学芸出版社

  • 検索
  • 近刊・新刊
  • 試し読み
  • イベント
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • ニュースレター
  • 教科書
  • 研修テキスト
  • まち座トップへ

学芸出版社 – まち座

produced by 学芸出版社
まち座プラス
ログイン
新規登録

学芸出版社からのお知らせ

  1. HOME
  2. 学芸出版社からのお知らせ
このイベントは受付が終了しています

【受付終了】『商店街さんぽ ビンテージなまち並み50』出版記念 あさみん×吉村智樹トークイベント(2022/4/16 オンライン,大阪)

日時:2022年4月16日(土)12:00~14:00 会場:梅田 Lateral/大阪府大阪市北区堂山町10-11 H&Iビル 2F 参加費:観覧:前売 ¥2,300/当日¥2,800  配信:¥2,000 詳細・申込: https://lateral-osaka.com/schedule…続きを読む

2022年3月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月14日 学芸出版社 イベント案内

『福祉と住宅をつなぐ』『MaaSが都市を変える』が第12回不動産協会賞を受賞しました

『福祉と住宅をつなぐ 課題先進都市・大牟田市職員の実践』と、『MaaSが都市を変える 移動×都市DXの最前線』の2作品が、第12回不動産協会賞の受賞作に選ばれました。 一般社団法人不動産協会が主催する同不動産協会賞は、「不動産協会の社会貢献活動の一環として、日本経済や国民生活に関する著作物の中から、…続きを読む

2022年3月14日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

『ローカルエコノミーのつくり方』(神戸から顔の見える経済をつくる会 著)が「さぬきの輪TIMES」で紹介されました

『ローカルエコノミーのつくり方 ミッドサイズの都市から変わる仕事と経済のしくみ』(神戸から顔の見える経済をつくる会 著)が「さぬきの輪TIMES」(12号)で紹介されました。 株式会社HYAKUSHO 湯川致光さんのおすすめの本としてご紹介いただいています。 掲載先の詳細 https://sanuk…続きを読む

2022年3月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月14日 神谷彬大 メディア情報

試し読み公開!『中村好文 百戦錬磨の台所 vol.1』『中村好文 百戦錬磨の台所 vol.2』『マーケットでまちを変える』『ポートランド 世界で一番住みたい街をつくる』『ドイツのコンパクトシティはなぜ成功するのか』

登録・年会費無料のメンバーシッププログラム「まち座プラス」会員向け特典として、書籍の試し読みサービスをご提供しています。 今回、下記の書籍の試し読みを追加しましたので、ぜひご覧ください。 ラインナップは今後も続々更新予定です。ぜひチェックしてみてください! 対象書籍一覧 まち座プラス|書籍試し読み …続きを読む

2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 中川亮平 学芸出版社からのお知らせ

今日のニュースレター|新刊発売!『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』新山直広・坂本大祐 編著/『SDGs×公民連携』著者・高木超さんインタビュー

***学芸出版社からお知らせです*** 各地で活躍するデザイナーたちが自らの仕事や生活の実際について書き下ろした『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』を発売します◆2022年3月発売の新刊『SDGs×公民連携 先進地域に学ぶ課題解決のデザイン』の著者・高木超さんへのインタビューを公開しま…続きを読む

2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月10日 古野咲月 今日のニュースレター

『飛び出す!公務員』(椎川忍・前神有里・井上貴至 ほか編著)が「地方行政」(2022年3月3日付)で紹介されました

『飛び出す!公務員 時代を切り拓く98人の実践』(椎川忍・前神有里・井上貴至 ほか編著)が「地方行政」(2022年3月3日付)で紹介されました。 ・・・本書に巡り合って「飛び公」のうねりは着実に深化していることを知った。・・・(中略)・・・ユニーク公務員の活躍を願ってやまない。 とご紹介いただいてい…続きを読む

2022年3月10日 / 最終更新日時 : 2022年3月10日 学芸出版社 メディア情報

『カフェの空間学 世界のデザイン手法』著者の加藤匡毅さんの特集記事が「Casa BRUTUS」(2022年4月号)に掲載されています

『カフェの空間学 世界のデザイン手法』著者で建築家の加藤匡毅さん(Puddle共同主宰)の特集記事「〈Paddle〉加藤匡毅に聞いた、居心地のいいカフェの条件。」が『Casa BRUTUS 2022年4月号|新・カフェとロースター』に掲載されています。 ※2020年1月発売の『Casa BRUTUS…続きを読む

2022年3月10日 / 最終更新日時 : 2022年3月10日 学芸出版社 メディア情報

今日のニュースレター|学芸出版社 正社員募集のお知らせ ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 学芸出版社より、正社員募集のお知らせです。詳細は下記をご覧ください。◆4月上旬発売の新刊2冊に関するイベント情報をご紹介します。 学芸出版社 正社員募集のお知らせ 新卒の方は2023年春、既卒及び経験者(卒業後10年以内)の方は22年夏以降、入社いただける方を…続きを読む

2022年3月10日 / 最終更新日時 : 2022年3月10日 神谷彬大 今日のニュースレター

『マーケットでまちを変える』著者の鈴木美央さんのインタビューが「彩ニュース」に掲載されました

『マーケットでまちを変える 人が集まる公共空間のつくり方』著者の鈴木美央さんのインタビューが「彩ニュース」に掲載されました。 掲載先の詳細 「彩のひと #19 マーケットでまちを変える(建築家 鈴木美央)」 https://sai-news.com/2022/03/04/sai-intro-19/

2022年3月9日 / 最終更新日時 : 2022年3月9日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】協力のテクノロジーを地域づくりの現場に活かす|『協力のテクノロジー』出版記念(2022/04/16 京都・オンライン)

本イベントの参加お申込みはこちらをクリックしてください。 ★新規登録キャンペーン実施中!まち座プラスに登録いただくとイベントで使えるクーポンプレゼント! 【概要】 ■日時:2022年4月16日(土)15:00~17:30 ■会場:タイルギャラリー京都(学芸出版社3階)/オンライン(zoom) ■配信…続きを読む

2022年3月9日 / 最終更新日時 : 2022年3月9日 中川亮平 イベント案内

『海外でデザインを仕事にする』共著者でStudio Swineの村上あずささんがELLE誌の記事「建築・デザイン界で活躍する女性クリエイター44」で紹介されました

『海外でデザインを仕事にする』共著者で、Studio Swineの村上あずささんが、3月8日の国際女性デーに公開されたELLE誌の記事「建築・デザイン界で活躍する女性クリエイター44」で紹介されました。書籍『海外でデザインを仕事にする』では、村上さんの書き下ろしエッセイ「あるべき物を探り当てる――旅…続きを読む

2022年3月9日 / 最終更新日時 : 2022年3月9日 学芸出版社 メディア情報

今日のニュースレター|新刊発売! 『SDGs×公民連携 先進地域に学ぶ課題解決のデザイン』ほか

高木超 著 A5判・240頁・本体2500円+税 〈多様な主体の連携で実践する地域課題の解決〉 国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」が、行政の政策や企業の事業、市民団体の活動等に反映されつつある。自治体・民間事業者・住民らが、互いの得意分野を活かして連携する先進地域を取材。SDGsの視点を活用し…続きを読む

2022年3月8日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 中井希衣子 今日のニュースレター

『クリエイティブサウナの国ニッポン』著者のこばやしあやなさんらによる鼎談が雑誌「ブレーン」(2022年4月号)に掲載されています

雑誌「ブレーン」2022年4月号に、『クリエイティブサウナの国ニッポン』の著者でサウナ文化研究家のこばやしあやなさんが登壇した「青山デザイン会議」が掲載されています。 「青山デザイン会議 クリエイターのための“ととのう”ススメ」と題した鼎談で、北海道文化放送で北海道発のサウナメディア「&sauna」…続きを読む

2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】地域だからできるデザインの仕事|新山直広×坂本大祐×堀内康広 『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』刊行記念トーク(2022/3/23 大阪)

日 時:2022/3/23(水)19:00~20:30 場 所:スタンダードブックストア(大阪・天王寺) ※オンライン配信の予定はございません。 ※定員になり次第、締め切らせていただきます。 参加費:1500円 主 催:学芸出版社 詳細・申し込み: https://omoroi-designer.p…続きを読む

2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月15日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』出版記念トーク in 新潟|迫一成×新山直広×坂本大祐(2022/5/21 新潟,オンライン)

日時:2022年5月21日(土)17時~19時 場所:上古町の百年長屋 SAN(新潟県新潟市中央区古町通3−653)orオンライン 現地定員:20名 ※定員を超えた場合は抽選とさせていただきます。 主催:学芸出版社 & SAN 申し込みはこちら 内容 わずかな予算、想定外の作業、地域の付き合…続きを読む

2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 中井希衣子 イベント案内

『クリエイティブサウナの国ニッポン』(こばやしあやな 著)の書評が12地域の新聞に掲載されました

『クリエイティブサウナの国ニッポン』(こばやしあやな 著)の書評が12地域の新聞に掲載されました。 ちなみに本日3月7日は「サウナ健康の日」です!帰りがけに書店さんでぜひ本書をチェックして、その足でご近所サウナに立ち寄ってさっぱりリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。 掲載紙一覧 2022年1月2…続きを読む

2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】『協力のテクノロジー』著者・大社充氏出演|京都大学・観光セミナー デスティネーションマネジメントの手法と実践 ~DMO・行政が分担して担う「観光地域経営」を考える~(2022/3/29 オンライン)

日時:2022年3月29日(火)18:00~19:30 オンライン(Zoom) 会場:オンライン 参加費:無料 詳細&申込ページ https://www.kyodai-original.co.jp/?p=15122 DMOは、その名が示す通り「デスティネーション(観光目的地)」のマーケティングとマネ…続きを読む

2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 学芸出版社 イベント案内

『公民連携まちづくりの実践』著者で前大津市長・越直美さんへのインタビュー記事が毎日新聞で公開されています

『公民連携まちづくりの実践 公共資産の活用とスマートシティ』著者で前大津市長・越直美さんへのインタビュー記事が、毎日新聞の特集Gender×JAPANの連載「声をつないで」で公開されています。 詳細 日本企業の女性取締役を増やすには 前大津市長の挑戦 https://mainichi.jp/arti…続きを読む

2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 学芸出版社 メディア情報

【受付終了】『ゲストハウスがまちを変える』出版記念トークイベント#3 withコロナのゲストハウス これからどうまちと関わっていくのか|宮崎 晃吉(HAGI STUDIO)× 前⽥ 有佳利(FootPrints)× 渡邊 崇志(宿場JAPAN)(2022/3/19 オンライン)

日時: 2022/03/19 (土) 11:00 – 12:00 会場:オンライン(zoom) 参加費:無料 詳細・申込: https://shukuba-event3.peatix.com/view 株式会社宿場JAPAN(東京都品川区・代表取締役:渡邊崇志)は、withコロナを見据え…続きを読む

2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月8日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】『ゲストハウスがまちを変える』出版記念トークイベント#2 国内の事例に学ぶ、空き家と宿の関係|⼤久保 泰祐(NOTE奈良)× 倉⽯ 智典(MYROOM)× 渡邊 崇志(宿場JAPAN)(2022/3/16 オンライン)

日時: 2022/03/16 (水) 19:00 – 20:00 会場:オンライン(zoom) 参加費:無料 詳細・申込: https://shukuba-event2.peatix.com/view 株式会社宿場JAPAN(東京都品川区・代表取締役:渡邊崇志)は、withコロナを見据え…続きを読む

2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月8日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】『ゲストハウスがまちを変える』出版記念トークイベント#1 「多様性のあるまちづくり」における宿の役割|田村 太郎(一般財団法人ダイバーシティ研究所)× 渡邊 崇志(宿場JAPAN)(2022/3/10 オンライン)

日時: 2022/03/10 (木) 19:00 – 20:00 会場:オンライン(zoom) 参加費:無料 詳細・申込: https://shukuba-event1.peatix.com/view 株式会社宿場JAPAN(東京都品川区・代表取締役:渡邊崇志)は、withコロナを見据え…続きを読む

2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月8日 学芸出版社 イベント案内

サウナでととのうフェア開催中!|丸善有明ガーデン店

丸善有明ガーデン店さんで「サウナでととのう」フェアが開催中です(~3月中)。 近くには天然温泉 泉天空の湯 有明ガーデン さんも。『クリエイティブサウナの国ニッポン』『公衆サウナの国フィンランド』を展開いただいているほか、タナカカツキさんの『サ道』はじめ各種サウナ本が勢ぞろい。ぜひ店頭でチェックして…続きを読む

2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 岩切江津子 営業部より

試し読み公開!『エリアリノベーション』『CREATIVE LOCAL』『公共R不動産のプロジェクトスタディ』『テンポラリーアーキテクチャー』『世界の空き家対策』

登録・年会費無料のメンバーシッププログラム「まち座プラス」会員向け特典として、書籍の試し読みサービスをご提供しています。 今回、下記の書籍の試し読みを追加しましたので、ぜひご覧ください。 ラインナップは今後も続々更新予定です。ぜひチェックしてみてください! 対象書籍一覧 まち座プラス|書籍試し読み …続きを読む

2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 中川亮平 学芸出版社からのお知らせ

今日のニュースレター|新刊発売!『イラストでわかる 建築現場のチェックポイント』 ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 建物の欠陥、トラブルを防ぐための大事なポイントが分かる新刊のご案内です。定評のある「日本建築協会・企画」の1冊です。◆「まち座プラス」会員向け特典として、まちづくりの話題書5冊の試し読みを公開しました◆大阪府貝塚市のローカル線に『SDGs×公民連携』仕様のヘッ…続きを読む

2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月3日 神谷彬大 今日のニュースレター

作家の平松洋子さんが中村好文著『百戦錬磨の台所』の書評を「サンデー毎日」に寄稿くださいました

作家の平松洋子さんが、中村好文著「百戦錬磨の台所」vol.1&vol.2の書評を「サンデー毎日」2022年3/13号に寄稿くださいました。 台所や食に関する著作の多い平松さんならではの視点で、中村さんの台所、住宅建築家の仕事について、深く読み解いていただいております。 「本書の眼目は、“すて…続きを読む

2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月3日 神谷彬大 メディア情報

『都心周縁コミュニティの再生術』(日本建築学会 編)が「新建築」(2022年3月号)で紹介されました

『都心周縁コミュニティの再生術 既成市街地への臨床学的アプローチ』(日本建築学会 編)が「新建築」(2022年3月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://japan-architect.co.jp/shop/shinkenchiku/sk-202203/

2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月3日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる 地域×デザインの実践』出版記念トーク(2022/3/12 福井)

日時:2022年3月12日(土)17:30~20:30 場所:PARK(福井県鯖江市河和田町19-1-7) 参加費:1,000円 ※当日会場にてお支払いください。 詳細・申し込み: https://renew2021-talkevent.peatix.com/ その地域ならではの魅力を発信する全国各…続きを読む

2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月9日 中井希衣子 イベント案内

※締切 正社員募集のお知らせ

新卒の方は2023年春、既卒及び経験者(卒業後10年以内)の方は22年夏以降、入社いただける方を募集します。私どもと、出版の未来を拓こうという方、是非、ご応募ください。 *応募用書類の申込は締め切りました。たくさんのお申込みありがとうございました。

2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2025年7月15日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

大阪府貝塚市のローカル線「水間鉄道」の一部車両に『SDGs×公民連携』仕様ヘッドマーク! 3月3日(木)から掲示開始

2022年3月3日(木)から3月12日(土)の間、大阪府貝塚市内を走る「水間鉄道」が運行する車両のひとつに、3月9日に出版される新刊『SDGs×公民連携 先進地域に学ぶ課題解決のデザイン』仕様のヘッドマークが掲示されます。 著者・高木超さんより 女性、子供、障がい者、高齢者のニーズに配慮した誰もが利…続きを読む

2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月3日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

『自治体の財政診断入門 「損益計算書」を作れば稼ぐ力がわかる』の書評が月刊誌「企業診断ニュース」に掲載されました

『自治体の財政診断入門 「損益計算書」を作れば稼ぐ力がわかる』の書評が、中小企業診断士向け月刊誌「企業診断ニュース」(2022年3月号)の「診断士の書評」欄に掲載されました。 「企業診断ニュース」2022年3月号 https://www.doyukan.co.jp/store/item_202203…続きを読む

2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 学芸出版社 メディア情報

「共通言語」としてのSDGs ――『SDGs×公民連携』著者・高木超さんインタビュー

まちなかの広告やテレビ番組でも目にすることが増えた、「SDGs」という言葉。 特に地域の自治体が取り組むイベントやプロジェクトでは、チラシやウェブサイトに、関係するSDGsのゴールを表したカラフルなロゴが添えられていることが少なくありません。 しかし、自治体でのSDGsの活用を推進する高木超さん(慶…続きを読む

2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月7日 学芸出版社 インタビュー

今日のニュースレター|新刊発売! 『北欧建築ガイド 500の建築・都市空間』

小泉隆+九州産業大学小泉隆研究室 著 A5変判・240頁オールカラー・本体2700円+税 〈173都市の500建築を1000枚超の写真で体験!〉 デンマーク、スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、アイスランドの173都市から500の建築を紹介する北欧建築ガイドの決定版。近現代の美術館、図書館、教会…続きを読む

2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 中井希衣子 今日のニュースレター

『緑のデザイン 住まいと引き立てあう設計手法』(園三 著)が、セキスイハイムの季刊誌「ハーモネート」2022年春号で紹介されました

『緑のデザイン 住まいと引き立てあう設計手法』(園三 著)が、セキスイハイムの季刊誌「ハーモネート」(2022年春号)で紹介されました。 著者・園三さんが「春にやりたい庭のお手入れ」という特集を監修されています。 掲載先の詳細 https://www.sekisuiheim-owner.jp/

2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】仮想未来区役所 直方出張所 囲炉裏【福岡県直方市】|コミュニティカフェをめぐる旅vol.07(2022/3/7 オンライン)

日時:2022年3月7日(月) 19:00~21:00(チェックイン18:45) ※終了後21:30まで自由交流の場あります(任意参加) 参加:オンラインZoom 対象:コミュニティカフェに関心のある方ならどなたでも 定員:25名(最少催行人数5名) 費用(税込) ・一般:2,000円 ・学生:1,…続きを読む

2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 中井希衣子 イベント案内

近刊『SDGs×公民連携』著者・高木超さんによる寄稿記事が「自治体通信ONLINE」で公開されました

3月発売の近刊『SDGs×公民連携 先進地域に学ぶ課題解決のデザイン』著者・高木超さんによる寄稿記事が、自治体の“経営力”を上げる情報サイト「自治体通信ONLINE」(2022年2月25日公開)に掲載されました。 掲載先の詳細 寄稿「SDGs×公民連携 先進地域に学ぶ課題解決のデザイン」…続きを読む

2022年2月25日 / 最終更新日時 : 2022年2月25日 学芸出版社 メディア情報

『自治体の財政診断入門 「損益計算書」を作れば稼ぐ力がわかる』(鈴木文彦 著)が「日経グローカル」で紹介されました

『自治体の財政診断入門 「損益計算書」を作れば稼ぐ力がわかる』(鈴木文彦 著)が「日経グローカル」(2022年2月21日号(430号))Book Review欄で紹介されました。 日経グローカル ウェブサイト http://www.nikkei.co.jp/rim/glweb/index.htm

2022年2月25日 / 最終更新日時 : 2022年2月25日 学芸出版社 メディア情報

試し読み公開!『ストリートデザイン・マネジメント』『ドイツのスポーツ都市』『デンマークのスマートシティ』『プレイスメイキング』『マルシェのつくり方、使い方』

登録・年会費無料のメンバーシッププログラム「まち座プラス」会員向け特典として、書籍の試し読みサービスをご提供しています。 今回、下記の書籍の試し読みを追加しましたので、ぜひご覧ください。 ラインナップは今後も続々更新予定です。ぜひチェックしてみてください! 対象書籍一覧 まち座プラス|書籍試し読み …続きを読む

2022年2月25日 / 最終更新日時 : 2022年2月21日 中川亮平 学芸出版社からのお知らせ

今日のニュースレター|『北欧建築ガイド』刊行記念トーク:小泉隆×和田菜穂子(3.15、東京+オンライン) ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 今号は都市を歩きたくなるイベント3つをご紹介します◆注目の新刊『北欧建築ガイド』の出版記念イベントが代官山蔦屋書店さんにて行われます。北欧のエキスパートお二人による北欧案内です。◆二子玉川の蔦屋家電さんでは『日常の絶景』トークイベント。都市鑑賞者である八馬さん…続きを読む

2022年2月25日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 神谷彬大 今日のニュースレター

『自治体の財政診断入門』著者・鈴木文彦さん登壇イベントのレポートが地方公務員ブロガー 納翔一郎さんのブログで公開されました

『自治体の財政診断入門』著者・鈴木文彦さん登壇イベントのレポートが、地方公務員ブロガー 納翔一郎さんのブログで公開されています。 2022年2月8日に開催されたイベント「地方公務員オンラインサロン by HOLG セミナー|自治体の財政診断入門 「損益計算書」を作れば稼ぐ力がわかる」のアウトラインか…続きを読む

2022年2月24日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 学芸出版社 メディア情報

『海外でデザインを仕事にする』著者でプロダクトデザイナーの鈴木元さんがコクヨ野外学習センターのポッドキャスト番組「新・雑貨論Ⅱ」に出演されました

『海外でデザインを仕事にする』著者で、プロダクトデザイナーの鈴木元さんが、コクヨ野外学習センター(コクヨワークスタイル研究所と黒鳥社によるリサーチユニット)のポッドキャスト番組「新・雑貨論Ⅱ」に出演されました。前編が2月18日に公開されており、後編も近日公開予定です。 エピソードの内容(ウェブサイト…続きを読む

2022年2月24日 / 最終更新日時 : 2022年2月25日 学芸出版社 メディア情報

『世界のSDGs都市戦略』(櫻井美穂子 著)が「市街地再開発」(2022年2月号)で紹介されました

『世界のSDGs都市戦略 デジタル活用による価値創造』(櫻井美穂子 著)が「市街地再開発」(2022年2月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.uraja.or.jp/book/kikanshi/

2022年2月24日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 神谷彬大 メディア情報

今日のニュースレター|越直美×高木超 ふたりの実践者の視点で見る“SDGsと公民連携によるまちづくり”(3.4)ほか

『SDGs×公民連携』高木 超×『公民連携まちづくりの実践』越直美 持続可能な地域をつくる旗印としての「SDGs」への注目、そして自治体・民間事業者・市民が互いの強みを出し合いながら政策を進める「公民連携」への関心が高まっています。 一方で、すでにある取り組みを表面的にSDGsと紐付けることに終始し…続きを読む

2022年2月23日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 中井希衣子 今日のニュースレター

『日常の絶景 知ってる街の、知らない見方』(八馬智 著)の書評が「朝日新聞デジタルマガジン&[and]」で紹介されました

『日常の絶景 知ってる街の、知らない見方』(八馬智 著)の書評が「朝日新聞デジタルマガジン&[and]」(2022.2.21)で紹介されました。 評者 二子玉川 蔦屋家電 建築・インテリアコンシェルジュの嵯峨山瑛さん タイトル 日常の何げない景色が……あら不思議、見方を変えると新たな発見が!…続きを読む

2022年2月22日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 中井希衣子 メディア情報

【受付終了】静岡文化芸術大学文化政策学部 松本茂章先生 最終講義|新しい現場をつくる 文化政策とアートマネジメントの交差(2022/3/3 静岡,オンライン)

日時:2022年3月3日(木曜日)午前11時から午後0時30分 会場:静岡文化芸術大学 南176大講義室+YouTube配信 参加費:無料(事前申込不要) 詳細・申込: https://www.suac.ac.jp/event/02654/ 文化政策学部芸術文化学科では、2021年度で退官を迎える松…続きを読む

2022年2月22日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】『北欧建築ガイド』刊行記念 小泉隆×和田菜穂子トークイベント 「最新!北欧建築・都市案内。達人が語る王道&マニアック」(2022/3/15 東京,オンライン)

これまで15年以上にわたって北欧諸国を訪れ建築をリサーチしてきた小泉隆さん。今回、デンマーク、スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、アイスランドの5カ国・173都市の建築500件をまとめた「北欧建築ガイド」を出版されました。美術館、図書館、教会、ホテル等の名作から、サウナや公園等の公共空間まで、1…続きを読む

2022年2月21日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 中川亮平 イベント案内

【受付終了】八馬智×大山顕『日常の絶景』の読み方 |『日常の絶景 知っている街の、知らない見方』刊行記念トーク(2022/3/24 東京.オンライン)

日時:2022/03/24 (木) 20:00 – 21:30 場所:二子玉川 蔦屋家電、またはオンライン 参加費(税込):聴講のみ1,000円、書籍付2,920円 詳細・申し込み: https://peatix.com/event/3169350/ 『日常の絶景 知っている街の、知らな…続きを読む

2022年2月21日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 中井希衣子 イベント案内

近刊『SDGs×公民連携』著者・高木超さんによる寄稿記事が地方自治体を応援するメディア「Heroes of Local Government」に掲載されました

3月発売の新刊『SDGs×公民連携 先進地域に学ぶ課題解決のデザイン』の著者・高木超さんによる寄稿記事が、地方自治体を応援するメディア|Heroes of Local Governmentに掲載されました。 書籍の執筆経緯や、公務員の方に向けたおすすめのポイントをご紹介しています。ぜひご覧ください。…続きを読む

2022年2月21日 / 最終更新日時 : 2022年2月21日 学芸出版社 メディア情報

三省堂書店神保町本店にて『建築実務者必携20』フェア開催中!

三省堂書店神保町本店にて『建築実務者必携20』フェアを開催中です! 建築実務に役立つ20の書籍を展開いただいております。 この機会にぜひお立ち寄りくださいませ。 【会場】 三省堂書店神保町本店 5階建築書売場 【期間】 開催中~ 【選書リスト】 緑のデザイン 住まいと引き立てあう設計手法 保育園・幼…続きを読む

2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 中川亮平 営業部より

試し読み公開!『PUBLIC HACK』『タクティカル・アーバニズム』『イギリスとアメリカの公共空間マネジメント』『MaaSが都市を変える』『世界のコンパクトシティ』

登録・年会費無料のメンバーシッププログラム「まち座プラス」会員向け特典として、書籍の試し読みサービスをご提供しています。 今回、下記の書籍の試し読みを追加しましたので、ぜひご覧ください。 ラインナップは今後も続々更新予定です。ぜひチェックしてみてください! 対象書籍一覧 まち座プラス|書籍試し読み …続きを読む

2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 中川亮平 学芸出版社からのお知らせ

『グリーンスローモビリティ』『サーキュラーデザイン』が「環境新聞」(2022年2月16日付)で紹介されました

『グリーンスローモビリティ 小さな低速電動車が公共交通と地域を変える』(三重野真代+交通エコロジー・モビリティ財団 編著)、『サーキュラーデザイン 持続可能な社会をつくる製品・サービス・ビジネス』 (水野大二郎・津田和俊 著)の2冊が、「環境新聞」(2022年2月16日付)で紹介されました。 掲載先…続きを読む

2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 神谷彬大 メディア情報

今日のニュースレター|建築セミナー「直感で理解する!建築デザイナーのための構造技術の基本」著者登壇(3.16、大阪) ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 建築構造の「直感で理解する!」シリーズ著者・山浦晋弘さんが、第3弾「建築デザイナーのための構造技術の基本」をテーマに日本建築協会のセミナー講師としてご登壇されます。◆「まち座プラス」会員限定のイベント見逃し配信。今回は『日常の絶景』八馬智さんのトークと、『描い…続きを読む

2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 神谷彬大 今日のニュースレター

『都心周縁コミュニティの再生術』(日本建築学会 編)が「建築技術」(2022年3月号)で紹介されました

『都心周縁コミュニティの再生術 既成市街地への臨床学的アプローチ』(日本建築学会 編)が「建築技術」(2022年3月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 http://www.k-gijutsu.co.jp/products/detail.php?product_id=1030

2022年2月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 神谷彬大 メディア情報

『空き家再生でみんなが稼げる地元をつくる 「がもよんモデル」の秘密』著者・和田欣也さんへのインタビュー記事がSUUMOジャーナルに掲載されています

『空き家再生でみんなが稼げる地元をつくる 「がもよんモデル」の秘密』著者・和田欣也さんへのインタビュー記事が、SUUMOジャーナルに掲載されています。 本書でも紹介している「がもよん」(大阪市城東区蒲生四丁目)での古民家再生プロジェクトのこれまでから、グッドデザイン賞2021受賞など最近の動向まで、…続きを読む

2022年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 学芸出版社 メディア情報

今日のニュースレター|がくげいラボ×Talkin’ About vol.9 山納洋×片桐新之介「成功する特産品開発とは?」 ほか

片桐さんはもともと、大阪の大手百貨店のマーケティングセクショ ンにおられた方で、現在はまちづくり、地方創生、農業漁業の課題 解決を行うコンサルタントとして活動されています。お仕事柄、地域の農産物を使った特産品開発の事例をよくご存知ですが、その分多くの失敗事例も見ておられます。今回は片桐さんに、特産品…続きを読む

2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 中井希衣子 今日のニュースレター

『自治体の財政診断入門』の書評が「日本水道新聞」(2022年2月10日付)に掲載されました

『自治体の財政診断入門 「損益計算書」を作れば稼ぐ力がわかる』(鈴木文彦 著)の書評が「日本水道新聞」(2022年2月10日付)に掲載されました。 水道に関する書籍を紹介する不定期連載「水書評」欄にて、「財政へのアンテナが高い水道職員こそ、多くの気付きがある一冊」と評していただいています。 日本水道…続きを読む

2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 学芸出版社 メディア情報

『自治体の財政診断入門』著者・鈴木文彦さん登壇イベントのレポートがウェブメディア「Heroes of Local Government」で公開されています

『自治体の財政診断入門』著者・鈴木文彦さん登壇イベントのレポートが、地方自治体を応援するメディア「Heroes of Local Government」のウェブサイトで公開されています。 これは2月8日に開催されたイベント地方公務員オンラインサロンセミナー「自治体の財政診断入門: 「損益計算書」を作…続きを読む

2022年2月14日 / 最終更新日時 : 2022年2月14日 学芸出版社 メディア情報

『公民連携まちづくりの実践』著者・越直美さん登壇イベントのレポートが東京都・区市町村CIOフォーラムのnoteで公開されています

『公民連携まちづくりの実践』著者・越直美さん登壇イベントのレポートが、東京都・区市町村CIOフォーラムのnoteで公開されています。 これは2月1日に同フォーラムの主催で開催されたイベントでの越さんの講演「地方自治体のDX推進に向けて」を基に公開されているもので、本書のダイジェストとしてもお読みいた…続きを読む

2022年2月14日 / 最終更新日時 : 2022年2月14日 学芸出版社 メディア情報

今日のニュースレター|越直美×高木超「ふたりの実践者の視点で見る“SDGsと公民連携によるまちづくり”」(3.4、オンライン) ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 新刊『SDGs×公民連携』著者の高木超さんと、前大津市長で『公民連携まちづくりの実践』著者の越直美さんの対談イベントが行われます!実践者お二人の貴重な対談をぜひお聞きください。◆建築好き必見!『北欧建築ガイド 500の建築・都市空間』予約受付中です! 越直美×…続きを読む

2022年2月11日 / 最終更新日時 : 2022年2月11日 神谷彬大 今日のニュースレター

試し読み続々公開中!横内敏人『NIWA HOUSE』、伊藤廉『ポルトガルの建築家 アルヴァロ・シザ』、園三『緑のデザイン』ほか

学芸出版社では、登録・年会費無料のメンバーシッププログラム「まち座プラス」会員向け特典として、書籍の試し読みサービスをご提供しています。 対象書籍のラインナップは、『NIWA HOUSE Houses Designed by TOSHIHITO YOKOUCHI 横内敏人の住宅 2014‐2019』…続きを読む

2022年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年2月10日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

近刊『SDGs×公民連携』著者・高木超さんへのインタビューが月刊誌「Precious」(2022年3月号)に掲載されています

近刊『SDGs×公民連携 先進地域に学ぶ課題解決のデザイン』著者・高木超さんへのインタビューが、小学館発行のファッション誌「Precious」(2022年3月号)内の特集記事「アイディアが光る!「SDGs×地方創生」注目の5TOPICS」に掲載されています。 詳細 「SDGs×地方創生」日本全国5つ…続きを読む

2022年2月9日 / 最終更新日時 : 2022年2月21日 学芸出版社 メディア情報

『日常の絶景 知ってる街の、知らない見方』(八馬智 著)が「東京人」(2022年3月号)で紹介されました

『日常の絶景 知ってる街の、知らない見方』(八馬智 著)が「東京人」(2022年3月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.toshishuppan.co.jp/tokyojin 書籍詳細 発売早々に重版決定! 『日常の絶景 知ってる街の、知らない見方』八馬智 著

2022年2月9日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 神谷彬大 メディア情報

身近にあるSDGsを見つけるカードツール「MIJI-SUSみぢさす」
書籍『SDGs×公民連携』『SDGs×自治体 実践ガイドブック』限定ノベルティ

「MIJI-SUSみぢさす」とは 国際連合が世界で2030年までの達成を目指している「SDGs」(持続可能な開発目標)。さまざまな場面で見聞きすることの多くなった言葉ですが、果たして私たちの日常生活とどのように結びついているのでしょうか。 「MIJI-SUS」は、SDGsと身近な暮らしの接点をみつけ…続きを読む

2022年2月8日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

近刊『SDGs×公民連携 先進地域に学ぶ課題解決のデザイン』著者・高木超さんへのインタビューが「FRaU」に掲載されています

近刊『SDGs×公民連携 先進地域に学ぶ課題解決のデザイン』著者・高木超さんへのインタビュー記事が「FRaU」(2022年2月3日公開)で公開されています。 掲載先の詳細 自然を守りながら、便利な生活の実現を目指す!徳島で広がるSDGsアクション https://gendai.ismedia.jp/…続きを読む

2022年2月8日 / 最終更新日時 : 2022年2月8日 学芸出版社 メディア情報

今日のニュースレター|『サーキュラーデザイン』著者・水野大二郎さん、津田和俊さん、各登壇イベント ほか

『サーキュラーデザイン』著者・水野大二郎さん登壇|Circular Design Talk Satsuma Future Commons(薩摩フューチャーコモンズ)は、鹿児島県薩摩川内(さつませんだい)市に拠点を置く、サーキュラーデザインを基軸とした新しい都市デザイン、産業創出にチャレンジするイノベ…続きを読む

2022年2月8日 / 最終更新日時 : 2022年2月7日 中井希衣子 今日のニュースレター

『日常の絶景 知ってる街の、知らない見方』(八馬智 著)の書評が「朝日新聞」(2022.2.5)で紹介されました。

『日常の絶景 知ってる街の、知らない見方』(八馬 智 著)が「朝日新聞」(2022.2.5)で紹介されました。 掲載先の詳細 (みる)『日常の絶景 知ってる街の、知らない見方』 八馬智〈著〉 https://www.asahi.com/articles/DA3S15195297.html 本書の内容…続きを読む

2022年2月7日 / 最終更新日時 : 2022年2月7日 中井希衣子 メディア情報

今日のニュースレター|長町志穂×泉英明「あかりでつくるまちづくり」(2.9、京都・オンライン) ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 書籍製作のためのキックオフセミナーでもある、照明デザイナー・長町志穂さんと都市プランナー・泉英明さんの対談が来週開催されます。ぜひご参加ください!◆2月の「がくげいラボ」vol.9は、まちづくり、地方創生、 農業漁業の課題解決を行うコンサルタントの片桐新之介さ…続きを読む

2022年2月4日 / 最終更新日時 : 2022年2月3日 神谷彬大 今日のニュースレター

【受付終了】越直美×高木超「ふたりの実践者の視点で見る“SDGsと公民連携によるまちづくり”」(2022/3/4 オンライン)

日時:2022年3月4日(金)19:00~20:00 参加方法:オンライン配信(Zoom) *申込者は見逃し配信あり 参加費: お申込み時に対象書籍をご購入=無料 対象書籍 『SDGs×公民連携 先進地域に学ぶ課題解決のデザイン』 *ノベルティとしてカードツール「MIJI-SUS」も併せてプレゼント…続きを読む

2022年2月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 学芸出版社 イベント案内

『マーケットでまちを変える』ほか計6冊が「ソトコト」(2022年3月号)で紹介されました

「ソトコト」(2022年3月号)にて、「ローカルプロジェクトのアイデア本」として弊社書籍から以下の6冊が紹介されました。 ・『マーケットでまちを変える 人が集まる公共空間のつくり方』鈴木美央 著 ・『フラノマルシェの奇跡 小さな街に200万人を呼び込んだ商店街オヤジたち』西本伸顕 著 (以上2冊は『…続きを読む

2022年2月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月3日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】直感で理解する!建築デザイナーのための構造技術の基本|第6回建築セミナー(2022/3/16 大阪)

日時:2022年3月16日(水) 会場:TOTOテクニカルセンター大阪 参加費: テキスト購入+受講3900円 受講のみ1500円 ※日本建築協会会員と学生はテキスト購入+受講3400円、受講のみ1000円 ※当日はテキストを税込2750円→税込特価2400円で販売します。 詳細・申込: https…続きを読む

2022年2月2日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 中井希衣子 イベント案内

『サーキュラーエコノミー実践』(安居昭博 著 )の書評が「“現場”の未来を切り拓くメディア『GEMBA』」に掲載されています

『サーキュラーエコノミー実践 オランダに探るビジネスモデル』(安居昭博 著 )の書評が「”現場“の未来を切り拓くメディア『GEMBA』」に掲載されています。 掲載先の詳細 リニアからサイクルへと“回帰”する「モノの流れ」 ~『サーキュラーエコノミー実践』書評 気象や生態系など自然界の循環システムにな…続きを読む

2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 中井希衣子 メディア情報

今日のニュースレター|新刊発売! 『まちづくりの統計学 政策づくりのためのデータの見方・使い方』ほか

宇都宮浄人・多田実 編著 芦谷恒憲・高橋愛典・大内秀二郎・曽田英夫・大井達雄・足立基浩・長谷川普一 著 A5判・200頁・本体2500円+税 地域政策にますますエビデンスが求められるなか、もはや統計の基本を知らずしてまちづくりを語ることはできない。本書は政策立案のための問いの立て方、統計情報の見方、…続きを読む

2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 中井希衣子 今日のニュースレター

『サーキュラーデザイン 持続可能な社会をつくる製品・サービス・ビジネス』著者・水野大二郎さんへのインタビューが「WWDJAPAN」に掲載されました

『サーキュラーデザイン 持続可能な社会をつくる製品・サービス・ビジネス』著者・水野大二郎さんへのインタビューが「WWDJAPAN」に掲載されました。 掲載先の詳細 「循環型社会へのシフトに必要なこと」 サーキュラーデザインの第一人者の水野大二郎氏に聞く https://www.wwdjapan.co…続きを読む

2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 神谷彬大 メディア情報

『中村好文 百戦錬磨の台所 vol. 2』が「芸術新潮」(2022年2月号)で紹介されました

『中村好文 百戦錬磨の台所 vol. 2』(中村好文 著)が「芸術新潮」(2022年2月号)で紹介されました。 画家で武蔵野美術大学教授の諏訪敦氏により、 ・・・設計者と生活者による創意工夫と、隅々への目配りの痕跡が、なんとも心地よいのだ。 とご紹介いただいています。 掲載先の詳細 https://…続きを読む

2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年1月31日 神谷彬大 メディア情報

『都心周縁コミュニティの再生術』(日本建築学会 編)が「月刊ガバナンス」(2022年2月号)で紹介されました

『都心周縁コミュニティの再生術 既成市街地への臨床学的アプローチ』(日本建築学会 編)が「月刊ガバナンス」(2022年2月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://shop.gyosei.jp/products/detail/11012

2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年1月31日 神谷彬大 メディア情報

『自治体の財政診断入門』(鈴木文彦 著)が「コロンブス」(2022年2月号)で紹介されました

『自治体の財政診断入門 「損益計算書」を作れば稼ぐ力がわかる』(鈴木文彦 著)が「コロンブス」(2022年2月号)で紹介されました。 財務省大臣官房公文書監理官の渡部晶氏により、 ・・・自治体財政を理解するための基本書として広くオススメしたい一冊だ。 とご紹介いただいています。 掲載先の詳細 htt…続きを読む

2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年1月31日 神谷彬大 メディア情報

『飛び出す!公務員 時代を切り拓く98人の実践』が「季刊 しま」(268号)で紹介されました

『飛び出す!公務員 時代を切り拓く98人の実践』(椎川忍・前神有里・井上貴至ほか 編著)が「季刊 しま」(268号)で紹介されました。 日本離島センターの水昭仁氏により、 ・・・本書はモヤモヤしている公務員のみならず、伸び悩んでいる地域活動の担い手たちにこそ読んでいただきたい。・・・ とご紹介いただ…続きを読む

2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年1月31日 神谷彬大 メディア情報

『地形散歩のすすめ』著者・新之介さんへの取材記事が神戸新聞(2022年1月27日)に掲載されました

『地形散歩のすすめ 凸凹からまちを読みとく方法』著者・新之介さんへの取材記事が、神戸新聞(2022年1月27日)に掲載されました。 掲載先の詳細 「なぜここに段差や坂道」太古の姿、想像する楽しさ 新之介さん著書「地形散歩のすすめ」 https://www.kobe-np.co.jp/news/sou…続きを読む

2022年1月29日 / 最終更新日時 : 2022年1月28日 神谷彬大 メディア情報

浦和蔦屋書店にて開催中の「サウナフェア」で『クリエイティブサウナの国ニッポン 』展開中!

浦和蔦屋書店様で『サウナフェア』を開催中です。 これからサウナをはじめる方に読んでいただきたい本が揃っています。   浦和蔦屋書店さんで本日からスタートした「サウナフェア」。 サウナ関連の名著と共にトントゥたちもご紹介いただいておりサウナの中やアフターサウナで体をゆっくりほぐしたりじんわり…続きを読む

2022年1月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月4日 中川亮平 営業部より

今日のニュースレター|新刊発売!『サーキュラーデザイン 持続可能な社会をつくる製品・サービス・ビジネス』+刊行記念トーク ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 水野大二郎さん、津田和俊さんによる新刊『サーキュラーデザイン』は、地球規模の課題であるサーキュラーエコノミーを実現し、行動に移すための手引書です。刊行記念トークと合わせ、ぜひお読みいただきたい一冊です。◆中村好文さん直筆イラストの特製トートバックが抽選でもらえ…続きを読む

2022年1月28日 / 最終更新日時 : 2022年1月27日 神谷彬大 今日のニュースレター

『自治体の財政診断入門』(鈴木文彦 著)が「月刊 金融ジャーナル」(2022年2月号)で紹介されました

『自治体の財政診断入門 「損益計算書」を作れば稼ぐ力がわかる』(鈴木文彦 著)が「月刊 金融ジャーナル」(2022年2月号)で紹介されました。 ・・・地方自治体の台所事情を、企業の財務分析の視点で読み解いてみたらとの発想に基づき、書かれている。・・・(中略)・・・財政の持続可能性を考察する上でも、ぜ…続きを読む

2022年1月27日 / 最終更新日時 : 2022年1月27日 神谷彬大 メディア情報

今日のニュースレター|新刊発売!『動画で学ぶ二級建築士 学科編』神無修二+最端製図.com 著 ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 分かりやすい解説動画つき!苦手克服に最適な独学サポート問題集『動画で学ぶ二級建築士 学科編』が発売されます!◆『公民連携まちづくりの実践』著者で、元大津市長の越直美さんが登壇されるイベントは【本日開催】です! 新刊発売!『動画で学ぶ二級建築士 学科編』神無修二…続きを読む

2022年1月27日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 神谷彬大 今日のニュースレター

『サーキュラーデザイン 持続可能な社会をつくる製品・サービス・ビジネス』(水野大二郎・津田和俊 著)が、FASHIONSNAP.COMで紹介されました

『サーキュラーデザイン 持続可能な社会をつくる製品・サービス・ビジネス』(水野大二郎・津田和俊 著)が「FASHIONSNAP.COM」(2022年1月26日)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.fashionsnap.com/article/2022-01-26/circul…続きを読む

2022年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 神谷彬大 メディア情報

「HRアワード2021」書籍部門を受賞した『問いのデザイン』著者・安斎勇樹さんへのインタビューが「本の要約サイト flier」に掲載されました

「HRアワード2021」受賞者インタビュー 安斎勇樹(MIMIGURI)×石井遼介(ZENTech)×大賀康史(フライヤー) 「個人の才能を発揮できる組織・チームづくりの秘訣」 企業や個人の成長を促す取り組みを表彰する「HRアワード2021」書籍部門を受賞した『問いのデザイン』の著者・安斎勇樹さん、…続きを読む

2022年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 神谷彬大 メディア情報

『クリエイティブサウナの国ニッポン』(こばやしあやな 著)が「men’s FUDGE」(2022年3月号)で紹介されました。

『クリエイティブサウナの国ニッポン』(こばやしあやな 著)が「men’s FUDGE」(2022年3月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://mensfudge.jp/magazine/%e3%80%8amens-fudge%e3%80%8b-2022-3-vol-139

2022年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 神谷彬大 メディア情報

『マーケットでまちを変える』(鈴木美央 著)が「市街地再開発」(2022年1月号)で紹介されました

『マーケットでまちを変える 人が集まる公共空間のつくり方』(鈴木美央 著)が「市街地再開発」(2022年1月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.uraja.or.jp/book/kikanshi/

2022年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】コミュニティカフェをめぐる旅vol.06|コミュニティハウスUmbrella【広島県福山市】(2022/2/27 オンライン)

日時:2022年2月27日(日) 10:00~12:00(チェックイン9:45) ※終了後12:30まで自由交流の場あります(任意参加) 場所:オンラインZoom 対象:コミュニティカフェに関心のある方ならどなたでも 定員:25名(最少催行人数5名) 詳細・申し込み:https://peatix.c…続きを読む

2022年1月25日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 中井希衣子 イベント案内

『WORKSIGHT 2011-2021』が日本経済新聞「Beautiful Books」欄(2022年1月23日)で紹介されました

『WORKSIGHT 2011-2021 Way of Work, Spaces for Work』(コクヨ株式会社・ワークスタイル研究所 著、山下正太郎 編著、金森裕樹・田中康寛 編)が、日本経済新聞 日曜版「Beautiful Books」欄(2022年1月23日)で紹介されました。 日本経済新…続きを読む

2022年1月25日 / 最終更新日時 : 2022年1月25日 神谷彬大 メディア情報

『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』の中国語版(繁体字)が出版されました

『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』(安斎勇樹・塩瀬隆之 著)の中国語版(繁体字)が出版されました。 本書の内容紹介 課題解決のためのチームの話し合いにおいて「良いアイデアが生まれない」「チームの一体感がない」と感じるとき、それはチームのメンバーやマネージャーの能力不足ではなく、チーム…続きを読む

2022年1月25日 / 最終更新日時 : 2022年1月25日 山口 智子 学芸出版社からのお知らせ

今日のニュースレター|新刊発売!『スタンダード 一級建築士 2022年』/『サーキュラーデザイン』刊行記念トーク(2.2)ほか

〈基本学習+問題チェックで受験をサポート! 〉 建築士試験は「よく出る」対策だけでは合格しない。本書は、過去の出題や新傾向の難問を吟味し、出題内容のすべてが基本に戻って学べるよう、初歩から丁寧に解説し理解力UPをはかる。学科試験の復習と整理、問題チェックがこの1冊で完結、建築士受験の王道をいく定番テ…続きを読む

2022年1月25日 / 最終更新日時 : 2022年1月24日 中井希衣子 今日のニュースレター

今日のニュースレター|2.8『自治体の財政診断入門』著者登壇セミナー ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 『自治体の財政診断入門』を上梓された大和総研の鈴木文彦さんによるオープンセミナーが開かれます。官民問わず役立つ内容です!◆照明デザイナー・長町志穂さんと都市プランナー・泉英明さんの対談は、書籍製作のためのキックオフセミナーでもあります。ぜひご協力ください。 地…続きを読む

2022年1月21日 / 最終更新日時 : 2022年1月20日 神谷彬大 今日のニュースレター

『文化で地域をデザインする』編著者の松本茂章さんが産経新聞のウェブサイトで連載されています

『文化で地域をデザインする 社会の課題と文化をつなぐ現場から』編著者の松本茂章さん(静岡文化芸術大学教授)が、産経新聞のウェブサイトで連載されています。 掲載先の詳細 シネマのまちのつくり方~なら国際映画祭 ①若手監督を発掘、メジャーデビューへの道(2022.1.18) https://www.sa…続きを読む

2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月24日 神谷彬大 メディア情報

Casa BRUTUSで、建築家・中村好文さんの新著『百戦錬磨の台所vol.2』から3つの台所を詳しくご紹介いただきました

Casa BRUTUSで、建築家・中村好文さんの新著『百戦錬磨の台所 vol.2』の中から、3つの台所を詳しくご紹介いただきました。 「設計図も公開! 中村好文が手がけた6つの”朗らかな台所”とは?」 建築家・中村好文が住宅を設計する際、とりわけこだわりを見せるのが台所だ。 施主と心ゆくまで対話をし…続きを読む

2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月20日 神谷彬大 メディア情報

『自治体の財政診断入門』読者限定特典データに「資金運用表 簡易計算シート」を追加しました

発売中の新刊『自治体の財政診断入門 「損益計算書」を作れば稼ぐ力がわかる』は、ダウンロードして使えるExcelデータを、お求めいただいた方のみの限定特典としてご提供しています。 この度、当初から提供中の「行政キャッシュフロー計算書」の簡易計算シートを、直近年度である2020年度のデータを収録したバー…続きを読む

2022年1月19日 / 最終更新日時 : 2022年1月19日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

『RePUBLIC 公共空間のリノベーション』の中国語版(簡体字)が出版されました

『RePUBLIC 公共空間のリノベーション』(馬場正尊+Open A 著)の中国語版(簡体字)が出版されました。 本書の内容紹介 建築のリノベーションから、公共のリノベーションへ。東京R不動産のディレクターが挑む、公共空間を面白くする仕掛け。退屈な公共空間をわくわくする場所に変える、画期的な実践例…続きを読む

2022年1月19日 / 最終更新日時 : 2022年1月19日 山口 智子 学芸出版社からのお知らせ

今日のニュースレター|『描いて場をつくるグラフィック・レコーディング』刊行記念トーク vol.4 ほか

グラフィッカー4人の舞台裏を大公開! グラフィック・レコーディングやファシリテーション・グラフィック、グラフィック・ファシリテーション……『描いて場をつくるグラフィック・レコーディング』では、可視化を用いた話し合いの実践例をたくさん収録しました。組織開発から、福祉、教育、行政の現場など、さまざまな現…続きを読む

2022年1月18日 / 最終更新日時 : 2022年1月18日 中井希衣子 今日のニュースレター

今日のニュースレター|新刊発売!『スタンダード 一級建築士/二級建築士』2022年版 ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 定評ある受験対策書『スタンダード 一級建築士/二級建築士』、今年も新年度版が発行されます!◆日本都市計画学会主催のセミナーにて『世界のSDGs都市戦略』著者の櫻井さん、『ストリートデザイン・マネジメント』著者の出口さんらが登壇されます。◆丸の内オアゾの丸善さん…続きを読む

2022年1月14日 / 最終更新日時 : 2022年1月14日 神谷彬大 今日のニュースレター

『サーキュラーエコノミー実践』(安居昭博 著)の書評が「日経産業新聞」で紹介されました(評者・井上岳一)

『サーキュラーエコノミー実践 オランダに探るビジネスモデル』(安居昭博 著)の書評が「日経産業新聞」(2022.1.7)で紹介されました。評者は井上岳一さんです。 サーキュラーエコノミーの胎動と共に、新しい世代の躍動を感じさせる好著である。 とコメントいただいております。 掲載先の詳細 https:…続きを読む

2022年1月13日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 中井希衣子 メディア情報

『サーキュラーエコノミー実践 オランダに探るビジネスモデル』著者・安居昭博さんのインタビューが「Yahoo! JAPAN SDGs」に掲載されています

『サーキュラーエコノミー実践 オランダに探るビジネスモデル』著者・安居昭博さんのインタビューが「Yahoo! JAPAN SDGs」(2022/1/7公開)に掲載されています。 「面白そう」からはじめてもいい。日本から世界への期待もかかる「サーキュラーエコノミー」入門 https://sdgs.ya…続きを読む

2022年1月12日 / 最終更新日時 : 2024年9月1日 中井希衣子 インタビュー

『百戦錬磨の台所』著者・中村好文さんのインタビューが「北欧、暮らしの道具店」のサイトに掲載されています

『百戦錬磨の台所』著者・中村好文さんのインタビューが、「北欧、暮らしの道具店」のサイトに掲載されています。 神奈川県大磯にある週末住宅での暮らしぶりから、住まいづくりで大切にされている居心地のよさについて語っておられます。 第1話 建築家の中村好文さんに会いに、週末の大磯へ 第2話 暮らしのなかの感…続きを読む

2022年1月12日 / 最終更新日時 : 2024年9月1日 神谷彬大 インタビュー

今日のニュースレター|山納洋×山﨑朗「価値を生み出す地域イノベーション」ほか

がくげいラボ×Talkin’ About vol.8 山﨑先生は産業政策論・産業クラスター論・経済地理学などの分野で日本をリードしておられる方で、2019年に学芸出版社から『地域産業のイノベーションシステム』を編著で出されています。同書の「はじめに」の中で、公共事業、農業保護、工場誘致、地方交付税に…続きを読む

2022年1月12日 / 最終更新日時 : 2022年1月11日 中井希衣子 今日のニュースレター

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • 固定ページ 20
  • …
  • 固定ページ 33
  • »

検索

まち座のコンテンツを検索

検索対象を指定

学芸出版社の書籍を検索

関連書籍
  • 地域産業のイノベーションシステム
    集積と連携が生む都市の経済
  • 歩いて読みとく地域デザイン
    普通のまちの見方・活かし方
  • 分断された都市
    再生するアメリカ都市の光と影
  • つながるカフェ
    コミュニティの〈場〉をつくる方法
  • カフェという場のつくり方
    自分らしい起業のススメ
  • 地形散歩のすすめ
    凸凹からまちを読みとく方法
  • サーキュラーエコノミー実践
    オランダに探るビジネスモデル

最近の投稿

アフリカにおける都市の未来について若者の視点から考える|アフリカ開発会議(TICAD)9におけるテーマ別イベント(2025/08/22|神奈川・オンライン)

2025年8月15日

“いえ”を活用した居場所づくり|世田谷の空き家等活用ゼミナール(2025/09/21|東京)

2025年8月15日

自分でもできる雨庭づくり|令和7年度世田谷グリーンインフラ学校(2025/10/11-11/02|東京)

2025年8月15日

「地域でエネルギーを仕事にする」選択 ─ 働き方とくらしのリアル|『エネルギーで地域を元気にする仕事』出版記念(2025/09/29|オンライン)

2025年8月15日

今日のニュースレター|出版記念イベント(10. 10)&予約受付中『旅の建築フィールドノート術 五感で感じたすべてを描く』

2025年8月14日

『コミュニティデザインの現代史』(饗庭伸・山崎亮)『有名建築事典』(種田元晴 編著)が「住宅建築」(2025年10月号)で紹介されました

2025年8月13日

今日のニュースレター|なぜ、伝統木造建物は地震に強いのか(9. 27)ほか

2025年8月12日

『社会的処方』(西 智弘)が「週刊読書人」(2025年8月15日号)で紹介されました

2025年8月12日

【全文閲覧可】『日本の映画の舞台&ロケ地100』(谷國大輔)が石川県内灘町の広報誌「広報うちなだ」(2025年8月号)で紹介されました

2025年8月12日

SDレビュー2025[京都展](2025/10/03-25|京都)

2025年8月12日

カテゴリー

  • イベント案内
    • オンライン
    • 三重
    • 京都
    • 佐賀
    • 兵庫
    • 北海道
    • 千葉
    • 和歌山
    • 埼玉
    • 大分
    • 大阪
    • 奈良
    • 宮城
    • 宮崎
    • 富山
    • 山口
    • 山形
    • 山梨
    • 岐阜
    • 岡山
    • 岩手
    • 島根
    • 広島
    • 徳島
    • 愛媛
    • 愛知
    • 新潟
    • 東京
    • 栃木
    • 沖縄
    • 滋賀
    • 熊本
    • 石川
    • 神奈川
    • 福井
    • 福岡
    • 福島
    • 秋田
    • 群馬
    • 茨城
    • 長崎
    • 長野
    • 青森
    • 静岡
    • 香川
    • 高知
    • 鳥取
    • 鹿児島
  • サイトメンテナンス情報
  • ニュース・公募情報
    • 国内ニュース
      • リリース
      • 助成・補助金
      • 求人・コンペ・意見募集
      • 資格試験
        • その他の資格
        • 一級建築士
        • 二級建築士
    • 海外ニュース
  • レポート・レビュー・インタビュー
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • ブックレビュー
    • 寄稿
  • 受験コラム
  • 学芸出版社からのお知らせ
    • メディア情報
    • 今日のニュースレター
      • 編集部F(古野)
      • 編集部H(安井)
      • 編集部S(清水)
    • 営業部より
    • 書籍関連イベント
    • 編集部より
    • 試し読み更新情報
  • 連載
    • 「みんなの渋谷問題」会議
    • がもよんモデルの秘密
    • ギリシャのポスト・オーバーツーリズム
    • 京都の現代歳時記考
    • 図解 本のある小空間
    • 変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち
    • 建具デザインの手がかり
    • 建築意匠権のトリセツ
    • 新型コロナウイルス感染症
    • 月刊日本の団地~時代を映すダンチ12選~
    • 欧州ランドスケープ探訪
    • 銭湯から広げるまちづくり
    • 食と建築をめぐる対話

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2015年10月
  • 2015年4月

まち座

株式会社学芸出版社編集部が運営するウェブマガジンです。イベントやニュースを中心に、国内外の建築・都市・まちづくりの今がわかる情報をお届けします。

コンテンツ一覧

  • トップページ
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 本の試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 学芸出版社ホームページ

学芸出版社からのご案内

  • ホームページ
  • 書籍一覧
  • 学芸出版社ニュースレター
  • お知らせ
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Copyright © 学芸出版社 – まち座 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

〈まち座〉について

〈まち座〉は、学芸出版社編集部が運営する建築・都市・まちづくりのウェブマガジンです。国内外の最新情報をお送りします。