学芸出版社 – まち座

produced by 学芸出版社
検索
まち座プラス
ログイン
まち座プラス
新規登録
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • 学芸出版社ホームページ

オンライン

  1. HOME
  2. イベント案内
  3. オンライン
このイベントは受付が終了しています

【受付終了】京都アニメーションの火災を考える|建築防災の視点から(2020/07/17|オンライン)

概要 日時:2020年7月17日(金) 14:00~17:00 会場:遠隔通信による開催(13:30よりアクセス可能) 参加費:無料(申込み必要) 定員:75名 プログラム 司会:原田和典(京都大学) 主旨説明:原田和典(前褐) 火災の概要 火災性状および煙流動:仁井大策(京都大学) 避難行動および…続きを読む

2020年7月14日 / 最終更新日時 : 2020年7月14日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】2021年度瀬戸内海地域振興助成 公募説明会(2020/08/24|香川(オンライン参加可))

「瀬戸内海地域振興助成」2021年度助成事業の公募説明会を実施します。説明会会場での参加と、オンライン参加の2通りで実施予定ですので、ご都合に合わせてお選びください。 瀬戸内海地域振興助成について 瀬戸内海の文化を引き継ぎ、地域を元気にする人を応援します。 瀬戸内海地域の文化力向上に資する、伝統芸能…続きを読む

2020年7月13日 / 最終更新日時 : 2020年7月13日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】JaNAS_Online2020|北欧と日本をつなぐ、オンライン建築スタディプログラム(2020/08/10〜|オンライン)

8月、北欧と日本をつなぐ、オンライン建築スタディプログラム「JaNAS_Online2020」を開講いたします。 JaNAS_Onlineは日本人と北欧人の建築学生が参加するオンラインプログラムです。 バーチャルコペンハーゲンとバーチャル東京を創り、そこにみなさんのデザインを提案していただきます。 …続きを読む

2020年7月11日 / 最終更新日時 : 2020年7月13日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】全国6都市開催!ソトノバ・スタジオ|Park(ing)Dayクラス(2020/08/03)

パブリックスペース特化型ウェブマガジン「ソトノバ」を展開する、一般社団法人ソトノバ(共同代表理事:泉山塁威・荒井詩穂那・石田祐也・小澤亮太)は、2020年8月3日から2ヶ月にわたり、オンライン上で学びながらPark(ing)Dayの企画と実践を行う、ソトノバ・スタジオ|Park(ing)Dayクラス…続きを読む

2020年7月10日 / 最終更新日時 : 2020年7月10日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】出版記念セミナー『コミュニティカフェ ~まちの居場所のつくり方、続け方~』(2020/08/05|京都(ZOOM参加可))

誰もがふらっと立ち寄れ、居心地の良い空間を楽しめる。出会いがあり、交流が生まれ、地域活動やまちづくりにつながることもできる場。そうしたコミュニティカフェの魅力と、運営のノウハウを各地の事例も紹介しながら紐解く『コミュニティカフェ~まちの居場所のつくり方、続け方』を出版しました。 著者は開設15年を迎…続きを読む

2020年7月10日 / 最終更新日時 : 2021年8月26日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】建設・設計事業者のためのリノベーションビジネスセミナー(2020/07/21,28,08/03|オンライン)

空き家問題が全国的な課題となっているため、遊休不動産(空き家)をリノベーション手法によって復活させ、まちに人と店をつなげていくことで、 まちの活性化につなげる機運を高める目的で、全国の様々な地域でエリア再生事業やリノベーションまちづくりに取り組まれている嶋田洋平氏の協力のもと、 全国の建設・設計事業…続きを読む

2020年7月10日 / 最終更新日時 : 2020年7月10日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】「#コロナ道路占用許可」から「歩行者利便増進道路」への道|ソトノバTABLE#36(2020/07/11|オンライン)

新型コロナウイルス感染症対応に苦しむ飲食店のために,2020年6月5日に,国土交通省が2020年11月30日まで有効な,屋外客席やテイクアウト営業のための道路占用許可の取り扱い(「コロナ道路占用許可」と呼ぶことにします)の緊急措置を発表. この緊急措置の取り扱いを、ソトノバでは即日解説し、これまで,…続きを読む

2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2020年7月9日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】哲学からみたフィールドワークとデザイン(2020/07/26|オンライン)

本企画の第3回は、東京を拠点とする哲学者の鞍田崇氏をゲストに迎えます。鞍田氏の現在の所属は明治大学ですが、前職は京都にある総合地球環境学研究所(地球研)の研究員でした。地球研は、地球環境問題の解決に向けた学問を創出するための総合的な研究を行っている大学共同利用機関。何とも壮大で深遠で難しそうな所で研…続きを読む

2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2020年7月9日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】公開シンポジウム「上野ナイトパーク宣言 -上野公園の可能性」|ひじりばし博覧会2020 in ソラシティカンファレンスセンター(2020/07/24|東京)

東京文化資源会議主催(共催:sola city Conference Center)による「ひじりばし博覧会2020」を7月24日(金・祝)に開催いたします。 ひじりばし博覧会では、文化資源に関わる様々な取り組みを展示やワークショップなどの体験コンテンツや、セミナー、シンポジウム、そして楽しいお食事…続きを読む

2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2020年7月9日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】岡大の研究者と、全国の実践者と考える。常識を取っ払って今後の地域づくりを考える。(2020/07/14|オンライン)

新型コロナウイルスの広がり・毎年起こる自然災害など、ますます先の読めない社会になっています。 この、先の読めない社会での地域の活性化をどうするのか? また、活性化の際に市民はどのような関わりになるのか? これまでの常識や前提を取っ払って、地域社会をこれからどのように作っていくかをみんなで考えていきま…続きを読む

2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2020年7月9日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】市民会館跡地エリアの未来を想像してみよう(2020/07/12|オンライン)

令和5年度の竣工をめざしている広場と新施設。このエリアは、みんなが考え、使い、つくりあげていく「育てる広場」がキーコンセプトです。一人ひとりの想いや活動が新しい跡地エリアを創造します。市民の皆さんと一緒に「みんなで育てる」新しい茨木市のシンボルづくりに向けて、市民会館跡地エリア整備の設計コンセプトを…続きを読む

2020年7月8日 / 最終更新日時 : 2020年7月8日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】居心地の良い都市のデザインとは|「ウォーカブルなまちづくり」の本質に迫るvol.2(2020/07/20|オンライン)

6月3日に、ウォーカブル推進法(正式には「改正都市再生特別措置法」)が成立し、さまざまな自治体でウォーカブル推進都市に対する政策が立てられ、試行錯誤が始まっています。 そうした試みはどのような都市ビジョンにつながっていくのでしょうか。 トークイベント第2回目となる今回は、馬場正尊と共に「都市の多様性…続きを読む

2020年7月8日 / 最終更新日時 : 2020年7月8日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】公共交通は復活できますか?|ウイルス学・宮沢先生に訊く(2020/07/12|オンライン)

このたびは、『まちの復活は公共交通から』の考えのもと、公共交通での正しいコロナへの対応の仕方についてウイルス学の専門家を交えて検討・発信することを目的に、第二弾となる緊急オンライン会議を開催することといたしました。 公共交通の新型コロナへの対応について考え、人々の暮らしと街を守るために、そのために政…続きを読む

2020年7月8日 / 最終更新日時 : 2020年7月8日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】蒸発した観光消費を復活させスポーツで地域活性化を行うロードマップを探る!(2020/07/14|オンライン)

2020年東京オリンピック・パラリンピック、2021年ワールドマスターズゲームズ2021関西、そして、2025年大阪万博と日本のスポーツ・観光産業の盛り上がりを誰もが期待していた中、突然世界を襲った新型コロナウイルス感染症。 諸外国との交流も激減し、日本国内においても移動制限がかかり、三密を避ける生…続きを読む

2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】まちで学ぶ。まちと学ぶ。 – 「まちづくり×学び」のこれから -(2020/07/12|オンライン)

地域社会において民主主義の実践は、まちづくりという行為の中で積み重ねられてきました。より多くの地域住民の参加を促し、地域課題を共有し、住民みんなが納得する改善策を学び合い実施してきました。正解が存在しない問いに対し応えを導き出すまちづくりのプロセスには、学びの場が不可欠なのです。 このオンラインイベ…続きを読む

2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】公開セミナー「問いのデザイン力を鍛える:ファシリテーターの思考法」(2020/07/18|オンライン)

企業の商品開発・組織変革・人材育成・学校教育・地域活性化などにおける複雑な課題解決の現場において、課題を正しくデザインし、関係者を巻き込み課題解決のプロセスをデザインするための思考法・スキルについて体系的にまとめた書籍『問いのデザイン:創造的対話のファシリテーション』を6月4日に出版いたしました。 …続きを読む

2020年7月2日 / 最終更新日時 : 2020年9月9日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】突然やってきた未来|情報シンポ(2020/12/10,11|オンラインor京都)

建築・都市・環境の各分野を横断するITの新しい可能性を追求し、議論・交流を促進するため、情報シンポ 2020(日本建築学会 第43回情報・システム・利用・技術シンポジウム)を立命館大学朱雀キャンパス、もしくは、新型コロナウィルス影響が続く場合にはオンラインで開催します(開催方法は秋に決定)。7月1日…続きを読む

2020年7月1日 / 最終更新日時 : 2020年7月1日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】高山建築学校 オンライン説明会(2020/07/04,11|オンライン)

現在、高山建築学校ではコロナ禍下での開催にむけて準備をすすめています。 それらをふまえ、本年の実施方針を説明いたします。 参加を希望される方は所定の時刻に、こちらにアクセスください。 日時 7/ 4 15:00~ 7/11 15:00~ 詳細はこちら  

2020年7月1日 / 最終更新日時 : 2020年7月1日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】「コロナ道路占用許可」浜松・まちなかオープンテラス|ソトノバTABLE#35(2020/07/03|オンライン)

2020年6月5日,新型コロナウイルス感染症による緊急措置として,2020年11月30日まで,屋外客席やテイクアウト営業のための道路占用許可の取り扱い(「コロナ道路占用許可」と呼ぶことにします)を国が出しました。 この緊急措置の取り扱いを、ソトノバでは即日解説し(主体手続き整理はこちら)、また国土交…続きを読む

2020年6月30日 / 最終更新日時 : 2020年6月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】ポストパンデミックのデータ社会を考える|監視とプライバシー、都市と個人、SNSの行く末(2020/07/07|オンライン)

情報テクノロジーの発展と普及が、社会や人々の暮らしにどんな影響を与えるのか。さまざまな分野の専門家との対話を通して、新たな「問い」や未来への想像力を育むことを目的としたJST/RISTEXの研究プロジェクト「HITE-Media」。今年4月以降は、HITE-Mediaの研究チームやゲストの有識者を交…続きを読む

2020年6月30日 / 最終更新日時 : 2020年6月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】心を整える森の役割を考える|森で森林浴をはじめる前に知っておきたいこと(2020/07/02|オンライン)

自粛生活が続く頃、自然に触れたいな、と思った方も多いのではないでしょうか。 多くの人がコロナウイルスの影響を受け、働き方、生き方、人ととの関わり方などを考えてきました。人がたくさん暮らしている都市には森がほとんどないのに、国土の約7割は森です。 そんな森には、人の心を癒す効果があることも医学的にもわ…続きを読む

2020年6月29日 / 最終更新日時 : 2020年6月29日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】ニューヨークのまちと公園はどう変わったか|ポスト・コロナを探る(2020/07/07|オンライン)

人と都市(まち)、社会の関わりはどのように変容していくのでしょうか。あるいは、変容していくべきなのでしょうか。当イベントではシティラボ東京のアンバサダーであり、建築家という立ち位置を活かし都市(まち)や社会に広く関わってきた西田司氏とともに、様々な分野ですでにオンライン/オフラインでシームレスに動き…続きを読む

2020年6月29日 / 最終更新日時 : 2020年6月29日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】庭と公園のあいだ|パークコンテンツ研究会2020年度 第2回ゲストウェビナー(2020/07/03|オンライン)

近年、人口減少や行財政の逼迫から都市公園の公民連携やパークマネジメントに注目が集まっています。それにより都市公園法におけるPark-PFI(公募設置管理制度)などが制定され、民間事業者の都市公園への参入が増加し、公園で展開されるコンテンツも拡大しています。しかし新たな潮流のため、行政側・民間側ともに…続きを読む

2020年6月26日 / 最終更新日時 : 2020年6月26日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】『コミュニティカフェ まちの居場所の作り方、続け方』出版記念イベント(2020/07/09|オンライン)

書籍『コミュニティカフェ まちの居場所の作り方、続け方』出版を記念して、オンラインでの現場視察会を開催いたします。 主に著者が運営するコミュニティカフェ「港南台タウンカフェ」や、書籍にはあまり書かれてない「新川崎タウンカフェ」のたちあげの経緯やその比較について解説いたします。 概要 日時:2020年…続きを読む

2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2020年6月25日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】ポストコロナのライフスタイルと都市・緑空間|世田谷ポートランド都市文化交流協会(2020/06/27|オンライン)

毎年6月末に開催しておりましたPSACE総会は今年はコロナ禍のため、協議の上、会員のみのメール上でのオンライン開催となりました。一方、総会のタイミングに合わせて開催しておりました記念イベントに関しましては、リモートでの運営員会で協議を重ね、今年はオンラインでシンポジウムを開催させて頂くこととなりまし…続きを読む

2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2020年6月25日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】学生デザインワークショップ|SUMMER STUDIO 2020(2020/09/12~)

「リアルな社会とつながり、向き合う。取手市の未来像「郊外2.0」 を提案する。」 茨城県取手市と前田建設工業の後援を受け、取手市を舞台とした合宿形式のデザインワークショップを開催します。取手市は、東京首都圏の「郊外」を形成する街の一つです。郊外のほとんどは高度経済成長期の急激な人口増加の受け皿として…続きを読む

2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2020年6月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】山水郷チャンネル#08|ゲスト:馬場未織(ライター・NPO法人南房総リパブリック理事)(2020/07/04|オンライン)

新型コロナウィルスの感染拡大を受け、住まいや働き方、都市のあり方の問い直しが始まっています。 人を集めることで繁栄を享受してきた都市や観光地のリスクが再認識される一方で、自然豊かで人が少なく、清浄な大気を享受できる場所の価値が見直され始めています。 海に囲まれ、山が連なる日本列島は、山水の恵みに満ち…続きを読む

2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2020年6月25日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】アフターコロナに向けたオープン・デジタルなまちづくりを考える|アーバンデータチャレンジ2020 (UDC2020)キックオフ! (2020/06/30|オンライン)

「アーバンデータチャレンジ(UDC)」は、地域課題の解決と地方自治体を中心とする公共データを結びつけ、各地域での年間を通した持続的なイベント開催と一般参加型によるコンテストを融合させた取り組みとして、2013年の活動開始から8年目を迎えました。2019年度からは「セカンドステージ」と位置づけ、地域で…続きを読む

2020年6月24日 / 最終更新日時 : 2020年6月24日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】本のある空間を面白がる会(2020/06/24|オンライン)

面白がる会 × 東京理科大学 理工学部建築学科 西田研究室 共同開催 『(オンライン)本のある空間を面白がる会 』 今回のオンライン面白がる会は、本のある空間を面白がります。アフターコロナの本屋や図書館などの価値や新しい形態などを面白がって考えてみましょう。飲み物(お酒歓迎)やおつまみを片手に気軽に…続きを読む

2020年6月24日 / 最終更新日時 : 2020年6月24日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】道路の新ビジョンを味わってみる会(2020/06/27|オンライン)

先⽇国交省道路局が発表した新ビジョン「2040年 道路の景⾊が変わる〜⼈々の幸せにつながる道路〜」が新鮮です。今までの常識を超えようとする明快なチャレンジ性。幸せという⾔葉使いに新たな世代の躍動を感じます。そこで勝⼿にこのビジョンの背景を読み変化のきざしを味わってみようと思います。 概要 ⽇時:20…続きを読む

2020年6月24日 / 最終更新日時 : 2020年6月24日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】まちしごとファクトリー|キックオフセミナー2020(2020/07/04|オンライン)

徳島大学、徳島新聞社、徳島県信用保証協会が連携して、地域に根差したビジネスや担い手を応援する「まちしごとファクトリー」のご案内です。 ご興味のある方はぜひご参加ください。 地域でのコミュニケーションの中から様々なアクティビティやビジネスが生まれています。地域に眠っていた人・モノがつながり、地域全体が…続きを読む

2020年6月23日 / 最終更新日時 : 2020年6月23日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】国土交通省都市局担当者が語る政策の意図とは|「ウォーカブルなまちづくり」の本質に迫る!vol.1(2020/06/29|オンライン)

6月3日に、ウォーカブル推進法(正式には「改正都市再生特別措置法」)が成立し、さまざまな自治体でウォーカブル推進都市に対する政策が立てられ、試行錯誤が始まっています。そうした試みはどのような都市ビジョンにつながっていくのでしょうか。 このウォーカブル推進都市政策のきっかけになった、「都市の多様性とイ…続きを読む

2020年6月22日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】住宅から読み取れるアメリカとは|比較住宅都市研究会(2020/06/26|東京、オンライン)

アメリカにおける住宅事情についてアメリカ在住者の視点から語る。アメリカに30年以上在住する二人が、住宅と暮らし、アメリカ社会、不動産市場などをテーマに米国社会を斬る。 * アメリカからのネット講演です。 概要 日時:2020年6月26日(金)19:30~22:30 会場:首都大学東京/旧都立大学同窓…続きを読む

2020年6月22日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】『住宅幸福論 Episode3 lonely happy liberties ひとり暮らしの時代』発表記念イベント(2020/6/27、7/7|オンライン)

LIFULL HOME’S 総研が発表している住まいに関する調査レポート『住宅幸福論』。その第3弾『住宅幸福論 Episode.3 lonely happy liberties ひとり暮らしの時代』の発表を記念し、住宅幸福論×大家の学校のタイアップ企画として2日間のトークイベントを開催!…続きを読む

2020年6月22日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】グリーンインフラ官民連携プラットフォーム 第1回シンポジウム(2020/06/30、07/06|オンライン)

本シンポジウムでは、経団連自然保護協議会の二宮会長によるあいさつ、東京都市大学の涌井特別教授による基調講演の他、有識者によるトピックスやプラットフォームの活動内容について紹介します。 また、上記の動画配信に加えて、6月30日(火)に有識者によるパネルディスカッション、7月6日(月)に皆様からの質問に…続きを読む

2020年6月20日 / 最終更新日時 : 2020年6月19日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】馬場正尊氏・嶋田洋平氏 VRS記念講演会『さの町場のR』(2020/07/01|大阪、オンライン)

昨年7月のVRS設立から1年、まちづくりに一緒に取り組む人材の発掘や空き物件の解消に向けた活動を行ってきました。 しかし、現実としてまだまだ地域に変化をもたらすには至らず、泉佐野駅海側エリア、さの町場では貴重な歴史ある家屋が今もまた一つと失われています。 そこで今年、泉佐野のまちづくりをさらに一歩前…続きを読む

2020年6月19日 / 最終更新日時 : 2020年6月19日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】トークショー『文楽に行こう!煎茶に集うサロンを知ろう!』(2020/07/05|オンライン)

「アフターコロナ」という新しい時代のはじまり。 この数か月、皆様お一人お一人を取り巻く様々なことが物凄い勢いで変化し続けているのではないでしょうか。 江戸時代の大坂が生んだ語りの芸能「文楽」と、同じく大坂が取り入れ育んだ知のサロン「煎茶」。これらの文化が時代の変動を経験するのは、もちろんこの新型コロ…続きを読む

2020年6月19日 / 最終更新日時 : 2020年6月19日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】「サードプレイス」:ソトノバリーディングクラブ読書会#4(2020/07/02|オンライン)

ソトノバ・コミュニティでは、読書を通じてパブリックスペースや都市に関する知見を得たり、議論することを目的としたクラブ活動「ソトノバリーディングクラブ」が2019年に発足しました。2019年年末にはキックオフイベントとして「2019年のパブリックスペース本を振り返る会」を開催し、2019年に刊行された…続きを読む

2020年6月19日 / 最終更新日時 : 2020年6月19日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】自然と生きる都市|U2W – ユー・トゥー・ワールド(2020/06/20~07/25|オンライン)

メルボルン、サンフランシスコ、トロント、シェフィールド、ケープタウン、変化の真っ只中にある世界で、ランドスケープや屋外公共空間のデザインに取り組む若者たちが、体で感じる「今」をみなさんと共有し、これからの時代の「自然と生きる都市」について考えるクロストークのプラットフォームです。 このU2W主催のク…続きを読む

2020年6月17日 / 最終更新日時 : 2020年6月17日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】「文化で地域をデザインする」オンライン講演会(2020/06/28|オンライン)

日本アートマネジメント学会関西部会は、2020年6月28日(日曜)、ZOOMを活用してオンライン講演会を開くことになりました。今春に出版した書籍『文化で地域をデザインする 社会の課題と文化をつなぐ現場から』(松本茂章編著、2020年3月発行)について語らせていただきます。 本書を編纂した狙い、そして…続きを読む

2020年6月17日 / 最終更新日時 : 2020年11月10日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】情報メディアの新しい可能性!全国に広がるローカルメディア(2020/06/25|オンライン)

新しいメディアのあり方について考える「あしたメディア研究会」が開催するオンラインセミナー。今回は、編集者/プロジェクト・エディターとして活躍する「千十一編集室」代表の影山裕樹さんをゲストに迎え、最近注目されるローカルメディア(主に紙メディア)の新しい動きについて語っていただきます。 影山さんは、書籍…続きを読む

2020年6月17日 / 最終更新日時 : 2020年6月17日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】暮らしと風景からみたフィールドワークとデザイン|フィールドワークでデザインすること 第2回(2020/06/20|オンライン)

本企画の第2回は、奈良を拠点とする造園学者の惠谷浩子氏をゲストに迎えます。ワタクシ、シン・八田の友人である本間氏の前職場である奈良文化財研究所の先輩同僚です。奈良文化財研究所の景観研究室は、地域の風土に根付いた生活や生業によって育まれた風景〈=文化的景観〉の調査研究をおこなう日本唯一の専門機関。惠谷…続きを読む

2020年6月15日 / 最終更新日時 : 2020年6月15日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】日本と海外の生活&仕事を経験したゲストトークイベント|Global Culture×Life Stories♪北欧フィンランドから(2020/07/02|オンライン)

ゲストはフィンランドでの毎日をどのように過ごし、休日をどのように楽しまれているかなど日常のお話から なぜ、フィンランドで生活や仕事をすることを選んだのか、フィンランドの文化や習慣に触れることで、自分の考え方や生き方にどのような影響を与えたのか、など。 日本とフィンランド それぞれの常識と価値観、これ…続きを読む

2020年6月15日 / 最終更新日時 : 2020年6月15日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】生活様式、過去現在未来|しごとバー(2020/06/16|オンライン)

未来を予測するには、自分の願望のまま生きてみることだと思います。 たとえば、自分は満員電車に乗って通勤することがイヤだったので、オフィスから徒歩5分のところに住みました。社宅制度を活用して近くに住んでいる社員も多いです。都心から少し離れた清澄白河だからこそ実現できたことだと思います。 まだ顕在化して…続きを読む

2020年6月12日 / 最終更新日時 : 2020年6月12日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】親子にとっての公園のある豊かな暮らしとは?(2020/06/19|オンライン)

このような社会情勢の中、 人が外を出歩く事が少なくなりましたが 、公園には親子連れや子供同士が訪れている様子が見られ、親子や子供にとっての公園の重要性や需要の高さを再認識する機会となりました。 そこで、今回は改めて公園のヘビーユーザーである子供目線での公園や、親子やまちのコミュニティにとっての公園の…続きを読む

2020年6月12日 / 最終更新日時 : 2020年6月12日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】茨城県稲敷市等の古民家の保存活用|比較住宅都市研究会(2020/06/14|茨城、オンライン)

稲敷市では、築100年の藁葺屋根の古民家が工房&カフェとして活用され、美浦村の名主であった小澤家は登録有形文化財の茅葺屋根の家の内部を改修して、料理教室などに利用されながら、保存活動が取組まれています。明治時代に建築された赤煉瓦の長屋門や蔵の残る関口家や江戸崎の中心部にある昭和14年に住宅として建築…続きを読む

2020年6月12日 / 最終更新日時 : 2020年6月12日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】「住民主体のまちづくり」の動向とその危うさ、そして、専門家の職能のミライ(2020/06/23|大阪)

最近の住民主体のまちづくりは、「住民自治」「地域自治」という言葉に代表されるように、権限移譲だけでなく、いよいよ財源の移譲までも現実味を帯びてきている。 まさに「住民参加の8段梯子」の最上段まで駆け上がろうとする勢いであるが、まちづくりや地域づくりは、本当にこれで良いのだろうか。住みよいまちは生み出…続きを読む

2020年6月12日 / 最終更新日時 : 2020年6月12日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】日本の都市にポップアップ自転車道は作れるか?〜コロナ禍を受けた世界の自転車利用推進と日本の現状〜(2020/06/25|オンライン)

新型コロナウイルスの流行と外出制限明けの自動車利用増加の懸念から、パリ、ロンドン、モントリオール、ボゴタなど世界各地の都市では徒歩や自転車による移動が選ばれるようにするための空間再配分が急速に進んでいます。その施策の一つが、簡易的な構造物で保護されたポップアップ自転車道。人のための都市を甦らせる中長…続きを読む

2020年6月11日 / 最終更新日時 : 2020年6月11日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】建築不動産コンサルタントコース(2020/07~09,10~12|オンライン)

創造系不動産スクールといすみラーニングセンターは、建築業界で働くプロフェッショナルの皆様や、学生に向けた、スキルアップのためのコンサルタント教育プログラムです。 建築から不動産だけでなく、ファイナンス、コミュニケーション、経営、運営など、周辺業界とのつながりや関係性を知ることで、個人の業務能力を拡大…続きを読む

2020年6月11日 / 最終更新日時 : 2020年6月11日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】年間100以上のオフィスを訪ねるリサーチャーと語る、「創造性を引き出す、働き方と働く場」のニューノーマルとは?(2020/06/18|オンライン)

離れていても、働く条件が違っても、高い価値を生み出せる創造的な組織となり得るか? 6月18日14:00〜、スイスの家具メーカー・ヴィトラ(Vitra)とロフトワークが、「ニューノーマル時代の働き方と働く場」をテーマにオンラインイベントを開催します。 【第1部:これからのワークプレイスを考えるために …続きを読む

2020年6月11日 / 最終更新日時 : 2020年6月11日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】新しい日常を耕す|KIRI WISDOM 全5回(2020/06/14~07/12|オンライン)

“地域に住む人、誰もが芸術家であり表現者である” というコンセプトのもと で実施されている亀岡市「かめおか霧の芸術祭」。6月より 2020 年度のプロ グラムがいよいよ本格始動します。 プログラムの第一弾は、「新しい日常を耕す~地域から始まるアフターコロナ の生活様式~」と銘打ち…続きを読む

2020年6月11日 / 最終更新日時 : 2020年6月11日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】緊急開催「コロナ道路占用許可」ーゼロから始める路上客席の実践(2020/06/13|オンライン)

2020年6月5日,国が動きました. 新型コロナウイルス感染症による緊急措置として,2020年11月30日まで,屋外客席やテイクアウト営業のための道路占用許可の取り扱いについて発表したのです.ここでは,通称:「コロナ道路占用許可」と呼ぶことにします. この緊急措置の取り扱いを、即日解説したソトノバで…続きを読む

2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年6月10日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』出版記念ライブ(2020/06/20|オンライン)

『問いのデザイン』出版記念ライブ 今あえて著者が問いたい6つのクローズドクエスチョン 今月『問いのデザイン : 創造的対話のファシリテーション』が出版されました。 企業の商品開発・組織変革・人材育成、学校教育、地域活性化などの複雑な課題解決において、問題の本質を見抜き、正しい課題を設定するための思考…続きを読む

2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年9月9日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】御幸森小学校跡地の活用に関するマーケットサウンディングについての説明会及び現地見学会(2020/06/19|大阪)

大阪市生野区役所では、「生野区西部地域の学校跡地を核としたまちづくり構想」の考え方に基き、御幸森小学校跡地の利活用について、民間事業者から幅広い事業アイデアや事業条件についての意向等を把握することを目的に、マーケットサウンディングを実施しています。 今後、小学校跡地の校舎・校地を利活用の上、持続可能…続きを読む

2020年6月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月8日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】まちを幸せにするコミュニティをつくる方法|山崎亮(2020/07/05|オンライン、奈良)

地方を活性化するために必要なものとは? 地域が抱える数々の課題を、地域の人々自身の力で解決できるように導いてきたコミュニティデザイナー、山崎亮さんに、地域の幸せを生み出すためのコミュニティづくりや、住民参加型の地域の取り組みなどについてご講義頂きます。 概要 日時:2020年07月05日14:00-…続きを読む

2020年6月5日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】せとうちソウルフード|せとうちMeetup_Vol.2(2020/06/20|オンライン)

「せとうち」をキーに、様々なエリアの方々との新しい繋がりを織り上げていく、「せとうちMeetup」シリーズ。 Vol.2では「せとうちの食」をテーマに、おそらく一回では語り尽くせないだろう、皆さんの「私のせとうちソウルフード」を語り合い、シェアしていきたいと思います。 概要 日時:2020年6月20…続きを読む

2020年6月5日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】コモンズ論で何が言えるのか|比較住宅都市研究会(2020/06/11|オンライン、東京)

近年、コモンズを付記して呼称される議論を耳にすることが多くなった。そもそもコモンズとはいかなるものか、何を言おうとしているのかに答えることで、コモンズ論を紹介するとともにその意義を考える。 コモンズとは何か(「共用資源と結びついた社会的仕組み」) コモンズ論の系譜(ハーディンの「コモンズの悲劇」論、…続きを読む

2020年6月4日 / 最終更新日時 : 2020年6月4日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】古いまちの資源を生かす新しいまちづくり|まちづくり講演会@泉佐野(2020/06/24|オンライン、大阪)

新しい視点でまちづくりの活動をされている大滝雄介さんから「古いまちの資源を活かす新しいまちづくり」をテーマに、まちを楽しむ、まちをカッコよくする、リノベーションのお話をしていただきます。 東京に勤務後、地元舞鶴に戻り家業である(株)大滝工務店へ。「まち」と「ひと」につながる工務店を目指して、建物だけ…続きを読む

2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年6月2日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】断熱DIYの教室(2020/07/20~|オンライン)

おうちの「暑さ、寒さ」について気になったことはありませんか? 日本の全住宅の約7割はほぼ無断熱住宅です。プロに全て任せるのではなく、自分でできる対策を仲間と一緒に学んでいきましょう。具体的に自宅での断熱DIY計画をつくり、講師からのフィードバックを受けることで実践しやすくなります。まずは、自分の住ま…続きを読む

2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年6月2日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】オンライン・オフラインが連続した都市を生き抜く術とは(2020/06/07|オンライン)

「ポスト・コロナを探る」オンライン・イベント第1回 2020年2月以降、新型コロナウィルス蔓延抑止のため、世界中の人々が在宅での仕事を余儀なくされ、終焉は見えていません。そういった状況下で、これまで明確に区切られていたオンライン・オフラインの世界を頻繁に行き来することで、人々は双方をシームレス/ボー…続きを読む

2020年6月1日 / 最終更新日時 : 2020年6月1日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】郊外住宅地再生フォーラム2020(2020/06/06|オンライン)

大都市圏の郊外住宅地は、高度経済成長期の急激な人口増加を受け止めるために開発されました。現在、開発されてから数十年が経過し、更新期を迎えており、人口減少や少子化、高齢化、ライフタイルの変化などを背景に様々な課題が生じています。具体的には、空き家・空き地化、建物や植栽の維持管理不全、コミュニティ希薄化…続きを読む

2020年5月29日 / 最終更新日時 : 2020年5月29日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】ツーリズムからみたフィールドワークとデザイン(2020/05/30|オンライン)

フィールドワークでデザインすること 第1回 ツーリズムからみたフィールドワークとデザイン 本企画の第1回は、北海道を拠点とする建築家の宮城島崇人氏をゲストに迎えます。宮城島氏は、東京工業大学で故郷の釧路を取り上げた卒業制作で学内の優秀賞を受賞。塚本由晴研究室では、YKK AP株式会社窓研究所が取組む…続きを読む

2020年5月29日 / 最終更新日時 : 2020年5月29日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】生き博ウィーク2020KANSAI(2020/06/08-13|オンライン)

「生き博」は、さまざまなライフスタイル・仕事(活動)・チャレンジ・経験をされている方をゲストにお迎えし、これからの「生き方」について考えるトークライブ&対話・交流イベントです。 今回の「生き博」は初のオンライン開催。「生きること」から「逝くこと」、「仕事」や「ジェンダー」、「ケア」や「いのち」まで、…続きを読む

2020年5月29日 / 最終更新日時 : 2020年5月29日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】『問いのデザイン』著者・塩瀬隆之さん講師|京都大学ELPオンライン講座(2020/06/27|オンライン)

京都大学エグゼクティブ・リーダーシッププログラム(ELP)によるオンライン講座「京都大学ELPオンライン」が開講されます。 塩瀬隆之さん(京都大学総合博物館准教授)講師回について 「先の見えない時代」に問いはたてられるのか 「もっと予見して対処すべきだったのではないか」「アフターコロナで変化する社会…続きを読む

2020年5月27日 / 最終更新日時 : 2020年9月9日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】2020以後の賃貸を考えるーwithコロナ時代の不動産、住まい、まち(2020/06/05|オンライン)

モクチン企画は、2018年の忘年会を「AGENDA2020」と名付け、2020年以降の社会に取り組まなければいけない14のアジェンダを発表しました。昨年1年間はそうしたことを踏まえ様々なサービスやプロジェクトに取り組んできましたが、今、全世界が新型コロナウィルスによって大きな変化の時期に晒されていま…続きを読む

2020年5月27日 / 最終更新日時 : 2020年5月27日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】森の人に聞く!これからの森の楽しみ方・ふれ合い方(2020/06/12|オンライン)

\初オンライン開催!/ 森林社会学研究会連続講座「森から人へ 人から森へ」 今回は、一般社団法人 森と未来の小野なぎささんと、森の案内人 三浦豊さんからお話しを伺います。後半は森づくりフォーラム事務局長 宮本の進行で、鼎談を行います。 Facebookにてライブ配信を予定しております。 詳細は追って…続きを読む

2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】オランダ・サーキュラーエコノミー最新動向(2020/05/28|オンライン)

2015年12月に欧州委員会が公表した「サーキュラーエコノミー・パッケージ」を皮切りに、欧州各国及び自治体の間では2050年に向けた独自の長期政策を打ち出しサーキュラーエコノミーを国家戦略の軸に据える動きが広まっています。また、グローバル企業やスタートアップも参画する官民一体の政策として推進されてい…続きを読む

2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】豊田啓介×高橋寿太郎×西澤明洋|アフターコロナとデザイン(2020/06/26|オンライン)

デザイン情報サイトJDNと株式会社エイトブランディングデザインが共同開催する、デザインの役割や価値を“みんな”で考えるトークイベント「みんなでクリエイティブナイト」。 第4回は「アフターコロナとデザイン」をテーマに、初のオンライン配信にて6月26日(金)に開催します。 今回は、noiz /gluon…続きを読む

2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】山水郷チャンネル #02 城谷耕生さん|長崎県雲仙市小浜町(2020/05/30,06/05|オンライン)

新型コロナウィルスの感染拡大を受け、住まいや働き方、都市のあり方の問い直しが始まっています。 人を集めることで繁栄を享受してきた都市や観光地のリスクが再認識される一方で、自然豊かで人が少なく、清浄な大気を享受できる場所の価値が見直され始めています。 海に囲まれ、山が連なる日本列島は、山水の恵みに満ち…続きを読む

2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】「顔の見える」経済とは?- withコロナ時代の働き方とコミュニティ(2020/05/29|オンライン)

withコロナ時代の働き方とコミュニティの姿を、ファーマーズマーケットやシェアオフィスを立ち上げてきた、神戸R不動産小泉さんの事例から探ります。 withコロナ時代の働き方とコミュニティ コロナショックは、オンラインツールの利用を加速させ、私たちにこれまでの働き方や、地域コミュニティの在り方について…続きを読む

2020年5月25日 / 最終更新日時 : 2020年5月25日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】まちをはかる ―間地(まち)から紐解く都市の生態―(2020/06/04|オンライン)

東京大学建築学専攻Advanced Design Studies(以下、T_ADS)では、2015年5月、文化・経済活動が多様に相互作用する都市生態の把握と、都市デザインへの応用に取り組むDesign Think Tank(以下、DTT)を、NTT都市開発、新建築社との共同で立ち上げ、2019年度で…続きを読む

2020年5月25日 / 最終更新日時 : 2020年5月25日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】インフラから地域を眺めてみよう(2020/06/20|オンライン)

建築・インテリア・土木・造園など建設を学ぶ人、これから建設業界を目指す人、 または今、建設業界に携わる人にむけた講演会です。 建築史家の倉方俊輔氏が、建設の世界で活躍されている著名人を全6回シリーズの講演会としてコーディネート。 講演者それぞれの視点から『建設の未来』について存分に語っていただきます…続きを読む

2020年5月25日 / 最終更新日時 : 2020年5月25日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】FREE WEBINAR – Placemaking for the consulting industry(2020/05/27|オンライン)

What does placemaking mean for built environment professionals and consultants? The professional practice of placemaking has different applications wi…続きを読む

2020年5月22日 / 最終更新日時 : 2020年5月22日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】アフターコロナの建築ものづくり|EMARF3.0ローンチ記念イベント(2020/05/27|オンライン)

5月20日(水)のメルカリ回、22日(金)のキャスター回に続き、「EMARF3.0」ローンチ当日である5月27日(水)にEMARF3.0ローンチ記念イベント第三弾「アフターコロナの建築ものづくり」を開催することが決定いたしました。 建築・設計業界では、図面作成などを始めとして殆どの打ち合わせが対面(…続きを読む

2020年5月22日 / 最終更新日時 : 2020年5月22日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】五十嵐太郎|ポストコロナ時代に東京の建築はどうなるか(2020/06/12|オンライン)

第1回の「新教養主義宣言 オンライントークイベント」をご案内します。最初に登場いただくのは建築評論家の五十嵐太郎氏。ゲストには横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院特別研究教員の菅野裕子さんもお招きします。是非ご参加ください。 新教養主義宣言につきましてはこちらをご覧ください。 参加申し込みはこ…続きを読む

2020年5月22日 / 最終更新日時 : 2020年5月22日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】寶田陵(the range design INC.)×笈川誠(BAMBOO MEDIA)|インテリアエレメントのオンライン展示会 BAMBOO EXPO on web(2020/06/01|オンライン)

インテリアエレメントのオンライン展示会【BAMBOO EXPO on web】ローンチを記念して、説明会を兼ねたオンライントークセッション【Zoom飲み】を開催します!奮ってご参加ください。 第一回 日時:2020年6月1日(月)17:00~19:00 ゲスト:寶田 陵さん(the range de…続きを読む

2020年5月21日 / 最終更新日時 : 2020年5月21日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】三つの現場報告から見える未来|藻谷浩介ミニ講演&クロストーク(2020/05/26|オンライン)

新型コロナウィルスの蔓延は、昨日までとこれからを大きく変えてしまいそうです。 その大変化に半歩先んじ、東京を出て地方に拠点を構えた若者たち。 彼らにとってこの大変動はピンチなのか、それとも見たこともないチャンスなのか。 脱東京の大先輩・後藤太一(NPO法人コンパス理事・リージョンワークス代表・福岡市…続きを読む

2020年5月19日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】電脳設計論壇#01 豊田啓介氏(2020/05/22|オンライン)

JIA東海支部愛知地域会では、コンピューターを用いた設計手法の講演会シリーズ「電脳設計論壇」を企画しました。約2か月に1回のペースで、コンピューテーショナル・デザインの識者をお招きしてリモート講演していただく予定です。 1回目は、noiz architectsの豊田啓介氏をお招きし、氏の活動、特に大…続きを読む

2020年5月18日 / 最終更新日時 : 2020年5月18日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】新型コロナウイルス以降の森づくりを考える(2020/05/24|オンライン)

新型コロナウイルスの感染拡大により、 森づくり活動においても、全国各地で大きな影響を受けています。 このような状況を受けて、森づくりフォーラムでは 「新型コロナウィルス以降の森づくりを考える」をテーマに オンライン配信によるシンポジウムを開催することにいたしました。 森づくりフォーラム代表理事 内山…続きを読む

2020年5月18日 / 最終更新日時 : 2020年5月18日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】scene 特別トークイベント「ひきこもる都市」<世界中の建築家をつないで> vol.7(2020/05/17|オンライン)

これから、私たちにとって必要な都市の姿とはなにか。多少のタイムラグを伴いながらも、世界が同時並行的に変化する、この瞬間にともに考える「ひきこもる都市」の第7弾! 今週5/17(日)20時-21時半(日本時間)、Zoomを利用して、生配信します。 第一部 海外に住む日本人建築家から、「COVID-19…続きを読む

2020年5月15日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】売ることの民主化/作ることの民主化 ゲスト:メルカリ取締役 濱田優貴さん|OPEN VUILD(2020/05/20|オンライン)

VUILDの運営するオープンディスカッション「OPEN VUILD」では、日々新しい領域への事業展開や既存の枠にとらわれない働き方を実践する中で見えてきた様々な経営課題を題材に、専門家を招いてディスカッションを行う実験的な試みです。これまでにも多彩なゲストを迎え、ときに参加者のみなさんもディスカッシ…続きを読む

2020年5月15日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】withコロナ時代の設計事務所の働き方と営業とは?(2020/05/20|オンライン)

日時 2020年5月20日(水)19:30~ 登壇者 納見健悟 佐久間悠 詳細はこちら

2020年5月15日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】いしかわ・かなざわから発信する生物多様性10年のあゆみ|国連生物多様性の10年記念シンポジウム(2020/05/16|オンライン)

2010年に愛知県で開催された生物多様性第10回締約国会合では、生物多様性を守 っていくための20のターゲットからなる愛知目標が採択されました。そして2011〜2020年を「国連生物多様性の10年(United Nations Decade on Biodiversity)」と定めて、国際社会や地域…続きを読む

2020年5月15日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】永山祐子氏講演会|KENSETSU×つながる未来(2020/05/23|オンライン)

建築・インテリア・土木・造園など建設を学ぶ人、または、これから建設業界を目指す人にむけた講演会です。 建築史家の倉方俊輔氏が、建設の世界で活躍されている著名人を全6回シリーズの講演会としてコーディネート。 講演者それぞれの視点から『建設の未来』について存分に語っていただきます。 ※一部の講演会はイン…続きを読む

2020年5月13日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】次の都市をつくるのは誰か?|東京大学工学部オープンフォーラム(2020/05/16|オンライン)

世界同時進行するcovid-19をめぐる未曾有の事態に対して,私たちはどう向き合えるでしょうか?リモート社会に向けたデジタルトランスフォーメーション,分断と格差を解消するディスタンシングデザインと領域史研究,超巨大複合災害に備えるレジリエンス都市に向けた問題提起を下敷きに,次世代都市-地域-国土像を…続きを読む

2020年5月13日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】The Battle for Sao Paulo City Center|比較住宅都市研究会(2020/05/29|オンライン)

webexを使ってのオンラインで研究会を開催します。パワポインターの画面を見ながら40分ほどの説明を聞き、1時間の質疑討論を行います。 要旨 今回は英語で議論します。 The presentation will rely on a research investigation on a specif…続きを読む

2020年5月13日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】山水郷チャンネル #01|坂本大祐さん オフィスキャンプ東吉野(2020/05/16|オンライン)

山水郷チャンネル、始めます! 新型コロナウィルスの感染拡大を受け、住まいや働き方、都市のあり方の問い直しが始まっています。 人を集めることで繁栄を享受してきた都市や観光地のリスクが再認識される一方で、 自然豊かで人が少なく、清浄な大気を享受できる場所の価値が見直され始めています。 海に囲まれ、山が連…続きを読む

2020年5月12日 / 最終更新日時 : 2020年5月12日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】団地茶論Ⅴ -ON LINE-(2020/05/30|オンライン)

概要 開催日:2020年5月30日(土)開場20時50分(予定)、21時開始 参加費:1200円(おまけ団地レジュメデータ付《PDF》) 会場:バーチャル 一軒家CAFE ikkA(ZOOM使用) 定員:30名限定 出演 ちえ(一軒家CAFE ikkA) あまなつ(甘夏書店) けんちん(団地愛好家集…続きを読む

2020年5月11日 / 最終更新日時 : 2020年5月11日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】オンライン体験中心の大学広報戦略、どう始める?|Webリニューアル、オンラインキャンパスツアー事例紹介(2020/05/27|オンライン)

長期化する外出自粛。 オンライン中心の広報戦略、どう始める? 新型コロナウィルスの感染拡大を受け、いま多くの大学が校内立ち入りを禁止、制限しています。外出自粛の長期化も視野に入れ、これまで大学校内で行っていたキャンパスツアーや説明会といった広報活動から授業まで、オンライン移行の準備を進める担当者も多…続きを読む

2020年5月11日 / 最終更新日時 : 2020年5月11日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】「ひとり空間の都市論」ソトノバリーディングクラブ読書会#3(2020/05/21|オンライン)

ソトノバ・コミュニティでは、読書を通じてパブリックスペースや都市に関する知見を得たり、議論することを目的としたクラブ活動「ソトノバリーディングクラブ」が2019年に発足しました。2019年年末にはキックオフイベントとして「2019年のパブリックスペース本を振り返る会」を開催し、2019年に刊行された…続きを読む

2020年5月11日 / 最終更新日時 : 2020年5月11日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】クリエイティブ思考によるポストコロナの解法(2020/05/21, 27, 06/08|オンライン)

さまざまなアプローチでWithコロナ・Postコロナへの順応方法が模索されている今、私たちは約500名のクリエイターが集積している「co-lab」コミュニティの集合知によって、これからの社会に役に立つ対処法や考え方、生き方、働き方などのアイディアを提案すべきではないかと考えました。 「都市テクノロジ…続きを読む

2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】隈研吾・西澤明洋が語るアフターコロナの建築とデザイン(2020/05/14|オンライン)

建築倉庫ミュージアムは現在、新型コロナウイルスの感染予防および拡散防止のため臨時休館しておりますが、この期間にも建築および建築模型の魅力をより多くの方に伝えるべく、オンラインコンテンツの充実に力を入れております。今回は、建築倉庫ミュージアムの取り組みのひとつである「建築領域における可能性の拡張」に対…続きを読む

2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】Inc-line コロナ危機を乗り越えるための経営会議(2020/05/14|オンライン)

緊急事態宣言の延長が決定しました。 接触を減らすためには必要な決断である一方で、日に日に心配が増すのが経済活動への影響。 一説には世界恐々よりもおおきな経済危機に陥るのではとの説もある通り、大半の業種が影響を受けていると言って良いでしょう。 中でも今、大きな影響を受けているのは、「リアルな場」を扱う…続きを読む

2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】Doboku Academy #1|土木技術者 松永昭吾先生(2020/05/23|オンライン)

下記のような話題に関して、松永昭吾さんにパワーポイントを用いてお話しいただきます。時間は90分、ZOOMミーティングにて行います。 土木学生が学んでおくべきこと 土木工学とはどんな学問なのか 土木の使命は、魅力は 土木と建築の違いとは 今後100年で土木が解決すべき社会的課題は 土木学生がいま読んで…続きを読む

2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月7日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】コロナ時代につながりを。社会的処方に学ぶ、これからの支援の在り方とは?|PRESENT_23 西智弘(2020/06/14|オンライン)

いま世界は新型コロナウイルスの蔓延で、つながりが分断されています。 施設の家族の面会禁止、訪問サービスの中止、地域の会合の中止・・・。 その影響は、わたしたちの介護現場にも出てきています。 オンライン上で新しいつながりを作っていく若者達もいますが、高齢者を中心にますます社会とのつながりが弱くなってし…続きを読む

2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】大家の学校7期 開校式イベント(2020/05/10|オンライン)

愛ある賃貸住宅を育てる、愛ある「大家の学校」7期の開校式イベントを行います! ポートランド市の開発局にて起業支援に加え、市民参加型のポートランドのまちづくりを海外に輸出するプロジェクトなどを行ってきた山崎満広さんを講師に迎えます。 ご自身の著書『ポートランド-世界で一番住みたい街をつくる』のタイトル…続きを読む

2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月7日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】都市の“辺境”(フロンティア)|岐阜イノベーション工房2020シンポジウム(2020/05/27|オンライン)

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的大流行は、私たちの生活を大きく変化させつつあります。多くの人々が外出時にマスクを着用し、接触を避けるようになり、同居する家族以外の人々との物理空間における距離は大きく離れました。一方で、急速に浸透したオンライン化により、自宅に居ながらにして瞬時に遠…続きを読む

2020年5月6日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】コミュニティの教室(2020/06/03〜|オンライン)

大きな困難に見舞われたときに、未来に向かって団結できるつながりをつくるためにはどうしたらよいのでしょうか? みんなの可能性が引き出されて、いきいきと活躍できるようにするためにはどうしたらよいのでしょうか? 「いかしあうつながりがあふれる幸せな社会」の実現をグリーンズは目指しており、人と人とがいかしあ…続きを読む

2020年5月6日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】ウィルス共生時代を生き抜く、 芸術の想像力とは(2020/05/04|オンライン)

芸術公社チャンネル開設記念トーク、無料生放送! ウィルス共生時代を生き抜く、芸術の想像力とは 未知のウィルスが人間社会の営みを中断させ、人々を不安に陥れています。しかし人類の歴史を振り返れば、感染症と文明の発達は相補的なものでもあったと言われています。疫病の流行は、そもそも人間の生とは何か、という実…続きを読む

2020年5月4日 / 最終更新日時 : 2020年5月4日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】今こそ、世界とつながろう。世界サステナブルトークツアー(2020/05/13,20,27、06/03,10|オンライン)

今こそ、「光」に目を向けたい。IDEAS FOR GOODは、そう考えています。今だからこそ、思いやりの連鎖で生まれるアイデアや、逆境を逆手にとったユニークな企画を皆さんにお届けしたい。そんな想いを元に#ShareTheLightSideのタグをつけて、日々情報を発信しています。 「なにか私たちにで…続きを読む

2020年5月4日 / 最終更新日時 : 2020年5月4日 中井希衣子 イベント案内

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • 固定ページ 20
  • »

検索

まち座のコンテンツを検索

検索対象を指定

学芸出版社の書籍を検索

関連書籍
  • SDGs×自治体 実践ガイドブック
    現場で活かせる知識と手法
  • SDGs先進都市フライブルク
    市民主体の持続可能なまちづくり
  • デンマークのスマートシティ
    データを活用した人間中心の都市づくり
  • 世界のコンパクトシティ
    都市を賢く縮退するしくみと効果

最近の投稿

新たな航路を切り開くー自分のアートプロジェクトをつくる 2025|Tokyo Art Research Lab(2025/10/05-2026/02/01|東京)

2025年6月30日

【全文閲覧可】著者・内田奈芳美さんとゲスト・藤村龍至さん出演『ネイバーフッド都市シアトル』刊行記念イベントのレポートが「シティラボ東京」のウェブサイトで公開されました

2025年6月30日

試し読み公開!『最新 伝統木造建物の耐震入門』

2025年6月30日

『ゆるい場をつくる人々』(石山 恒貴ほか)『パークナイズ 公園化する都市』(Open A+公共R不動産 編)が「岩手県議会図書室だより」で紹介されました

2025年6月30日

『ときを感じる お宿図鑑』(ときやど 吉宮 晴紀)が「タウンニュース」神奈川区版「神奈川図書館 司書のおすすめBOOK(第59話)」で紹介されました

2025年6月27日

『歩いて読みとく地域経済』刊行記念 山納洋さんトークイベント&サイン会(2025/07/19|福岡・オンライン)

2025年6月27日

『風景をつむぐディテール』(PLACEMEDIA)『マンガ 建築士あるある』(古渡大)が「日事連」(2025年7月号)で紹介されました

2025年6月27日

今日のニュースレター|【まち座プラス会員無料】菊地暁×山納洋「普通の人の、普通の暮らしを書き残す」(7. 10)ほか

2025年6月26日

芝生育ては地域育て!みんなで育てる推しの公園|みんなの公園愛護会(2025/07/11|オンライン)

2025年6月26日

任意加入説明と加入意思確認の導入!|PTAオンライン ミニセミナー(2025/07/12|オンライン)

2025年6月26日

カテゴリー

  • イベント案内
    • オンライン
    • 三重
    • 京都
    • 佐賀
    • 兵庫
    • 北海道
    • 千葉
    • 和歌山
    • 埼玉
    • 大分
    • 大阪
    • 奈良
    • 宮城
    • 宮崎
    • 富山
    • 山口
    • 山形
    • 山梨
    • 岐阜
    • 岡山
    • 岩手
    • 島根
    • 広島
    • 徳島
    • 愛媛
    • 愛知
    • 新潟
    • 東京
    • 栃木
    • 沖縄
    • 滋賀
    • 熊本
    • 石川
    • 神奈川
    • 福井
    • 福岡
    • 福島
    • 秋田
    • 群馬
    • 茨城
    • 長崎
    • 長野
    • 青森
    • 静岡
    • 香川
    • 高知
    • 鳥取
    • 鹿児島
  • サイトメンテナンス情報
  • ニュース・公募情報
    • 国内ニュース
      • リリース
      • 助成・補助金
      • 求人・コンペ・意見募集
      • 資格試験
        • その他の資格
        • 一級建築士
        • 二級建築士
    • 海外ニュース
  • レポート・レビュー・インタビュー
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • ブックレビュー
    • 寄稿
  • 受験コラム
  • 学芸出版社からのお知らせ
    • メディア情報
    • 今日のニュースレター
      • 編集部F(古野)
      • 編集部H(安井)
      • 編集部S(清水)
    • 営業部より
    • 書籍関連イベント
    • 編集部より
    • 試し読み更新情報
  • 連載
    • 「みんなの渋谷問題」会議
    • がもよんモデルの秘密
    • ギリシャのポスト・オーバーツーリズム
    • 京都の現代歳時記考
    • 図解 本のある小空間
    • 変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち
    • 建具デザインの手がかり
    • 建築意匠権のトリセツ
    • 新型コロナウイルス感染症
    • 月刊日本の団地~時代を映すダンチ12選~
    • 欧州ランドスケープ探訪
    • 銭湯から広げるまちづくり
    • 食と建築をめぐる対話

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2015年10月
  • 2015年4月

まち座

株式会社学芸出版社編集部が運営するウェブマガジンです。イベントやニュースを中心に、国内外の建築・都市・まちづくりの今がわかる情報をお届けします。

コンテンツ一覧

  • トップページ
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 学芸出版社ホームページ

学芸出版社からのご案内

  • ホームページ
  • 書籍一覧
  • 学芸出版社ニュースレター
  • お知らせ
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Copyright © 学芸出版社 – まち座 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

〈まち座〉について

〈まち座〉は、学芸出版社編集部が運営する建築・都市・まちづくりのウェブマガジンです。国内外の最新情報をお送りします。

  • トップページ
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 学芸出版社ホームページ

学芸出版社の書籍をさがす

ジャンルをえらぶ
  • 建築一般
  • 公共空間/不動産活用・リノベーション
  • 建築法令・法規
  • 建築家・歴史・様式
  • 木造建築・日本庭園
  • 設計手法・建築計画・住居学
  • 製図技法・パース・インテリア
  • 建築構法・構造・構造設計・力学
  • 建築施工・材料・積算
  • 建築設備・環境
  • 住宅
  • デザイン
  • 防災
  • コミュニティ・ソーシャル
  • 都市論・都市案内
  • 都市・地域の計画
  • 自治体・自治・都市政策
  • 都市・中心市街地再生
  • 歴史保全・景観・都市デザイン
  • エネルギー・環境
  • 土木・交通
  • 福祉
  • 地域振興
  • 地方・田舎・農
  • 観光
  • 造園・緑
  • その他
  • 季刊まちづくり
  • WORKSIGHT
  • 資格試験/一級建築士
  • 資格試験/二級建築士
  • 資格試験/建築設備士
  • 資格試験/建築施工管理技士
  • 資格試験/土木施工管理技士
  • 資格試験/管工事施工管理技士
  • 資格試験/宅建士
  • 資格試験/技術士
  • 資格試験/色彩検定
  • 資格試験/コンクリート主任技士・診断士
  • 資格試験/消防設備士
  • 資格試験/ビル管理技術者
  • 資格試験/インテリアコーディネーター
分野から教科書をさがす
  • 建築学一般
  • 建築史・建築様式
  • 建築製図・パース・色彩
  • 建築計画・設計
  • 住居・インテリア
  • 建築法規
  • 建築環境・建築設備
  • 建築構造力学
  • 建築構法・建築構造・構造設計
  • 建築材料・建築施工・建築積算
  • 都市
  • 土木
  • 造園・ランドスケープ
  • 建築士受験参考書
シリーズから教科書をさがす
  • 図説建築シリーズ 豊富な2色刷図版でわかる一級向けシリーズ
  • 図解(一級建築士)シリーズ 図と文章の2段組紙面がわかりやすい
  • テキスト構造力学系シリーズ 高い専門性を持った充実の内容
  • テキスト計画系シリーズ 高い専門性を持った充実の内容
  • わかる建築学シリーズ 初めの一歩から建築士試験まで導く
  • 初めて/初めて学ぶシリーズ 基礎から応用まで押さえたロングセラー
  • 建築学テキストシリーズ 〈人間〉を中心に据えて学ぶ
  • 基礎講座シリーズ 二級用語を押さえたバランスの良い教科書
  • 図説やさしい(建築)シリーズ イラスト豊富で分かりやすいベストセラー!
  • 専門士課程シリーズ 二級建築士を目指す専門学校生向け
  • 図説わかる(土木工学)シリーズ 図版豊富な土木学科向け入門テキスト
その他のメニュー
  • 学芸出版社の書籍 常備書店
  • 書籍検索
  • 図書目録
  • ブックガイド
  • 電子書籍・プリントオンデマンド
  • 書店・図書館ご担当者へのご案内
  • 企業・組織研修向けテキストのご案内
  • 学芸出版社 災害からの復旧・復興関連資料