学芸出版社 – まち座|今日の建築・都市・まちづくり

produced by 学芸出版社
まち座プラス
ログイン
新規登録
  • 検索
  • レクチャー動画
  • 本の試し読み・ブックガイド
  • よみもの
  • イベント
  • データベース
  • 学芸出版社ホームページ

大阪

  1. HOME
  2. イベント案内
  3. 大阪
このイベントは受付が終了しています

【受付終了】無電柱化講義×就活座談会|NPO無電柱ネット主催(2021/02/08|オンライン)

私たちNPO法人電線のない街づくり支援ネットワークは無電柱化の推進を支援する団体です。 国や自治体、無電柱化に関わる企業・団体・個人と連携して、青くて広い日本の空の実現に向けて活動しています。 就活生の皆さん、はじめまして!NPO無電柱ネットです! 当NPOは「無電柱化」というキーワードでつながる業…続きを読む

2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2020年12月14日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】町家・長屋・古民家・空き家利活用セミナー「次世代につなぐ古くて新しい大阪長屋」(2020/12/13|大阪)

岸和田市内でも、古い建物の空き家の問題が起こったり、趣きのある建物が取り壊され懐かしい町並みが思い出になったりしています。 そこで、大阪市生野区林寺2丁目で、戦前の長屋を、趣や良さを活かしながら、使う人の用途に合わせた改修を行い、未来へつなぐ講師をお招きします。 河合さんには改修に至った経緯や思いな…続きを読む

2020年12月8日 / 最終更新日時 : 2020年12月8日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】まちの水辺を〇〇する。|都市、建築、ソーシャルアクションの視点から考えるセミナー(2020/11/15|大阪)

大阪市北区天神橋のたもと、大川沿いの公園に面した敷地に地域集会所「テラスかんなん」が竣工しました。この度、建物を実際に使うことを通して、まちの水辺を考えるセミナーを行います。是非ご参加ください。 概要 日程:2020年11月15日(日) 場所:テラスかんなん 大阪市北区天神橋1丁目3−3 南森町徒歩…続きを読む

2020年11月10日 / 最終更新日時 : 2020年11月10日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】日本都市計画学会関西支部|令和2年度講演会・関西まちづくり賞受賞式(2020/12/05|大阪・オンライン)

人口減少や空き家対策が社会課題となっている中、個別の空き家再生や不動産事業を超えて、まち全体の価値を向上する「エリアリノベーション」の取り組みがあります。今回は、講師として丸順不動産の小山代表をお招きし、「上質な下町」を目指し、地域の暮らし目線でまちの価値向上を実践されている阿倍野・昭和町の事例をお…続きを読む

2020年10月29日 / 最終更新日時 : 2020年10月29日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】日本遺産「さの町場」で創業・新ビジネスをはじめませんか?|第2回さの町場 まちやど実践ワークショップ(2020/11/13-15|大阪)

大阪 泉佐野市 日本遺産「さの町場」の銭湯&空き家再生企画「まちやど実践ワークショップ」開催 日本遺産にも登録された歴史ある旧市街・さの町場を舞台に閉鎖された昭和レトロの銭湯「大将軍湯」とその周辺エリアの物件活用事業プランをまちづくり実践家の講師によるレクチャーのもと3日間のワークショップで…続きを読む

2020年10月26日 / 最終更新日時 : 2020年10月26日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】高麗橋通が天然の芝生公園に!高麗橋street park(2020/11/08|大阪)

■高麗橋street park 『高麗橋street park』は、高麗橋通の一部を通行止めにして天然の芝生を敷設、1日限りの憩いの緑空間を設けます。 コロナ禍、新しい生活様式に即したイベントの在り方として、ソーシャルディスタンスを保つことが可能な道路空間・公開空地を活用し、安全で安心な、居心地のい…続きを読む

2020年10月26日 / 最終更新日時 : 2020年10月26日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】再生するアメリカ都市の光と影|うめきたTalkin’About(2020/11/13|オンライン、大阪)

アメリカ合衆国には、ニューヨーク・ワシントン、サンフランシスコ、ロサンゼルスといった、経済的繁栄を遂げている大都市がある一方で、北東部や中西部には、かつて製造業で活況を呈し、戦後に基幹産業の流出による構造的不況を経験している多くの都市が存在しています。中には集客施設の建設により観光都市へと転身を図っ…続きを読む

2020年10月23日 / 最終更新日時 : 2020年11月5日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】大公園からネットワークする新しい時代のまちづくりピア(2020/11/21|大阪)

概要 日時:2020 年 11 月 21 日(土)13:00~17:00(開場 12:45) 会場:大阪市立北区民センター大ホール 地下鉄堺筋線扇町駅より 3 分、JR 環状線天満駅より 3 分 定員:80 名(先着順) 参加費:500 円(資料代実費)、当日会場で徴収します。 学生は資料代不要。 …続きを読む

2020年10月20日 / 最終更新日時 : 2020年10月20日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】森の中でシンポジウム |「ポストコロナ時代」のまちづくりを探る(2020/10/31|大阪)

いま、新型コロナウィルス感染症禍のもと、まちづくりにとりくむ自主的な各種団体では「コロナ禍で中止したイベントや活動をどう再開していくのか?」、また「今後のまちづくりの方向性はどうあるべきか?」などの困惑が広がっています。 今後どのようにまちづくりにとりくんでいくか、“新しいまちのデザイン”創造的な方…続きを読む

2020年10月14日 / 最終更新日時 : 2020年10月14日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】谷町市街地改造ビル&防災建築街区ビルツアー|1960-70年代の上町台地の都市計画(2020/11/14|大阪)

岡絵理子先生(関西大学環境都市工学部 建築学科)の案内・解説による上町台地における戦後(1960-70年代)の都市計画遺産ビルを巡るツアーです。 道路網改善と居住環境整備の解消を目指した谷六駅周辺の「谷町地区市街地改造事業」と、地域単位での不燃化を目指した「上六・下寺町防災建築街区事業」ほかを見て歩…続きを読む

2020年10月13日 / 最終更新日時 : 2020年10月15日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】第二次大戦下の価格統制|第148回豊中まちづくりフォーラム(2020/10/21|大阪)

戦争は物価を引上げる傾向がある。しかし、戦争を継続するためには物価上昇は極力抑制しなければならない。この矛盾にどう対処するのか。それは戦時経済の最大の課題である。輸入規制から代用品や消費節約など、さまざまな対策が講じられてもなお上昇する物価に対して、国家が強圧的に価格を公定する。それは想像を絶するほ…続きを読む

2020年10月8日 / 最終更新日時 : 2020年10月12日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】第360回日本図書館研究会研究例会「地域の拠点形成を意図した図書館の施設と機能に関する調査研究」について(2020/09/25|大阪)

日 時: 2020年9月25日(金)19:00~21:00 会 場: 大阪市立難波市民学習センター第2研修室 大阪市浪速区湊町1-4-1 http://www.osakademanabu.com/namba/ 地下鉄御堂筋線・四つ橋線・千日前線「なんば」駅、近鉄・阪神「大阪難波」駅、南海「難波」駅下…続きを読む

2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月17日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】第27回適塾路地奥サロン「人口減少で都市計画がどう変わるか」(2020/10/21|大阪・オンライン)

人口減少と都市空間の関係をどのように捉えるのか、それに伴う都市空間の変化についての考え方を整理した上で、そこにおける都市計画・都市デザインの方法と、そこでどのようなまちづくりが可能なのかをお話しいただきます。 日時 2020年10月21日(水)18:30~ 会場 アルパック大阪事務所 大会議室 講師…続きを読む

2020年9月16日 / 最終更新日時 : 2020年9月16日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】ブックフェスタ・ジャパン 2020(2020/09/20-10/18|大阪ほか・オンライン)

「まちライブラリー ブックフェスタ2020 in 関西」は、「ブックフェスタ・ジャパン 2020」に進化します! 新型コロナの影響で、本を取り巻く環境も激変。 でも、このような時代だからこそ、わたしたちは本への渇望や人との出会いに期待しています。 今回、オンラインの力も活用して、「ブックフェスタ・ジ…続きを読む

2020年9月14日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】関西都心のオフィスセンターの動向と都市構造の変化 ー過去と今後を展望するー(2020/10/07|大阪)

リーマン・ショック後の10年の供給(開発)と需要(オフィス)を移転から分析し、2020年あたりのオフィス不況を予測しておりました。関西のオフィスの特性、東京との市場比較を踏まえ、大阪都心でのオフィスセンター(クラスター)の変容を第一部(2008 年~ 2013 年:低迷期)にまとめました。第二部(2…続きを読む

2020年9月11日 / 最終更新日時 : 2020年9月11日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】コロナ禍への対策から見える雇用対策・就労支援の課題|第147回豊中まちづくりフォーラム(2020/09/28|大阪)

コロナ禍による雇用・就労への影響もますます深刻になりつつある。「キャリアの中断」を余儀なくされた非正規雇用や無業等の求職準備者は厳しい状況を強いられている。かつてない財政投資による緊急対策の効果は期待できるのか?臨時職員7000人採用や生活福祉資金の貸付の急増などが報じられるが、リーマンショックや東…続きを読む

2020年9月2日 / 最終更新日時 : 2020年9月2日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】瀬川翠さんまちづくり講演会/公民連携エリア再生プロジェクト@泉佐野(2020/09/16|大阪)

らいおん建築事務所・嶋田洋平氏プロデュースによる公民連携エリア再生プロジェクト@泉佐野の講演会シリーズ第4弾を開催!今回の講師は瀬川翠さんです。 大学生でシェアコミュニティ「アンモナイツ」を結成し、シェアハウスの運営、銭湯再生プロジェクト、そして建築家として多岐にわたる活動を行われ、現在は活動をまち…続きを読む

2020年8月26日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】「PUBLIC HACK」~もっと私的に自由にまちを使う~|第23回適塾路地奥サロン(2020/08/28|オンライン)

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、日程を延期しました。 【4 月10 日→8 月28 日】 また、開催方法を「会場参加」と「オンライン参加」としました。すでにお申込みいただいた方におかれましても、お手数をおかけしますが、再度のお申し込みをお願いいたします。 (申込URL、QR コードとも変更して…続きを読む

2020年8月7日 / 最終更新日時 : 2020年8月7日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】デザイナーという職業、建築家という生き方。(2020/08/19,21,09/06|京都,東京,大阪)

NPO法人日本スペースデザイナー協会(東京都豊島区/代表 福田健策)は、書籍「デザイナーという職業、建築家という生き方」の出版を記念し、同書でスポットを当てた現在活躍する若手建築家、インテリアデザイナーによる対談を京都、東京、大阪の3都市で開催します。 日本スペースデザイナー協会は、建築家・インテリ…続きを読む

2020年8月6日 / 最終更新日時 : 2020年8月7日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】まちのファンをつくるウェブ発信|Talkin’About(2020/08/18|大阪 or zoom)

「この街に住み続けたい」「あの街に暮らしたい」そんな選ばれるまちになるためには、自治体や地域の人々による情報発信が重要ですが、その目的を果たすためには、誰に何を発信すればいいのか?どんな語り口で語ればいいのか、どんなツールをどう使えばいいのか、といったメディアリテラシーが必要になってきます。 今回の…続きを読む

2020年7月15日 / 最終更新日時 : 2020年8月19日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】再生塾・基礎編セミナー(2020/08/08|大阪)

NPO法人再生塾では,地方自治体の交通政策担当、交通事業者の計画担当、交通政策プロジェクトを推進されるコンサルタント、交通政策を学ぶ学生の皆様方を対象として、「令和2年度(2020) 再生塾 -持続可能なまちと交通をめざして(基礎編)-」を開催いたします。 再生塾では、より望ましい持続可能なまちと交…続きを読む

2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2020年7月9日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】「地方自治」を考える|第146回豊中まちづくりフォーラム(2020/07/30|大阪)

「地方自治」って何だろうと、院生や学生に質問しても戸惑われてしまいます。それだけ、身近で、敢えて考える必要がないのかもしれません。「地方自治」について思いをめぐらした先人たちとの対話を通して、あらためて「地方自治」の意義や役割を探り、「地方自治」をめぐる現今の問題に関しても、意見を交換したいと思って…続きを読む

2020年7月1日 / 最終更新日時 : 2020年7月1日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】U35 記念シンポジウム|Under 35 Architects exhibision(2020/10/17|大阪)

そうきたか、次の世代 日時 2020年10月17日(土)15:30~19:30 場所 大阪駅・グランフロント大阪 北館4F ゲスト 芦澤竜一 石上純也 平田晃久 藤本壮介 五十嵐太郎 五十嵐淳 谷尻誠 平沼孝啓 吉村靖孝 倉方俊輔 詳細はこちら https://tokyokenchikushikai…続きを読む

2020年6月22日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】馬場正尊氏・嶋田洋平氏 VRS記念講演会『さの町場のR』(2020/07/01|大阪、オンライン)

昨年7月のVRS設立から1年、まちづくりに一緒に取り組む人材の発掘や空き物件の解消に向けた活動を行ってきました。 しかし、現実としてまだまだ地域に変化をもたらすには至らず、泉佐野駅海側エリア、さの町場では貴重な歴史ある家屋が今もまた一つと失われています。 そこで今年、泉佐野のまちづくりをさらに一歩前…続きを読む

2020年6月19日 / 最終更新日時 : 2020年6月19日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】古いまちの資源を生かす新しいまちづくり|まちづくり講演会@泉佐野(2020/06/24|オンライン、大阪)

新しい視点でまちづくりの活動をされている大滝雄介さんから「古いまちの資源を活かす新しいまちづくり」をテーマに、まちを楽しむ、まちをカッコよくする、リノベーションのお話をしていただきます。 東京に勤務後、地元舞鶴に戻り家業である(株)大滝工務店へ。「まち」と「ひと」につながる工務店を目指して、建物だけ…続きを読む

2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年6月2日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】働き方について考えるトークサロンvol.16(ゲスト/山本佳奈子さん)(2020/04/05|大阪)

2020年4月5日(日)夜のサロン文化大学は、山本佳奈子さんをお迎えして、働き方について考えるトークサロンを開催します。 ※サロン文化大学では、感染症防止対策として受付にアルコール消毒剤をご用意しております。また、会場は席の間隔を1m以上空けて配置します。 山本佳奈子さんから今日までの道のりをじっく…続きを読む

2020年3月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】PUBLIC HACK もっと私的に自由にまちを使う|第23回適塾路地奥サロン(2020/04/10|大阪)

公園や河川、道路など、都市の公共空間活用に向けた規制緩和や公民連携が進み、各地で様々な活用が進んでいます。一方で、そうした空間活用のルール化や「商業空間化」により、ある種の窮屈さや排他性も見え隠れしています。私たちはまちを「使いこなして」いるように見えて、制度やルールに「使われて」いるのではないでし…続きを読む

2020年3月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】「乱世備忘 ― 僕らの雨傘運動」上映会|サロン文化大学の映画まつり(2020/04/05/大阪)

2020年4月5日(日)サロン文化大学は、大阪・枚方ビィーゴのイベントルームにて香港のドキュメンタリー映画「乱世備忘 ― 僕らの雨傘運動」の上映会を開催します。 乱世備忘 ― 僕らの雨傘運動/原題:亂世備忘(Yellowing) この作品は2014年9月27日、当時27歳だった陳梓桓(チャン・ジーウ…続きを読む

2020年3月9日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】【中止】健康・快適なZEHのつくり方 工務店と設計者の新常識(2020/05/28|大阪)

本イベントは中止が決定しています(2020年3月26日更新) 日本建築協会出版委員会では、「建築の本」の著者をお招きし、手軽にご参加いただける連続セミナーを開催しています。第6回は『健康・快適なZEHのつくり方』共著者のお一人でZEH分野で幅広くご活躍されている松尾和也様をお招きして実施いたします。…続きを読む

2020年3月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】就職氷河期世代と我が国の雇用・就労支援の課題  ~問われる自治体の役割と課題~(2020/03/24|大阪)

※3月24日に開催予定の第145回豊中まちづくりフォーラムは延期します。今般の情勢と常連の出席者の年齢層から判断しますと、来場に“二の足”を踏まれる(家族からも助言される)方が多いでしょうから、4月に延期することいたします。よろしくご了承ください。(主催者)   就職氷河期世代支援が話題に…続きを読む

2020年2月25日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】【イベント中止】みんなの学校 2020 春 School of Life(2020/03/01|大阪)

【イベント中止のお知らせ】 新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、参加者および関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、下記のイベントを開催中止にいたします(主催者より)。 閉校予定の小学校を「みんなの学校」として活用していく体験イベントです。「みんなの学校」では、幅広い学び・交流の機会の創出を…続きを読む

2020年2月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】南部地域から“みらい”をとよなか企業フォーラム(2020/03/18|大阪)

※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、 3月18日(水曜)14時から開催予定の「南部地域から“みらい”を とよなか企業フォーラム」は延期します。(主催者)   豊中市南部地域は、昭和45年をピークに人口が減少に転じ、人口減少・少子高齢化が進展しています。 また、生活・学習課題を抱える子ど…続きを読む

2020年2月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】自転車を活用したまちづくりへの取り組み~福井からの挑戦~(2020/05/30|大阪)

カフェのようなくつろいだ雰囲気で交通とまちづくりを語る「こまちカフェ」。今回はお招きするマスターは福井工業大学で自転車を活用したまちづくりに取り組む吉村朋矩さんです。 概要 日時:2020年5月30日(土)3月21日(土)10時~12時(会場は9時30分~12時30分確保) 会場:たかつき市民交流セ…続きを読む

2020年2月17日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】『PUBLIC HACK』深掘り読書会(2020/02/28|大阪)

まちづくり界隈で話題沸騰中の『PUBLIC HACK』著者をお招きして、既に『読み終えた人だけが参加できる』深掘り読書会を開催します。公共空間の活用もとい”遊び方”をコアに語り合いたい方とか。ぜひ読了の上でご参加ください。 概要 日時:2020年2月28日(金)20:00〜2…続きを読む

2020年2月14日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】Landing City|建築ワークショップ(2020/03/01|大阪)

国立国際美術館で開催中の「インポッシブル・アーキテクチャー ―建築家たちの夢」展は、企画構想されたものの何らかの事情で建たなかった建築や、元々実現を意図しない構想など、20世紀以降のアンビルトの建築に焦点を当てた展覧会です。アートエリアB1では同展に連動して、建築家・家成俊勝さん(dot archi…続きを読む

2020年2月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】『PUBLIC HACKー私的に自由にまちを使う』出版記念トーク(2020/02/07|大阪)

「PUBLIC HACK-私的に自由にまちを使う」の著者・笹尾和宏氏による出版記念トーク&ディスカッションを開催します。 トークでは、「公共空間マネジメント」をテーマに、笹尾氏からまちの使い方やルールのあり方、公民の役割分担、公民連携の課題とヒントについて、実践例を交えたご紹介いただきます。 当日、…続きを読む

2020年2月4日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】超高齢化住宅地の持続的再生(2020/02/22|大阪)

2月22日(土)に大阪市立大学の森一彦研究室主催、堺市後援で、泉北ニュータウンの栂文化会館にて「超高齢化住宅地の持続的再生」をテーマとしたシンポジウムを開催します。 当日は、全国の超高齢化住宅地で研究や実践をされている研究者の皆さんが一同に泉北に会し、各地域での取り組みを紹介されます。 予約不要、無…続きを読む

2020年2月4日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】古いまちの資源を生かす新しいまちづくり(2020/03/02|大阪)

同じ志を持つ仲間とまちを楽しむチーム「KOKIN」を立ち上げ、ゲストハウスの改修・運営や、まちの暮らしを切り取る写真集「ぼくのまち」の発行、日替わり店長のチャレンジ&カフェバーFLAT+の改修・運営など、まちやどの運営もされている大滝雄介さんから新しい視点でのまちづくり活動として「まちを楽しむ、まち…続きを読む

2020年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】<改正意匠法施行>「建築物」及び店舗等の「内装」が本年4月1日より意匠登録可能に!(2020/02/21|大阪)

意匠法が大幅に改正され、従来は権利化できなかった 「建築物」 並びに店舗や事務所等の 「内装」が意匠登録の保護対象として、本年4月1日より出願可能となります。この新たな保護対象について、日本弁理士会意匠委員会副委員長を務める弁理士野村慎一が、詳しく解説いたします。また、事前対策や出願対策、画像意匠に…続きを読む

2020年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】「建築家住宅」と「住宅遺産」ーその継承を考えるー|JIAデザイントーク(2020/02/21|大阪)

「建築家住宅」つまり建築家設計住宅の継承について、建築家不動産の考え方と今後の取り組みについてお話させていただきます。 概要 日時:2020年2月21日(金)18:30~20:30 会場:大阪市中央公会堂地下1階大会議室 詳細 https://twitter.com/kabuhaus/status/…続きを読む

2020年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】大阪・関西2025魅力あるSDGsまちづくりフォーラム|賑わい・緑・水で都市が繋がる、SDGsパートナーシップによるまちづくり(2020/02/25|大阪)

2025年大阪・関西万博やインバウンドで活況を呈する大阪・関西エリア。現在多くの再開発計画や、都市空間のリノベーション(再生)事業の計画・実施が進み、2020年オリンピック・パラリンピック以降ますます国際的に注目を集める都市といわれています。魅力あるまちづくりは行政や不動産・建設業以外にも、都市の魅…続きを読む

2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】『社会的処方 孤立という病を地域のつながりで治す方法』出版記念 西智弘×山崎亮トークショー(2020/02/25|大阪)

2月10日ごろ発売予定の学芸出版社『社会的処方 孤立という病を地域のつながりで治す方法』発刊を記念し、編著者の西智弘さんとコミュニティデザイナー山崎亮さんをお招きしてトークショーを行います! 当日は、2月から当店カフェで開始の新メニューやビールもお楽しみいただけます。 日程 2020年2月25日(火…続きを読む

2020年1月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】「空き店舗」を商店街・地域の資産へ|商店街空き店舗・遊休不動産活用フォーラム(2020/02/21|大阪)

大阪商工会議所では、商店街の空き店舗・遊休不動産の活用に係る課題解決に向け、「商店街空き店舗・遊休不動産活用研究会」を設置して、大阪府内商店街の実態調査を行うとともに、全国の先進的な取り組み事例等についてヒアリングを行いました。 今回のフォーラムでは、商店街空き店舗等の活用のポイントと、商店街の皆様…続きを読む

2020年1月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】これからの登録建築家を考える JIA近畿支部「これからを考える」シリーズ第4回セミナー(2020/01/24|大阪)

登録建築家はJIAの活動基軸だと言われています。…登録建築家とは? 設立から3年で2,500名の登録者も現在(2019年3月)は1,790名にまで減少。…未来は? 本部の職能・資格制度委員会 委員長 内野照明氏をお招きします。 登録建築家ではありませんが、今津康夫氏と畑友洋氏の両名の建築家に登壇をお…続きを読む

2020年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】野口里佳(写真家)× 服部滋樹(graf)中之島ポスタープロジェクトを語る(2020/02/29|大阪)

被写体との独特の距離感をもった写真作品で知られる写真家・野口里佳さんが、春夏秋冬の大阪・中之島を巡り、独自の視点で捉えた写真をもとに、中之島をプロモーションするイメージポスターを制作しました。それらは、本年1月から3月まで大阪や京都の駅や街なかに点在し”もう一つの中之島の姿”…続きを読む

2020年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】都市の記憶 建築アーカイブをめぐって|サーチプロジェクトvol.7 オープニングトーク(2020/01/24|大阪)

アートエリアB1では、<サーチプロジェクトvol.7/クリエイティブアイランド・ラボ 中之島〜「文化の実験島」としての中之島発信プロジェクト〜>を1月24日より開催するにあたり、オープニングトークをおこないます。 建築アーカイブをめぐる保存状況や保存・公開における課題、歴史文化的価値などを紐解きなが…続きを読む

2020年1月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】ビルダーズ:工事記録にみる都市再考|サーチプロジェクトvol.7/クリエイティブアイランド・ラボ 中之島 展示企画(2020/01/24~03/22|大阪)

アートエリアB1では、1月24日より展示企画「ビルダーズ:工事記録にみる都市再考」を開催し、企業等が保有する大阪の都市形成に深く関わる地下鉄や巨大ビルディングの工事記録映像などを上映します。特に大大阪時代の1930年代と戦後復興の1960年代の工事記録映像には、当時の風景はもとより、職人の土木技術と…続きを読む

2020年1月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】「第3の場所」としての商店街|第143回豊中まちづくりフォーラム(2020/01/28|大阪)

「商店街は買い物する所」という固定観念は強い。しかし、商店街の店舗の中で物販店は今や4割に過ぎない。「商店街」という名称をやめて「生活街」に変えたらどうかという声も大きくなっている。それでも「商店街」という言葉は根強い。そんな今、商店街がまちの中で果たしてきた役割を見つめ直し、そこから「地域に埋め込…続きを読む

2020年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】さの町場で創業・新ビジネスを はじめませんか?|さの町場 まちやど実践ワークショップ(2020/02/14-16|大阪)

まちを一つの宿と見立て、宿泊施設と地域の日常をつなぎ、まちぐるみで宿泊客をもてなす「まちやど」。 さの町場エリアに実際に存在する空き家や空き店舗などの遊休不動産を活用して、新たな「まちやど事業」を生み出すための実践的な短期集中講座を開催します。 参加者は、物件見学・レクチャー受講・ワークショップなど…続きを読む

2020年1月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】水辺でわくわくすること、はじめよう。|ミズベスクール3(2020/01/17|大阪)

水辺の活用に興味を持つ市民や企業、行政が一堂に集まり、河川の空間利用に必要な制度、プロジェクトの立ち上げや活用のコツを実践者から学んだうえで、持続可能な水辺の賑わいのアイデアづくりを体験するセミナーを開催します。 今年度は初めて現場実習を盛り込み、より一層体験を深めることにより実践的な知見を習得でき…続きを読む

2020年1月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】槇文彦のランドスケープが招くアナザーユートピア(2020/02/08|大阪)

槇文彦の設計哲学は「無償の愛」である。ここに若者へのメッセージが託され、建築・ランドスケープ・まちづくり・造園等の領域は問わない。建築家でありながら「建築は脇役」と論じ、こよなくオープンスペースを愛される。 モダニズムの提唱者でもあり、近著「明治神宮外苑の歴史的文脈のなかで考える」のなかで、東京の文…続きを読む

2020年1月6日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】歩いて読みとくアメリカ都市|Talkin’About(2020/01/20|大阪)

僕は2018年から2019年にかけて、アメリカ・ボストンに滞在し、近郊を中心に26都市を巡り、その状況を観察してきました。見えてきたのは、ジェントリフィケーションが深刻化する一部の地域と、逆に産業の停滞から抜け出せない多くの地域、移民・人種をめぐる問題と経済格差といった、日本とは違った様々なイシュー…続きを読む

2019年12月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】超高齢化住宅地の再生 福祉転用 現場セミナーin泉北ニュータウン(2020/02/21|大阪)

超高齢化住宅地の再生について、その現場・泉北ニュータウンで学ぶ研修プログラム。全国にある約3,000の住宅団地の1/3(1,000 地区)がすでに超高齢化団地となっている。その再生の先駆的現場で、超高齢化住宅地の課題と解決法、特に空き家の福祉的活用の手法を学ぶ。 開催日時 2020年2月 21 日(…続きを読む

2019年12月26日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】パトリック・シューマッハ特別講演会|大阪産業大学記念フォーラム(2020/02/27|大阪)

概要 日時:2020年2月27日(木) 開場 16:30 / シンポジウム&講演会 17:00-20:45(要予約) 会場:大阪市中央公会堂(〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島1丁目1−27) 主催:大阪産業大学デザイン工学部建築・環境デザイン学科 参加費:無料 講演者 ザハ・ハディド・アー…続きを読む

2019年12月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】千里ニュータウンエリアデザインワークショップ作品展(2019/12/03~2020/02/02|大阪)

令和元年9月に開催された、ドイツ・アーヘン工科大学、米国・ミシガン大学、大阪大学の3大学の学生60名による「千里ニュータウンエリアデザインワークショップ」の作品展です。北千里駅周辺、青山台近隣センターと団地からなるエリア全体の街のデザインを一体的に考え、創造的に繋ぎ合わせることで、ニュータウンの新た…続きを読む

2019年12月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】創造活動助成 for U30|個別相談会(2019/12/25,2020/1/8|大阪)

大阪で活動する若手アーティスト、クリエイターを支援する ★30歳以下対象の助成金|創造活動助成 for U30(【締切】2020年1月13日(祝日))の個別相談会を 2019年12月25日 2020年1月8日 の予約制で実施いたします。 申請に関する個別相談を希望される方は、前日(2019年12月2…続きを読む

2019年12月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】助成申請説明会&スペース助成利用場所見学会(2019/12/21|大阪)

造船所跡地を改装した創造スペース「クリエイティブセンター大阪(4階 Drafting room(約1,300㎡)、3階 Free space(約1,300㎡))」のスペースを、創造活動の舞台として無償(※)で提供する。 おおさか創造千島財団の「スペース助成」に応募検討されている方に対する現地見学会と…続きを読む

2019年12月19日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】地域の新しい伝えかた学校(2019/12/21|大阪)

“地域にとって、いま本当に必要な「発信力」「コミュニケーション力」とは?“ 地域を活性化していくうえで、いまいちばん欠かせないもの。それは「発信・コミュニケーション」の力です。ウェブやSNSが当たり前になり、つながりがますます大切になった社会では、単純な情報発信だけでなく、場づくりやコミュニティづく…続きを読む

2019年12月19日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】公共施設マネジメントとまちづくり~これからの公共空間、エリアリノベーション~(2020/01/23|大阪)

概要 日時:令和2(2020)年1月23日(木曜日) 午後2時~午後5時(開場は午後1時30分) 会場:門真市立公民館(京阪電車・大阪モノレール 門真市駅 徒歩5分) 参加費:無料 定員:先着200名 内容 第1部 基調講演 午後2時~午後3時5分 基調講演/パネルディスカッション パネリスト 馬 …続きを読む

2019年12月17日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】船場大阪を語る会 第192回例会(2019/12/14|大阪)

今回は、作家の本渡章氏に、「大坂三郷から大阪24区まで、古地図が語る街の過去と未来」を演題にご講演いただきます。 氏は、昭和27年(1952)大阪市生まれ。編集者などを経て文筆業に。1996年パスカル短篇文学新人賞優秀賞受賞。大阪の歴史や古地図をテーマにした多くの著書を出版されています。 御著書に『…続きを読む

2019年12月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】笹尾和宏ほかトークセッション「自由と教育」|『PUBLIC HACK』出版イベント(2019/12/14|大阪)

2019年10月に出版された『PUBLIC HACK 私的に自由にまちを使う』。 この本で書かれた「自由」という概念への問題提起について、著者でもあり、「建築」や「まちづくり」を専門にする笹尾和宏さん、「学校教育」を専門とし、とりわけ「民主的な学び・教育」「人権教育」に力を入れている武田緑さん、そし…続きを読む

2019年12月5日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】対談 五十嵐太郎×橋爪紳也|インポッシブル・アーキテクチャー 建築家たちの夢(2020/01/11|大阪)

建築の歴史を振り返ると、完成に至らなかった素晴らしい構想や、あえて提案に留めた刺激的なアイディアが数多く存在しています。未来に向けて夢想した建築、技術的には可能であったにもかかわらず社会的な条件や制約によって実施できなかった建築、実現よりも既存の制度に対して批評精神を打ち出す点に主眼を置いた提案など…続きを読む

2019年12月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】オープンスペースを核にした 都市の再生 ・ 再編集(2019/12/09|大阪)

パブリック・オープンスペースの活用による Livable City(住みやすい都市)の創成は世界的な潮流である。 神戸都心のオープンスペース(東遊園地)における社会実験「URBANPICNIC」では、社会実験が数年繰り返され市民主体の公共空間を育てる取り組みが展開されてきた。東京都南町田では、官民連…続きを読む

2019年12月2日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】大阪・関西万博 発想の飛躍を目指す!~もっと豊かな妄想を~|2025年 万博シンポジウム(2019/12/17|大阪)

2025年『大阪・関西万博』が開催されるにあたり、テーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」と言われても、“万博で何が行われようとしているのか”“何のために万博をしようとしているのか”が分からないと感じられる方も多いのではないでしょうか。 そこで、具体的な提案を持つゲストにお集まりいただいて、その…続きを読む

2019年12月2日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】新しい時代のまちづくり・都市計画の仕事-御堂筋の場合-(2019/12/17|大阪)

大阪を代表するビジネスゾーンであり、エリアマネジメントや公共空間の新たな活用を目指した社会実験などの活動も活発に行われている「御堂筋」を対象に、そこで活躍している各種分野の方々からの話題提供いただき、ディスカッションします。またオプション企画として、イルミネーションでにぎわう「御堂筋まち歩きツアー」…続きを読む

2019年11月29日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】第11回交通まちづくりシンポジウム―みんなで考えよう!とんだのまちづくり(2019/12/21|大阪)

日時 2019年12月21日(土)14時~17時(開場13時30分) 会場 富田ふれあい文化センター 地下小ホール 高槻市富田町4丁目15-28 参加費 無料 申込み 不要 プログラム 1.報告・講演 ・基調講演:市民協働によるみちづくり・まちづくりの可能性 大阪大学COデザインセンター 板倉信一郎…続きを読む

2019年11月25日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】まちの価値を高める「景観デザインレビュー」を考える|JIA市民大学講座2019まちづくりセミナー(2019/11/28|大阪)

近年、⾃治体による建築⾏為等の誘導やエリアマネジメント組織による建物・広告物のデザイン協議など、協議を通じた良好な景観形成を⽬指す取組が広がっています。その中で「景観デザインレビュー」は⾮常に有効な⽅法ですが、実施側の体制整備や事業者・設計者の理解の促進などをはじめ、効果的な運⽤に向けて課題は多数あ…続きを読む

2019年11月19日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】大阪の地域ブランド力向上に向けた食のランドマークのトライアングル構想|第13回UIIまちづくりフォーラム(2019/12/04|大阪)

「地方創生」という難題を解く鍵は地域マーケティングにあります。地域マーケティングとは、地域を製品とみなし、ビジネスで培われたマーケティング・ノウハウを地域政策に適用しようとする手法です。その地域マーケティングの新たな手法である地域ブランド戦略の視点から大阪の現状を分析し、課題を明らかにするとともに、…続きを読む

2019年11月15日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】WELLNESS LIFESTYLE|学生アイデアコンペティション・パネルディスカッション(2019/11/16|大阪)

長寿・高齢化社会においては、豊かさだけが追求されてきたこれまでの暮らしではなく「健康」「生きがい」「安心・安全」といった要素が最重視されています。 この実現には、急速に進展していく技術の活用を含め様々な施策を連携させる総合施策としての取り組みが求められています。 住民・自治体・医療/介護業界・産業界…続きを読む

2019年11月13日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】UIIまちづくりフォーラム|歩きたくなるまちづくりの実現に向けて(2019/12/2|大阪)

これからの公共空間の利活用を考える上では、従来のにぎわいづくりから一歩進めて、新たな価値創造や地域課題の解決につなげていくことができるかが課題となります。 人中心の「まちなか」づくりについて、その方向性や課題の共有を図るべく、本フォーラムを開催します。 国土交通省都市局の三浦良平氏からは「「居心地が…続きを読む

2019年11月12日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】街から教わる地域デザイン論~アメリカ編|第19回適塾路地奥サロン(2019/12/06|大阪)

僕はこの1年間、アメリカ・ボストンに滞在し、近郊を中心に2 6 都市を巡りその状況を観察してきました。見えてきたのは、ジェントリフィケーションが深刻化する一部の地域と、逆に産業の停滞から抜け出せない多くの地域、移民・人種をめぐる問題と経済格差といった、日本とは違った様々なイシューでした。今回はこれら…続きを読む

2019年11月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】景観まちづくり講座(2019/11/30~全8日|大阪)

大阪府建築士会は、地域の景観形成のために特長ある景観をまちづくりに活かす専門的知識・能力をもった人材育成を図るため、 本講座を開講します。講座は、建築士をはじめ景観まちづくりに関心のある様々な方々を対象とし、大阪市の夕陽ヶ丘・天王寺周辺を学習の舞台として選び、魅力ある景観とビュースポット(視点場)を…続きを読む

2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】いま、アーチ石橋の時代|実用性・まちの風格形成・美観・耐久性・地元材・生涯コスト…(2019/12/03|大阪)

講演概要 時代遅れの古アーチ石橋。都市の風格形成に大きい役割を果たしていると同時に、じつは最先端の構造物として世界各地で見直されている。 1 長崎の眼鏡橋ものがたり 2 アーチのいろいろと石橋の構造 3 まちの顔・日本と世界の石橋めぐり 4 まちづくりと石橋、風格あるまち、いい川づくり 日時 201…続きを読む

2019年11月5日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】英国の住宅政策・実務経験者が語る住宅問題への挑戦(2019/12/12|大阪)

東京と大阪で、英国の住宅政策の専門家、建築家を招いて、住宅政策セミナーが開催されます。 ロンドン大学で住宅政策、都市計画を教える、ダンカン・ボウイ教授からは、ロンドンを中心としたイギリス南部における住宅不足の現状とその解消についてご講演いただきます。 英国ハンプシャー州建築課を経て独立された建築家、…続きを読む

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】オープンナガヤ大阪2019|暮らしびらき(2019/11/16~17|大阪)

オープンナガヤ大阪は、「暮らしびらき」をテーマに、大阪にある複数の長屋を同時多発的にオープンし、現代社会に順応しつつ現在も暮らし続けている方々の長屋ライフを公開するイベントです。長屋所有者や建築・不動産関係者だけでなく、入居希望者や一般の方々に対して現代の大阪長屋の活用事例と長屋暮らしの魅力を皆さん…続きを読む

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】ランドスケープアーキテクトが扱う時間と空間の領域性|平賀達也講演会(2019/11/30|大阪)

関西を中心にランドスケープデザインに関わる見学会や講演会活動を通じて、継続学習および人材交流の場づくりを行う「関西ランドスケープセミナー」の第4回目の企画を開催します。 今回は株式会社ランドスケープ・プラス代表取締役の平賀達也氏をお招きしてお話を伺います。講演会の後には交流会も設けていますので、ふる…続きを読む

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】施設がまちになるために必要なことは?|Talkin’About (2019/11/26|大阪)

近年の大規模開発においては、単に施設を建てるだけでなく、一つのまちを新たにつくりだそうという構想のもとに、人々が集える空間をつくったり、様々なまちづくり活動をサポートする、といった取り組みが盛んに行われるようになっています。開発に関わる人たちも、まちの使い方や過ごし方といったライフスタイルの醸成に寄…続きを読む

2019年10月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】まちを遊んで、まちを変える|『PUBLIC HACK』出版記念トークイベント(2019/11/20|大阪)

まちを私的に自由に使うことの大切さについて紹介した書籍『PUBLIC HACK 私的に自由にまちを使う』が刊行されました。 「PUBLIC HACK」とは、公共空間において、個人が自分の好きなように過ごせる状況が実現すること。賑わいづくりとは異なる、そのまちらしい魅力をもたらすアプローチのことを指し…続きを読む

2019年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】“排除しないデザイン”で社会を変える|Inclusive Design for Social Innovation(2019/11/08|大阪)

従来のマーケティングでは、真の市場の姿は見えてこないー。これまで除外されてきた人々を対象とすることで、すべての人に有用な解決方法を生み出す。同時に、ユーザーの願望を深く取り入れ、ビジネスとして成り立たたせる。それが、インクルーシブデザイン。講演後は参加者とフリーディスカションも。まったく新しい視点か…続きを読む

2019年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】公園におけるインクルーシブな取り組み(2019/12/13|大阪)

World Urban Parksジャパンと(一財)公園財団は、今年12月に東京と大阪にて、「公園におけるインクルーシブな取り組み -オーストラリアと日本の事例から-」をテーマに、令和元年度海外情報講演会を開催いたします。 今年度は、オーストラリアよりDeborah Prentice 氏(Parks…続きを読む

2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】地球環境時代における木造建築の可能性:日本と世界の試みから(2019/11/08|大阪)

地球環境負荷低減に向かう社会に呼応して、国内外で木造建築の再評価が進んでいます。サステイナビリティへの国際協調を契機に、木造建築が「再発見」された格好です。将来振り返ったときに、変革の端緒は今この時代だったと見なされることになるのかもしれません。 基調講演では、日本におけるCLT・都市木造建築のパイ…続きを読む

2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】「まちの使い方・遊び方」を観察・収集するまち歩き(2019/10/30|大阪)

『PUBLIC HACK 私的に自由にまちを使う』の著者 笹尾和宏氏と共に新今宮フェスティバル周辺エリアを散策し、まちの使い方・遊び方を著者と参加者が共に考えるまち歩き型ワークショッププログラム。 日時 10月30日(水曜日)17時~18時30分(予約済みの方は16時55分に新今宮AICに集合) 案…続きを読む

2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】PUBLIC HACK × PLACEMAKING~これからの駅前広場を「使われる」公共空間の 視点で考える(2019/12/03|大阪)

まちなかにおける“PUBLIC HACK(パブリック・ハック)”の実現のために、他の公共空間の取り組みと対照し、実際に施策を適用する公共空間を具体的に仮説し、その可能性や課題について議論を展開します。 今回の相手は「プレイスメイキング~アクティビティ・ファーストの都市デザイン」の著者の園田聡氏。選ん…続きを読む

2019年10月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】自然な食と農による地域活性化(2019/11/08|大阪)

「自然な食と農による地域活性化」 今、集客による地域活性化や観光振興の場で、大きな革命(パラダイムシフトという考え方の変化)が起きています。名所旧跡などの有名な資源がないと人が来てくれなかった時代が終わり、ニューツーリズム革命という、個人の趣味や嗜好に基づく来訪行動に移行し、どのような地域でも既存の…続きを読む

2019年10月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】子どもがみつける場所 子育てをささえる場所|第141回豊中まちづくりフォーラム(2019/11/19|大阪)

小学校児童の日常生活をよく観察してみると、家と小学校以外の地域の中に、様々な場所を獲得していることがわかる。そして、それらの場所は、発達途上の子どもにとって、とても大きな意味を持っている。さらに、子どもを保育所に送り届けてから職場へ行き、終業後、子どもを迎えに再び保育所に行き、家に帰る途中、ママ友や…続きを読む

2019年10月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】<町家再生プロジェクト>UNKNOWN KYOTOを知らナイト in 大阪(2019/10/25|大阪)

「新しい場づくり」について考えてみませんか? かつて「五條楽園」と呼ばれたエリアにある伝統的な元お茶屋建築をリノベーションするプロジェクト、UNKNOWN KYOTO。 「泊まって、食べて、働く」が重なり合った「コリビング(Co-living)」という新しい場づくりを、京都のまちで実践する「参加型」…続きを読む

2019年10月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】地域の価値を高める都市戦略|企画マネジメント総論オープンセミナー(2019/10/30|大阪)

第4回「地域の価値を高める都市戦略」 建築で社会に何ができるのか?最先端の実践者、研究者に話を聞こう! 日時 2019年10月30日(水)13:15~16:30 場所 近畿大学東大阪キャンパス ①13:15~14:45 C館C-203 ②15:00~16:30 C館C-102 登壇者 (有)ハートビ…続きを読む

2019年10月16日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】水都大阪アニバーサリーナイト(2019/10/19|大阪)

水都大阪2009を支えた懐かしい人たち・今エンジン全開の人達、そして次世代の水都の人達、10月19日の中之島公園芝生広場へ是非お集まりください! 大阪をさらに楽しく、魅力あふれる水の都にするため、ともに語り合い、アクションを加速し、行動するための機運を高めたいと思います。 日時 10月19日(土) …続きを読む

2019年10月15日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】今後の持続可能な社会形成のための技術体系をめぐって―適正技術に関する包括的フレームワーク―(2019/11/01|大阪)

気候変動は、もう実際に深刻な災害群を頻発させるほどに進行し、また、世界で最も裕福な26人の資産が、貧しいほうから半分の38億人の資産に等しいというきわめて極端な貧困・格差の問題が生じる事態にもなっています。今後の持続可能な世界の形成に向けて、私たちの社会・経済の大胆な転換が求められており、そこには相…続きを読む

2019年10月15日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】そのデザインに哲学はあるか?|クリエイティブビジネスフォーラム「クリエイティブは旅に出よ。」Vol.5(2019/10/24|大阪)

これからの若いクリエイターが競争力を持って活発に活動していくためには、自分自身の殻を破って、積極的に異業種・異分野との関わりを持ち、互いに知の共有や技術の融合等を通して、新しいビジネスや事業を生み出していく姿勢や能力が必要となります。 「クリエイティブは旅に出よ。」は、クリエイティブの世界で発信力を…続きを読む

2019年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】参画エントリー会議|生野区西部地域の学校跡地活用にかかるイベント(2019/11/20|大阪)

生野区では、「生野区西部地域の学校再編整備計画」に基づき、学校再編に伴って生じる学校跡地について、多世代・多文化・すべての人が関わることで「みんなの学校」となり、生野区独自の「まちぐるみ教育」を実現させる「生野区西部地域の学校跡地を核としたまちづくり構想」を令和元年6月に策定しました。 これから、そ…続きを読む

2019年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】木造建築の新しいかたち|Under 35 Architects exhibition(2019/10/26|大阪)

今、木造建築を取り囲む環境が大きく変容しています。 技術革新により、今まで鉄筋コンクリート造や鉄骨造で建てられてきた中高層・大規模建築物や、箱型に留まらない自由なデザインが木造で実現可能に。人と環境にやさしい「木造都市」づくりがいよいよ本格化しています。 当イベントでは建築家の先生とのトークセッショ…続きを読む

2019年10月9日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】人が集まるカフェの作り方|『カフェの空間学 世界のデザイン手法』刊行記念トークイベント(2019/11/15|大阪)

世界中のカフェ空間を設計者の視点で読み解いた『カフェの空間学 世界のデザイン手法』。本書の刊行を記念して豪華ゲストを招いたトークショーを企画します。 今回は、著者の加藤匡毅氏と、ゲストにカフェをはじめ数多くの飲食店を手掛ける株式会社カフェの森井良幸 氏をお招きします。お二人の豊富なご経験から、それぞ…続きを読む

2019年10月9日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】このまちの味わい方、活かし方|園田の学び場~そのだなのだ~(2019/11/09|大阪)

講演会「このまちの味わい方、活かし方」 尼崎市食満(けま)。藻川の西側に位置するこのまちは、江戸初期の史料にも残されています。 鉄道駅からは離れているため、住民以外の方は行ったことがないという方も多いでしょう。 今回は、このまち魅力のと可能性について、外部からの参加者の方と、地域にお住まいの方々とで…続きを読む

2019年10月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】アメリカにおけるジェントリフィケーション|SEMBAサロン vol.106(2019/11/1|大阪)

大阪デザインセンターでは、金曜日夕刻に自由参加の[SEMBAサロン]を開催しています。 今回は、大阪ガス株式会社 近畿圏部 都市魅力研究室長の山納洋さんに、ニューヨーク、ロサンゼルス、カリフォルニア、ボストン等で深刻な都市問題となっている、ジェントリフィケーションについて、お話しいただきます。 ジェ…続きを読む

2019年10月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】未来社会をデザインする|大阪・関西万博に向けて文化創造の「磁場」としての 近代建築再考(2019/10/26|大阪)

特別トークセミナー 「未来社会をデザインする 〜大阪・関西万博に向けて文化創造の「磁場」としての 近代建築再考〜」 日時 10月26日(土) 19時30分~21時(19時開場) 会場 青山ビル地下1階 定員 40名 参加費 無料 出演者 門上武司[『あまから手帖』編集顧問] 辻邦浩[国立民族学博物館…続きを読む

2019年10月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】まちと生きる現代アート|「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪2019」連携プログラム(2019/10/26~27|大阪)

この度、一般社団法人日本現代美術協会(所在地:大阪市中央区)は、展覧会「まちと生きる現代アート」を開催致します。本展では、2019年10月26日(土)・27日(日)に開催される「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪2019」(通称:イケフェス大阪)の連携プログラムとして、 イケフェス大阪に参加す…続きを読む

2019年10月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】原田祐馬「共に考え、共につくるデザイン」JIAデザイントーク2019・第1回(2019/10/23|大阪)

JIAデザイントーク2019 第1回 共に考え、共につくるデザイン 原田祐馬[U M A / design farm] 1979年大阪生まれ。UMA / design farm代表。大阪を拠点に文化や福祉、地域に関わるプロジェクトを中心に、グラフィック、空間、展覧会や企画開発などを通して、理念を可視…続きを読む

2019年9月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】分権改革による都市・まちづくり法制の進化を検証する(2019/10/29|大阪)

分権改革による都市・まちづくり法制の進化を検証する -「土地利用の協議調整システム」とその次に来るものー 我が国が、人口増加・都市拡大社会から、人口減少・超高齢化・都市縮退社会へと大きく変容する中、国レベルの都市建築法制は事前明示型土地利用法制を維持しているが、分権環境を背景に、意欲的な市区町村では…続きを読む

2019年9月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】市場に大型建築の突破口を見出す視点のトリックスター「鈴木美央さん」コワーキングスペースlr スポットタイム活用プロジェクト(2019/10/25|大阪)

コワーキングスペースLR スポットタイム活用プロジェクト 「宝楽・中脇のコミュニティ界隈楽屋ニュース」 南海堺東駅西口から徒歩1分のビル3FにあるコワーキングスペースLR。 平日のデイタイム以外を利用し、「コワーキングスペースLR スポットタイム活用プロジェクト」として様々な取り組みを行います。一般…続きを読む

2019年9月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »

検索

まち座のコンテンツを検索

検索対象を指定

学芸出版社の書籍を検索

関連書籍
マーケットでまちを変える 人が集まる公共空間のつくり方
マーケットでまちを変える 人が集まる公共空間のつくり方
試し読み動画
マルシェのつくり方、使い方 運営者・出店者のための教科書
マルシェのつくり方、使い方 運営者・出店者のための教科書
試し読み
RePUBLIC 公共空間のリノベーション
RePUBLIC 公共空間のリノベーション
PUBLIC DESIGN 新しい公共空間のつくりかた
PUBLIC DESIGN 新しい公共空間のつくりかた
地方都市を公共空間から再生する 日常のにぎわいをうむデザインとマネジメント
地方都市を公共空間から再生する 日常のにぎわいをうむデザインとマネジメント
マーケットでまちを変える人が集まる公共空間のつくり方
マーケットでまちを変える
人が集まる公共空間のつくり方
試し読み動画
マルシェのつくり方、使い方運営者・出店者のための教科書
マルシェのつくり方、使い方
運営者・出店者のための教科書
試し読み
RePUBLIC公共空間のリノベーション
RePUBLIC
公共空間のリノベーション
PUBLIC DESIGN新しい公共空間のつくりかた
PUBLIC DESIGN
新しい公共空間のつくりかた
地方都市を公共空間から再生する日常のにぎわいをうむデザインとマネジメント
地方都市を公共空間から再生する
日常のにぎわいをうむデザインとマネジメント

最近の投稿

ウォーカブルなまちを「はかる」〜ココロとカラダが幸せになるまちづくり(2025/10/02|東京)

2025年9月18日

渡邉義孝×柳沢究『旅の建築フィールドノート術』刊行記念トーク「旅を描いて建築を知る」(2025/10/27|京都・オンライン)

2025年9月18日

【紙面閲覧可】『トイレからはじめる防災ハンドブック 自宅でも避難所でも困らないための知識』(加藤篤)が「八潮市立八條図書館・八條公民館 広報紙「りらーと八條」(2025年9月号)」で紹介されました

2025年9月18日

日本の木造建築の現在地|NPO法人 伝統木構造の会 2025年セミナー(2025/09/27|愛知)

2025年9月18日

望ましい都市像の実現に向けた自動運転技術の活用に関するシンポジウム(2025/10/03|東京)

2025年9月17日

【全文閲覧可】『地域とつながる高齢者・障がい者の住まい』(西野 亜希子・岡部 真智子・阪東 美智子 編著)が東京大学の書籍紹介サイト「UTokyo BiblioPlaza」で紹介されました

2025年9月17日

シン・オノミチ空き家談義「15分都市と空き家」/ゲスト:大谷悠(『15分都市の実践』共訳者・福山市立大学准教授)(2025/10/29|広島)

2025年9月16日

今日のニュースレター|新刊発売『建築で循環をデザインする』ほか

2025年9月16日

ミュージアムロード アイデアコンペ(2025/10/17事前応募登録締切|兵庫)

2025年9月16日

全国PTA連絡協議会編著『PTA、こうやって変えました!』で詳しく改革の取り組みを紹介している「高槻市立赤大路小学校PTA」が毎日新聞連載「何のため?PTA」で紹介されました

2025年9月16日

カテゴリー

  • イベント案内
    • オンライン
    • 三重
    • 京都
    • 佐賀
    • 兵庫
    • 北海道
    • 千葉
    • 和歌山
    • 埼玉
    • 大分
    • 大阪
    • 奈良
    • 宮城
    • 宮崎
    • 富山
    • 山口
    • 山形
    • 山梨
    • 岐阜
    • 岡山
    • 岩手
    • 島根
    • 広島
    • 徳島
    • 愛媛
    • 愛知
    • 新潟
    • 東京
    • 栃木
    • 沖縄
    • 滋賀
    • 熊本
    • 石川
    • 神奈川
    • 福井
    • 福岡
    • 福島
    • 秋田
    • 群馬
    • 茨城
    • 長崎
    • 長野
    • 青森
    • 静岡
    • 香川
    • 高知
    • 鳥取
    • 鹿児島
  • サイトメンテナンス情報
  • ニュース・公募情報
    • 国内ニュース
      • リリース
      • 助成・補助金
      • 求人・コンペ・意見募集
      • 資格試験
        • その他の資格
        • 一級建築士
        • 二級建築士
    • 海外ニュース
  • レポート・レビュー・インタビュー
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • ブックレビュー
    • 寄稿
  • 受験コラム
  • 学芸出版社からのお知らせ
    • メディア情報
    • 今日のニュースレター
      • 編集部F(古野)
      • 編集部H(安井)
      • 編集部S(清水)
    • 営業部より
    • 書籍関連イベント
    • 編集部より
    • 試し読み更新情報
  • 連載
    • 「みんなの渋谷問題」会議
    • がもよんモデルの秘密
    • ギリシャのポスト・オーバーツーリズム
    • 京都の現代歳時記考
    • 図解 本のある小空間
    • 変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち
    • 建具デザインの手がかり
    • 建築意匠権のトリセツ
    • 新型コロナウイルス感染症
    • 月刊日本の団地~時代を映すダンチ12選~
    • 欧州ランドスケープ探訪
    • 銭湯から広げるまちづくり
    • 食と建築をめぐる対話

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2015年10月
  • 2015年4月

まち座

株式会社学芸出版社編集部が運営するウェブマガジンです。イベントやニュースを中心に、国内外の建築・都市・まちづくりの今がわかる情報をお届けします。

コンテンツ一覧

  • トップページ
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 本の試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 学芸出版社ホームページ

学芸出版社からのご案内

  • ホームページ
  • 書籍一覧
  • 学芸出版社ニュースレター
  • お知らせ
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Copyright © 学芸出版社 – まち座|今日の建築・都市・まちづくり All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

〈まち座〉について

〈まち座〉は、学芸出版社編集部が運営する建築・都市・まちづくりのウェブマガジンです。国内外の最新情報をお送りします。