学芸出版社 – まち座

produced by 学芸出版社
検索
まち座プラス
ログイン
まち座プラス
新規登録
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 書籍試し読み

観光

  1. HOME
  2. 観光
この記事は公開から6カ月以上経過しています
この記事は公開から6カ月以上経過しています

【募集終了】公益財団法人福武財団 「2023年度 アートによる地域振興助成」の公募情報を公開(応募締切:2022年10月31日)

現代アートのもつメッセージ性を軸としながら、地域住⺠や⾏政と協働して、その⼟地の独⾃性を⽣かした地域⽂化の振興に資する事業を助成対象とします。 ■対象活動 ⽇本国内で実施される事業で、以下の要件を満たすもの 現代アートに代表される新しい表現⽅法を⽤いた事業であること 歴史・地理・⾵⼟・⺠俗など、地域…続きを読む

2022年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【募集終了】公益財団法人福武財団 「2023年度 瀬⼾内海地域振興助成」の公募情報を公開(応募締切:2022年9月30日)

瀬⼾内海地域の地域⽂化振興とそれによる関係⼈⼝の増加、移住・定住⽀援を⽬的としています。 「住んでよし、訪れてよし」の地、瀬⼾内海地⽅の農・海産物や⾷の開発、地域を味わうことのできる宿、歴史・⺠俗・⾵⼟を感じさせる⾏事や伝統の掘り起こし、⾃然環境や景観の保全などの活動に助成します。 ■対象活動 瀬⼾…続きを読む

2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 学芸出版社 ニュース・公募情報

Airbnb Japanらがガイドブック「シェアリングエコノミーが未来の旅のためにできること」を公開 ポストコロナの地域と持続可能な観光のありかたを提案

一般社団法人シェアリングエコノミー協会や民泊サービス大手Airbnb Japan株式会社(以下、Airbnb Japan)らが、地域における観光面での課題解決に関する議論の成果をまとめたガイドブック「シェアリングエコノミーが未来の旅のためにできること」(以下、ガイドブック)を公表した。 このガイドブ…続きを読む

2022年8月25日 / 最終更新日時 : 2022年8月25日 学芸出版社 ニュース・公募情報

NTTドコモが新感覚街遊びARサービス「XR City(エックスアール シティ)」をリリース 専用アプリで拡張現実コンテンツを提供

株式会社NTTドコモが、スマートフォンを使って、デジタルと現実世界が融合した新しい世界を体験できる新感覚街遊びARサービス「XR City(エックスアール シティ)」を、2022年7月14日(木)午前10時から提供開始した。 XR Cityは、サービスの提供エリアで専用アプリ「XR City」をダウ…続きを読む

2022年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 学芸出版社 ニュース・公募情報

黒川温泉郷「入湯手形」がリニューアル 地域通貨としての利用や環境保全への還元など循環めざす仕組みに

黒川温泉観光旅館協同組合(熊本県阿蘇郡)が22日、黒川温泉郷における露天風呂巡りの仕組み「入湯手形」について、温泉街で地域通貨として利用できるように機能とデザインをリニューアルすると発表した。 入湯手形は、温泉街全体をひとつの旅館に見立てる「黒川一旅館」の理念のもと、観光客が黒川温泉郷にある様々な宿…続きを読む

2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月28日 学芸出版社 ニュース・公募情報

国土交通省が第1回目の「まちづくりアワード」受賞者を発表 構想・計画部門で「姫路市ウオーカブル推進計画」が大臣賞

まちづくりにかかわる様々な取り組みの中で特に優れたものを表彰しようと国土交通省が今年度創設した「まちづくりアワード」について、このほど第1回目の受賞者が決定した。 まちづくりアワードは、「実績部門」「構想・計画部門」「功労部門」の3つの部門で募集。第1回目には実績部門に39件、構想・計画部門に13件…続きを読む

2022年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月2日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【募集終了】(公社)国土緑化推進機構が「森林サービス産業」推進地域等を公募 森林空間を健康・観光・教育分野で活用する産業創出を支援(締切:2022年6月10日~順次)

公益社団法人国土緑化推進機構が、森林空間を活用して、健康・観光・教育等の分野で新しい「森林サービス産業」の創出に取り組む団体等を募集している。 同機構によれば「森林サービス産業」とは、関係人口創出・地方創生を促進するため、豊かな森林空間を“健康” “観光” “教育” の多分野で活用して新産業を生み出…続きを読む

2022年5月25日 / 最終更新日時 : 2022年5月25日 学芸出版社 ニュース・公募情報

約7割の旅行者が持続可能な旅行「サステイナブル・トラベル」のためのコスト増に前向き 米旅行大手エクスペディアが調査結果を発表

米旅行大手・エクスペディアグループがこのほど実施した調査で、持続可能な旅行、いわゆる「サステイナブル・トラベル(Sustainable Travel)」の選択に前向きな旅行者が、約7割に上ることが明らかになった。 この調査は、オーストラリア、ブラジル、カナダ、中国、フランス、ドイツ、インド、日本、メ…続きを読む

2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 学芸出版社 ニュース・公募情報

北九州市が「旦過市場応援相談窓口」を開設 相次ぐ支援希望者と被災者を調整へ

北九州市小倉北区にある老舗商店街「旦過市場」で19日未明に発生した大規模な火災を受け、北九州市は20日、支援を希望する個人・企業と被災者の調整を担当する「旦過市場応援相談窓口」を開設した。 発災が報道された後、市民や企業から支援の申し入れが相次いでいるとして、「ご提案いただいた支援内容に応じて、被災…続きを読む

2022年4月20日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 学芸出版社 ニュース・公募情報

米カリフォルニア州 州立図書館の利用カード所有者に州立公園での無料駐車パスを提供 オープンスペースへのアクセス向上ねらう

アメリカ・カリフォルニア州がこのほど、州立図書館の利用カード所有者を対象に、州立公園での無料駐車パスを提供するプログラム「カリフォルニア州立図書館パークス・パス(California State Library Parks Pass)」をスタートさせた。 このプログラムは、4月3日から開催された20…続きを読む

2022年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年4月19日 学芸出版社 ニュース・公募情報

自転車を活用したまちづくりを目指す鹿児島県和泊町が「チャリおこし協力隊」を募集 地域おこし協力隊の枠組みで1名(募集締切:随時)

鹿児島県南部に浮かぶ沖永良部島の東部に位置する和泊町が、自転車を活用したまちづくりを推進しようと、「チャリおこし協力隊」を銘打った地域おこし協力隊員を公募している。 同町は、2021年3月に発表した「第6次和泊町総合振興計画」の中で、自転車を利用しやすいまちづくりを掲げる通称“むぅるほうらしゃプロジ…続きを読む

2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月6日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【募集終了】奈良市が平城・相楽ニュータウン内の5つの公園で「トライアル・サウンディング」実施へ マルシェなどの暫定利用を通じ地域の魅力向上図る

奈良市が29日、暫定利用を希望する民間企業や市民のアイデアを募って、効果的な利活用のあり方をさぐる「トライアル・サウンディング」を、平城・相楽ニュータウン内の5つの公園で開始すると発表した。 トライアル・サウンディングとは、公共空間のさらなる魅力の向上や活性化を図るとともに、効果的な利活用の方法を探…続きを読む

2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月31日 学芸出版社 ニュース・公募情報

公園一体型宿泊施設「INN THE PARK 福岡」が海の中道海浜公園内にオープン Park-PFI事業による国営公園の開業としては日本初の事例に

“泊まれる公園”をコンセプトとした宿泊施設「INN THE PARK(イン・ザ・パーク)福岡」が15日、福岡市東区にある国営公園「海の中道海浜公園」内で開業した。住宅、オフィス、公共施設、公共空間のリノベーション等を手掛ける設計会社株式会社オープン・エーの子会社である株式会社インザパーク福岡が運営を…続きを読む

2022年3月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月15日 学芸出版社 ニュース・公募情報

米ディズニー社が大規模なコミュニティ開発プロジェクト「ストーリーリビング」を発表 専門のキャストが地区の自治会を運営

アメリカのウォルト・ディズニー社(The Walt Disney Company)がこのほど公式ブログで、ディズニーの世界観を取り入れた大規模なコミュニティ開発プロジェクト「ストーリーリビング・バイ・ディズニー(Storyliving by Disney)」をスタートすると発表した。 リリースによれ…続きを読む

2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月2日 学芸出版社 ニュース・公募情報

武蔵野市開発公社が「吉祥寺来街動機等調査2021」の結果を発表 緊急事態宣言発出前後の来街者動向を分析

〜吉祥寺フリーWi-Fiを用いた来街動機等の調査手法の導入と分析〜 一般財団法人武蔵野市開発公社(本社:東京都武蔵野市、理事長:堀井建次、以下「開発公社」という。)は、吉祥寺エリアの来街動機等を探るまちづくり事業として、吉祥寺フリーWi-Fiを用い、「吉祥寺来街動機等調査」を実施しました。 開発公社…続きを読む

2022年2月24日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 古野咲月 ニュース・公募情報

【募集終了】2022年度「東京アートポイント計画」新規パートナー募集(締切:2022/2/25|17:00必着)

東京都とアーツカウンシル東京が実施する「東京アートポイント計画」では、【2022年2月1日から2月25日まで】の期間、アートプロジェクトを展開する新規パートナーとなるNPO(※)を募集します! 今回のパートナー募集では、これまでの東京アートポイント計画の経験と現在の社会情勢への応答、そして来るべき社…続きを読む

2022年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 古野咲月 ニュース・公募情報

【募集終了】東京都立大学が専任教員を募集中  助教/都市環境学部・都市環境科学研究科(提出期限:2022/03/24(木)必着)

東京都立大学が教員を募集中です。下記、概要を抜粋します。 募集職位と人数: 助教 1名 所属および勤務地: 東京都立大学 (学部)都市環境学部 観光科学科 (大学院)都市環境科学研究科 観光科学域 〒192-0397 東京都八王子市南大沢1-1 募集分野: 農村計画、ランドスケープ・緑地計画、都市計…続きを読む

2022年2月7日 / 最終更新日時 : 2022年2月7日 古野咲月 ニュース・公募情報

国連世界観光機関 第3回世界ガストロノミーツーリズム スタートアップ・コンペティションを開催(申込締切:2022年2月28日)

国連世界観光機関(UNWTO)が、「第3回世界ガストロノミーツーリズム スタートアップ・コンペティション」の募集要項を発表している。UNWTO駐日事務所のウェブサイトでは、日本語版の閲覧が可能。 観光庁によれば、ガストロノミーツーリズムとは「その土地の気候風土が生んだ食材・習慣・伝統・歴史などによっ…続きを読む

2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月19日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【募集終了】日本スポーツツーリズム推進機構 第10回スポーツ振興賞の募集を開始(締切:2022年4月18日)

公益社団法人日本スポーツ健康産業団体連合会と一般社団法人日本スポーツツーリズム推進機構は、スポーツや障がい者スポーツを通じて健康づくりをし、 ツーリズムや産業振興、地域振興(まちづくり)に貢献している団体・グループ・ 企業の活動を顕彰する「第10回スポーツ振興賞」の募集を開始した。 応募作品の中から…続きを読む

2022年1月18日 / 最終更新日時 : 2022年1月18日 学芸出版社 ニュース・公募情報

総合グランプリは熊本豪雨で被災した発船場のリノベーション リノベーション・オブ・ザ・イヤー2021

リノベーション協議会による「リノベーション・オブ・ザ・イヤー2021」の授賞式・講評会が行われ、総合グランプリが「災害を災凱へ(タムタムデザイン+ASTER)」に決まった。SNSのユーザーによる一次審査、住宅系メディアの編集者による最終審査を経て、全国からエントリーされた228作品のなかから選出され…続きを読む

2021年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月13日 古野咲月 ニュース・公募情報

「空き家再生プロデューサー育成プログラム in 蔵王温泉」参画事業者の募集を開始

株式会社エンジョイワークス(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役:福田和則)は、山形市(地方自治体)と山形中央信用組合(地域金融機関)及び株式会社湯50(観光まちづくり会社)と協働し、山形市蔵王温泉の遊休不動産の利活用推進のため「空き家再生プロデューサー育成プログラム」を実施します。 本プログラムでは遊…続きを読む

2021年11月15日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 古野咲月 ニュース・公募情報

令和4年4月に國學院大學「観光まちづくり学部観光まちづくり学科」開設 学部長には西村幸夫教授の予定

國學院大學が令和4年4月に、新たに「観光まちづくり学部観光まちづくり学科」を開設すると発表した。同大学では6つ目の学部となる。 大学による新学部の概要は下記のとおり 國學院大學では、令和4年4月の「観光まちづくり学部観光まちづくり学科」開設に向けて準備を進め、令和3年8月27日付で文部科学大臣から認…続きを読む

2021年11月1日 / 最終更新日時 : 2021年11月1日 古野咲月 ニュース・公募情報

京都の小学校跡地に隈研吾建築都市設計事務所が設計監修するホテル 隣接する歌舞練場と一体的な街づくり目指す

NTT都市開発が進める「元新道小学校跡地活用計画」(京都市東山区)の具体的な内容が発表され、小学校跡地には隈研吾建築都市設計事務所が設計監修してホテルを新築することがわかった。また、小学校に隣接する「宮川町歌舞練場」が建て替えられ、小学校の面影を一部継承した新たな地域施設が新築されることで一体的なま…続きを読む

2021年9月21日 / 最終更新日時 : 2021年9月21日 古野咲月 ニュース・公募情報

【募集終了】福武財団が「2022年度アートによる地域振興助成」の公募情報を公開(受付期間:2021/10/01~29)

概要 現代アートのもつメッセージ性を軸としながら、地域住⺠や⾏政と協働して、その⼟地の独⾃性を⽣かした地域⽂化の振興に資する事業を助成対象とします。 対象活動 ⽇本国内で実施される事業で、以下の要件を満たすもの ・現代アートに代表される新しい表現⽅法を⽤いた事業であること ・歴史・地理・⾵⼟・⺠俗な…続きを読む

2021年8月11日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 古野咲月 ニュース・公募情報

【募集終了】福武財団が「2022年度 瀬⼾内海地域振興助成」の公募情報を公開(受付期間:2021/09/01~30)

概要 瀬⼾内海地域の地域⽂化振興とそれによる関係⼈⼝の増加、移住・定住⽀援を⽬的とします。「住んでよし、訪れてよし」の地、瀬⼾内海地⽅の農・海産物や⾷の開発、地域を味わうことのできる宿、歴史・⺠俗・⾵⼟を感じさせる⾏事や伝統の掘り起こし、⾃然環境や景観の保全などの活動に助成します。 対象活動 瀬⼾内…続きを読む

2021年8月11日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 古野咲月 ニュース・公募情報

世界自然遺産に日本の「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」が登録決定 候補から18年

「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」が世界遺産一覧表に記載されることが決定した(自然遺産)。2021年7月16日からオンラインで開催されている第44回世界遺産委員会拡大会合で2021年7月26日に採択された。 日本は、2017年と2019年の二回、同地域を推薦していた。しかしながら、2017…続きを読む

2021年7月28日 / 最終更新日時 : 2021年7月28日 古野咲月 ニュース・公募情報

コロナ禍による観光縮小の損失は2020~21年で計4兆ドルを超える可能性 国連貿易開発会議らがレポート発表

国連貿易開発会議(UNCTAD)は6月30日、国連世界観光機関(UNWTO)と共同で、新型コロナウイルス感染症のパンデミックが観光に与えた打撃を試算した報告書 “COVID-19 AND TOURISM AN UPDATE” を発表した。 これによれば、2020年と21年で、…続きを読む

2021年7月8日 / 最終更新日時 : 2021年7月8日 学芸出版社 ニュース・公募情報

令和3年度「都市景観大賞」が決定 「出島地区」「清水港・みなと色彩計画」がそれぞれ大賞に

令和3年度の「都市景観大賞」各賞が選定され、都市空間部門で「出島地区」(長崎県長崎市)、景観まちづくり活動・教育部門で「清水港・みなと色彩計画」(静岡県静岡市)が大賞(国土交通大臣賞)に輝いた。 都市空間部門で大賞を受賞した「出島地区」は、1951年から長崎市が公有地化を進めて以降、70年かけて整備…続きを読む

2021年6月17日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報

福岡市の「海の中道海浜公園」に“滞在型レクリエーション拠点” Park-PFIによる整備を経て2022年3月に開業へ

福岡市の「海の中道海浜公園」に、Park-PFI※1を活用した滞在型のレクリエーション拠点が整備され、今夏の着工を経て2022年3月にグランドオープンする。Park-PFI事業による国営公園の開業は日本初という。 このプロジェクトには、民間事業者として、三菱地所株式会社、積水ハウス株式会社、一般財団…続きを読む

2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月15日 古野咲月 ニュース・公募情報

加賀市が日本初の電子市民制度「e-加賀市民制度」を発表 2021年度中に提供開始予定

加賀市が日本初の「電子市民」制度「e-加賀市民制度(加賀版e-Residency)」を発表した。同市はかねてから行政のデジタル化やマイナンバーカードの普及などに積極的に取り組んできた。新制度は既にあるマイナンバーカードを活用したデジタルサービスを基盤に展開される。 制度と検討中のサービスについては以…続きを読む

2021年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報

ニューヨーク市が1万人規模の “清掃部隊” 要員を雇用へ 失業対策と都市衛生悪化への対応兼ねた臨時施策

ニューヨーク市のビル・デブラシオ市長はこのほど、都市生活復旧に向けた計画案 “Recovery For All of Us plan” を発表した。ワクチン提供体制の拡充や不平等是正への取り組みなど、6つのテーマを掲げて具体的なアクションプランがまとめられている。このうち、「…続きを読む

2021年5月10日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 学芸出版社 ニュース・公募情報

国連世界観光機関がGoogleと提携しアフリカの観光再生を支援 データマネジメントやデジタルマーケティングなどに関する専門的な知見を提供へ

国連世界観光機関(UNWTO)はこのほど、コロナ禍で落ち込んだアフリカの観光業の復興を支援するにあたり、Googleと提携して、データマネジメントやデジタルマーケティングに関する専門的知見の活用などで各国を支援してゆくと発表した。 Googleにより各国のDMO(Destination Market…続きを読む

2021年4月30日 / 最終更新日時 : 2021年4月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報

台湾の国立公共情報図書館が観光プランコンテスト「読書バックパッカー」を開催 読書を組み合わせた国内旅行案を募集

台湾の国立公共情報図書館が、旅行と読書を組み合わせた観光プランのデザインを競うコンテスト「読書バックパッカー」(閱讀背包客)を開催すると発表している。 今回のコンテストは、4月23日の世界図書・著作権デーに合わせて企画されたもの。家族や親しい友人と読書を共にする機会を生み出し、その他意見を通じて台湾…続きを読む

2021年3月25日 / 最終更新日時 : 2021年3月25日 学芸出版社 ニュース・公募情報

チームラボが京都駅東南部の市有地活用の契約候補事業者に アート作品展示のほか学生の作品創造の場へ

テクノロジーやサイエンス、建築等とコラボレーションしたアート作品で注目を集める「チームラボ」が、京都市が進める京都駅東南部(河原町八条あたり)の市有地活用事業の契約候補事業者に選出された。チームラボの新たなミュージアムの他、市民ギャラリー、カフェ、アートギャラリーが計画されており、付近に令和5年度に…続きを読む

2021年3月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 古野咲月 ニュース・公募情報

国交省が訪日外国人の移動がわかる最新のデータを公表

国土交通省は「FF-Data」(訪日外国人流動データ)の最新版である2019年分を公表した。今回から、これまで1区分にされていた北海道が4分割され、より詳細な移動状況が捉えられるようになった。また、昨年3月に公表された2018年分データについても同様の分割が行われた。 今回のデータからわかる訪日外国…続きを読む

2021年3月17日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報

取得後3年以内の改修条件に空き家を保証金なしで1ユーロから販売 移住促進策の一環として南イタリアの町が実施

イタリア南部に位置する人口約1700人の町ラウレンツァーナが、空き家となった歴史的な古民家を1ユーロで販売する取り組みを2月からスタートしている。 移住者に向けて歴史的な民家や古屋を安価で提供する試みは、すでにシチリア島などイタリアの地方部で実施されているが、一般的には購入にあたって取得費用のほかに…続きを読む

2021年3月15日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 学芸出版社 ニュース・公募情報

「グランドハイアット東京」に村上隆作品に囲まれた「泊まれるアートギャラリー」登場

2020年始から続くコロナ禍によって美術館やギャラリーが閉鎖されたことにより、多くの作品鑑賞の機会が失われた。そんな中「グランドハイアット東京」ではアーティスト・村上隆さんとのコラボレーションによる「泊まれるアートギャラリー」企画が動いている。 1日1組限定で、村上氏自らがプランを手掛け、代表的な「…続きを読む

2021年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報

「スポーツ文化ツーリズムアワード2020」の受賞団体発表

文化庁・スポーツ庁・観光庁は、公募により集まった48の取り組みから「スポーツ文化ツーリズムアワード2020」を受賞する13団体を決定した。同アワードでは、スポーツや文化芸術資源の融合により地域の魅力を国内外に発信しながら観光の活性化を図る政策連携の取り組みを選出するもの。2016年からはじまり、今回…続きを読む

2021年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報

バルセロナ市が観光客に向けた賃貸住宅の短期貸し規制を検討 民泊の過剰供給抑制と地域の居住環境維持などを目的に

スペイン・バルセロナ市のアダ・クラウ・バリャーヌ市長はこのほど、長期賃貸向きの住宅を観光客向けの賃貸から保護するための一連の施策の一環として、「自室を貸し出す場合は30日以上の滞在に限る」旨の条件を新設することを提案した。 市の発表資料によれば、今回の施策案の目的は、「住まいの社会的機能を保証し、地…続きを読む

2021年2月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 学芸出版社 ニュース・公募情報

ホテルに住まう「帝国ホテル サービスアパートメント」事業開始

帝国ホテル東京が「帝国ホテル サービスアパートメント」事業を開始した。旅館業法に則った事業で、既存のものに比べて気軽に始められるのが売りの1つ。第二の仕事場、セカンドハウス、また企業のBCP対策での活用が期待されている。 今回、タワー館の客室3フロアを改装し、3タイプからなる99室が用意された。エレ…続きを読む

2021年2月3日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報

京都市が持続可能な観光のため「京都観光モラル」を策定

京都市と(公社)京都市観光協会(DMO KYOTO)は、新たに「京都観光行動基準(京都観光モラル)」を策定した。同市では既に「持続可能な観光」に向けた取組をしており、それをさらに一歩前進させた。 現在、京都の観光は、2020年1月以降の新型コロナウィルスの感染拡大による観光客の激減で未だに大きな打撃…続きを読む

2020年11月17日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報

立教大学観光学部西川ゼミ 【学生向け】新型コロナ流行による旅行・観光への影響に関するアンケートのお願い(締切:2020/10/16)

※主催:立教大学観光学部西川ゼミ​ 2年一同 新型コロナウイルスの流行に伴い、旅行・観光をめぐる状況は一変しました。立教大学観光学部西川ゼミでは、こうした状況下でも、観光を専門に学ぶ学生として何かできることはあるのではないか、この状況から新たな旅行価値を考えることができるのではないか、と思い、学生の…続きを読む

2020年10月14日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報

米国の航空機乗客数が回復基調に 前年比96%減から73%減まで増加

コロナウイルスによる影響を受けつつも、米国の空港には観光客の姿が次第に戻り始めている。 米国の運輸保安庁(TSA)の報告では、米国の祝日「レイバー・デー」直前の9月4日(金)に、コロナ以降最も多い96万人以上がTSAの保安チェックポイントを通過したことがわかった。 1日あたりの旅行客が90万人を超え…続きを読む

2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 中井希衣子 ニュース・公募情報

国土交通省がお盆期間中の旅行速度を集計。緊急事態宣言下・昨年度のお盆期間との比較分析結果を公表

国土交通省は、ETC2.0システムを通じて収集したプローブデータ(経路や速度など移動に関する情報)を基に、お盆期間における平均旅行速度(対象区間延長を走行に要した時間で割った平均速度)を集計、昨年度のお盆期間および緊急事態宣言下の状況と比較分析し、結果を公表した。 「ETC2.0」は、料金収受機能だ…続きを読む

2020年8月26日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報

観光庁が文化観光推進法に基づく拠点計画・地域計画を初認定

観光庁は「文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光の推進に関する法律」(文化観光推進法)に基づく拠点計画および地域計画の申請を受け付けていた件について、初の大臣認定を行ったと公表した。 今回認定されたのは、地域計画6件と、建築家・浦辺鎮太郎の代表作「大原美術館」を中核とする計画を含む拠点計画…続きを読む

2020年8月13日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報

ヴェネツィア当局がオーバーツーリズム抑制のための「入場料」徴収開始を2021年7月に延期 全域に改札口設ける案を検討

イタリアのヴェネツィアが、オーバーツーリズム抑制のための施策として実施を予定していた市内観光客からの「入場料」の徴収について、開始日を2021年7月1日に延期することを発表した。 観光客に入場料の支払いを求める施策は、1日6万人ともいわれる同市への旅行客の殺到を抑制しようと、2019年秋に発表された…続きを読む

2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 学芸出版社 ニュース・公募情報

ニューヨーク市のDMOが観光復旧に向けたロードマップを公開 市内や近郊都市域からの誘客を目指す取り組みも開始

ニューヨーク市の公式DMO組織 “NYC & Company” が、新型コロナウイルス感染症蔓延により打撃を受けた観光業の復旧を図るべく、 “The Coalition for NYC Hospitality & Tourism Recovery&…続きを読む

2020年7月17日 / 最終更新日時 : 2021年3月1日 学芸出版社 ニュース・公募情報

Uberがロンドンのテムズ川を運航するボート事業に今夏以降参画へ 既存の運営企業と提携し通勤・観光ニーズ狙う

イギリス・ロンドンのテムズ川で通勤・観光用のボート事業を手掛ける「テムズ・クリッパーズ(Thames Clippers)」社(以下、テムズ社)が8日、アメリカのライドシェアサービス大手「Uber」社(以下、Uber)と今夏中にも提携を締結する予定であると明らかにした。 テムズ社のプレスリリースによれ…続きを読む

2020年7月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 学芸出版社 ニュース・公募情報

ポルトガル・リスボン市 空室が続く民泊用住居を借り上げ若者などへ安価に転貸する施策を始動 長期的な賃貸市場への引き戻しのねらいも

新型コロナウイルス感染症の蔓延、またそれに伴う都市封鎖や隔離策、ソーシャルディスタンスの啓発などにより、世界の人気観光地でも観光客向けの宿泊施設の空室が常態化している。 そんな中、ポルトガルの首都・リスボン市が、家主から空室物件を借り上げ、手ごろな住まいとして若者や低所得者層に転貸する施策をスタート…続きを読む

2020年7月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 学芸出版社 ニュース・公募情報

観光庁が新型コロナウィルス感染症対策にも言及した令和2年版の観光白書を公表

令和2年版の観光白書が公表された。今年度版は4部構成で、従来通り最近の観光の動向をまとめた内容に加え、「新型コロナウィルス感染症への対応と観光による再びの地方創生に向けて」が加えられ、新型コロナウィルスの観光への影響や政府の取り組みなどがまとめられている。 白書では、「国際観光収入ランキング」におい…続きを読む

2020年6月17日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報

日本観光研究学会が「新型コロナウイルス収束後の観光客行動変容に関する緊急アンケート調査」の速報値を発表

日本観光研究学会が2020年5月18日~30日に実施したアンケート調査の結果を発表した。日本観光研究学会の会員を対象に行われた調査で、334件の回答があった。調査項目は、回答者の基本属性の他、新型コロナウイルス収束後の観光需要回復の時期、インバウンドの受け入れ態勢を含むこれからの観光、今後の観光支援…続きを読む

2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報

ロックダウン下でのSNSの投稿写真と都市・地域の関連 ロシアのコンサル会社による調査が公開

コンサルタント会社「STRELKA KB」のアナリストが、ロシア全土がロックダウン状態になった3月23日~4月5日を対象に、InstagramなどのSNSに投稿された写真を分析し、2019年の同期間の分析と比較した調査結果を公表している。 ロシアの主要都市16か所を対象にしたこの調査では、総計785…続きを読む

2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 中井希衣子 ニュース・公募情報

台湾が10月からの国外旅行者受け入れを含む3段階の制限緩和策を発表 第一段階は電車内での飲食禁止解除など

台湾の交通部(the Ministry of Transportation and Communications)長・林佳龍氏が、新型コロナウイルス感染症の拡大防止策としてとっていた様々な制限を、3つの段階に分けて徐々に緩和してゆく方針を明らかにした。 第1段階は、5月27日~7月31日までを期間と…続きを読む

2020年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 学芸出版社 ニュース・公募情報

ギリシャ・キプロス・イスラエルが三国間限定での渡航制限解除を検討 段階的な封鎖緩和策「トラベル・バブル」構想の一環

地中海を挟んで接するギリシャ・キプロス・イスラエルの3カ国が、互いの国々限定で渡航制限を解除し自由な往来を可能にする方向で検討していることが明らかになった。ギリシャの観光大臣テオカリス・テオカリス氏が発言したもの。 新型コロナウイルス感染拡大の防止のために各国でとられている国際的な移動制限については…続きを読む

2020年5月13日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 学芸出版社 ニュース・公募情報

エストニア・ラトビア・リトアニアが三国間内での越境を5/15から許可へ 限定的な移動制限緩和スキーム「トラベル・バブル」の一環として

北欧バルト三国のエストニア・ラトビア・リトアニアが、新型コロナウイルス感染拡大防止策としての移動制限の緩和にあたり、5月15日から、三国の国民に限って、互いの国境(エストニア・ラトビア間とラトビア・エストニア間)をまたいでの移動を認める方針を発表した。 三国以外からの入国者については、14日間の自主…続きを読む

2020年5月11日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 学芸出版社 ニュース・公募情報

全文PDF無料公開『ASSEMBLY|特集 観光と芸術』五十嵐太郎、阿部大輔、三浦詩乃らの対談/論考収録

ロームシアター京都が、3月末に刊行した機関誌『ASSEMBLY』の第五号で「観光と芸術」を特集している。 東洋文化研究者で『犬と鬼』『もうひとつの京都』『観光亡国論』などの著書で知られるアレックス・カー氏が監修した同特集では、“観光と芸術の現在地”というテーマでの同氏とアートNPO〈BEPPU PR…続きを読む

2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2021年3月1日 学芸出版社 ニュース・公募情報

観光庁が「観光地域づくり法人の登録制度に関するガイドライン」を公表

4/15、観光庁が「観光地域づくり法人の登録制度に関するガイドライン」を公表した。海外の先進事例等も参考にした登録制度の見直しと、観光地域づくり法人の役割や取組み内容を具体的に解説している。世界水準のDMOの形成に向けて登録基準を厳格化したことで、「日本版DMO」の名称を「登録DMO(観光地域づくり…続きを読む

2020年4月22日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報

観光庁が国際競争力の高いスノーリゾート形成のための取り組みを支援するとし公募を開始

スキー、スノーボードを楽しむ訪日外国人旅行者が増加していることを受けて、観光庁はスノーリゾートを「地方での長期滞在や消費拡大に向けての有力なコンテンツ」とし、意欲・ポテンシャルの高く、訪日外国人旅行者の誘客に地域一丸となって取り組む地域を支援する。 補助対象事業には、以下の具体的な7つの事業が示され…続きを読む

2020年4月15日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報

ギリシャが観光産業のオンライン化促進のためGoogleと連携したウェブサイトを開設

ギリシャの観光省が、新型コロナウイルス感染拡大により打撃を受ける観光産業を支援するため、ウェブサイト “Greece From Home” を開設した。 ウェブサイトの制作は、デジタルスキルトレーニングを提供するGoogleのプロジェクト “Grow with Google” と連携。観光地を紹介す…続きを読む

2020年4月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 学芸出版社 ニュース・公募情報

「文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光の推進に関する法律案」が閣議決定 博物館・美術館・神社仏閣などにおける人員増強やWi-Fi・キャッシュレス整備などを国が支援へ

以下、文部科学省の報道発表資料より 「文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光の推進に関する法律案」が閣議決定されました。 この法律案は、博物館をはじめとする文化施設のうち意欲あるところを文化観光拠点施設として、その機能強化や、地域での文化観光推進の取組を国が後押ししようとするものです(文化…続きを読む

2020年2月13日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【募集終了】「神奈川県自転車活用推進計画」へのパブリックコメントを募集中(締切:2020年1月18日)

以下、神奈川県発表の募集概要より 自転車は、比較的近距離の日常の足として、広く利用されています。また、近年は、環境にやさしく、健康の増進に寄与し、災害時にも活用可能な乗り物として、注目されており、自転車を活用した観光振興などにも期待が寄せられています。 このような中、2017年に「自転車活用推進法」…続きを読む

2020年1月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【募集終了】横浜市がIR(統合型リゾート)実現に向け民間事業者からコンセプトの提案を募集 依存症や治安など懸念事項への対策も(提出締切:2019年12月23日)

横浜市が、山下ふ頭に誘致を検討しているIR(統合型リゾート)の実現に向け、民間事業者からのコンセプト提案を募集しています。 発表によれば、提案を求める事項には、土地利用や動線、都市デザインなど事業全体に関する点や、設置する施設の機能・規模やその運営に関する点に加え、IRの課題としてしばしば取り沙汰さ…続きを読む

2019年10月18日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【募集終了】神戸市 「東京圏プロモーション業務」の企画提案者を募集中(締切:2019年10月25日)

以下、神戸市の記者発表資料より このたび、「東京圏プロモーション業務」を委託する事業者を選定するにあたり、以下のとおり企画提案募集を実施します。 1.業務目的 東京圏在住者及び在勤者に対し、神戸市の持つ観光・食・地場産品・里山・六甲山・港といった魅力を直接的・複合的に伝えることを目的としています。 …続きを読む

2019年10月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 学芸出版社 ニュース・公募情報
台日團隊攜手打造竹市新總圖 「知識峽谷」引入風與光影將成文化新地景

台湾・新竹市が平田晃久建築設計事務所らの設計による市立図書館新館の建設計画を発表 コンセプトは「知識峽谷」

平田晃久建築設計事務所と台湾の郭旭原聯合建築師事務所による合同チームで進められている、台湾・新竹市立図書館・新館の建設計画が、同市から発表されています。 この計画は、同市の林智堅市長のもとで総額8億5千万ドルを投じて推進されているものです。 発表によれば、設計のコンセプトは「知識峽谷」(知識の峡谷)…続きを読む

2019年9月19日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報

スポーツ庁が観光庁と共同で「スポーツ文化ツーリズムアワード2019」を公募(締切:2019年10月10日)

スポーツ庁が観光庁と共同で2016年より実施している「スポーツ文化ツーリズムアワード2019」の公募要領が公開されています。受付は2019年10月10日までとなっています。 この賞は、「各地域のスポーツと文化芸術資源を結び付け,世界に誇れる新たな観光資源を生み出すなど,新しい地域ブランドや日本ブラン…続きを読む

2019年9月13日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報

国土交通省が自転車を通じた観光開発を目指し「ナショナルサイクルルート」制度を創設 第1次候補に滋賀県の「ビワイチ」など3ルート選定

国土交通省が、自転車を通じた観光資源の連携と新しい観光価値の創造を目指し、一定の水準を満たしたルートを「ナショナルサイクルルート」として指定する制度を創設しました。 このほど、第1次ナショナルサイクルルートの候補が選定・公表されています。 候補として挙がっているのは、 つくば霞ヶ浦りんりんロード(茨…続きを読む

2019年9月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報
横浜市現市庁舎街区活用事業|MINATO-MACHI LIVE

横浜市庁舎街区活用の事業者が三井不動産などに決定 村野藤吾設計の現市庁舎は星野リゾートによるホテルに

横浜市が、現市庁舎街区の事業予定者を、三井不動産株式会社を代表とする8社に決定し、概要を公表しました。 計画では、グローバル企業が入るイノベーションオフィスや大学拠点などの国際的な産学連携機能をもたせた新棟の建設のほか、村野藤吾設計の行政棟を保存活用したレガシーホテルの開設などが盛り込まれています。…続きを読む

2019年9月4日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報

京都市 質の高い宿泊施設の拡大を図る「地域協働・貢献型 宿泊施設促進制度」を創設

以下、京都市の広報資料より 京都市では,平成28年10月に「京都市宿泊施設拡充・誘致方針」を策定し,観光立国・日本をリードする安心安全で地域と調和した宿泊観光の向上に取り組んでいます。 この度,地域の持続的発展に向けて宿泊観光の効果を市民生活の豊かさに一層つなげるため,地域団体等との協働によるまちづ…続きを読む

2019年8月26日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報

観光庁など イベント民泊ガイドラインを改訂

以下、観光庁の報道発表より 観光庁及び厚生労働省では、ラグビーワールドカップ2019日本大会や2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会などの大規模イベントを控え、イベント民泊をこれまで以上に有効に活用していただけるよう、イベント民泊ガイドラインを改訂しました。 詳細 イベント民泊ガイドライ…続きを読む

2019年8月2日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報

観光庁 2020年訪日外国人旅行者数4000万人等の目標達成に向けた「観光ビジョン実現プログラム2019」を策定

以下、観光庁の報道発表資料より 政府は、2020年訪日外国人旅行者数4,000万人等の目標の達成に向け、昨年8月から本年5月にかけて「観光戦略実行推進会議」を計10回開催し、有識者から示唆に富む様々なご意見をいただき、議論を深めてきました。 こうした議論を踏まえて、政府の今後1年を目途とした行動計画…続きを読む

2019年6月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【募集終了】京都市観光協会 外国人観光客受入環境整備助成金の募集を開始(締切:2019年7月5日)

以下、京都市情報館の広報資料より 近年の外国人観光客の増加等に伴い,小売店や飲食店,宿泊施設等における多言語対応やキャッシュレス決済環境など外国人観光客にやさしい受入環境の整備は,ますます重要性を増しています。 (公社)京都市観光協会(DMO登録法人)では,昨年度から,京都市の宿泊税財源を活用し,市…続きを読む

2019年6月19日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報

フィヨルド観光にバッテリー駆動型フェリーを 船舶への環境規制強化の中で存在感

ノルウェーのフィヨルド観光用フェリーとして、有害なガスを排出しないバッテリー駆動型の新型船の運行がスタートし、環境規制の高まりの中で期待が寄せられています。 炭素繊維を使用した高速船の開発で世界的に知られるノルウェーの造船会社「Brødrene Aa」が製造した”Future of th…続きを読む

2018年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報

EUが選ぶ欧州の“スマート・ツーリズム首都” ヘルシンキとリヨンが初代の受賞都市に

EUがイノベーションによる観光整備を促進しようと今春発表した取り組み「European Capitals of Smart Tourism」の初年度の受賞都市に、フィンランドのヘルシンキとフランスのリヨンが選ばれることになりました。 「European Capitals of Smart Touri…続きを読む

2018年10月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報

「村ぐるみホテル」計画を進めるスイス最小の村 初のコテージ宿を開業も資金調達に苦戦中

スイスのアルプス地方にある国内最小の村で、域内全体の観光地化計画を進めていることで知られるコリッポ村に、初めてのコテージ宿がオープンしました。計画全体の実現に向けて、資金調達が続けられています。 南部・ティチーノ州の山あいにあるコリッポ村。19世紀半ばに独立した自治体となった当時は300人ほどの住民…続きを読む

2018年10月6日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報

ヴェネツィア市長 “無作法な”観光客へのさらなる罰則拡大を検討

ヴェネツィア市長のLuigi Brugnaro氏が、市内で不作法な振る舞いをした観光客に対する罰則の強化を検討中で、10月の議会での提案を予定しています。 路上での座り込みや寝そべり、また市民の主要な移動手段である船上で音楽を鳴らすなどの行為がその対象として候補にあがっており、50~500ユーロの罰…続きを読む

2018年9月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報

インドネシアの世界自然遺産「コモド国立公園」で、地域住民らが民間業者の観光開発に反対

世界最大のトカゲ、コモドオオトカゲが生息することで有名な、インドネシアのコモド国立公園で、民間の開発業者による観光関連施設の建設に対して地域住民らによるの反対運動が起こっています。 国立公園は世界自然遺産に登録されているほか、コモドオオトカゲは国際自然保護連合(IUCN)のレッドリスト(絶滅の恐れの…続きを読む

2018年8月29日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報

2018年6月に撮影が解禁された、中央アジア最古の地下鉄「タシュケント地下鉄」(ウズベキスタン)構内の写真

1977年に開業したアジアで最古の地下鉄、ウズベキスタンのタシュケント地下鉄。核爆弾シェルターとしての機能を持っているために軍事的な理由で法的に禁止されてきた構内での写真撮影が、2018年6月に解禁されました。 モスクを模した構内やモザイクタイルの壁画、有事の際の鋼鉄製の扉などを収めた写真が、英紙G…続きを読む

2018年8月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報

「スポーツ文化ツーリズムアワード2018」の公募開始

スポーツ庁・文化庁・観光庁が、「スポーツ文化ツーリズムアワード2018」の公募を開始しています。 募集期間は、9月18日(火曜日)17時までです。 詳細 「スポーツ文化ツーリズムアワード2018」の公募について ●関連書籍 スポーツ都市戦略 2020年後を見すえたまちづくり 原田宗彦 著 いまやまち…続きを読む

2018年8月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報

TIME誌、欧州版で「観光公害」特集

米TIME誌の欧州版最新号(2018年8月発行)が、観光熱の過剰な高まりが市民生活にもたらしている弊害、いわゆる「観光公害」に関する話題を特集しています。ウェブ版では、ヴェネツィア、バルセロナ、ロフォーテン諸島(ノルウェー)、コペンハーゲンなど、各国の著名観光地や政府の動向をまとめた記事が公開されて…続きを読む

2018年8月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報

まち座のコンテンツを検索

検索対象を指定

学芸出版社の書籍を検索

最近の投稿

真田純子×正田智樹「食がつむぐ地域のかたち」(2025/05/31|徳島)

2025年5月12日

地域課題に寄り添う中間支援とは 〜多様な地域から考える実践と展望〜|NPO法人ボランタリーネイバーズ2025年度 総会交流会・講演会(2025/06/22|愛知)

2025年5月12日

脱炭素社会の実現に向けた木造建築の可能性|第30回公開フォラム(2025/06/28|東京)

2025年5月12日

まちアグリネクスト!ー持続可能な食農システムをつくる挑戦者たちー#01担い手不足に対する新たなアプローチに迫る(2025/06/02|東京)

2025年5月12日

『ローカルメディアのつくりかた』(影山裕樹)『あたらしい森林浴』(小野なぎさ)が「千葉県野田市立北図書館だより」で紹介されました

2025年5月12日

『歩いて読みとく地域経済』(山納洋)が「観光経済新聞」で紹介されました

2025年5月12日

『ロッジア 世界の半屋外空間 暇も集いも愉しむ場』(金野千恵)の書評が「毎日新聞」に掲載されました

2025年5月12日

『Foodscape フードスケープ』(正田智樹)が「SAVVY」2025年6月号で紹介されました

2025年5月9日

『北欧のスマートシティ』(安岡美佳)がBSN新潟放送・BSNキッズプロジェクトのウェブサイト「大人の本棚・こどもの本棚」で紹介されました

2025年5月9日

『スキーム図解 公民連携パークマネジメント』著者・鈴木文彦さんによる寄稿記事「埼玉・行田市の公園カフェ計画をめぐる市民の賛否が示すこと 公民連携の課題と可能性」が「Wedge」で公開されました

2025年5月9日

カテゴリー

  • イベント案内
    • オンライン
    • 三重
    • 京都
    • 佐賀
    • 兵庫
    • 北海道
    • 千葉
    • 和歌山
    • 埼玉
    • 大分
    • 大阪
    • 奈良
    • 宮城
    • 宮崎
    • 富山
    • 山口
    • 山形
    • 山梨
    • 岐阜
    • 岡山
    • 岩手
    • 島根
    • 広島
    • 徳島
    • 愛媛
    • 愛知
    • 新潟
    • 東京
    • 栃木
    • 沖縄
    • 滋賀
    • 熊本
    • 石川
    • 神奈川
    • 福井
    • 福岡
    • 福島
    • 秋田
    • 群馬
    • 茨城
    • 長崎
    • 長野
    • 青森
    • 静岡
    • 香川
    • 高知
    • 鳥取
    • 鹿児島
  • サイトメンテナンス情報
  • ニュース・公募情報
    • 国内ニュース
      • リリース
      • 助成・補助金
      • 求人・コンペ・意見募集
      • 資格試験
        • その他の資格
        • 一級建築士
        • 二級建築士
    • 海外ニュース
  • レポート・レビュー・インタビュー
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • ブックレビュー
    • 寄稿
  • 受験コラム
  • 学芸出版社からのお知らせ
    • メディア情報
    • 今日のニュースレター
      • 編集部F(古野)
      • 編集部H(安井)
    • 営業部より
    • 書籍関連イベント
    • 編集部より
    • 試し読み更新情報
  • 連載
    • 「みんなの渋谷問題」会議
    • がもよんモデルの秘密
    • ギリシャのポスト・オーバーツーリズム
    • 京都の現代歳時記考
    • 図解 本のある小空間
    • 変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち
    • 建具デザインの手がかり
    • 建築意匠権のトリセツ
    • 新型コロナウイルス感染症
    • 月刊日本の団地~時代を映すダンチ12選~
    • 欧州ランドスケープ探訪
    • 銭湯から広げるまちづくり
    • 食と建築をめぐる対話

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2015年10月
  • 2015年4月

まち座

株式会社学芸出版社編集部が運営するウェブマガジンです。イベントやニュースを中心に、国内外の建築・都市・まちづくりの今がわかる情報をお届けします。

コンテンツ一覧

  • トップページ
  • 建築・都市・まちづくりデータベース
  • レクチャームービー
  • 連載
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー

学芸出版社からのご案内

  • ホームページ
  • 書籍一覧
  • 学芸出版社ニュースレター
  • お知らせ
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Copyright © 学芸出版社 – まち座 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

〈まち座〉について

〈まち座〉は、学芸出版社編集部が運営する建築・都市・まちづくりのウェブマガジンです。国内外の最新情報をお送りします。

  • トップページ
  • 建築・都市・まちづくりデータベース
  • レクチャームービー
  • 連載
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー

学芸出版社の書籍をさがす

ジャンルをえらぶ
  • 建築一般
  • 公共空間/不動産活用・リノベーション
  • 建築法令・法規
  • 建築家・歴史・様式
  • 木造建築・日本庭園
  • 設計手法・建築計画・住居学
  • 製図技法・パース・インテリア
  • 建築構法・構造・構造設計・力学
  • 建築施工・材料・積算
  • 建築設備・環境
  • 住宅
  • デザイン
  • 防災
  • コミュニティ・ソーシャル
  • 都市論・都市案内
  • 都市・地域の計画
  • 自治体・自治・都市政策
  • 都市・中心市街地再生
  • 歴史保全・景観・都市デザイン
  • エネルギー・環境
  • 土木・交通
  • 福祉
  • 地域振興
  • 地方・田舎・農
  • 観光
  • 造園・緑
  • その他
  • 季刊まちづくり
  • WORKSIGHT
  • 資格試験/一級建築士
  • 資格試験/二級建築士
  • 資格試験/建築設備士
  • 資格試験/建築施工管理技士
  • 資格試験/土木施工管理技士
  • 資格試験/管工事施工管理技士
  • 資格試験/宅建士
  • 資格試験/技術士
  • 資格試験/色彩検定
  • 資格試験/コンクリート主任技士・診断士
  • 資格試験/消防設備士
  • 資格試験/ビル管理技術者
  • 資格試験/インテリアコーディネーター
分野から教科書をさがす
  • 建築学一般
  • 建築史・建築様式
  • 建築製図・パース・色彩
  • 建築計画・設計
  • 住居・インテリア
  • 建築法規
  • 建築環境・建築設備
  • 建築構造力学
  • 建築構法・建築構造・構造設計
  • 建築材料・建築施工・建築積算
  • 都市
  • 土木
  • 造園・ランドスケープ
  • 建築士受験参考書
シリーズから教科書をさがす
  • 図説建築シリーズ 豊富な2色刷図版でわかる一級向けシリーズ
  • 図解(一級建築士)シリーズ 図と文章の2段組紙面がわかりやすい
  • テキスト構造力学系シリーズ 高い専門性を持った充実の内容
  • テキスト計画系シリーズ 高い専門性を持った充実の内容
  • わかる建築学シリーズ 初めの一歩から建築士試験まで導く
  • 初めて/初めて学ぶシリーズ 基礎から応用まで押さえたロングセラー
  • 建築学テキストシリーズ 〈人間〉を中心に据えて学ぶ
  • 基礎講座シリーズ 二級用語を押さえたバランスの良い教科書
  • 図説やさしい(建築)シリーズ イラスト豊富で分かりやすいベストセラー!
  • 専門士課程シリーズ 二級建築士を目指す専門学校生向け
  • 図説わかる(土木工学)シリーズ 図版豊富な土木学科向け入門テキスト
その他のメニュー
  • 学芸出版社の書籍 常備書店
  • 書籍検索
  • 図書目録
  • ブックガイド
  • 電子書籍・プリントオンデマンド
  • 書店・図書館ご担当者へのご案内
  • 企業・組織研修向けテキストのご案内
  • 学芸出版社 災害からの復旧・復興関連資料