『PUBLIC HACK』の書評が「レジャー産業資料」に掲載されました 『PUBLIC HACK 私的に自由にまちを使う』(笹尾和宏 著)の書評が、月刊の経営戦略誌「レジャー産業資料」(2019年12月号)に掲載されました。 掲載先の詳細 http://bit.ly/2Ls3Z7g 2019年12月6日 / 最終更新日時 : 2019年12月6日 学芸出版社 メディア情報
【募集終了】京都市 文化財保護技師を募集(応募締切:2020年1月9日) 京都市が、文化財建造物の調査・保存・管理・指導業務に従事する「文化財保護技師(建築物)」の採用試験実施を発表しています。 申込期間 令和元年12月6日(金曜日)~令和2年1月9日(木曜日)【必着】 申込先及び問合せ先 京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課 〒604-8006 京都市中京区河…続きを読む 2019年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年3月1日 学芸出版社 ニュース・公募情報
【受付終了】笹尾和宏ほかトークセッション「自由と教育」|『PUBLIC HACK』出版イベント(2019/12/14|大阪) 2019年10月に出版された『PUBLIC HACK 私的に自由にまちを使う』。 この本で書かれた「自由」という概念への問題提起について、著者でもあり、「建築」や「まちづくり」を専門にする笹尾和宏さん、「学校教育」を専門とし、とりわけ「民主的な学び・教育」「人権教育」に力を入れている武田緑さん、そし…続きを読む 2019年12月5日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
今日のGD|中島健祐著『デンマークのスマートシティ』刊行記念イベントほか 『デンマークのスマートシティ ─データを活用した人間中心の都市づくり』の刊行を記念して、著者の中島健祐さんをお迎えし、トークイベントを開催します。 税金が高くても人々が幸福だと実感できる暮らしと持続可能な経済成長を実現しているデンマーク。今、デンマークでは、人々の活動が生みだすビッグデータを活用し、…続きを読む 2019年12月5日 / 最終更新日時 : 2019年12月5日 中井希衣子 今日のニュースレター
【受付終了】ガイドプラットフォーム(TABICA)説明&登録会(2019/12/13、18|千葉) 千葉市では東京2020大会を契機に、おもてなしの一つとしてイベント民泊を活用した「ホームシェア」や「ガイドサービス」を提供できる方の育成を図っています。 このたび、ガイドプラットフォームの一つであるTABICAによる説明&登録会を開催します。 TABICAとは、体験を企画・開催する「ホスト」と参加す…続きを読む 2019年12月4日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】人が集まる公共空間のつくり方|第13回建政部セミナー(2020/01/23|埼玉) 関東地方整備局建政部では、自らの担当分野にとらわれず、今後のまちづくり・住まいづくりについて考える機会を設け、これからの業務に活かしていくため、多様で幅広いテーマの下、「建政部セミナー」を実施しています。 第13回「建政部セミナー」は、「人が集まる公共空間のつくり方」をテーマとして、鈴木美央氏(オー…続きを読む 2019年12月4日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
今日のGD|『あたらしい森林浴』著者・小野なぎささん登壇(12/11|東京)ほか いよいよ来週! 「森から考えるSDGs:都市と地方が支え合うために企業・市民ができること」 スピーカー・小野なぎさ SDGsの17目標のうち「13:気候変動に具体的な対策を」「15:陸の豊かさを守ろう」に深く関わるだけではなく、都会の私たちに「3:すべての人に健康と福祉を」もたらすものであり、地域に…続きを読む 2019年12月4日 / 最終更新日時 : 2019年12月4日 中井希衣子 今日のニュースレター
『サイクルツーリズムの進め方』が「毎日新聞」(滋賀県版)で紹介されました 『サイクルツーリズムの進め方 自転車でつくる豊かな地域』(藤本芳一・輪の国びわ湖推進協議会 著)が「毎日新聞」(2019年12月3日付(滋賀県版))で紹介されました。 掲載先の詳細 自転車観光が本に ビワイチ紹介、まちづくりに活用 http://bit.ly/2Ll5gg3 2019年12月4日 / 最終更新日時 : 2019年12月4日 学芸出版社 メディア情報
【受付終了】第2回全国会議|マチミチ会議in神戸(2020/01/24|兵庫) 「居心地の良い歩きたくなる街路づくり」を全国に広げていくため、令和2年1月24日、第2回となる全国会議を「マチミチ会議in神戸」として神戸市と共同で開催します。今年は神戸でウォーカブルシティを考えてみませんか? 日時 令和2年1月24日 14:00~17:00 場所 神戸ポートオアシス 対象 自治体…続きを読む 2019年12月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】地域の編集ーローカルメディアのコミュニケーションデザイン クロージング&公開プレゼン(2019/12/22|神奈川) 全国各地のローカルメディアと新聞社の取り組みを一挙紹介した企画展「地域の編集ーローカルメディアのコミュニケーションデザイン」のクロージングイベントを開催します。 https://chiiki-henshu.com/ また、この企画展は、普通の企画展とちょっと違います。企画展の開催期間に合わせて、公募…続きを読む 2019年12月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】イギリスの住宅政策における社会住宅供給の変化|比較住宅都市研究会(2019/12/16|東京) 世帯数の増加や住宅建設戸数の低迷による住宅不足が大きな問題となっているイギリスであるが、それと同時に、住宅価格や賃貸住宅の家賃の高騰も大きな社会問題となっている。イギリス政府は、2018年に住宅緑書「社会住宅のためのニューディール(新規まき直し)」を発表、社会住宅に住む住民に、より確かで安全な住環境…続きを読む 2019年12月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
今日のGD|新刊発売!『第二版 一級建築士合格戦略 法規のウラ指導』ほか 『第二版 一級建築士合格戦略 法規のウラ指導』教育的ウラ指導 編著 A5版・584頁・本体3200円+税 2019/12/01発売 ━特典 本書をご購入&上記フォームからお申込みの方に、もれなく「教育的ウラ指導オリジナル・インデックスシール」をプレゼント! ━著者 教育的ウラ指導 一級…続きを読む 2019年12月3日 / 最終更新日時 : 2019年12月3日 中井希衣子 今日のニュースレター
【受付終了】対談 五十嵐太郎×橋爪紳也|インポッシブル・アーキテクチャー 建築家たちの夢(2020/01/11|大阪) 建築の歴史を振り返ると、完成に至らなかった素晴らしい構想や、あえて提案に留めた刺激的なアイディアが数多く存在しています。未来に向けて夢想した建築、技術的には可能であったにもかかわらず社会的な条件や制約によって実施できなかった建築、実現よりも既存の制度に対して批評精神を打ち出す点に主眼を置いた提案など…続きを読む 2019年12月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】パークマネジメント視点でのランドスケープデザイン|パークコンテンツ研究会 ゲストレクチャーシリーズ第3回(2020/01/12|東京) 日時 2020年1月12日(日)15:00〜17:00 会場 東京大学先進科学技術研究センター 4号館4F 412号室 ゲスト 福岡孝則 東京農業大学 地域環境科学部 造園科学科 准教授 ペンシルバニア大学芸術系大学院ランドスケープ専攻修了後、米国・ドイツのコンサルタント、神戸大学 特命准教授を経て…続きを読む 2019年12月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
『PUBLIC HACK 私的に自由にまちを使う』が地方紙各紙で紹介されました 『PUBLIC HACK 私的に自由にまちを使う』(笹尾和宏 著)が地方紙各紙で紹介されました。共同通信による配信により、「日本海新聞」(2019年11月17日付)「福島新聞」(2019年11月23日付)「山梨日日新聞」(2019年11月24日付)などで掲載されています。 2019年12月3日 / 最終更新日時 : 2019年12月2日 学芸出版社 メディア情報
【受付終了】スポーツ x ライフサイエンス x ベンチャー・キャピタル|第3回早稲田大学ネットワーキング・ナイト(2019/12/12|東京) 早稲田大学がこれまで日本の大学スポーツ界で確固たる地位を占めてきたのはご承知の通りです。更に、東京オリンピックを前にしてという理由ばかりではなく、スポーツ科学がライフサイエンス分野でのサブ領域として認知度を上げて来ています。また、テクノロジー・スタートアップで、そのビジネスの成長性が極めて高いところ…続きを読む 2019年12月2日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】住民自身がまちの未来を創造するために~能登SDGsラボのコトづくり・人づくり~(2019/12/26|京都) 日本各地では、SDGs推進を軸とした、地方自治体、民間企業、教育・研究機関、NPO/NGOといった多様なステークホルダーの連携による地域づくりや地域経済、産業イノベーション振興が盛んになっています。こうした動きを一過性の事業に終わらせないためには、SDGs推進のプロセスであらかじめ住民の関わりをデザ…続きを読む 2019年12月2日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】増田信吾+大坪克亘 講演会「それは本当に必要か。」(2020/01/21|東京) TOTOギャラリー・間では、独自性に富んだ建築作品を生み出している若手建築家ユニット 増田信吾+大坪克亘の個展「それは本当に必要か。」を開催いたします。 たった1枚の住宅の塀から設計活動を始めたふたりは、その後、初期の代表作「躯体の窓」や「第32回吉岡賞」を受賞した「リビングプール」により高い評価を…続きを読む 2019年12月2日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
『PUBLIC HACK』が月刊「ガバナンス」で紹介されました 『PUBLIC HACK 私的に自由にまちを使う』(笹尾和宏 著)が、月刊情報誌「ガバナンス」(2019年12月号)で紹介されました。特集は「広域・激甚化する気象災害への対応と自治体」です。 掲載先の詳細 http://bit.ly/37UGTj3 2019年12月2日 / 最終更新日時 : 2019年12月2日 学芸出版社 メディア情報
今日のGD|『北欧の照明』著者・小泉隆さん登壇|「北欧のあかり・日本のあかり」(12/11|東京)ほか 日照時間が短く、寒く暗い時期が長く続くフィンランドの冬。そのような気候、光と闇のサイクルの中で、フィンランドおよび北欧諸国では光を大切にしながら暮らす文化、とりわけ寒く暗い冬にキャンドルや照明を用いた豊かなあかりの文化が育まれました。 Artek Tokyo Storeでは11月19日よりクリスマス…続きを読む 2019年12月2日 / 最終更新日時 : 2019年12月2日 中井希衣子 今日のニュースレター
【受付終了】オープンスペースを核にした 都市の再生 ・ 再編集(2019/12/09|大阪) パブリック・オープンスペースの活用による Livable City(住みやすい都市)の創成は世界的な潮流である。 神戸都心のオープンスペース(東遊園地)における社会実験「URBANPICNIC」では、社会実験が数年繰り返され市民主体の公共空間を育てる取り組みが展開されてきた。東京都南町田では、官民連…続きを読む 2019年12月2日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】北欧のあかり・日本のあかり|『北欧の照明』著者・小泉隆さん登壇(2019/12/11|東京) 日照時間が短く、寒く暗い時期が長く続くフィンランドの冬。そのような気候、光と闇のサイクルの中で、フィンランドおよび北欧諸国では光を大切にしながら暮らす文化、とりわけ寒く暗い冬にキャンドルや照明を用いた豊かなあかりの文化が育まれました。 Artek Tokyo Storeでは11月19日よりクリスマス…続きを読む 2019年12月2日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】大阪・関西万博 発想の飛躍を目指す!~もっと豊かな妄想を~|2025年 万博シンポジウム(2019/12/17|大阪) 2025年『大阪・関西万博』が開催されるにあたり、テーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」と言われても、“万博で何が行われようとしているのか”“何のために万博をしようとしているのか”が分からないと感じられる方も多いのではないでしょうか。 そこで、具体的な提案を持つゲストにお集まりいただいて、その…続きを読む 2019年12月2日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】良い景観ってどういうこと?―だれでもわかる景観トラの巻―(2020/01/24|東京) 景観セミナーは景観啓発イベントとして毎年開催しており、今回で11回目を迎えました。今回は東京大学名誉教授の堀 繁(ほりしげる)先生をお招きして、『良い景観ってどういうこと?―だれでもわかる景観トラの巻―』をテーマに景観について基本から学びます。 日時 2020年1月24日(金)午後6:00-8:30…続きを読む 2019年12月2日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】マーケットでまちを変える~人が集まる公共空間のつくり方(2020/02/26|群馬) 建築やマーケット(市・マルシェ)に精通し、著書「マーケットでまちを変える~人が集まる公共空間のつくり方~」 の著者である鈴木美央氏を迎え、マーケットにより公共空間の活用方法についてご講演いただきます。 日時 2020年2月26日(水)14:30~16:00(開場14:00) 会場 前橋テルサ9階つつ…続きを読む 2019年12月2日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
『ストリートデザイン・マネジメント』共著者・泉山塁威さんへのインタビューがウェブマガジン「エリマネポータル」で公開されました 『ストリートデザイン・マネジメント 公共空間を活用する制度・組織・プロセス』(出口 敦・三浦 詩乃・中野 卓 編著)共著者・泉山塁威さんへのインタビューが、エリアマネジメントやまちづくりに関する情報を紹介するウェブマガジン「エリマネポータル」(2019年11月29日公開記事)で公開されました。 掲載…続きを読む 2019年12月2日 / 最終更新日時 : 2019年11月29日 学芸出版社 メディア情報
【受付終了】北欧式イノベーション創発戦略マスタークラス:第1部「デンマークデザインセミナー&ラウンドテーブル」(2019/12/9|東京) 日本企業・社会がイノベーションを創出し、事業成果をあげ続けるにはどうすればよいか?この問いを参加者の皆様と一緒に深く考えるべく、イノベーター・ジャパンはデンマーク大使館投資部の協力のもと、2日間の「北欧式イノベーション創発戦略マスタークラス」を開催します。 第1部「デンマークデザインセミナー&ラウン…続きを読む 2019年11月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】新しい時代のまちづくり・都市計画の仕事-御堂筋の場合-(2019/12/17|大阪) 大阪を代表するビジネスゾーンであり、エリアマネジメントや公共空間の新たな活用を目指した社会実験などの活動も活発に行われている「御堂筋」を対象に、そこで活躍している各種分野の方々からの話題提供いただき、ディスカッションします。またオプション企画として、イルミネーションでにぎわう「御堂筋まち歩きツアー」…続きを読む 2019年11月29日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】保井美樹×江口晋太朗×日野昌暢 「街とコミュニティの再生論」(2019/12/16|東京) 地方を舞台に活躍する魅力的な方々をB&Bにお招きする、ローカルシリーズ第6弾イベント。 今回はゲストに、法政大学・現代福祉学部 福祉コミュニティ学科教授の保井美樹さん、「都市や生活の再編集」をテーマに活動されている編集者・ジャーナリストの江口晋太朗さんをお迎えします。 保井美樹さんは、編著を…続きを読む 2019年11月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】比較住宅都市研究会|東日本震災復興の光と影-大船渡市碁石復興、飯舘村除染限界と汚染土壌再利用問題(2019/12/6|東京) 東日本大震災から8年半、原発事故による深刻な放射能汚染は継続し、汚染土壌処理、汚染山林対策は厳しい状況のままであり、事故原発処理の見通しも厳しいままである。除染したとはいえまだ汚染されている農地で、避難解除された農民は農業をせざるを得ず、除染した汚染土壌は地域内の農地造成で再利用するという国策が進め…続きを読む 2019年11月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】UTalk 居心地のよいストリートとは(2019/12/14|東京) UTalkは、様々な領域で活躍している東京大学の研究者をゲストとして招き、毎月開催するイベントです。カフェならではの雰囲気、空気感を大切にし、気軽にお茶をする感覚のまま、ゲストとの会話をお楽しみいただける場となっています。 12月のUTalkがお迎えする泉山塁威さん(先端科学技術研究センター助教)の…続きを読む 2019年11月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】パークコンテンツ研究会 ゲストレクチャーシリーズ第2回「公園に出店するスターバックスの戦略」(2019/12/17|東京) 近年、都市公園法による「設置管理許可」やPark-PFI(公募設置管理者制度)など、都市公園に民間事業者を積極的に参入させ、質の高い公園サービスを提供する、パークマネジメントが日本各地で展開されている。しかし、新たな傾向のため、行政側あるいは民間の対応も模索しながら実施されている。本研究会では、パー…続きを読む 2019年11月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
『ポートランド 世界で一番住みたい街をつくる』の著者・山崎満広さんへの建築家・浅子佳英さんによるインタビューが「LIXIL」ビジネス情報で公開されています 『ポートランド 世界で一番住みたい街をつくる』の著者・山崎満広さんへのインタビューが、「LIXIL」ビジネス情報(2019年11月27日公開記事)で公開されています。建築家・浅子佳英さんによるコラム連載「パブリック・スペースを創造する」の企画によるもので、書籍『ポートランド―』についても触れられてい…続きを読む 2019年11月28日 / 最終更新日時 : 2019年11月28日 学芸出版社 メディア情報
【受付終了】建築士・診断士による建物無料相談会(2019/12/10|京都) 一級建築士による建物無料相談会(建物調査・診断・補強再生)が開催されます。 日時 2019年12月10日(火) 10時~18時 会場 ひとまち交流館京都/京都市市民活動総合センター 詳細 http://npo-pita.org/ 2019年11月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】小さなアクションから長期的変化につなげる|タクティカル・アーバニズム国際シンポジウム(2019/12/11|東京) パブリックスペース活用、道路空間活用が注目されている。同時に、その実践者たちも多く、各地で実践の中で、盛り上がりつつも模索しているのではないでしょうか。 近年の規制緩和や社会実験の増加で、パブリックスペース活用、道路空間活用の状況は、ここ数年で変わりました。 「小さなアクションをしてみた。社会実験を…続きを読む 2019年11月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】「逃げ地図」シンポジウム(2019/12/02|東京) 東日本大震災の教訓を踏まえて日建設計ボランティア部が開発し、明治大学 山本俊哉研究室や千葉大学 木下勇研究室が研究と実践を重ねてきた「逃げ地図」づくりが本になりました。これを記念して開発者・研究者・実践者が一堂に会します。 逃げ地図とは 逃げ地図(正式名称:避難地形時間地図)は、そのハザードマップを…続きを読む 2019年11月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
今日のGD|新刊発売!『改訂版 図説やさしい建築法規』ほか 累計3万部のベストセラー、待望の改訂! 2019年6月施行の建築基準法(防火・準防火地域、大規模木造建築物、防火区画等)への対応に加え、関連法規として新たに建築物省エネ法を収録。2色刷の明解な文章と豊富なイラスト図解で、年々複雑になる建築基準法や関連法規の要点も一目瞭然!建築士受験対策にも最適と評判…続きを読む 2019年11月27日 / 最終更新日時 : 2019年11月27日 中井希衣子 今日のニュースレター
『お寺という場のつくりかた』が「毎日新聞」で紹介されました 『地域とともに未来をひらく お寺という場のつくりかた』(松本紹圭・遠藤卓也 著)が「毎日新聞」(2019年11月26日付夕刊)で紹介されました。 掲載先の詳細 http://bit.ly/34mMJre 2019年11月27日 / 最終更新日時 : 2019年11月27日 学芸出版社 メディア情報
【受付終了】高橋寿太郎 × 佐久間悠 × 西澤明洋 トークイベント 「建築アウトローとその生き方」(2019/12/12|東京) ブランディングデザイナー西澤明洋が、建築を学び、新領域を開拓、活躍するクリエイターへインタビューし、その思考法を探った新刊『アイデアを実現させる建築的思考術 アーキテクチュアル・シンキング』。 刊行を記念して、創造系不動産 代表 高橋寿太郎氏と建築再構企画 代表 佐久間悠氏をゲストにトークイベントを…続きを読む 2019年11月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
『海外でデザインを仕事にする』共著者の一人・鈴木元さんの企画展「鈴木元 Everyday Things」が松屋銀座7階デザインギャラリー1953で開催されます 『海外でデザインを仕事にする 世界の果てまで広がるフィールド』(岡田栄造 編)著者の一人・鈴木元さんの企画展「鈴木元 Everyday Things」(主催:日本デザインコミッティー)が、2019年12月3日~12月25日まで、松屋銀座7階デザインギャラリー1953で開催されます。 鈴木元さんによる…続きを読む 2019年11月26日 / 最終更新日時 : 2019年11月26日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ
【受付終了】鈴木元 Everyday Things|第761回デザインギャラリー1953企画展(2019/12/03~25|東京) この度、日本デザインコミッティーでは、第761回デザインギャラリー1953企画展として、「鈴木元 Everyday Things」を開催の運びとなりました。 鈴木元は、1975年生まれのプロダクトデザイナー。中堅世代の実力者として、国内外で脚光を浴びています。鈴木氏はスタジオを自宅に併設し、生活に寄…続きを読む 2019年11月26日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】モニターツアー |シコブチ信仰と朽木池の沢庭園(2019/12/14|滋賀) 安曇川流域に伝わってきた、筏(いかだ)流しの歴史と思子淵信仰、朽木の文化財や生活文化に触れるモニターツアー(全2回)です。 日時 令和元年12月14日(土)9:30~14:30 集合場所 朽木やまびこ館(高島市朽木市場792番地) 〔アクセス〕 JR安曇川駅から→8:30路線バス朽木線に乗車→9:0…続きを読む 2019年11月26日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】琵琶湖を中心とする自然共生型社会の実現~里山学からの発信~(2019/12/21|滋賀) 「関西の水がめ」と呼ばれる琵琶湖は、古くから水源としてだけでなく、食料や手工業商品、交易手段など、さまざまな仕方で私たちの暮らしを支えてきました。しかし上下水道が普及し、鉄道や自家用車、都市生活が一般的になると、私たちは次第に琵琶湖の恩恵を忘れ、日常的な関わりを失ってきました。その結果、琵琶湖には水…続きを読む 2019年11月26日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】サーキュレーションさいたま 公開プレゼンテーション(2019/12/15|埼玉) キュレーションさいたまでは、「モビリティ」「公共空間」「ソーシャルインクルージョン」という3つを軸に、さいたま市ならではのプロジェクト立ち上げを目指しワークショップを行ってきました。 約4ヶ月の間、ゲスト講師のレクチャーやフィールドワークといったリサーチを重ね、今回は4つのプロジェクト案が誕生しまし…続きを読む 2019年11月26日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
『あたらしい森林浴』著者・小野なぎささんが代表理事を務める一般社団法人森と未来が「日経クロストレンド」で紹介されました 『あたらしい森林浴 地域とつくる!健康・人材育成プログラム』の著者・小野なぎささんが代表理事を務める「一般社団法人森と未来」が「日経クロストレンド」(2019年11月26日公開記事)で紹介されました。 リアルディア 代表取締役社長・前刀禎明氏による連載コラム内での紹介で、森林浴の最新事情について触れ…続きを読む 2019年11月26日 / 最終更新日時 : 2019年11月26日 学芸出版社 メディア情報
今日のGD|『構造設計を仕事にする』刊行記念(11/30|京都)ほか 様々な建築家と協同し、多彩で魅力的な建築の構造を提案・設計してきた構造設計者 10人がアトリエ構造設計事務所の働き方を中心に語ります。 働き方が多様化する現在、組織設計事務所やゼネコンとは異なる専門技術事務所で働く事の魅力。独立するまでの経緯、将来の展望など。働き方に対する多様な選択肢の一端が見える…続きを読む 2019年11月26日 / 最終更新日時 : 2019年11月26日 中井希衣子 今日のニュースレター
【受付終了】盛岡まち×ひと×しごとワークショップ|盛岡(2019/11/30|岩手) 盛岡市が令和1年度中に改定を予定している「盛岡市まち・ひと・しごと創生総合戦略」策定にあたり,盛岡市にお住まいの方や,盛岡で仕事をされている方などを対象に,ワークショップを開催します。 参加者が盛岡のまちづくりについて理解を深め,意見交換を行う機会を創出し,そこで出されたアイデアを計画検討の基礎資料…続きを読む 2019年11月26日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】市政会館特別見学会(2019/12/04|東京) 市政会館・日比谷公会堂竣工90周年にあたり、調査をして頂いた藤岡洋保・東京工業大学名誉教授(専門、近代建築史)に、その丹念な調査結果を踏まえて、会館内外をご案内いただく特別見学会です。 東京都選定歴史的建造物、景観まちづくり重要物件(千代田区)に指定されている市政会館の設計は大隈講堂の設計者でもある…続きを読む 2019年11月26日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】市政会館・日比谷ものがたり|市政会館90周年記念展(2019/10/18~12/06|東京) 市政会館・日比谷公会堂は、2019 年10 月19 日で開館90周年を迎えました。東京都選定歴史的建造物である市政会館のユニークな建設の経緯、昭和4年の手書の原図面、大隈講堂の設計者などとしても知られる市政会館の設計者・佐藤功一の業績、市政会館が竣工した時代の日比谷公園周辺の近代建築なども紹介してい…続きを読む 2019年11月26日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
『ルールメイキング』著者・齋藤貴弘さんと『WIRED』日本版元編集長・若林恵さんの対談記事が「TimeOut」に掲載されました 『ルールメイキング ナイトタイムエコノミーで実践した社会を変える方法論』著者・齋藤貴弘さんと『WIRED』日本版元編集長で黒鳥社の若林恵さんの対談記事が、シティガイドマガジン「TimeOut」(2019年11月14日公開)に掲載されました。 掲載先の詳細 音楽に未来を学ぶ 若林恵と齋藤貴弘が語る、音…続きを読む 2019年11月26日 / 最終更新日時 : 2019年11月26日 学芸出版社 メディア情報
【受付終了】第11回交通まちづくりシンポジウム―みんなで考えよう!とんだのまちづくり(2019/12/21|大阪) 日時 2019年12月21日(土)14時~17時(開場13時30分) 会場 富田ふれあい文化センター 地下小ホール 高槻市富田町4丁目15-28 参加費 無料 申込み 不要 プログラム 1.報告・講演 ・基調講演:市民協働によるみちづくり・まちづくりの可能性 大阪大学COデザインセンター 板倉信一郎…続きを読む 2019年11月25日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】スポーツツーリズムセミナー(2019/12/09|福岡) スポーツ庁では幅広い関連産業の活性化、交流人口拡大による地域活性化に大きく寄与するスポーツツーリズムを推進するため、「スポーツツーリズムセミナー」を開催致します。自治体や関係者だけではなく、より多くの人に武道をはじめとするスポーツが地域にもたらす可能性や、地域の人や歴史的な建造物、自然といった、まだ…続きを読む 2019年11月25日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
今日のGD|『あたらしい森林浴』著者・小野なぎささん登壇情報ほか 森から考えるSDGs:都市と地方が支え合うために企業・市民ができること 森を現代人の健康・人材育成プログラムのフィールドとする小野なぎささん。7月に上梓した『あたらしい森林浴』では、緑を楽しみながらヘルスケアに取り組める「予防医療」や、社員の創造力や感性を高める企業向け「人材育成」の場として、放置さ…続きを読む 2019年11月25日 / 最終更新日時 : 2019年11月25日 中井希衣子 今日のニュースレター
【受付終了】「あたらしい森林浴」体験会(2019/12/08|奈良) 『ヨーロッパへ行くと、本を片手に森の中で本を読む、シートを敷きランチボックスを食べるなどの過ごし方をよく見られます。(小野なぎさ著、あたらしい森林浴より)』そもそも森は様々な機能を兼ね備えています。現代のストレス社会において、それを解決する1つの手法として今、世界中で注目されているのが森林浴。明日香…続きを読む 2019年11月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】タクティカル・アーバニズムの実践手法を学ぶ|タクティカル・アーバニズム マスタークラス(2019/12/13|東京) タクティカル・アーバニズムの実践手法を学ぶ、1Day研修、 日本初のタクティカル・アーバニズムマスタークラスを開催します。 タクティカル・アーバニズムマスタークラスでは、具体的な実践フィールドとして、神田エリアを対象とし、参加者は具体的なフィールドの提案を行います。 都市、建築、ランドスケープ、パブ…続きを読む 2019年11月22日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
『地方で建築を仕事にする』共著者・魚谷繁礼さんが2019年度京都景観賞の京町家部門で多数受賞されました 京都市が2019年度の京都景観賞を発表し、本年度から新設された京町家部門で、『地方で建築を仕事にする 日常に目を開き、耳を澄ます人たち』(五十嵐太郎 編)共著者・魚谷繁礼さんの手掛けた物件が多数受賞されました。 京都景観賞京町家部門で、「もやし町家」が市長賞、「京だんらん東福寺」(東福寺のシェアハウ…続きを読む 2019年11月22日 / 最終更新日時 : 2019年11月22日 学芸出版社 メディア情報
【受付終了】あたらしい森林浴への期待|『あたらしい森林浴』出版記念講演 (2019/12/22|石川) 日時 2019年12月22日(日)9:30〜11:00 会場 森林公園インフォメーションセンター学習ホール 主催 津幡町森林セラピー協議会 後援 北國新聞社 参加費 無料(満員の場合は、事前申し込み優先。森林散歩の希望あり・なしもお知らせ下さい) 定員 100名 申込み・お問い合わせ先 津幡町森林セ…続きを読む 2019年11月22日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
今日のGD|『世界のコンパクトシティ』刊行記念|谷口守×斉田英子×藤井さやかトークイベント(12/16|東京)ほか 『世界のコンパクトシティ ─都市を賢く縮退するしくみと効果』の刊行を記念して、著者の谷口守さん、斉田英子さん、藤井さやかさんをお迎えし、トークイベントを開催します。 世界で最も住みやすい都市に選ばれ続けるアムステルダム、コペンハーゲン、ベルリン、ストラスブール、ポートランド、トロント、メルボルン。新…続きを読む 2019年11月22日 / 最終更新日時 : 2019年11月22日 中井希衣子 今日のニュースレター
『まちを再生する公共デザイン』収録の事例〈花園町通り〉〈女川駅前シンボル空間〉が土木学会デザイン賞2019最優秀賞を受賞 『まちを再生する公共デザイン インフラ・景観・地域戦略をつなぐ思考と実践』(山口敬太・福島秀哉・西村亮彦 編著)収録の事例〈花園町通り〉(愛媛県松山市花園町)と〈女川駅前シンボル空間/女川町震災復興事業〉(宮城県牡鹿郡女川町)が、「土木学会デザイン賞」(2019年度最優秀賞)に選ばれました。 本書で…続きを読む 2019年11月22日 / 最終更新日時 : 2019年11月22日 学芸出版社 メディア情報
【受付終了】パブリックスペースの実践者が集まる夜|タクティカル・アーバニズムサロン in Japan(2019/12/10|東京) 2011年にアメリカで提唱された、タクティカル・アーバニズム(tactical Urbanism)。 提唱者のMike Lydon(マイク・ライドン)も、「タクティカル・アーバニズム自体は新しいものではないが、近年急速に注目されているのは確かである」と述べています。 世界でもタクティカル・アーバニズ…続きを読む 2019年11月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】市庁舎周辺エリアのこれからを考える~訪れたくなるまち・憩いたくなる空間とは~(2019/12/22|兵庫) 神戸市役所本庁舎2号館の再整備を進めるにあたり、本事業を広く皆様に知っていただくとともに、さまざまなご意見をいただき、計画に反映できるようにするために、シンポジウムを開催いたします。 是非、ご参加ください。 日時 2019年12月22日(日)14:00-16:00 会場 デザイン・クリエイティブセン…続きを読む 2019年11月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
『実測 世界のデザインホテル』著者・寶田陵さんのインタビューが「週刊ホテルレストラン」に掲載されています 『実測 世界のデザインホテル』の著者・寶田 陵さんが、「週刊ホテルレストラン」(2019年11月1日号、2019年11月15日号)で紹介されています。 11月1日号では登壇イベント「『FUTURE SHIFT』未来のホテルのつくりかた」(7月25日開催)についての紹介が、同15日号では単独インタビュ…続きを読む 2019年11月21日 / 最終更新日時 : 2019年11月21日 学芸出版社 メディア情報
【受付終了】「あたらしい森林浴」おはなし会(2019/12/07|奈良) 『ヨーロッパへ行くと、本を片手に森の中で本を読む、シートを敷きランチボックスを食べるなどの過ごし方をよく見られます。(小野なぎさ著、あたらしい森林浴より)』そもそも森は様々な機能を兼ね備えています。現代のストレス社会において、それを解決する1つの手法として今、世界中で注目されているのが森林浴。明日香…続きを読む 2019年11月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】森と和紙のキュレーターが語る日本の未来|第7回木暮人国際映画祭2019(2019/11/24|東京) 一般社団法人木暮人倶楽部(東京都中央区、理事長:吉田就彦、以下「木暮人倶楽部」)では、この度「第7回木暮人国際映画祭2019」(以下、「映画祭2019」)を開催することになり、その上映作品を募集することになりましたのでお知らせいたします。 日時 2019年11月24日(日)11:30会場 座談会14…続きを読む 2019年11月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
今日のGD|『サイクルツーリズムの進め方』著者登壇イベント(12/21|滋賀)ほか 全国で様々な地域が自転車を活用した観光振興や地域再生に取り組む今、サイクルツーリズムの聖地として注目を集めるエリアでは、地域が一体となって取り組むことで大きな成果を生み出しています。 旅行者がその土地の自然、歴史、文化の魅力を発見し、楽しむことができるサイクルツーリズムはどのようにつくるのか。そのた…続きを読む 2019年11月21日 / 最終更新日時 : 2019年11月21日 中井希衣子 今日のニュースレター
『あたらしい森林浴』が「SankeiBiz」で紹介されました 『あたらしい森林浴 地域とつくる!健康・人材育成プログラム』(小野なぎさ 著)が「SankeiBiz」(2019年11月20日公開記事)に掲載されました。吉田就彦氏(ヒットコンテンツ研究所社長)によるコラム内での紹介です。 掲載先の詳細 従来の概念を打破する発想力を養成 日本は感性教育にかじを切れ …続きを読む 2019年11月21日 / 最終更新日時 : 2019年11月21日 学芸出版社 メディア情報
【受付終了】盛岡まち×ひと×しごとワークショップ(2019/11/23|東京) 盛岡市が令和1年度中に改定を予定している「盛岡市まち・ひと・しごと創生総合戦略」策定にあたり,東京圏在住の盛岡出身者など盛岡に縁のある方を対象に,ワークショップを開催します。 参加者が盛岡のまちづくりについて理解を深め,意見交換を行う機会を創出し,そこで出されたアイデアを計画検討の基礎資料にすること…続きを読む 2019年11月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】ワークショップ|ヨコハマ再発見 シーズン3「みらい・未来・ミライ、ヨコハマ。」セッション12(2019/12/08|東京) 「横浜の未来像」を考え表現するワークショップ。横浜がSF、近未来、ファンタジー作品(映画、文学、アニメなど)の舞台になることが多い、その理由を探りつつ、これから都市・ヨコハマの未来はどうなるのかを自由な発想で展望します。専門知識、スキルの有無は問いません。ご興味ある方はどなたでもご参加下さい。幅位広…続きを読む 2019年11月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】MEANINGFUL CITY – 意味から都市を考える – vol.1(2019/12/02|東京) このプロジェクトでは、都市計画・都市デザインの専門家と、デザイナー・プランナーなどのコンテンツメーカーの、領域を横断したコラボレーションによって“MEANINGFUL CITY” を描いていきます。 第1回目のコラボレーターは、都市デザイン・プレイスメイキングを専門とする 園田 聡 氏。 イベントで…続きを読む 2019年11月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
今日のGD|新刊発売!『公共施設のしまいかた』堤洋樹 編著 ほか 人口減少と財政難の時代を迎え、もはや自治体も住民も「老いる公共施設」の問題からは逃げられない!一方的な総量削減ではなく、自治体と住民の協働による削減・整理・再活用で非効率な公共支出を減らし、公共サービスの質の向上もしくは必要最低限の継続を実現し地域の価値を上げる、縮充社会の公共資産づくりマニュアル。…続きを読む 2019年11月20日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 中井希衣子 今日のニュースレター
【受付終了】Next Library|変革する北欧の教育と図書館(2019/12/03|東京) 第17回は、企業ブランディングとアイデンティティマネジメントのコンサルタントであるAXHUM Consultingの南山宏之氏にお話を伺います。 南山氏は元ライブラリアンです。近年欧米の図書館が大きな変革をとげていることに注目し「21世紀型図書館のブランディングモデル」の研究をされています。 日本の…続きを読む 2019年11月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】第20回JIA環境建築賞公開審査会(2019/12/07|東京) 日時 2019年12月7日(土)12:30~17:00(12:00開場) 会場 建築家会館 本館ホール(東京都渋谷区神宮前2-3-16) 定員 100名(会場先着順) 参加費 無料 申込み 不要 審査員 安田幸一(委員長、東京工業大学) 小堀哲夫(小堀哲夫建築設計事務所) 佐々木邦治(丸の内熱供給)…続きを読む 2019年11月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
『建築家 浦辺鎮太郎の仕事』が「日経 xTECH」で紹介されました 『建築家 浦辺鎮太郎の仕事 倉敷から世界へ、工芸からまちづくりへ』(浦辺鎮太郎建築展実行委員会 監修/松隈洋・笠原一人 他編著)が「日経 xTECH」(2019年11月19日公開)で取り上げられました。 南洋堂書店・関口奈央子さんによる連載「目利きが薦める名著・近刊」内での紹介です。 掲載先の詳細 …続きを読む 2019年11月20日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 学芸出版社 メディア情報
『建築家 浦辺鎮太郎の仕事』編著者・西村清是さんによる寄稿が「日本経済新聞」に掲載されています 『建築家 浦辺鎮太郎の仕事 倉敷から世界へ、工芸からまちづくりへ』編著者の一人・西村清是さん(浦辺設計代表取締役)による寄稿が「日本経済新聞」(2019年11月20日付)に掲載されています。倉敷の美観を生かしたまちづくりの礎となった、実業家・大原総一郎と建築家・浦辺鎮太郎の足跡を追う内容です。 掲載…続きを読む 2019年11月20日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 学芸出版社 メディア情報
【受付終了】『世界のコンパクトシティ』刊行記念|谷口守×斉田英子×藤井さやかトークイベント(2019/12/16|東京) 『世界のコンパクトシティ ─都市を賢く縮退するしくみと効果』の刊行を記念して、著者の谷口守さん、斉田英子さん、藤井さやかさんをお迎えし、トークイベントを開催します。 世界で最も住みやすい都市に選ばれ続けるアムステルダム、コペンハーゲン、ベルリン、ストラスブール、ポートランド、トロント、メルボルン。新…続きを読む 2019年11月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】まちの価値を高める「景観デザインレビュー」を考える|JIA市民大学講座2019まちづくりセミナー(2019/11/28|大阪) 近年、⾃治体による建築⾏為等の誘導やエリアマネジメント組織による建物・広告物のデザイン協議など、協議を通じた良好な景観形成を⽬指す取組が広がっています。その中で「景観デザインレビュー」は⾮常に有効な⽅法ですが、実施側の体制整備や事業者・設計者の理解の促進などをはじめ、効果的な運⽤に向けて課題は多数あ…続きを読む 2019年11月19日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】まちづくりプランニングの現場〜プランニングに必要なメソッド・スキルを考える(2019/12/18~全5回|東京) 成長時代から成熟時代に向けて足を進める中、従来型のまちづくりのプランニングからそのあり様が多様化しています。まちづくりに関わる主体、手法、そこで必要とされるスキルなど、様々な要因が変化しており、まちづくりのプランニングに関わる者はその変化への対応が求められています。 本講座では、まちづくりのプランニ…続きを読む 2019年11月19日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
神戸市 安藤忠雄氏による〈こどものための図書館〉の建築提案書・平面図・イメージパースを公開 神戸市が、建築家・安藤忠雄氏から建築・寄贈の申し出を受けた〈こどものための図書館〉(仮称)の概要について、同氏からの提案内容を公開しました。平面図・イメージパースとともに、同氏によるメッセージ文も公表されています。 発表資料によれば、提案では神戸市が管理する都市公園「東遊園地」(中央区加納町6丁目)…続きを読む 2019年11月19日 / 最終更新日時 : 2019年11月19日 学芸出版社 ニュース・公募情報
『手書き地図のつくり方』著者・赤津直紀さんがJ-WAVEの番組「TOKYO GAS LIFE IS A GIFT」に出演されます 『地元を再発見する! 手書き地図のつくり方』著者の一人、赤津直紀さん(手書き地図推進委員会 編著)がJ-WAVEの番組「TOKYO GAS LIFE IS A GIFT」に出演されます。手書き地図の面白さについて語られる予定です。 放送予定時間 2019/11/23(土)10:10~10:40 掲載…続きを読む 2019年11月19日 / 最終更新日時 : 2019年11月19日 学芸出版社 メディア情報
『ぼくらがクラウドファンディングを使う理由』編著者・佐々木周作さんがセゾン文化財団のニュースレターに「アーティストのためのクラウドファンディング入門」を寄稿 『ぼくらがクラウドファンディングを使う理由』の編著者・佐々木周作 さんが、公益財団法人セゾン文化財団のニュースレター「viewpoint」(第88号)に「アーティストのためのクラウドファンディング入門」を寄稿されています。ほかに、舞台芸術の分野でクラウドファンディングに挑戦された方々のコラムも掲載さ…続きを読む 2019年11月19日 / 最終更新日時 : 2019年11月21日 学芸出版社 メディア情報
今日のGD|『デンマークのスマートシティ』刊行記念|中島健祐トークイベント(12/10|東京)ほか 『デンマークのスマートシティ ─データを活用した人間中心の都市づくり』の刊行を記念して、著者の中島健祐さんをお迎えし、トークイベントを開催します。 税金が高くても人々が幸福だと実感できる暮らしと持続可能な経済成長を実現しているデンマーク。今、デンマークでは、人々の活動が生みだすビッグデータを活用し、…続きを読む 2019年11月19日 / 最終更新日時 : 2019年11月19日 中井希衣子 今日のニュースレター
【受付終了】2019年度藤井厚二賞受賞記念座談会(2019/12/14|京都) 今年で4回目を迎えた藤井厚二賞の記念イベントです。会場は藤井厚二が設計した「聴竹居」で、昨年度受賞の垣内氏と本年度受賞の木村氏、松本氏の講演と御三方の対談、そして座談会形式の質疑応答と、聴竹居でしかつくれない和やかな雰囲気のもと、受賞者と参加者とが大好きな建築について自由に話し合い楽しめる会です。 …続きを読む 2019年11月19日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】地域に向かう福祉施設(2019/11/30|東京) 少子化による労働人口の減少など、福祉環境は新たな課題に直面している。一方で、若手建築家、実践家のチャレンジにより、福祉施設に新しい息吹が吹き込まれ、次のステージにブレイクしている。本シンポジウムでは、地域に向かう福祉施設の姿をアカデミックな視点から読み解いた上で、気鋭若手実践者の実践報告を通して、少…続きを読む 2019年11月19日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】『デンマークのスマートシティ』刊行記念|中島健祐トークイベント(2019/12/10|東京) 『デンマークのスマートシティ ─データを活用した人間中心の都市づくり』の刊行を記念して、著者の中島健祐さんをお迎えし、トークイベントを開催します。 税金が高くても人々が幸福だと実感できる暮らしと持続可能な経済成長を実現しているデンマーク。今、デンマークでは、人々の活動が生みだすビッグデータを活用し、…続きを読む 2019年11月19日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】千葉市のシェアエコを考えるワークショップ(2019/12/01|千葉) 千葉市では、高度化・複雑化する地域課題の解決の一手法として、シェアリングエコノミーの積極的な活用を推進しています。 シェアリングエコノミーとは、個人等が保有する活用可能な資産等(スキルや時間等の無形のものを含む)を、インターネット上のマッチングプラットフォームを介して他の個人等も利用可能とする経済活…続きを読む 2019年11月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】構造転換迫られるマンション管理の未来― マンション管理・再生・建替え・大規模修繕のこれからと流通市場での適正評価 ―(2019/12/11|東京) 政府が目指すストック型社会の構築を踏まえ、今後のマンション管理業のあり方や、マンション管理の質を流通価格に反映させていくための制度整備、今後増加する超高層マンションの大規模修繕のあり方、高経年マンションの再生・建替えの課題などを探り、マンション管理組合や区分所有者をはじめ、マンション管理会社、大規模…続きを読む 2019年11月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
『歩いて読みとく地域デザイン』が島マガジン「島へ」で紹介されました 『歩いて読みとく地域デザイン 普通のまちの見方・活かし方』(山納洋 著)が、日本で唯一の島マガジン「島へ」(108号(2019年12月号))で紹介されました。 掲載先の詳細 http://bit.ly/33Yu84u 2019年11月18日 / 最終更新日時 : 2019年11月18日 学芸出版社 メディア情報
今日のGD|お寺と仏教のミライ|書坊ミライ談義vol.2(12/13|東京)ほか 今、注目すべき本の著者をゲストに招き、我々の未来について語り合う「書坊ミライ談義」。vol.2は、『地域とともに未来をひらく ─お寺という場のつくりかた』の著者・松本紹圭さんと遠藤卓也さんをゲストにお招きしてミライ談義を行います。 テーマはズバリ「お寺と仏教のミライ」。 お寺の経営塾「未来の住職塾」…続きを読む 2019年11月18日 / 最終更新日時 : 2019年11月18日 中井希衣子 今日のニュースレター
【受付終了】地域と関わりながら、自分の暮らしを豊かにする。~マルシェがある街の仕掛け人と考える(2019/11/26|東京) 今、日本各地で、ものづくりを仕事にし、自らつくったものをマルシェやマーケットで訪れた人と交流しながら販売するDIYな暮らし方、働き方を実践する人々が増えています。また地域で開催されるマルシェに出店したりなどと盛り上がりを見せています。 今回はマルシェを手掛けながら、地域と繋がり、暮らしを豊かにしてい…続きを読む 2019年11月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】尾張町建築セミナー(2019/12/13|静岡) 第一部 リノベーションの時に知っておくと安心する建築法規 ゲスト講師 佐久間悠(建築再構企画) 第二部 実践者に聞く、これからの建築と働き方 登壇者 白坂隆之介(REGION STUDIES Inc.) 辻琢磨(403architecture [dajiba]) 宮部浩幸(SPEAC/近畿大学准教授…続きを読む 2019年11月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】よみがえる墨東長屋ー京島、八広、文花におけるエリアリノベーション|比較住宅都市研究会(2019/11/29|東京) 墨田区向島、京島、文花には、大正時代~戦前の長屋が多く残っていたが、マンション建設、再開発や密集事業等により、その風景が失われつつある。講師は、2007年、向島アートのまちづくり、アーティスト・イン・レジデンスの動きが起こった時期から、古い建物やそこで営まれる近所づきあいの価値を大切にする「長屋文化…続きを読む 2019年11月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】地方再興の新たな形─Well-beingをデザインする都市・前橋(2019/11/30|東京) 人は都心に集まる── 。そんな常識が、覆されつつある。 ニューヨーク都市圏からは、過去9年間で約100万人の人口が地方の州へ流出。都心の高額な生活コストや、混雑によるストレスがその理由だ。 人口集中の反動が都心のあり方を変えているように、人口減少が進む地方都市のあり方も変化。従来の地方創生のアプロー…続きを読む 2019年11月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】タクティカル・アーバニズム アカデミックサロン|市民が関わる都市計画とパブリックスペース(2019/12/09|東京) これからの日本のまちを考えるときに、どのような方向がありえるでしょうか? 日本の都市計画は、いつの間にか、市民との距離ができたり、描いたビジョンが有効に働くなってきた課題があります。こうした状況に対して、新しい潮流を名付けたのが、「タクティカル・アーバニズム」(Tactical Urbanism)で…続きを読む 2019年11月15日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】神楽坂景観塾05 ゲスト:加藤幸枝さん(2019/11/21|東京) 神楽坂景観塾、第5回はゲストに色彩計画家の加藤 幸枝さんをお迎えして、これからの色彩、都市、地方、デザインを考えて行きたいと思います。 趣旨 これから劇的に社会や環境が変化して行く中で、 職能の形も変化していく。とくにこれから社会に深く関与していく人は、分野を超えてあるいは新たな職能を見つけながら、…続きを読む 2019年11月15日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】定禅寺通パブリックミーティング(2019/11/18|宮城) 従来から議論を重ねてきた定禅寺通エリアのにぎわいづくりのほか、周辺道路の交通への影響という新たな視点を加え、道路の歩道と車道の配分を考える市民参加イベント、第2回定禅寺通パブリックミーティングを開催します。 6月に開催した第1回の総論的な議論から一歩進め、今回は道路空間にフォーカスした議論を行います…続きを読む 2019年11月15日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
今日のGD|新刊発売!『改訂版 図説やさしい建築材料』ほか ★ 新刊発売! ★ 『改訂版 図説やさしい建築材料』 B5変判・172頁・2色刷 本体2800円+税・2019/11/15発売 わかりやすいイラストが好評の初学者向け定番テキストの改訂版。 2色化によりさらに見やすく、内容も増強した。三つの主な構造材料(木材、コンクリート、鉄鋼)を軸に、各種の仕上材…続きを読む 2019年11月15日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 中井希衣子 今日のニュースレター
【受付終了】人口減少時代のインフラ維持管理を考える ーシュタットベルケと公民連携のあり方ー|財政学研究会 冬シンポジウム(2019/12/07|京都) このシンポジウムでは、人口減少時代のインフラの維持をどうするか、そのための仕組み作りや財源調達をどうするかをテーマにし、シュタットベルケ、日本の地方公営企業のあり方に焦点を当てた内容を考えております。また、官民連携や民営化、あるいは、公営でやり続けることの意義について討論したいと思っております。 日…続きを読む 2019年11月15日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】大阪の地域ブランド力向上に向けた食のランドマークのトライアングル構想|第13回UIIまちづくりフォーラム(2019/12/04|大阪) 「地方創生」という難題を解く鍵は地域マーケティングにあります。地域マーケティングとは、地域を製品とみなし、ビジネスで培われたマーケティング・ノウハウを地域政策に適用しようとする手法です。その地域マーケティングの新たな手法である地域ブランド戦略の視点から大阪の現状を分析し、課題を明らかにするとともに、…続きを読む 2019年11月15日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】自ら取り組む住み続けるまちづくり|第14回全国タウンマネジメント会議(2019/11/27|東京) 郊外住宅地は、経済成長期のベットタウンとして整備されてきました。入居から約50年。人口の減少や高齢化、ライフスタイルの変化などにより、様々な課題や危機が叫ばれています。今回の会議では、こうした状況の中で、より良い状況を作り出すために、特色ある取り組みを行っている立場、年齢等の異なる3名の講師をお招き…続きを読む 2019年11月14日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
今日のGD|『あたらしい森林浴』著者・小野なぎささん登壇イベント(12/11|東京)ほか 森から考えるSDGs:都市と地方が支え合うために企業・市民ができること 森を現代人の健康・人材育成プログラムのフィールドとする小野なぎささん。7月に上梓した『あたらしい森林浴』では、緑を楽しみながらヘルスケアに取り組める「予防医療」や、社員の創造力や感性を高める企業向け「人材育成」の場として、放置さ…続きを読む 2019年11月14日 / 最終更新日時 : 2019年11月14日 中井希衣子 今日のニュースレター