farmを設立、現在は7名のスタッ…続きを読む 2020年8月14日 / 最終更新日時 : 2020年8月14日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】新しい都市の形:世界が変わるために|エコデモ連続シンポジウム企画(2020/08/23|オンライン) エコロジカル・デモクラシー財団では、COVID-19がもたらした生活の変化とそれによって人々のなかに芽生えた都市の望ましい姿を、皆さんと一緒に考え、言葉にし、都市に表すことを志向し、連続シンポジウム企画 「新しい都市の形:世界が変わるために」 を開催しています。 第2回は、都市デザインや建築の現場で…続きを読む 2020年8月14日 / 最終更新日時 : 2020年8月14日 中井希衣子 イベント案内
『超図解! 建築施工現場』(稲垣秀雄 著)、『基礎講座 建築設備』(金政秀 編著)が「月刊建築技術」で紹介されました 『超図解! 建築施工現場』(稲垣秀雄 著)、『基礎講座 建築設備』(金政秀 編著 山本佳嗣・樋口佳樹・伊藤浩士・韋宇銘・中野淳太 著 )が「月刊建築技術」(2020.09)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://bit.ly/3aoG3g5 2020年8月14日 / 最終更新日時 : 2020年8月14日 中井希衣子 メディア情報
オランダが国内主要都市の交通標識に関する情報を世界で初めてオープンデータ化 API経由で取得できるデータプラットフォームも開設 オランダのインフラ水管理省(Ministry of Infrastructure and Water Management)が、国内130の自治体の主要道路沿いに設置されている交通標識に関するデータについて、オープンデータとして提供を開始したと発表した。世界初の試みで、今後はより小規模な自治体内の道…続きを読む 2020年8月14日 / 最終更新日時 : 2020年8月13日 学芸出版社 ニュース・公募情報
今日のGD|『デンマークのスマートシティ』著者・中島健祐さん登壇(9/1、オンライン) ほか デンマークに見るスマートシティの原点(建築家・西田司氏 オンライン対談) ゲストは三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社の社会イノベーション・エバンジェリスト、中島健祐氏です。幸福感のある暮らしと持続可能な経済成長を実現しているデンマークでは、ビッグデータを活用したスマートシティづくりが進めら…続きを読む 2020年8月14日 / 最終更新日時 : 2020年8月13日 神谷彬大 今日のニュースレター
【受付終了】Beyondコロナ時代における都市の未来|~コンパクトシティの方向性/モビリティサービス×スマートシティ~(2020/09/24|東京、オンライン) 概要 日時:2020年 9月24日(木) 午後2時~午後4時30分 受講料:1名につき 33,990円(税込) 同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込) 会場 紀尾井フォーラム (東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート1F) zoom (お申込時に…続きを読む 2020年8月13日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 中井希衣子 イベント案内
the CHARETTEによるデザインコンペ「Alternate Reality」の応募が開始 the CHARETTEによるデザインコンペ「Alternate Reality」(オルタナティブな現実:パラレルワールド)の応募が開始された。the CHARETTEは、コンペの企画や出版などで、建築をテーマに情報発信するプラットフォーム。 今回のコンペでは、建築家・プランナー・インテリア/グラフ…続きを読む 2020年8月13日 / 最終更新日時 : 2021年3月9日 中井希衣子 ニュース・公募情報
【受付終了】日米ホスピタリティ・マネジメント ウェビナー|日本の観光業界のV字回復・再生に向けて(2020/08/20|オンライン) この度、在日米国大使館・領事館商務部と観光庁の共催で、オンライン講座「米国-日本ホスピタリティ・マネジメントウェビナー」を開催する運びとなりました。令和元年10月に東京、大阪で開催され、多数のご参加を賜りましたホスピタリティ・マネジメントサミットを引き継ぎ、2年目の開催となります。 本セミナーでは、…続きを読む 2020年8月13日 / 最終更新日時 : 2020年8月13日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】東日本大震災と南海トラフ地震の接続点(2020/09/9|オンライン) 来年、東日本大震災発災から10年の節目を迎えます。土木学会では、この10年の復興を総括し、その成果や教訓を、地域復興がこれから本格化する福島、さらに南海トラフや首都直下の事前復興に向けて接続し、今後の社会と土木技術者のあり方を問うことを目的とする、連続リレーシンポジウムを企画しています。 第二回は「…続きを読む 2020年8月13日 / 最終更新日時 : 2020年8月13日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】守る・攻める・変わる ~持続的な成長を支える土木の変革~(2020/09/10|オンライン) 日時 2020年9月10日(木)15:30~17:10 場所 オンライン 参加費 無料 コーディネーター 秀島 栄三HIDESHIMA Eizo 名古屋工業大学大学院工学研究科 社会工学系プログラム 環境都市分野教授 1966年広島県生まれ。1992年京都大学工学研究科土木工学専攻修士課程修了、19…続きを読む 2020年8月13日 / 最終更新日時 : 2020年8月13日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】ネパールのゴルケ村|比較住宅都市研究会(2020/08/21|東京) 40年以上昔から、カトマンズのホテルの設計を皮切りに、ポカラからチベット国境近くまで、6件のホテル設計を中心に、住宅や村おこしの仕事に関わって来ました。ホテルの設計の間に、ネパールを中心に、ヒマラヤを越えてチベットまで、友人たちを、案内して来ました。数年前に、100年ほど前にネパールで修行したという…続きを読む 2020年8月13日 / 最終更新日時 : 2020年8月14日 中井希衣子 イベント案内
観光庁が文化観光推進法に基づく拠点計画・地域計画を初認定 観光庁は「文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光の推進に関する法律」(文化観光推進法)に基づく拠点計画および地域計画の申請を受け付けていた件について、初の大臣認定を行ったと公表した。 今回認定されたのは、地域計画6件と、建築家・浦辺鎮太郎の代表作「大原美術館」を中核とする計画を含む拠点計画…続きを読む 2020年8月13日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報
『問いのデザイン』著者・安斎勇樹さんが、NHKラジオ第1「タマリバラボ」に出演されます 累計3万部突破の好評新刊『問いのデザイン』著者・安斎勇樹さんが、NHKラジオ第1「タマリバラボ」に出演されます。 編集者・クリエイターエージェンシーの佐渡島庸平氏が新進気鋭のゲストを迎え、ウィズ・コロナ時代を生き抜く思考法・教育を語り合う番組です。 概要 番組:タマリバラボ 出演:安斎勇樹、佐渡島庸…続きを読む 2020年8月13日 / 最終更新日時 : 2020年8月13日 中井希衣子 メディア情報
コロナ禍で延期のヴェネチア・ビエンナーレ建築展・日本館企画を支援するクラウドファンディング発足 コロナ禍で延期された第17回ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展の日本チームの活動を支援するクラウドファンディングが発足した。日本チームは延期になった期間で展示とは別の新たな取り組みを始めており、今回のクラウドファンディングでは、この新企画を中心とした1年間の活動予算の支援を呼びかけている。 日本館…続きを読む 2020年8月13日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報
日本図書館協会 災害等により被災した図書館等への助成、募集(締切:2020年10月2日(金)) 公益社団法人日本図書館協会(以下「日図協」という。)は、災害及び事故等で被災した図書館の復旧、復興を支援するため、本法人に寄せられた寄附等による助成を希望する図書館を、以下の通り募集します。 ■応募資格 原則として2018年度以降の災害及び事故並びに東日本大震災で被災した図書館で、 復旧、復興に取り…続きを読む 2020年8月13日 / 最終更新日時 : 2021年6月18日 古野咲月 ニュース・公募情報
国交省が「工期に関する基準」を公表・勧告 国土交通省は、建設工事において適正な工期による請負契約の締結を促すための工期に関する基準を公表・勧告した。改正建設業法で著しく短い工期での請負契約の禁止について規定されたことを受けて、令和元年11月から中央建設業審議会の「工期に関する基準の作成に関するワーキンググループ」で工期の基準案の検討を行って…続きを読む 2020年8月13日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報
国交省がグリーンインフラに取り組む地方公共団体を技術的に支援 かねてからグリーンインフラの推進に取り組んでいた国土交通省は、令和2年度に新たに開始する「先導的グリーンインフラモデル形成支援」の対象となる地方公共団体を決定した。「雨水の貯留・浸透や屋外空間を生かした防災・減災、気候変動への対応」「低未利用地等の活用による、豊かな自然環境・景観の保全、生態系ネット…続きを読む 2020年8月13日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報
『リノベーションの教科書 企画・デザイン・プロジェクト』著者・宮部浩幸さんのインタビューが「ハウジングトリビューン」で紹介されています 『リノベーションの教科書 企画・デザイン・プロジェクト』著者・宮部浩幸さんのインタビューが「ハウジングトリビューン」(2020年14号)で紹介されています。 詳細 頻発する自然災害からの回避は 過去から考える住まう場所選び 新型コロナウイルス感染拡大から端を発した、テレワークや遠隔授業などをはじめと…続きを読む 2020年8月12日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 中井希衣子 メディア情報
京都府建築士会青年部会 テレワークスペースづくりのナイスな事例コンテスト(締切:2020年9月10日(木)~17:00) 昨今の事情により自宅で在宅勤務される方が増えており、その空間をどの様に確保するかが課題となっているのではないでしょうか。そこで京都府建築士会青年部会では、テレワークや在宅勤務の様々な悩み事を解決した多くの事例を募集し、それを発信、優秀事例を顕彰する「テレワークスペースづくりのナイスな事例コンテスト!…続きを読む 2020年8月12日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報
ニューヨーク州が低・中層所得者向け住居のエネルギー性能向上に総額10億ドル規模を拠出へ 2025年にかけ35万世帯以上の支援を視野に ニューヨーク州のアンドリュー・クオモ知事が、ニューヨーク州エネルギー研究開発局と民営の電力会社の協働により、州内の低・中所得家庭35万世帯以上に対して、住宅のエネルギー効率向上のための支援を行うと明らかにした。 北米ではこの夏、厳しい熱波とコロナ禍で、暑さを避けて屋内での滞在を余儀なくされる人が多く…続きを読む 2020年8月12日 / 最終更新日時 : 2021年3月9日 学芸出版社 ニュース・公募情報
今日のGD|新刊『実践から学ぶ地方創生と地域金融』関連ワークショップ(9/4)ほか 熱い金融マンワークショップ(第3回)実践から学ぶ地方創生と地域金融 「実践から学ぶ地方創生と地域金融」の出版(9月9日予定)に先立ち、本の内容について紹介・対談を行うワークショップです。 概要 日時:2020年9月4日(金)19:00~21:00 場所:ZOOMによるオンライン対話 内容 著者2人(…続きを読む 2020年8月12日 / 最終更新日時 : 2020年8月11日 中井希衣子 今日のニュースレター
【受付終了】Withコロナ時代のツーリズム ~新たな時代の旅の経験価値を考える~(2020/09/04|オンライン) 緊急事態宣言が解除されて以降、行動の制限は多少なりとも緩和されましたが 今もビジネスを含めて「旅」や「スポーツ」を躊躇する人は少なくありません。 事態の早期終息が見込めない中で、新たな時代のツーリズムの在り方が求められています。 Withコロナ時代では、旅行者側にも「旅に対する価値観」の変化がみられ…続きを読む 2020年8月11日 / 最終更新日時 : 2020年8月11日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】都市と地方は、生かしあえるのか。(2020/08/20|オンライン) 8/20(木)18:00より、環境的未来型 馬場未織氏オンライン講演会「都市と地方は、生かしあえるのか。」を開催いたします。 今回はZoomウェビナーを使ったオンライン開催となります。こちらのURLからお申込みいただくと、ご入力いただいたメールアドレスにZoomのURLとパスワードが届きます。(※本…続きを読む 2020年8月11日 / 最終更新日時 : 2020年8月11日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】自転車を活用したまちづくりへの取り組み~福井からの挑戦~(2020/08/29|オンライン) カフェのようなくつろいだ雰囲気で交通とまちづくりを語る「こまちカフェ」。今回はお招きするマスターは福井工業大学で自転車を活用したまちづくりに取り組む吉村朋矩 さんです。 概要 日時:2020年8月29日(土) 10時~12時 場所:zoom開催予定 参加費:無料 マスター:吉村朋矩(福井工業大学工学…続きを読む 2020年8月11日 / 最終更新日時 : 2020年8月11日 中井希衣子 イベント案内
『SDGs×自治体 実践ガイドブック ─現場で活かせる知識と手法』著者・高木超さんによる論考が毎日新聞刊「毎日フォーラム」で紹介されました 『SDGs×自治体 実践ガイドブック 現場で活かせる知識と手法』著者・高木超さんによる論考が毎日新聞刊「毎日フォーラム」(2020.08)で紹介されました。 詳細 世界の価値基準で政策・事業を見直す 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任助教 高木超 2020年8月11日 / 最終更新日時 : 2020年8月11日 中井希衣子 メディア情報
【受付終了】安次富 隆 氏 × 内藤 廣氏|近未来を考える(2020/08/11|オンライン) GOOD DESIGN Marunouchiで開催中の企画展「社会課題とデザインの相関を探る フォーカス・イシュー展」のトーク企画として、プロダクトデザイナー・安次富隆さんと建築家・内藤廣さんをお招きしたスペシャル対談をZOOMとYoutubeでLIVE配信します。 2020年度グッドデザイン賞審査…続きを読む 2020年8月7日 / 最終更新日時 : 2020年8月11日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】「PUBLIC HACK」~もっと私的に自由にまちを使う~|第23回適塾路地奥サロン(2020/08/28|オンライン) 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、日程を延期しました。 【4 月10 日→8 月28 日】 また、開催方法を「会場参加」と「オンライン参加」としました。すでにお申込みいただいた方におかれましても、お手数をおかけしますが、再度のお申し込みをお願いいたします。 (申込URL、QR コードとも変更して…続きを読む 2020年8月7日 / 最終更新日時 : 2020年8月7日 中井希衣子 イベント案内
『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』著者・安斎勇樹さんのインタビューが「Forbes JAPAN」で紹介されました 『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』著者・安斎勇樹さんのインタビューが「Forbes JAPAN」(2020.08.07)で紹介されました。 詳細 そのズレが問題だ。「問いのデザイン」があぶり出す、議論における勘違い 「問いのデザイン」とは、さまざまなメンバーが集まって議論する場におい…続きを読む 2020年8月7日 / 最終更新日時 : 2020年8月7日 中井希衣子 メディア情報
【受付終了】アートプロジェクト|すみゆめの七夕|隅田川 森羅万象 墨に夢 オープニング企画(2020/08/09|東京) アートプロジェクト「隅田川 森羅万象 墨に夢(すみゆめ)」8月9日から開幕します。 渚と 森隆一郎です。 広報のお手伝いをしている、東京墨田区のアートプロジェクト「隅田川 森羅万象 墨に夢(すみゆめ)」が明後日8月9日(日)から始まります。 作曲家・野村誠さんと、現代美術家・EAT&ART …続きを読む 2020年8月7日 / 最終更新日時 : 2020年8月7日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】地域通貨は地域を活性化するのか|地域活性学会【金融部会】第4回研究会(2020/09/11|オンライン) 地域通貨の成功事例である「さるぼぼコイン」と新しく展開されている「共感コミュニティ通貨eumo」の話を中心に、地域・コミュニティに限定する通貨の意義について考えます。 概要 日時:2020年9月11日(金)18~20時 定員:100名 参加費:無料 対象:地域活性学会会員、金融関係の方、地域活性に関…続きを読む 2020年8月7日 / 最終更新日時 : 2020年8月7日 中井希衣子 イベント案内
利用できる公園の広さや一人当たりの面積に人種・所得間で大きな格差 米国内14,000地域を対象にした調査で判明 アメリカの非営利トラスト団体 “Trust for Public Land” が、合衆国内の14,000地域を対象とし、公園のあり方に着目して実施した新たな調査の結果を発表した。 それによると、白人以外(黒人・先住民・ラテン系・アジア系など)が多数を占める地域は、白人が多数を…続きを読む 2020年8月7日 / 最終更新日時 : 2020年10月20日 学芸出版社 ニュース・公募情報
今日のGD|新刊発売!『商空間のデザインエレメント ディテールで学ぶ提案力の教科書』加藤𠮷宏 著 ほか 計画・ファサード・開口部・色・材質・照明・家具の七つのエレメントから商空間デザインを読み解く設計者のための教科書。フード、リテール、ヘアサロン、オフィス、学校など自身の作品を含む93作品を豊富な写真と図面で紹介。建築、インテリアデザインの勘所を押さえ、多様化する商空間のニーズに応える提案力を鍛える。…続きを読む 2020年8月7日 / 最終更新日時 : 2020年8月6日 神谷彬大 今日のニュースレター
【受付終了】デザイナーという職業、建築家という生き方。(2020/08/19,21,09/06|京都,東京,大阪) NPO法人日本スペースデザイナー協会(東京都豊島区/代表 福田健策)は、書籍「デザイナーという職業、建築家という生き方」の出版を記念し、同書でスポットを当てた現在活躍する若手建築家、インテリアデザイナーによる対談を京都、東京、大阪の3都市で開催します。 日本スペースデザイナー協会は、建築家・インテリ…続きを読む 2020年8月6日 / 最終更新日時 : 2020年8月7日 中井希衣子 イベント案内
地球の土地を鳥瞰的に見せる「Overview」による遊園地の鳥瞰写真 食の生産地・採鉱場・交通拠点なども 地球上の土地を鳥瞰的に見せるプロジェクト「Overview」による遊園地の鳥瞰写真が建築ウェブマガジン「Archidaily」で紹介されている。 Oveviewによれば、このような鳥瞰的見方により、畏怖の念がもたらされ、コラボレーションへの欲求が高まり、長期的に考えることが助長されるという。一般的に…続きを読む 2020年8月6日 / 最終更新日時 : 2020年8月7日 中井希衣子 ニュース・公募情報
【受付終了】デンマークに見るスマートシティの原点(2020/09/01|オンライン) ゲストは三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社の社会イノベーション・エバンジェリスト、中島健祐氏です。幸福感のある暮らしと持続可能な経済成長を実現しているデンマークでは、ビッグデータを活用したスマートシティづくりが進められています。交通、エネルギー、金融、福祉、教育などさまざまな分野でイノベー…続きを読む 2020年8月6日 / 最終更新日時 : 2020年9月1日 中井希衣子 イベント案内
『SDGs×自治体 実践ガイドブック』著者・高木超さんへのインタビューが「マイナビ 学生の窓口」で紹介されています 『SDGs×自治体 実践ガイドブック 現場で活かせる知識と手法』著者・高木超さんへのインタビューが「マイナビ 学生の窓口」(2020.08.03)で紹介されています。 詳細はこちら 企業研究にも役立つ? SDGsが身近にならざるをえない5つの理由 「SDGs」は地球全体が達成すべき目標で、それは日本…続きを読む 2020年8月6日 / 最終更新日時 : 2020年8月6日 中井希衣子 メディア情報
『SDGs×自治体 実践ガイドブック』の著者・高木超さんが、BS 12チャンネル「夢らぼ」に出演されます 『SDGs×自治体 実践ガイドブック ─現場で活かせる知識と手法』の著者・高木超さんが、BS 12チャンネル「夢らぼ」に出演されます。 出演は8月8日(土)16:55からの予定です。 番組ウェブページ 夢らぼ http://www.yume-lab.jp/index.html 2020年8月5日 / 最終更新日時 : 2020年9月1日 中井希衣子 メディア情報
【受付終了】内閣府 国家戦略特区における外国人材受入促進に向けた課題と今後の方向性について(2020/09/09|オンライン) 国家戦略特区においては、我が国における岩盤規制改革の一環で、地域限定での専門分野における外国人材の受入促進に取組んできているところ。 国家戦略特区における外国人材の受入促進に向けた取組み、課題と今後の方向性について概説する。 概要 日時:2020年09月09日(水) 09:30 – 11…続きを読む 2020年8月5日 / 最終更新日時 : 2020年8月5日 中井希衣子 イベント案内
(一社)日本建築学会 事務局職員を募集(提出締切:2020年8月25日(火)) 1.事業所 名称:一般社団法人 日本建築学会 所在地:東京都港区芝5丁目26番20号 代表者:会長(代表理事) 竹脇 出(京都大学教授) 目的:建築に関する学術・技術・芸術の進歩発達をはかること 事業: ①調査研究と振興、②研究発表会の開催、③会誌・論文集・研究成果等の刊行、④文献・資料の収集・活用…続きを読む 2020年8月5日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 古野咲月 ニュース・公募情報
【受付終了】感じる、発信する、やってみる、反省する、のループがプロジェクトのデザイン。|馬場正尊 氏(2020/08/08|オンライン) 建築家として建築設計、都市計画を幅広く手がけ、「日本一面白い」と呼ばれる不動産サイト「東京R不動産」を共同運営されている馬場正尊氏をお招きいたします。日本各地で先端的・実験的なプロジェクトを推進しながら、これからの時代の建築・公共空間のあるべき姿を探求されています。馬場氏の実践と理論の両方から、まち…続きを読む 2020年8月5日 / 最終更新日時 : 2020年8月5日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】厳しいコロナの時代を生き残る ナレッジコラボ京都リレーセミナー(2020/08/12|オンライン) 2020年、世界を陥れた「新型コロナウィルス」。全世界で経済活動が停止せざるを得ない事態になりました。7月になってもまだまだ先行きは不透明です。そこで京都の中小企業の経営者を対象に多種多様な分野で活躍する講師を迎え,Withコロナの対応や私たち京都の課題を学びながら、厳しい環境の中で生き残る知恵を共…続きを読む 2020年8月5日 / 最終更新日時 : 2020年8月5日 中井希衣子 イベント案内
今治市が新型コロナ対策のための生活支援の一環として自転車の購入費を補助(締切:2021年3月1日) 今治市が「今治市サイクルライフ促進事業費補助金」を開始した。新型コロナウィルスによる新しい生活様式への転換・健康増進・マイクロツーリズム等のためのツールとしての自転車利用の促進を支援する。 用意された補助金は次の三種類。 ①スポーツ用自転車購入費補助金(市民向け) ②スポーツ型自転車用ヘルメット購入…続きを読む 2020年8月5日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報
経産省で大阪・関西万博日本館の検討が始まる 経済産業省は、2025年に開催予定の日本国際博覧会(大阪・関西万博)に日本政府館(日本館)を出展するとして、基本構想の検討を開始した。この基本構想の策定にむけて、9名の有識者が参画する意見交換の場「日本館基本構想ワークショップ」が設立され、7/30に第一回が開催された。 有識者は以下の9名。『問いの…続きを読む 2020年8月5日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報
社会実験「公共空間×移動図書館×豊かな日常」実施 千葉県佐倉市 千葉県佐倉市の佐倉図書館でwithコロナ期の図書館サービスの在り方を探る社会実験が行われる。現在公共施設では、新型コロナウィルスの感染を防止するため席数を削減するなど様々な規制がなされている。こうした状況下で、これまであまり活用されてこなかった屋外公共空間を活用することで公共サービスの充実をはかる取…続きを読む 2020年8月5日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報
イギリス政府が自転車利用と歩行を促進する新戦略 “Gear Change” を発表 自治体に向けた新設機関経由での助成や権限委譲などを明記 イギリス政府が7月27日、自転車の利用や歩行によるアクティブな移動を促進する新たな計画 “Gear Change” を公表した。2030年までに市街地における移動の半分以上が自転車や徒歩でなされるようになることを目標として謳い、主に以下の4つのテーマに分けて具体的な計画をまと…続きを読む 2020年8月5日 / 最終更新日時 : 2021年2月3日 学芸出版社 ニュース・公募情報
『スポーツ地域マネジメント 持続可能なまちづくりに向けた課題と戦略』(原田宗彦 著)が「観光経済新聞」で紹介されました 『スポーツ地域マネジメント 持続可能なまちづくりに向けた課題と戦略』(原田宗彦 著)が「観光経済新聞」(2020.08.04)で紹介されました。 詳細はこちら 2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月4日 中井希衣子 メディア情報
イギリス政府による建設許可の自動化 雇用創出・経済成長の後押しとなるか イギリス政府は今月2日、建設許可を自動化する政策を発表した。同国で建設計画のシステムが改変されるのは、1947年以来のことである。 住宅長官の Robert Jenrick 氏によれば、新たな住宅開発の承認に平均5年はかかるという現況の「時代遅れで面倒な」建設政策によって、住宅を所有する高齢者と、“…続きを読む 2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年12月3日 中井希衣子 ニュース・公募情報
今日のGD|新刊発売!『雨漏り修理のプロが教える 屋根・外壁のメンテナンス』ほか 住宅の補修実績を多数有する日本最大の雨漏り職人集団「雨漏り110番」が、外壁・屋根を中心とした住宅メンテナンスについて、悪質業者に騙されず、お得に工事を発注するために必要な知識を、同業者からの反発も恐れず大公開!多数の生の事例と現場写真でやさしく解説する日本初、ユーザーのための住宅メンテナンス教科書…続きを読む 2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月3日 中井希衣子 今日のニュースレター
【受付終了】令和2年度7月豪雨にみるコロナ禍時代の地区防災計画のあり方(2020/08/27|オンライン) 近年の災害が激甚化と多様化する中で、平成26年より始まった地区防災計画制度は、全国で取組が進みつつあります。この計画を策定した地区の中で、被災経験のある地区では、被害の軽減効果が現れ、開設された避難所においても地区住民が主体となって、効果的に運営している所も見られます。 近年、地球温暖化によると思わ…続きを読む 2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2020年8月3日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】都市計画コンサルタントが教えるQGISオンライン研修(2020/08/09|オンライン) 地域現場(フィールド)で活躍する人のためのGIS(地理情報システム)の実践的な入門講座です。オンラインで自宅のパソコンをつかって、実際に体験しながら学びます。 対象 GISに関心がある方 (GISを使ったことがなくても問題ありません。ソフトのインストールやMicrosoft Officeを使ったこと…続きを読む 2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2020年8月3日 中井希衣子 イベント案内
『百戦錬磨の台所』著者、中村好文さん出演番組&書籍注文予約スタート 新刊『百戦錬磨の台所』の著者、中村好文さんが、NHKの番組「趣味どきっ!~人と暮らしと、台所」に出演されます。 概要 番組:趣味どきっ!「人と暮らしと、台所」 「建築家・中村好文~遊び心を忘れない~」 出演:中村好文 日時:2020年8月18日(火)21:30~21:55 放送局:NHK Eテレ 再…続きを読む 2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2020年9月23日 中井希衣子 学芸出版社からのお知らせ
ヴェネツィア当局がオーバーツーリズム抑制のための「入場料」徴収開始を2021年7月に延期 全域に改札口設ける案を検討 イタリアのヴェネツィアが、オーバーツーリズム抑制のための施策として実施を予定していた市内観光客からの「入場料」の徴収について、開始日を2021年7月1日に延期することを発表した。 観光客に入場料の支払いを求める施策は、1日6万人ともいわれる同市への旅行客の殺到を抑制しようと、2019年秋に発表された…続きを読む 2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 学芸出版社 ニュース・公募情報
『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』著者・安斎勇樹さん、塩瀬隆之さんの対談が「月刊事業構想」に掲載されています 『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』著者・安斎勇樹さん、塩瀬隆之さんの対談が「月刊事業構想」(2020.09)に掲載されています。 目次はこちら (本書が)どのような人に読まれているか 「固定性を揺さぶる」の重要性は ワークショップの中で問いの質を高める工夫とは何か 問いのデザインは新…続きを読む 2020年7月31日 / 最終更新日時 : 2020年8月7日 中井希衣子 メディア情報
『都市公園のトリセツ 使いこなすための法律の読み方』(平塚勇司 著)が「月刊ガバナンス」で紹介されました 『都市公園のトリセツ 使いこなすための法律の読み方』(平塚勇司 著)が「月刊ガバナンス」(2020.08)で紹介されました。 書名に「トリセツ」とフランクな表現を採用したように、全編をイラスト併用のQ&A方式で展開。難解な都市公園制度の理解を助ける工夫を凝らした。 とコメントい…続きを読む 2020年7月31日 / 最終更新日時 : 2020年9月8日 中井希衣子 メディア情報
今日のGD|新刊発売!『基礎講座 建築環境工学』ほか カラー・2色の豊富な図・写真で基本を網羅 空気・熱・光・音のほか建築・都市環境について、身近な自然現象から建築計画への応用まで、環境工学の基本を学ぶ。カラー・2色刷の図・写真、コラムを多数掲載し、必要な数値や情報は表やグラフにまとめた、わかりやすく読みやすい入門教科書。建築士試験のキーワードを網羅、…続きを読む 2020年7月31日 / 最終更新日時 : 2020年7月30日 神谷彬大 今日のニュースレター
『ルールメイキング』著者・齋藤貴弘さんへのインタビューが、新たなる「夜の価値」を探す研究機関「Night Culture Lab」のnoteで紹介されました 『ルールメイキング ナイトタイムエコノミーで実践した社会を変える方法論』著者・齋藤貴弘さんへのインタビューが、新たなる「夜の価値」を探す研究機関「Night Culture Lab」のnoteで紹介されました。 目次は以下のとおり。 調査で明らかになった文化と行政の距離 東京における「スペースの多目…続きを読む 2020年7月30日 / 最終更新日時 : 2020年7月31日 中井希衣子 メディア情報
【受付終了】問いのデザイン力を鍛える:ファシリテーターの思考法(2020/09/05|オンライン) 良いアイデアが浮かばないとき。話し合いが盛り上がらないとき。チームメンバーと「わかりあえない」と感じるとき。仲間のポテンシャルを引き出せないとき。組織の一体感が薄れているとき。問題がなかなか解決されないとき。 ーこれらの原因はチームメンバーやマネージャーの能力不足ではなく、多くの場合、チームが向き合…続きを読む 2020年7月30日 / 最終更新日時 : 2020年9月9日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】コロナ禍のライブハウス|SHOW MUST GO ON(2020/08/02|東京、オンライン) 東京・町田のライブハウスThe Play House主催イベント『SHOW MUST GO ON』が8月2日に開催される。 『SHOW MUST GO ON』は、ウイルス学、公衆衛生、リスクマネジメントの学術的観点から新型コロナウイルスを研究する京都大学レジリエンス実践ユニットの藤井聡、宮沢孝幸の監…続きを読む 2020年7月30日 / 最終更新日時 : 2020年7月30日 中井希衣子 イベント案内
『保育園・幼稚園・こども園の設計手法』(仲綾子・藤田大輔 編著 )が「日事連」で紹介されました 『保育園・幼稚園・こども園の設計手法』(仲綾子・藤田大輔 編著 )が「日事連」(2020.08)で紹介されました。 本書はこれらの施設の経験が少ない設計者にもわかりやすいよう、現代の保育施設の設計に必要な基礎知識を厳選事例とともに学ぶ手引書となっている。 とコメントをいただいています。 掲載先の詳細…続きを読む 2020年7月30日 / 最終更新日時 : 2020年7月30日 中井希衣子 メディア情報
【受付終了】コロナ後の「ローカル」と「物語」|資本主義の物語をこえられるか?(2020/08/05|オンライン) 資本主義社会が持つ、無限の経済成長という「物語」は、今、転換期にあります。 『古事記』『日本書紀』『遠野物語』『坂の上の雲』など、有史以来、社会形成に大きな役割を果たしてきた「物語」。 資本主義が実現した都市中心の高度経済社会の「物語」には、格差の拡大、環境汚染、伝染病の流行など様々な課題が山積して…続きを読む 2020年7月29日 / 最終更新日時 : 2020年7月29日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】台湾の天才デジタル大臣、オードリー・タンに聞く「社会はもっと速く、多様になりますか?」(2020/08/03|オンライン) ハフポスト日本版と早稲田大学ビジネススクールは8月3日(月)午前9時45分から、台湾のデジタル担当の政務委員(大臣)、唐鳳(オードリー・タン)さんとオンラインでつなぐ「ライブ番組」を90分間配信します。 天才プログラマーの顔を持つオードリー・タンさん。新型コロナウイルスの感染が拡大する中、台湾国内の…続きを読む 2020年7月29日 / 最終更新日時 : 2020年7月29日 中井希衣子 イベント案内
『ストリートファイト』原著者のジャネット・サディク=カーン氏による米メディアへの寄稿「なぜパンデミックはニューヨークの街路にとって歴史的チャンスなのか」 ニューヨークのウェブメディア「Gothamist」では、コロナ禍において「ニューヨークが将来どうなってほしいか(What Do You Want NYC To Look Like?)」というテーマで各界の識者へのインタビューや寄稿を掲載しています。 この中で、日本語版が9月に発行される『ストリートフ…続きを読む 2020年7月29日 / 最終更新日時 : 2021年2月3日 神谷彬大 ニュース・公募情報
ロンドン交通局が自転車のメンテナンスや子ども向けの講習案内など利用技術向上のためのプログラムをまとめたウェブサイトを開設 無料のオンライン講座も ロンドン交通局(Transport for London)が、自転車を活用する市民向けに、乗車技術を向上させたり、より便利に利用したりするための情報をまとめたウェブサイトを開設した。 イギリスでは、コロナ禍を受けて自転車の利用者が急増。5月時点で今後の利用者数がパンデミック以前の約10倍に伸びるとの…続きを読む 2020年7月29日 / 最終更新日時 : 2021年2月3日 学芸出版社 ニュース・公募情報
【受付終了】影山知明×筧裕介|書店とカフェは地域のために何が可能か(2020/07/30|オンライン) 思いもしない知と出会い、新しい何かを生み出すきっかけとなるような時間を、ゲストや参加者とともにつくることを目指す「無用放談」。 第1回のゲストは、東京・西国分寺市で「クルミドコーヒー」と「胡桃堂喫茶店」の2軒のカフェを営む影山知明さんをお招きします。 それまで外資系コンサルティングやベンチャー企業へ…続きを読む 2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 中井希衣子 イベント案内
10パターン以上変形可能な、都市型モジュール式電気自動車 ドイツ企業が開発 都市部での活用を目指した、モジュール式電気自動車「eBussy」が、ドイツ企業Electric Brandsにより開発された。 eBussyは電気プラットフォームで支持されており、完全にモジュール化されているため、通常のミニバン型からダンプカー型など、少なくとも10タイプに変形できる。また、ハンドル…続きを読む 2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2021年3月9日 中井希衣子 ニュース・公募情報
大阪市淀川区を拠点とした「子どもウェルネスによるコミュニティ・デザイン」の取り組みが開始 大阪市淀川区役所と大阪市立大学の健康科学イノベーションセンターがチームを構成し、「子どもウェルネスによるコミュニティ・デザイン」の取り組みを開始すると発表した。この取り組みは、文部科学省が地方公共団体および大学等の連携による地域の課題の解決に向けた取り組みを公募する「科学技術イノベーションによる地域…続きを読む 2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報
国土交通省が遊休公的不動産の利活用を検討する地方自治体を募集(締切:2020年8月7日(金)) 国土交通省は、かねてから遊休化した公的不動産(PRE)の利活用を促進している。今回、ノウハウを持つ事業者と支援を希望する地方公共団体をマッチングするため、不動産証券化によるPREの利活用を検討する地方公共団体を追加募集している。募集の締め切りは8月7日(金)まで。本事業は令和2年5月29日~6月30…続きを読む 2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報
復興デザイン会議 第2回 U-30復興デザインコンペ/復興政策賞・復興計画賞・復興設計賞/復興研究論文賞の募集(2020年9月30日必着) 復興デザイン会議では、次の復興にいきる知見の蓄積・共有と復興に関わる実務者、研究者らのネットワーク構築を目的として、顕彰事業を行っております。 U-30復興デザインコンペ(若手による復興デザインの提案)、復興政策賞・復興計画賞・復興設計賞(復興現場における優れた実践事例や計画・設計事例)、復興研究論…続きを読む 2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報
【受付終了】第3回アーバニスト(まちづくりディレクター)養成プログラム(2020/09|オンライン) まちづくりの担い手の養成は、全国的な喫緊の課題です。特に、公・民・学の連携の需要が増し、アーバンデザインセンター(UDC)の開設も相次ぐ中、多主体の連携を担うディレクター人材が求められています。 ただ、求められている役割は多岐にわたり、従来のプランナー、建築家といった職能とは異なり、調査・分析、マス…続きを読む 2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】「SAGAナイトテラスチャレンジ」に見る都市の可能性とは|ウォーカブルなまちづくり」の本質に迫るvol.3(2020/08/04|オンライン) 6月3日に、ウォーカブル推進法(正式には「改正都市再生特別措置法」)が成立し、さまざまな自治体でウォーカブル推進都市に対する政策が立てられ、試行錯誤が始まっています。 そうした試みはどのような都市ビジョンにつながっていくのでしょうか。 トークイベント第3回目となる今回は、新型コロナウイルス感染症対策…続きを読む 2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 中井希衣子 イベント案内