学芸出版社

  • 近刊・新刊
  • 試し読み
  • イベント
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • ニュースレター
  • 教科書
  • 研修テキスト
  • まち座トップへ

学芸出版社 – まち座

produced by 学芸出版社
検索
まち座プラス
ログイン
まち座プラス
新規登録
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • 学芸出版社ホームページ

学芸出版社からのお知らせ

  1. HOME
  2. 学芸出版社からのお知らせ

『問いのデザイン』が「読者が選ぶビジネス書グランプリ2021」7位入賞!

「読者が選ぶビジネス書グランプリ2021」で、『問いのデザイン:創造的対話のファシリテーション』(安斎勇樹・塩瀬隆之著)が総合7位、リベラルアーツ部門2位を受賞しました。 2020年に発売されたビジネス書の中から読者(=ビジネスパーソン)が最も有意義だと感じたものを選んで投票する同グランプリは、今年…続きを読む

2021年2月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 中井希衣子 学芸出版社からのお知らせ

『図解 建築と構造の接点』(仲本尚志・馬渡勝昭・長瀬正 著/日本建築協会 企画)が「建築技術」で紹介されました

『図解 建築と構造の接点』(仲本尚志・馬渡勝昭・長瀬正 著/日本建築協会 企画 )が「建築技術」(2021.03)で紹介されました。 設計者には知っていなければならないこと、構造設計者には知っておいてほしいこと、その両面から読み解くことができる初学者には最良の書 とコメントいただいています。 掲載先…続きを読む

2021年2月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 中井希衣子 メディア情報

『都市公園のトリセツ』が月刊誌「住民と自治」で紹介されました

『都市公園のトリセツ 使いこなすための法律の読み方』(平塚勇司 著)が、自治体問題研究所発行の月刊誌「住民と自治」(2021年3月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://bit.ly/3jTZrX9

2021年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 学芸出版社 メディア情報

『海外でデザインを仕事にする』著者・清水花笑さんによる寄稿が「The Graphic Design Review」に掲載されています

『海外でデザインを仕事にする 世界の果てまで広がるフィールド』(岡田栄造 編)著者・清水花笑さんによる寄稿が「The Graphic Design Review」に掲載されています。 清水さんは、記事で取り上げられているオランダのグラフィックデザイナー、ヨースト・グローテンス(Joost Groot…続きを読む

2021年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 学芸出版社 メディア情報

『海外でデザインを仕事にする』著者・鈴木元さんへのインタビュー記事が「CREATIVE PLATFORM」で公開されています

『海外でデザインを仕事にする 世界の果てまで広がるフィールド』(岡田栄造 編)著者で、GEN SUZUKI STUDIO代表/プロダクトデザイナー・鈴木元さんへのインタビュー記事が「CREATIVE PLATFORM」(2021年2月4日掲載)で公開されています。 掲載先の詳細 デザインの原点回帰 …続きを読む

2021年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 学芸出版社 メディア情報

今日のGD|新刊『アフターコロナの都市計画』刊行記念セミナー(3.9)ほか

2020年初春以降、新型コロナウイルス感染症が日本及び世界で猛威を振るい、ワークスタイルやライフスタイルを大きく変化させています。アフターコロナの時代には、都心に毎日通勤し密集して業務をこなす形から、郊外の自宅や地方部の滞在施設等でリモートを活用し業務をするスタイルを併用することが普通になります。都…続きを読む

2021年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 中井希衣子 今日のニュースレター

『海外で建築を仕事にする』著者・豊田啓介さんがNHK(Eテレ1)「デザイン トークス+」に出演されます

『海外で建築を仕事にする』『子育てしながら建築を仕事にする』著者・豊田啓介さんがNHK(Eテレ1)デザイン トークス+」に出演されます。 放送 2月19日(金)21:30~22:00の予定です。 番組概要 デザインの可能性に迫る知的冒険番組。今回の副題は「未来 Ⅱ」。建築家の豊田啓介さんをゲストに迎…続きを読む

2021年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 中井希衣子 学芸出版社からのお知らせ

【全文公開】『空き家再生でみんなが稼げる地元をつくる 「がもよんモデル」の秘密』の書評が不動産情報サイト「健美家」に掲載されました

『空き家再生でみんなが稼げる地元をつくる 「がもよんモデル」の秘密』(和田欣也・中川寛子 著)の書評が、不動産投資と収益物件の情報サイト「健美家」(2021年2月14日公開)に掲載されています。 「がもよんモデル」は、地主や建物の持主、借主(店舗オーナー)、そして地元で暮らす人々がそれぞれ喜び、それ…続きを読む

2021年2月15日 / 最終更新日時 : 2024年7月12日 学芸出版社 ブックレビュー

丸善丸の内本店で『学芸出版社 都市・まちづくりフェア』が開催中です!

丸善丸の内本店3階にて、『学芸出版社 都市・まちづくりフェア』を開催中です! 海外の都市政策・まちづくり本から公共空間活用のノウハウをまとめた関連書など学芸出版社の定番書を展開してもらっています。 この機会にぜひお立ち寄りくださいませ。 【会場】 丸善丸の内本店 3階 建築書エリア https://…続きを読む

2021年2月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月12日 中川亮平 営業部より

今日のGD|『ローカルメディアのつくりかた』著者・影山裕樹さん登壇イベント(2/21、オンライン) ほか

ライフスタイルが紡ぐまちのみらい研究会 公開研究会 価値観の多様化やデジタルシフトなどの技術革新にともなう、暮らし方・働き方の変化やコミュニティの変化にどのように対応し、個性や魅力あるまちづくりを実現するかが課題になっています。本公開研究会では2040年前後を想定し「どんなライフスタイルが実現しうる…続きを読む

2021年2月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 神谷彬大 今日のニュースレター

【全文公開】『実践から学ぶ地方創生と地域金融』著者・山口省蔵さんによる寄稿が「商工金融」に掲載されています

『実践から学ぶ地方創生と地域金融』著者・山口省蔵さんによる本書に基づいた論文が「商工金融」(2021年2月号)に掲載されています。論文は同誌のウェブサイトにて全文の閲覧が可能です。 詳細 論文|実践から学ぶ地方創生と地域金融 https://www.shokosoken.or.jp/shokokin…続きを読む

2021年2月10日 / 最終更新日時 : 2024年7月12日 学芸出版社 メディア情報

『伝統の技を世界で売る方法』著者・西堀耕太郎氏のインタビューが公文教育研究会発行の会報誌「MON NEXT」に掲載されています

『伝統の技を世界で売る方法 ローカル企業のグローバル・ニッチ戦略』著者・西堀耕太郎氏のインタビューが、公文教育研究会発行の会報誌「MON NEXT」(121号)に掲載されています。 公文教育研究会ホームページ https://bit.ly/3aLzGUD

2021年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 学芸出版社 メディア情報

『「がもよんモデル」の秘密』が「日本住宅新聞」で紹介されました

『空き家再生でみんなが稼げる地元をつくる 「がもよんモデル」の秘密』(和田欣也・中川寛子 著)が「日本住宅新聞」(2021年2月5日号)で紹介されました。 日本住宅新聞ホームページ https://bit.ly/2I9QjMi

2021年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 学芸出版社 メディア情報

新刊発売!『図解 パブリックスペースのつくり方』ほか

\さまざまなメンバーで共創するための実践がわかります/ 公園、水辺、駅前広場などのパブリックスペース。場づくりの仕組みParkPFIなどを活かしつつ、施主や関係者の理想を丁寧に形にしている先行事例をもとに、設計プロセス、ディテール、さらに竣工後の関わり方まで解説。平面・断面・詳細図や写真と豊富な図解…続きを読む

2021年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 中井希衣子 今日のニュースレター

『中村好文 百戦錬磨の台所 vol.1』(中村好文 著 )が「モダンリビング」で紹介されました

『中村好文 百戦錬磨の台所 vol.1』(中村好文 著 )が「モダンリビング」(2021.03)で紹介されました。 内容の詳細 これまで300軒以上の住宅を手がけてきた中村好文さん。食いしん坊で料理好きの建築家は、クライアントの多様な食生活に応える台所に知恵と工夫を注いできた。本書に登場する住まい手…続きを読む

2021年2月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 中井希衣子 メディア情報

『空き家再生でまちを盛り上げよう』フェア開催中!

大阪市城東区蒲生四丁目の空き家活用法をまとめた「空き家再生でみんなが稼げる地元をつくる 「がもよんモデル」の秘密」の刊行記念『空き家再生でまちを盛り上げよう』フェアを下記店舗にて開催中です。 空き家再生まちづくりのノウハウが詰まった書籍を並べて、展開しています。 また下記の店舗で本書をお買い求めいた…続きを読む

2021年2月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 中川亮平 営業部より

『海外でデザインを仕事にする』著者・德島泰さんらによる3Dプリント義足開発についての取り組みが「日本経済新聞」で紹介されています

『海外でデザインを仕事にする』(岡田栄造 編)の著者・德島泰さんが代表を務める、3Dプリント義肢装具開発企業・インスタリムの取り組みが、「日本経済新聞」(2021年2月7日)で紹介されています。 詳細 スポーツ義足、AIで安価に https://s.nikkei.com/2N5O7uM

2021年2月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 学芸出版社 メディア情報

『空き家再生でみんなが稼げる地元をつくる 「がもよんモデル」の秘密』著者・和田欣也さんと大阪市城東区長の会談の模様が「大阪日日新聞」に掲載されました

『空き家再生でみんなが稼げる地元をつくる 「がもよんモデル」の秘密』の著者・和田欣也さんが、本書の出版報告を兼ねて地元・城東区の大東辰起区長を表敬訪問されました。その模様が「大阪日日新聞」(2021年2月7日公開)で紹介されています。ウェブサイトで全文の閲覧が可能です。 記事詳細 「がもよんに誇り持…続きを読む

2021年2月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 学芸出版社 メディア情報

今日のGD|新刊発売!『図解 住まいの設備設計 暮らしやすさから考える家づくりのポイント』 ほか

住宅設備の基本と設備設計の考え方がわかる 安全で快適な住宅をつくるには、暮らしやすさをふまえた設備計画が欠かせない。住宅を設計する上で知っておきたい住宅設備の基本知識とともに、玄関・洗面室・寝室など、住まいの10の空間別に、生活行為に適した設備設計の考え方をわかりやすい2色刷イラストで紹介。『図解 …続きを読む

2021年2月5日 / 最終更新日時 : 2021年2月4日 神谷彬大 今日のニュースレター

『空き家再生でみんなが稼げる地元をつくる 「がもよんモデル」の秘密』が「新建ハウジング」で紹介されました

『空き家再生でみんなが稼げる地元をつくる 「がもよんモデル」の秘密』(和田欣也・中川寛子 著)が「新建ハウジング」(2021年2月2日)で紹介されました。 本書の試し読みはこちら 「がもよんモデル」の秘密_第1章 掲載先の詳細 https://bit.ly/2NZiFib

2021年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月2日 学芸出版社 メディア情報

『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』著者・安斎勇樹さんのインタビューが「月刊広報会議」で紹介されました

『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』著者・安斎勇樹さんのインタビューが「月刊広報会議」(2021.03)で紹介されました。 本書の内容 ワークショップのファシリテーションとは「問い」と「対話」を戦略的にデザインすること。問題の本質をどう見抜くか。固定観念をいかに壊すか。どうすれば課題が…続きを読む

2021年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月2日 中井希衣子 メディア情報

『不動産プランナー流建築リノベーション』著者・岸本千佳さんのインタビューが「読売新聞」で紹介されました

『不動産プランナー流建築リノベーション』著者・岸本千佳さんのインタビューが「読売新聞 就活ON」(2021.02.02)で紹介されました。 本書の内容 設計デザインの前に事業計画のデザインを!空き家活用、移住促進など、地域再生の現場に必要なプロジェクトデザイン。エリア特性を読み込んだシェアアトリエ、…続きを読む

2021年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月2日 中井希衣子 メディア情報

今日のGD|新刊『図解 パブリックスペースのつくり方』刊行記念イベント(2.12)ほか

デザイナーたちと考える、より良い屋外パブリックスペースづくりのヒント 今月刊行される『図解 パブリックスペースのつくり方』。 同書は、公園、水辺、駅前広場などのパブリックスペースについて、場づくりの仕組みParkPFIなどを活かしつつ、施主や関係者の理想を丁寧に形にしている先行事例をもとに、設計プロ…続きを読む

2021年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月1日 中井希衣子 今日のニュースレター

『由布院モデル 地域特性を活かしたイノベーションによる観光戦略』(大澤健・米田誠司著) の韓国語翻訳が刊行されました

『由布院モデル 地域特性を活かしたイノベーションによる観光戦略』(大澤健・米田誠司著)の韓国語翻訳が刊行されました。 本書の内容 『由布院モデル 地域特性を活かしたイノベーションによる観光戦略』 大澤健・米田誠司 著

2021年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年2月1日 中井希衣子 学芸出版社からのお知らせ

『都市公園のトリセツ』の書評が(一社)日本公園緑地協会発行の機関誌「公園緑地」に掲載されました

『都市公園のトリセツ 使いこなすための法律の読み方』(平塚勇司 著)の書評が、一般社団法人日本公園緑地協会発行の機関誌「公園緑地」(2020年12月号(Vol. 81))に掲載されました。神戸市建設局公園部計画課課長・原田充氏による評です。ぜひご覧ください。 掲載号の表紙・目次 https://bi…続きを読む

2021年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年2月1日 学芸出版社 メディア情報

【全文公開】『都市公園のトリセツ』著者・平塚勇司さんへのインタビュー記事が建設情報サイト「建設WEB九州」に掲載されています

『都市公園のトリセツ 使いこなすための法律の読み方』の著者・平塚勇司さんへのインタビュー記事が、九州各県を網羅した建設情報サイト「建設WEB九州」(2021年1月28日公開)に掲載されています。 現職である海の中道海浜公園事務所の所長としての取材に答えたもので、インタビュー記事の紙面はPDFで全文公…続きを読む

2021年1月29日 / 最終更新日時 : 2021年1月29日 学芸出版社 メディア情報

今日のGD|新刊発売!『空き家再生でみんなが稼げる地元をつくる 「がもよんモデル」の秘密』和田欣也・中川寛子著

仕掛け人が明かす、皆が稼げるまちの仕組み 築百年以上の古民家が数多く残る大阪市城東区蒲生4丁目、通称「がもよん」。ここ10余年で30軒超が次々と再生され、空き家活用の先進地として注目を集めてきた。適度な耐震改修、有望な店舗の誘致、飲食業態による収益確保、地主との協働、競合せず共存できる関係づくりなど…続きを読む

2021年1月29日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 神谷彬大 今日のニュースレター

五十嵐太郎さんによる、展覧会「建築家・浦辺鎮太郎の仕事」へのレビューが公開されました

2020年11月14日〜12月13日に横浜赤レンガ倉庫で開催されていた展覧会「建築家・浦辺鎮太郎の仕事 倉敷から世界へ、工芸からまちづくりへ」。建築史家・五十嵐太郎さんによる本展に向けたレビューが公開されました。会場のお写真とご一緒にお楽しみください。 詳細はこちら artscapeレビュー 横浜の…続きを読む

2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 中井希衣子 学芸出版社からのお知らせ

『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』著者・安斎勇樹さんのインタビューが「日経ARIA」に掲載されました

『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』著者・安斎勇樹さんのインタビューが「日経ARIA」(2020.1.26)に掲載されました。 詳細 「ファシリテーション」で組織の見えない問題をひもとく https://bit.ly/3iOEtZm  

2021年1月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月26日 中井希衣子 メディア情報

『地域価値を上げる都市開発 東京のイノベーション』(山本和彦 著)が「市街地 再開発」で紹介されました

『地域価値を上げる都市開発 東京のイノベーション』(山本和彦 著)が「市街地 再開発」(2021.1)で紹介されました。 ぶれることなく開発コンセプトを実現するため、関係者や地権者との決して容易ではない交渉を繰り返し解決に導かれた過程など、熱意を持って挑まれた都市開発の舞台裏を垣間見られる一冊であり…続きを読む

2021年1月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月26日 中井希衣子 メディア情報

今日のGD|新刊発売!『スタンダード 一級建築士 2021年版』『スタンダード 二級建築士 2021年版』ほか

建築資格試験研究会 編著 2021/02/01発売 『スタンダード 一級建築士 2021年版』 A5判・476頁・本体3000円+税 建築士試験は最早「よく出る」対策だけでは合格しない。本書は、過去の出題や新傾向の難問を吟味し、出題された内容のすべてが基本に戻って学べるよう、初歩から丁寧に解説し理解…続きを読む

2021年1月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 中井希衣子 今日のニュースレター

外資就活支援サイト「Liiga」で『問いのデザイン』著者・塩瀬隆之さんのインタビューが掲載されました

外資就活支援サイト「Liiga」で『問いのデザイン』著者・塩瀬隆之さんのインタビューが掲載されました。 詳細はこちら 解くべき問いを見つけたかったら、違和感を持て 違和感を持っているか――。ユーザーの多様性を理解して、多くの人を取り込むことを目的とするデザイン手法「インクルーシブデザイン」を研究分野…続きを読む

2021年1月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 中井希衣子 メディア情報

うつのみや金沢香林坊店にて「学芸出版社が選ぶブックガイド」フェアを開催中!

うつのみや金沢香林坊店様にて、「学芸出版社が選ぶブックガイド」フェアを開催中です。 学芸出版社がさまざまな角度からおすすめの書籍をピックアップしている『学芸出版社のブックガイド』から始まった書店フェアです! 今回は「健やかに暮らせる街づくりを考える8冊」「建築・都市・まちづくりU35世代の挑戦から学…続きを読む

2021年1月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 中川亮平 営業部より

『アルヴァ・アアルトのインテリア』(小泉隆 著)が「建築技術」で紹介されました

『アルヴァ・アアルトのインテリア』(小泉 隆 著)が「建築技術」(2020.02)で紹介されました。 本書の内容 上質な建築の真価は内部空間に現れる。北欧を代表する建築家アルヴァ・アアルトは、自ら設計した建築のインテリアの隅々まで使いやすさ、美しさを追求した。暮らしに対する鋭い感覚と研ぎ澄まされたデ…続きを読む

2021年1月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 中井希衣子 メディア情報

『コロナで都市は変わるか 欧米からの報告』(矢作弘・阿部大輔・服部圭郎 ほか著 )が「新都市」で紹介されました

『コロナで都市は変わるか 欧米からの報告』(矢作弘・阿部大輔・服部圭郎・ジアンカルロ・コッテーラ・マグダ・ボルゾーニ 著 )が「新都市」(2021.01)で紹介されました。 本書の内容 新型コロナと闘い、次の飛沫・空気感染症の爆発に備えるには、高密度巨大都市、人と人の交流空間、公共交通を捨て、車と郊…続きを読む

2021年1月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月22日 中井希衣子 メディア情報

今日のGD|販売開始!“働くしくみと空間をつくるマガジン”『WORKSIGHT』 ほか

2011年創刊の情報誌『WORKSIGHT/ワークサイト』(編集・発行:コクヨ株式会社・ワークスタイル研究所)の取り扱いを開始しました。 世界の先端をゆく組織の、働き方やオフィス空間を紹介します。ご期待ください! ▽バックナンバー一覧(取扱い書店・直接ご購入のご案内) 働くしくみと空間をつくるマガジ…続きを読む

2021年1月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 神谷彬大 今日のニュースレター

『図解 雨仕舞の名デザイン』『雨漏り修理のプロが教える 屋根・外壁のメンテナンス』が「日本屋根経済新聞」で紹介されました

『図解 雨仕舞の名デザイン』(堀啓二 著)、『雨漏り修理のプロが教える 屋根・外壁のメンテナンス』(雨漏り110番グループ 編著)が「日本屋根経済新聞」(2021.01.18)で紹介されました。 書籍の内容 『雨漏り修理のプロが教える 屋根・外壁のメンテナンス』 悪質業者に騙されず、お得に工事を発注…続きを読む

2021年1月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 中井希衣子 メディア情報

今日のGD|『緑のデザイン 住まいと引き立てあう設計手法』著者対談イベント(2.12)ほか

設計者×造園家のホンネ対談:緑のデザイン現場でおさえておきたい協業のコツ 出版後早くも増刷し大好評な本書の著者で造園家の園三さんと、建築家の玉木人さん(GA設計事務所)のオンライン対談を開催します。 多くの住宅でコラボレーションしてきたお二人ですが、現場では普段どんなやりとりを重ね、豊かな空間体験を…続きを読む

2021年1月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月20日 中井希衣子 今日のニュースレター

『図説 わかる土木構造力学』を活用した構造力学の解説動画が公開されています

『図説 わかる土木構造力学』の著者・玉田和也さん(舞鶴工業高等専門学校 教授)が構造力学の解説動画を公開されています。既に多くの動画をアップロードされており、各単元ごとに解説がされています。 これから構造力学を学ぼうという人、既に学んだけど苦手…という方は、是非ご活用ください。 詳細はこちら 玉田研…続きを読む

2021年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月20日 古野咲月 メディア情報

『ポルトガルの建築家 アルヴァロ・シザ』(伊藤廉 著)の書評が「建築技術」で紹介されました

建築家・渡邉竜一さん(ネイ&パートナーズジャパン)による『ポルトガルの建築家 アルヴァロ・シザ』(伊藤廉 著)の書評が、「建築技術」(2020.02)で紹介されました。 シザの幾何学を追体験する 建築家が何を思考し、どのような幾何学によって空間を構成していったかが非常にわかりやすく解説されているのだ…続きを読む

2021年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月20日 中井希衣子 メディア情報

今日のGD|新刊『図解 パブリックスペースのつくり方』オンライン刊行記念イベント(2.12)ほか

デザイナーたちと考える、より良い屋外パブリックスペースづくりのヒント 2月に刊行される『図解 パブリックスペースのつくり方』。 本書は、公園・水辺・駅前広場などのパブリックスペースについて、場づくりの仕組みParkPFIなどを活かしつつ、施主や関係者の理想を丁寧に形にしている先行事例をもとに、設計プ…続きを読む

2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 中井希衣子 今日のニュースレター

『都市の〈隙間〉からまちをつくろう』(大谷悠 著)が雑誌「かがり火」2020年12月号で紹介されました

『都市の〈隙間〉からまちをつくろう』(大谷悠 著)が雑誌「かがり火」2020年12月号で紹介されました。 ジャーナリストの松本克夫さんがコメントよせてくださっています。

2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 岩切江津子 メディア情報

『SDGs×自治体 実践ガイドブック』著者・高木超さんが冊子『令和2年度 地域活性化ガイドブック』(特集:地方創生につながる自治体SDGsの取組)に巻頭言を寄稿されています

『SDGs×自治体 実践ガイドブック 現場で活かせる知識と手法』の著者・高木超さんが、一般財団法人地域活性化センター制作の情報冊子『令和2年度 地域活性化ガイドブック』(「地域づくり」1月号別冊/特集「地方創生につながる自治体SDGsの取組」)に、巻頭言を寄稿されています。 掲載先の詳細 https…続きを読む

2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 学芸出版社 メディア情報

『実践から学ぶ地方創生と地域金融』が情報誌「地域人」で紹介されました

『実践から学ぶ地方創生と地域金融』(山口省蔵・江口晋太朗 著)が、大正大学地域構想研究所の発行する情報誌「地域人」(第65号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://bit.ly/3qsWK0V

2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 学芸出版社 メディア情報

【全文公開】『実践から学ぶ地方創生と地域金融』の書評が「monthly信用金庫」に掲載されました

『実践から学ぶ地方創生と地域金融』(山口省蔵・江口晋太朗 著)の書評が、信用金庫業界の機関誌「monthly信用金庫」(2021年1月号)の書籍紹介コーナー「しんちゃんの本箱」に掲載されています。 掲載先の詳細 https://bit.ly/3oK5S0s

2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2024年7月12日 学芸出版社 ブックレビュー

今日のGD|山崎亮氏、内田奈芳美氏ゲスト出演『コロナで都市は変わるか』『分断された都市』イベント(1/29) ほか

「アメリカ都市 ジェントリフィケーションの今 ~分断・格差の実態と再生への試みから何を学ぶか」対談:矢作弘、山納洋 大統領選挙でも顕わになったアメリカ社会の分断と格差は、とくに都市に強く表れています。 GAFAなどIT企業が集まり極端なジェントリフィケーションが進むホットスポットとスーパースター都市…続きを読む

2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 神谷彬大 今日のニュースレター

【全文公開】『実践から学ぶ地方創生と地域金融』の書評が「季刊 事業再生と債権管理」に掲載されました

『実践から学ぶ地方創生と地域金融』(山口省蔵・江口晋太朗 著)が、融資・法務・審査・管理・回収担当者向けの実務情報誌「季刊 事業再生と債権管理 」(2021年1月5日号(冬号・171号))で紹介されました。 書評「地方創生のカギは自己変革にあり」全文公開中 玉井豊文氏(TGコンサルティング 社長)に…続きを読む

2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2024年7月12日 学芸出版社 ブックレビュー

『図解 雨仕舞の名デザイン』(堀啓二 著)が「防水ジャーナル」で紹介されました

『図解 雨仕舞の名デザイン』(堀啓二 著)が「防水ジャーナル」(2021.01)で紹介されました。 設計者・施工者にとって常に悩ましい問題であり、設計時に後回しにされがちな雨仕舞を、ファサードのデザインの一つとしてポジティブに捉え、建築に活かすためのヒントがまとめられている。 とコメントいただいてお…続きを読む

2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 中井希衣子 メディア情報

今日のGD|『アメリカの空き家対策とエリア再生』著者登壇(1/18)ほか

アメリカの空き家財産管理人制度 詳細はこちら アメリカ諸州では空き家問題への対応のため、①関連条例の制定と条例違反の改善命令、②空き家解体などの行政代執行、③新規所有者による維持管理を期待した競売、④ランドバンクによる維持管理・解体が行われてきた。そして、新たな手段として、19州と1市で財産管理人制…続きを読む

2021年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 中井希衣子 今日のニュースレター

『ポスト・オーバーツーリズム』が「週刊エコノミスト Online」で紹介されました

『ポスト・オーバーツーリズム 界隈を再生する観光戦略』(阿部大輔 編著)が「週刊エコノミスト Online」(2021年1月8日公開)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://bit.ly/3nyY0xC

2021年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 学芸出版社 メディア情報

『素が出るワークショップ』が「美術手帖」で紹介されました

『素が出るワークショップ 人とまちへの視点を変える22のメソッド』(饗庭伸・青木彬・角尾宣信 編著)が「美術手帖」(2021年2月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://bit.ly/3nBbl8r

2021年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 学芸出版社 メディア情報

『北欧の照明』著者・小泉隆さん出演|「趣味どきっ!~ぬくもりの北欧スタイル」

『北欧の照明』の著者・小泉隆さんが、NHKの番組「趣味どきっ!~ぬくもりの北欧スタイル」に出演されます。 概要 番組:趣味どきっ!「ぬくもりの北欧スタイル」第7回 「北欧に学ぶ あかりでつくる心地よさ」 出演:小泉隆(九州産業大学) 日時:2021年1月13日(水)21:30~21:55 放送局:N…続きを読む

2021年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 中井希衣子 メディア情報

『SDGs×自治体 実践ガイドブック』の著者・高木超さんへのインタビュー記事が、トビタテ!留学JAPANのコミュニティサイト「とまりぎ」に掲載されました

『SDGs×自治体 実践ガイドブック 現場で活かせる知識と手法』の著者・高木超 さんへのインタビュー記事が、トビタテ!留学JAPANのコミュニティサイト「とまりぎ」(2021年1月4日公開)で紹介されました。 掲載先の詳細 インタビュー前編 【SDGs特集 Vol.1(前編)】高木超さん〜自治体とS…続きを読む

2021年1月8日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 学芸出版社 メディア情報

ジュンク堂書店天満橋店にて「公共空間で遊びつくせ!」フェア開催中!

大阪天満橋のジュンク堂書店天満橋店様様にて、『PUBLIC HACK -私的に自由にまちを使う』を中心とした「公共空間で遊びつくせ!」フェアを開催中です。 公共空間活用のノウハウをまとめた学芸出版社の関連書を中心に展開してもらっています。 この機会にぜひお立ち寄りください! 【会場】 ジュンク堂書店…続きを読む

2021年1月8日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 中川亮平 営業部より

新刊発売!2021年度版『一級建築士試験出題キーワード別問題集』『二級建築士試験出題キーワード別問題集』

出題傾向・頻度がわかる解説付き問題集 確実な実力アップをサポートする一級建築士・二級建築士学科試験の解説付き過去問集。これまでの出題傾向を徹底分析、過去7年分の問題を出題キーワード別に収録し、そのすべてに解法・ポイントを的確に解説した。さらに巻頭には出題頻度や傾向が一目でわかる一覧表を掲載。苦手分野…続きを読む

2021年1月8日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 神谷彬大 今日のニュースレター

『緑のデザイン 住まいと引き立てあう設計手法』(園三 著)が「庭 NIWA」で紹介されました

『緑のデザイン 住まいと引き立てあう設計手法』(園三 著)が「庭 NIWA」(2020.12.28)で紹介されました。 本書の内容 室内外の連続性・境界・奥行きを際立たせる木の選び方。緑の構図や木洩れ日で人をもてなす豊かな動線とシークエンス。下草や低木で馴染ませるまち並みとの接点。香りや味わい、音や…続きを読む

2021年1月6日 / 最終更新日時 : 2021年1月6日 中井希衣子 メディア情報

『都市の<隙間>からまちをつくろう ドイツ・ライプツィヒに学ぶ空き家と空き地のつかいかた』(大谷 悠 著)が「ドイツニュースダイジェスト」で紹介されました

『都市の<隙間>からまちをつくろう ドイツ・ライプツィヒに学ぶ空き家と空き地のつかいかた』(大谷 悠 著)が「ドイツニュースダイジェスト」(2021.01.06)で紹介されました。 ライプツィヒに学ぶ空き家と空き地の使い方 https://bit.ly/38fBtRO NPO法人「日本の家」を設立し…続きを読む

2021年1月6日 / 最終更新日時 : 2021年1月6日 中井希衣子 メディア情報

『中村好文 百戦錬磨の台所 vol.1』が「芸術新潮」で紹介されました

『中村好文 百戦錬磨の台所 vol.1』(中村好文 著 )が「芸術新潮」(2021.1)で紹介されました。 基本的な機能は同じなのに、身体のサイズやライフスタイルに応じて考え抜かれた台所は、各々の使い手の衣服のように個性的。 とコメントいただいています。 掲載先の詳細 https://bit.ly/…続きを読む

2021年1月5日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 中井希衣子 メディア情報

『中村好文 百戦錬磨の台所 vol.1』が「住む。」で紹介されました

『中村好文 百戦錬磨の台所 vol.1』(中村好文 著 )が「住む。」(2020年冬号)で紹介されました。 台所に立つ人たちだけの気づきをかたちにできるのは、中村さんが建築家である前に生活者であることを大事にしているからだ。そう考えると、食べることが好き、料理が好き、というのは、建築家としてとても恵…続きを読む

2021年1月5日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 中井希衣子 メディア情報

『ルールメイキング ナイトタイムエコノミーで実践した社会を変える方法論』著者・齋藤貴弘さんへのインタビューが「HIP(Hills Ignition Program)」で紹介されています

『ルールメイキング ナイトタイムエコノミーで実践した社会を変える方法論』著者・齋藤貴弘さんへのインタビューが「HIP(Hills Ignition Program)」で紹介されています。 「誰でもできる」大企業発のルールメイキング実践法。弁護士・齋藤貴弘に聞く 「誰でもできる」大企業発のルールメイキ…続きを読む

2020年12月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月28日 中井希衣子 メディア情報

今日のGD|新刊発売!『建築学科のための不動産学基礎』 ほか

社会課題と設計が結びつく、一生役立つ知識 建築学生が不動産を学ぶことで、社会課題と設計が結びつく。住宅・オフィス・商業施設分析、不動産近現代史、マーケティング・ファイナンス・仲介業入門、更にはシェアリングエコノミー・保存と再生・地方の問題まで、不動産思考で捉え直すと、建築と社会・経済の関係が見えてく…続きを読む

2020年12月25日 / 最終更新日時 : 2020年12月24日 神谷彬大 今日のニュースレター

『実践から学ぶ地方創生と地域金融』(山口省蔵・江口晋太朗 著)が「月刊 金融ジャーナル」(2021年1月号)で紹介されました

『実践から学ぶ地方創生と地域金融』(山口省蔵・江口晋太朗 著)が「月刊 金融ジャーナル」(2021年1月号)で紹介されました。 本書の内容紹介 まちの持続可能な経済循環は、地域資源を活かした課題解決に取り組む事業者や行政と、受け身の体制を脱し創造的な支援や連携を目指す地域金融機関の協働から生まれる。…続きを読む

2020年12月24日 / 最終更新日時 : 2020年12月24日 学芸出版社 メディア情報

『コロナで都市は変わるか 欧米からの報告』(矢作弘・阿部大輔・服部圭郎ほか 著 )が「日本住宅新聞」で紹介されました

『コロナで都市は変わるか 欧米からの報告』(矢作弘・阿部大輔・服部圭郎・ジアンカルロ・コッテーラ・マグダ・ボルゾーニ 著 )が「日本住宅新聞」(2020.12.15/25号)で紹介されました。 本書の内容 新型コロナと闘い、次の飛沫・空気感染症の爆発に備えるには、高密度巨大都市、人と人の交流空間、公…続きを読む

2020年12月23日 / 最終更新日時 : 2020年12月23日 中井希衣子 メディア情報

今日のGD|新刊発売!『カラー版 図説 日本建築の歴史』ほか

矢ヶ崎善太郎 編著 髙井昭・小出祐子・岡本公秀・野村彰 著 B5変判・104頁・オールカラー・本体2400円+税 見開き35テーマ、3つの要点で学ぶ決定版 日本建築のなりたちや様式などを、テーマ別に見開きで整理・解説した、やさしく学べる教科書。見開きごとに「3つの要点」をまとめ、テーマごとに何を学べ…続きを読む

2020年12月23日 / 最終更新日時 : 2020年12月22日 中井希衣子 今日のニュースレター

『問いのデザイン』が「読者が選ぶビジネス書グランプリ 2021」にノミネート!

『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』が「読者が選ぶビジネス書グランプリ 2021」(フライヤー・グロービス経営大学院共催)のリベラルアーツ部門にノミネートされました。 「読者が選ぶビジネス書グランプリ」は、その年に発売されたビジネス書の中から読者(=ビジネスパーソン)が最も有意義だと感…続きを読む

2020年12月22日 / 最終更新日時 : 2020年12月22日 中井希衣子 学芸出版社からのお知らせ

『PUBLIC HACK』が大丸松坂屋百貨店「Future is Now」の「未来に流行りそうな言葉をピックアップする連載〈新語辞典〉」で紹介されています

『PUBLIC HACK』が、大丸松坂屋百貨店オウンドメディア「Future is Now」の「未来に流行りそうな言葉をピックアップする連載〈新語辞典〉」で紹介されています。 隔週でひとつ、F.I.N.編集部が未来の定番になると予想する言葉を取り上げて、その言葉に精通するプロの見解と合わせながら、新…続きを読む

2020年12月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月18日 中井希衣子 メディア情報

『中村好文 百戦錬磨の台所 vol.1』(中村好文 著 )が「建築技術」で紹介されました

『中村好文 百戦錬磨の台所 vol.1』(中村好文 著 )が「建築技術」(2021.01)で紹介されました。 写真は、よくある人のいないスタイリッシュな”キッチン写真”だけではなく、実際に料理中の写真や、こだわりの食器を並べた棚、きれいに盛られた料理の写真で、まるで本から湯気やにおいが感じられそうで…続きを読む

2020年12月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月18日 中井希衣子 メディア情報

『ストリートファイト』『分断された都市』『都市の<隙間>からまちをつくろう』が「新都市」で紹介されました

『ストリートファイト 人間の街路を取り戻したニューヨーク市交通局長の闘い』 『分断された都市 再生するアメリカ都市の光と影』 『都市の<隙間>からまちをつくろう ドイツ・ライプツィヒに学ぶ空き家と空き地のつかいかた』が「新都市」(2020.12)で紹介されました。 『ストリートファイト 人間の街路を…続きを読む

2020年12月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月18日 中井希衣子 メディア情報

『みんなでつくる総合計画 高知県佐川町流ソーシャルデザイン』(チームさかわ 著/筧裕介・issue+design 監修 )が「ライブラリー・リソース・ガイド」で紹介されました

『みんなでつくる総合計画 高知県佐川町流ソーシャルデザイン』(チームさかわ 著/筧裕介・issue+design 監修 )が「ライブラリー・リソース・ガイド」(第33号)の特集・「みんなにとっての図書館」[前編]で紹介されました。 本書の内容 人口減少時代、全国の地域が最初にするべきことは、住民みん…続きを読む

2020年12月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月18日 中井希衣子 メディア情報

今日のGD|新刊発売!『ポスト・オーバーツーリズム 界隈を再生する観光戦略』 ほか

国内外8都市のルポから学ぶ持続的観光戦略 市民生活と訪問客の体験の質に負の影響を及ぼす過度な観光地化=オーバーツーリズム。不満や分断を招く“場所の消費”ではなく、地域社会の居住環境改善につながる持続的なツーリズムを導く方策について、欧州・国内計8都市の状況と住民の動き、政策的対応をルポ的に紹介し、ア…続きを読む

2020年12月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月17日 神谷彬大 今日のニュースレター

『第三版 一級建築士合格戦略 法規のウラ指導』を活用した過去問題の解説動画が公開されています

『第三版 一級建築士合格戦略 法規のウラ指導』(教育的ウラ指導 編著)と、元行政庁職員で現在は動画クリエイター・建築法規のフリー講師として活動されている山下慶さんがコラボした、一級建築士試験過去問題の解説動画が公開されています。是非、慶さんと一緒に勉強する感覚でご覧ください。 詳細はこちら ▼コード…続きを読む

2020年12月15日 / 最終更新日時 : 2020年12月17日 古野咲月 メディア情報

新刊発売!『第三版 一級建築士合格戦略 法規のウラ指導』ほか

法規を完全攻略! 建築法規の大人気受験書、第三版!学習効率を高める1問1答形式と図解による計算問題のほか、条文解説もさらに充実。項目別に原文を示しながら約500問を徹底解説。独学合格者たちのノウハウで「体系的な理解」をサポートする。出題者の意図を読み取って法規を完全攻略。本番で点数を稼ごう! 教育的…続きを読む

2020年12月15日 / 最終更新日時 : 2020年12月15日 中井希衣子 今日のニュースレター

『オーバーツーリズム』(高坂晶子 著 )『世界のコンパクトシティ』(谷口守 編著)『アメリカの空き家対策とエリア再生』(平修久 著)『エリアマネジメント 効果と財源』(小林重敬・一般財団法人森記念財団 編著 )が「地域開発」で紹介されました

『オーバーツーリズム』(高坂晶子 著 )『世界のコンパクトシティ』(谷口守 編著)『アメリカの空き家対策とエリア再生』(平修久 著)『エリアマネジメント 効果と財源』(小林重敬・一般財団法人森記念財団 編著 )が「地域開発」(2020.秋号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://bit….続きを読む

2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2020年12月14日 中井希衣子 メディア情報

『PUBLIC HACK 私的に自由にまちを使う』(笹尾和宏 著 )の書評が「週刊 読書人」に掲載されています

『PUBLIC HACK 私的に自由にまちを使う』(笹尾和宏 著 )の書評が「週刊 読書人」(2020.12.11)に掲載されています。評者は宮田祥一郎さん(TRC中四国支社)です。 詳細はこちら 細田守監督のアニメーション映画の傑作「時をかける少女」は、高校生の男女3人が空き地で野球をするシーンか…続きを読む

2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2020年12月14日 中井希衣子 メディア情報

『都市の<隙間>からまちをつくろう』著者・大谷悠さんが「建築雑誌」で本書について紹介されています

『都市の<隙間>からまちをつくろう ドイツ・ライプツィヒに学ぶ空き家と空き地のつかいかた』著者・大谷悠さんが「建築雑誌」(2020.12)で本書について紹介されています。 接書は、「空き家・空き地に対してどのような利活用の施策を打ち出すべきか」という都市計画的な解法を示すわけでも、「空き家・空き地の…続きを読む

2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 中井希衣子 メディア情報

今日のGD|新刊『テンポラリーアーキテクチャー』刊行記念トークイベント(12/15、東京[二子玉川 蔦谷家電]+オンライン) ほか

『テンポラリーアーキテクチャー:仮設建築と社会実験』の刊行を記念して、著者の馬場正尊さんと加藤優一さん、そしてゲストに建築家の吉村靖孝さんをお迎えし、トークイベントを開催します。 都市再生の現場で「仮設建築」や「社会実験」が増えています。いきなり本格的な建築をつくれなければ、まず小さく早く安く実験し…続きを読む

2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 神谷彬大 今日のニュースレター

丸善丸の内本店にて『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』の特製ポスター掲示中!

丸善丸の内本店様にて『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』の特製ポスターを掲示中です。 ポスターの下に本書を5面で展開いただいています。 期間限定の掲示ですので、お近くにお立ち寄りの際はぜひ足をお運びください。 概要 期間:12/9(水)~12/22(火) 場所:丸善丸の内本店 1階レジ…続きを読む

2020年12月10日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 中川亮平 営業部より

『都市の〈隙間〉からまちをつくろう』『分断された都市』が「地方議会人」(2020年12月号)で紹介されました

『都市の<隙間>からまちをつくろう ドイツ・ライプツィヒに学ぶ空き家と空き地のつかいかた』(大谷 悠 著)、『分断された都市 再生するアメリカ都市の光と影』(アラン・マラック 著 山納 洋 訳)が「地方議会人」(2020年12月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://bit.ly/36…続きを読む

2020年12月10日 / 最終更新日時 : 2020年12月9日 学芸出版社 メディア情報

『分断された都市 再生するアメリカ都市の光と影』が「新建築」(2020年12月号)で紹介されました

『分断された都市 再生するアメリカ都市の光と影』(アラン・マラック 著 山納 洋 訳)が「新建築」(2020年12月号)で紹介されました。   掲載先の詳細 https://bit.ly/3mUOx42

2020年12月9日 / 最終更新日時 : 2020年12月9日 学芸出版社 メディア情報

12/13まで開催中の展覧会「建築家 浦辺鎮太郎の仕事・横浜展 都市デザインへの挑戦」が、朝日新聞デジタルで紹介されています

12月13日まで開催中の展覧会「建築家 浦辺鎮太郎の仕事・横浜展 都市デザインへの挑戦」が、朝日新聞デジタルで紹介されています。 記事詳細はこちら 横浜から問う、都市デザイン ゆかりの建築家3人が個展 https://www.asahi.com/articles/DA3S14724399.html …続きを読む

2020年12月9日 / 最終更新日時 : 2020年12月9日 中井希衣子 メディア情報

『実践から学ぶ地方創生と地域金融』が「新建築」(2020年11月号)で紹介されました

『実践から学ぶ地方創生と地域金融』(山口省蔵・江口晋太朗 著)が「新建築」(2020年11月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://bit.ly/3lZecar

2020年12月9日 / 最終更新日時 : 2020年12月9日 学芸出版社 メディア情報

今日のGD|新刊発売!『住空間計画学』ほか

藤本和男・辻壽一・細田みぎわ 他著 B5変判・192頁・本体2800円+税 12/10発売 住空間の計画・設計を多数の図・写真で学ぶ 住空間の計画・設計を学ぶための入門教科書。住空間の成立から構成手法、計画プロセス、設計手法を、多くの写真・図面で解説する。現代建築家の作品など数多くの事例を盛り込み、…続きを読む

2020年12月8日 / 最終更新日時 : 2020年12月7日 中井希衣子 今日のニュースレター

建築家・長谷川逸子さんによる書評『ポルトガルの建築家 アルヴァロ・シザ』(伊藤廉 著)が「朝日新聞」で紹介されました

『ポルトガルの建築家 アルヴァロ・シザ』(伊藤 廉 著)が「朝日新聞」(2020.12.05)で紹介されました。建築家・長谷川逸子さんによる書評です。 詳細はこちら https://book.asahi.com/article/13989909 本書の内容 モダニズムを超えた静謐な空間で世界的評価を…続きを読む

2020年12月7日 / 最終更新日時 : 2020年12月7日 中井希衣子 メディア情報

『中村好文 百戦錬磨の台所 vol.1』(中村好文 著 )が「本の要約サイト flier」で紹介されました

『中村好文 百戦錬磨の台所 vol.1』(中村好文 著 )が「本の要約サイト flier」(2020.12)で紹介されました。 住まい手が自慢の台所を生き生きと使いこなす様子を、ユーモラスな文章、美しい写真・イラスト、手書きの図面で紹介しています。美味しい料理を作って、愉しく食べる、「新しい日常」を…続きを読む

2020年12月4日 / 最終更新日時 : 2020年12月4日 中井希衣子 メディア情報

『ポルトガルの建築家 アルヴァロ・シザ』(伊藤 廉 著)が「かまくら春秋」で紹介されました

『ポルトガルの建築家 アルヴァロ・シザ』(伊藤 廉 著)が「かまくら春秋」(2020.12)で紹介されました。 本書からは土地に根ざし、機能性を重視した作品の魅力とともにスケッチを描き続けるシザの建築への純粋な愛情が伝わってくる。 とコメントいただいております。 掲載先の詳細 https://bit…続きを読む

2020年12月4日 / 最終更新日時 : 2020年12月4日 中井希衣子 メディア情報

今日のGD|『テンポラリーアーキテクチャー』刊行記念 馬場正尊×吉村靖孝×加藤優一トークイベント(12/15、東京+オンライン) ほか

『テンポラリーアーキテクチャー:仮設建築と社会実験』の刊行を記念して、著者の馬場正尊さんと加藤優一さん、そしてゲストに建築家の吉村靖孝さんをお迎えし、トークイベントを開催します。 都市再生の現場で「仮設建築」や「社会実験」が増えています。いきなり本格的な建築をつくれなければ、まず小さく早く安く実験し…続きを読む

2020年12月4日 / 最終更新日時 : 2020年12月3日 神谷彬大 今日のニュースレター

紀伊國屋書店新宿本店にて『いま、近現代建築を読む』フェア開催中!

村野藤吾、槇文彦、浦辺鎮太郎展覧会同時開催記念! 「いま、近現代建築を読む—村野藤吾、槇文彦、浦辺鎮太郎がつくった横浜とその時代」フェアを紀伊國屋書店新宿本店様にて開催中です。 『建築家 浦辺鎮太郎の仕事』のほか、展覧会実行委員の建築家・研究者の方々に選書いただいた関連書を展開しています。 お近くに…続きを読む

2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月1日 中川亮平 営業部より

今日のGD|新刊発売!『コロナで都市は変わるか 欧米からの報告』ほか

矢作弘、阿部大輔、服部圭郎 他著 四六判・284頁・本体2200円+税 コロナ後の都市計画・政策の論点を提示する 新型コロナと闘い、次の飛沫・空気感染症の爆発に備えるには、高密度巨大都市、人と人の交流空間、公共交通を捨て、車と郊外生活、在宅勤務を進めることが必要なのか。ロックダウンから半年を経た今、…続きを読む

2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 中井希衣子 今日のニュースレター

『外国人との建設現場コミュニケーション術 雇用・育成・トラブル予防のポイント』(降籏達生 著)が「土木学会誌」で紹介されました

『外国人との建設現場コミュニケーション術 雇用・育成・トラブル予防のポイント』(降籏 達生 著)が「土木学会誌」(2020.11)で紹介されました。 本書の内容 これからの建設業に必須の外国人材。しかし意思疎通や生活習慣の違い、不法就労や失踪の問題など、外国人の雇用や協働にハードルを感じている現場も…続きを読む

2020年11月30日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 中井希衣子 メディア情報

『問いのデザイン』著者・安斎勇樹さんがBS朝日の番組「Fresh Faces ~アタラシイヒト~」に出演

BS朝日の番組「Fresh Faces ~アタラシイヒト~」に『問いのデザイン』の著者、安斎勇樹さんが出演されました(11/21放送)。 当日放送された映像がこちらのYouTubeで公開されています。ぜひご覧ください。 番組概要 良いアイデアが出ないときや会議が盛り上がらないとき、多くの場合、能力や…続きを読む

2020年11月30日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 中井希衣子 メディア情報

『ストリートファイト 人間の街路を取り戻したニューヨーク市交通局長の闘い』が「土木学会誌」で紹介されました

『ストリートファイト 人間の街路を取り戻したニューヨーク市交通局長の闘い』(ジャネット・サディク=カーン、セス・ソロモノウ 著 中島直人 監訳 石田祐也、関谷進吾、三浦詩乃 訳 )が「土木学会誌」(2020.11)で紹介されました。 本書の内容 歩行者空間化したタイムズスクエア、まちに溢れるプラザや…続きを読む

2020年11月30日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 中井希衣子 メディア情報

『中村好文 百戦錬磨の台所 vol.1』著者・中村好文さんへのインタビューが雑誌オレンジページの「気になるあの人、あの本」で紹介されました

『中村好文 百戦錬磨の台所 vol.1』著者・中村好文さんへのインタビューが雑誌オレンジページの「気になるあの人、あの本」(2020.12.17)で紹介されました。 本の内容について、下記のようにご紹介いただいています。 料理と台所を愛する建築家による魅惑の台所読本。映画で見たキッチン、古民家のかま…続きを読む

2020年11月30日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 中井希衣子 メディア情報

今日のGD|新刊発売!『図解 建築と構造の接点』 ほか

協業不足でトラブルになるポイントはここだ! 建築の様々なトラブルは建築デザイナーと構造エンジニアの協業不足が原因であることが多い。本書はそんなトラブルにつながりやすい「接点」を、建物のライフサイクル・構造種別に紹介し、トラブルの原因と予防のためのノウハウをイラストで具体的に解説。デザインと技術の融合…続きを読む

2020年11月27日 / 最終更新日時 : 2020年11月26日 神谷彬大 今日のニュースレター

『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』(安斎勇樹・塩瀬隆之 著 )が「保育ナビ」で紹介されました

『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』(安斎勇樹・塩瀬隆之 著 )が「保育ナビ」(2021.1)で紹介されました。 秋田喜代美先生(東京大学大学院教育学研究科長・教育学部長)による書評です。 そもそもワークショップとは何か、そのために何が大事かをこの本は具体例を含め紹介してくれています。…続きを読む

2020年11月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 中井希衣子 メディア情報

今日のGD|新刊発売! 『改訂版 図説 やさしい建築施工』ほか

  松本進・臼井博史 著 B5変判・204頁・本体3000円+税 2020/12/01発売 豊富な表・写真・イラストで親しみやすい! わかりやすいイラストが好評の初学者向け定番テキストの改訂版。工事計画、規準や取り決め、契約、工法、工事の流れ、安全性など、多岐に渡る内容を、豊富な表・写真・…続きを読む

2020年11月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 中井希衣子 今日のニュースレター

『中村好文 百戦錬磨の台所 vol.1』が「朝日新聞」で紹介されました

『中村好文 百戦錬磨の台所 vol.1』(中村 好文 著)が「朝日新聞」の「読書欄 情報フォルダー」(200.11.21)で紹介されました。 手書きの図面が付き、家の改築や新築を考えている人の参考になりそうだ。 とコメントいただいてます。 朝日新聞 好書好日 https://bit.ly/372OF…続きを読む

2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 中井希衣子 メディア情報

『素が出るワークショップ』(饗庭伸・青木彬・角尾宣信 編著 )『緑のデザイン 住まいと引き立てあう設計手法』(園三 著)が「新都市」で紹介されました

『素が出るワークショップ 人とまちへの視点を変える22のメソッド』(饗庭伸・青木彬・角尾宣信 編著 )『緑のデザイン 住まいと引き立てあう設計手法』(園三 著)が「新都市」(2020.11)で紹介されました。   緑のデザイン 住まいと引き立てあう設計手法 連続性・境界・奥行を際立たせ、動…続きを読む

2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 中井希衣子 メディア情報

『中村好文 百戦錬磨の台所 vol.1』著者・中村好文さんへの本書に関するインタビューが「Casa BRUTUS」のウェブサイトに掲載されています

『中村好文 百戦錬磨の台所 vol.1』著者・中村好文さんへの本書に関するインタビューが「Casa BRUTUS」のウェブサイトに掲載されています。 詳細 中村好文さんに聞いた、台所づくりの極意。 住宅設計の名手・中村好文さんに、台所への思いが詰まった新刊について聞きました。 https://bit…続きを読む

2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 中井希衣子 メディア情報

『社会的処方 孤立という病を地域のつながりで治す方法』(西智弘 編著)が「Blanket」代表の秋本可愛さんによる「サスティナブル・ブックガイド」(BIGLOBEニュース)で紹介されています

『社会的処方 孤立という病を地域のつながりで治す方法』(西智弘 編著)が、介護事業者向けの採用・育成支援事業を展開する「Blanket」代表の秋本可愛さんによる「サスティナブル・ブックガイド」(BIGLOBEニュース)で紹介されています。 今、注目されている「社会的処方」は、薬を処方するように、社会…続きを読む

2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 中井希衣子 メディア情報

『都市の<隙間>からまちをつくろう』著者・大谷悠さんのインタビューが「中国新聞」で紹介されました

『都市の<隙間>からまちをつくろう』著者・大谷悠さんへのインタビューが「中国新聞」(2020.11.20)で紹介されました。 本書の内容 日本に先駆けて急激な人口減少を経験した都市、ライプツィヒ。空き家と空き地の大量出現に大混乱する行政と市場をしり目に、〈隙間〉で生き生きと活動を始めたのは、資金もス…続きを読む

2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 中井希衣子 メディア情報

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 22
  • 固定ページ 23
  • 固定ページ 24
  • …
  • 固定ページ 32
  • »

検索

まち座のコンテンツを検索

検索対象を指定

学芸出版社の書籍を検索

関連書籍
  • 都市の〈隙間〉からまちをつくろう
    ドイツ・ライプツィヒに学ぶ空き家と空き地のつかいかた

最近の投稿

『ロッジア 世界の半屋外空間 暇も集いも愉しむ場』(金野千恵)が「日本経済新聞」(7/2付 朝刊「文化」欄)で紹介されました

2025年7月2日

今日のニュースレター|【まち座プラス会員割引】「人口減少―都市の曲がり角を読む」(7. 8)ほか

2025年7月1日

KITCHEN HOME ~家とキッチンがひとつになる考え方~(2025/08/19|東京)

2025年7月1日

新たな航路を切り開くー自分のアートプロジェクトをつくる 2025|Tokyo Art Research Lab(2025/10/05-2026/02/01|東京)

2025年6月30日

【全文閲覧可】著者・内田奈芳美さんとゲスト・藤村龍至さん出演『ネイバーフッド都市シアトル』刊行記念イベントのレポートが「シティラボ東京」のウェブサイトで公開されました

2025年6月30日

試し読み公開!『最新 伝統木造建物の耐震入門』

2025年6月30日

『ゆるい場をつくる人々』(石山 恒貴ほか)『パークナイズ 公園化する都市』(Open A+公共R不動産 編)が「岩手県議会図書室だより」で紹介されました

2025年6月30日

『ときを感じる お宿図鑑』(ときやど 吉宮 晴紀)が「タウンニュース」神奈川区版「神奈川図書館 司書のおすすめBOOK(第59話)」で紹介されました

2025年6月27日

『歩いて読みとく地域経済』刊行記念 山納洋さんトークイベント&サイン会(2025/07/19|福岡・オンライン)

2025年6月27日

『風景をつむぐディテール』(PLACEMEDIA)『マンガ 建築士あるある』(古渡大)が「日事連」(2025年7月号)で紹介されました

2025年6月27日

カテゴリー

  • イベント案内
    • オンライン
    • 三重
    • 京都
    • 佐賀
    • 兵庫
    • 北海道
    • 千葉
    • 和歌山
    • 埼玉
    • 大分
    • 大阪
    • 奈良
    • 宮城
    • 宮崎
    • 富山
    • 山口
    • 山形
    • 山梨
    • 岐阜
    • 岡山
    • 岩手
    • 島根
    • 広島
    • 徳島
    • 愛媛
    • 愛知
    • 新潟
    • 東京
    • 栃木
    • 沖縄
    • 滋賀
    • 熊本
    • 石川
    • 神奈川
    • 福井
    • 福岡
    • 福島
    • 秋田
    • 群馬
    • 茨城
    • 長崎
    • 長野
    • 青森
    • 静岡
    • 香川
    • 高知
    • 鳥取
    • 鹿児島
  • サイトメンテナンス情報
  • ニュース・公募情報
    • 国内ニュース
      • リリース
      • 助成・補助金
      • 求人・コンペ・意見募集
      • 資格試験
        • その他の資格
        • 一級建築士
        • 二級建築士
    • 海外ニュース
  • レポート・レビュー・インタビュー
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • ブックレビュー
    • 寄稿
  • 受験コラム
  • 学芸出版社からのお知らせ
    • メディア情報
    • 今日のニュースレター
      • 編集部F(古野)
      • 編集部H(安井)
      • 編集部S(清水)
    • 営業部より
    • 書籍関連イベント
    • 編集部より
    • 試し読み更新情報
  • 連載
    • 「みんなの渋谷問題」会議
    • がもよんモデルの秘密
    • ギリシャのポスト・オーバーツーリズム
    • 京都の現代歳時記考
    • 図解 本のある小空間
    • 変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち
    • 建具デザインの手がかり
    • 建築意匠権のトリセツ
    • 新型コロナウイルス感染症
    • 月刊日本の団地~時代を映すダンチ12選~
    • 欧州ランドスケープ探訪
    • 銭湯から広げるまちづくり
    • 食と建築をめぐる対話

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2015年10月
  • 2015年4月

まち座

株式会社学芸出版社編集部が運営するウェブマガジンです。イベントやニュースを中心に、国内外の建築・都市・まちづくりの今がわかる情報をお届けします。

コンテンツ一覧

  • トップページ
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 学芸出版社ホームページ

学芸出版社からのご案内

  • ホームページ
  • 書籍一覧
  • 学芸出版社ニュースレター
  • お知らせ
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Copyright © 学芸出版社 – まち座 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

〈まち座〉について

〈まち座〉は、学芸出版社編集部が運営する建築・都市・まちづくりのウェブマガジンです。国内外の最新情報をお送りします。

  • トップページ
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 学芸出版社ホームページ

学芸出版社の書籍をさがす

ジャンルをえらぶ
  • 建築一般
  • 公共空間/不動産活用・リノベーション
  • 建築法令・法規
  • 建築家・歴史・様式
  • 木造建築・日本庭園
  • 設計手法・建築計画・住居学
  • 製図技法・パース・インテリア
  • 建築構法・構造・構造設計・力学
  • 建築施工・材料・積算
  • 建築設備・環境
  • 住宅
  • デザイン
  • 防災
  • コミュニティ・ソーシャル
  • 都市論・都市案内
  • 都市・地域の計画
  • 自治体・自治・都市政策
  • 都市・中心市街地再生
  • 歴史保全・景観・都市デザイン
  • エネルギー・環境
  • 土木・交通
  • 福祉
  • 地域振興
  • 地方・田舎・農
  • 観光
  • 造園・緑
  • その他
  • 季刊まちづくり
  • WORKSIGHT
  • 資格試験/一級建築士
  • 資格試験/二級建築士
  • 資格試験/建築設備士
  • 資格試験/建築施工管理技士
  • 資格試験/土木施工管理技士
  • 資格試験/管工事施工管理技士
  • 資格試験/宅建士
  • 資格試験/技術士
  • 資格試験/色彩検定
  • 資格試験/コンクリート主任技士・診断士
  • 資格試験/消防設備士
  • 資格試験/ビル管理技術者
  • 資格試験/インテリアコーディネーター
分野から教科書をさがす
  • 建築学一般
  • 建築史・建築様式
  • 建築製図・パース・色彩
  • 建築計画・設計
  • 住居・インテリア
  • 建築法規
  • 建築環境・建築設備
  • 建築構造力学
  • 建築構法・建築構造・構造設計
  • 建築材料・建築施工・建築積算
  • 都市
  • 土木
  • 造園・ランドスケープ
  • 建築士受験参考書
シリーズから教科書をさがす
  • 図説建築シリーズ 豊富な2色刷図版でわかる一級向けシリーズ
  • 図解(一級建築士)シリーズ 図と文章の2段組紙面がわかりやすい
  • テキスト構造力学系シリーズ 高い専門性を持った充実の内容
  • テキスト計画系シリーズ 高い専門性を持った充実の内容
  • わかる建築学シリーズ 初めの一歩から建築士試験まで導く
  • 初めて/初めて学ぶシリーズ 基礎から応用まで押さえたロングセラー
  • 建築学テキストシリーズ 〈人間〉を中心に据えて学ぶ
  • 基礎講座シリーズ 二級用語を押さえたバランスの良い教科書
  • 図説やさしい(建築)シリーズ イラスト豊富で分かりやすいベストセラー!
  • 専門士課程シリーズ 二級建築士を目指す専門学校生向け
  • 図説わかる(土木工学)シリーズ 図版豊富な土木学科向け入門テキスト
その他のメニュー
  • 学芸出版社の書籍 常備書店
  • 書籍検索
  • 図書目録
  • ブックガイド
  • 電子書籍・プリントオンデマンド
  • 書店・図書館ご担当者へのご案内
  • 企業・組織研修向けテキストのご案内
  • 学芸出版社 災害からの復旧・復興関連資料