【受付終了】講座 関東大震災100年を考える(講師 (公財)東京都慰霊協会 調査研究員 小薗 崇明)(2022/8/27 東京) 日時:令和4年8月27日(土) 10時~12時 申込みは8月26日まで 会場:緑と水の市民カレッジ2階講習室(東京都千代田区日比谷公園1-5) 参加費:1,580円 詳細・申込: https://www.tokyo-park.or.jp/college/2022/03/r4no17-100-1.ht…続きを読む 2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】千葉県市民活動団体マネジメント講座 第1回「新しい時代のNPOマネジメントを学ぼう-多様な人たちの協力を拡げ、目的を達成する」 (2022/9/11 千葉,オンライン) 日時:9月11日(日)13時30分~16時30分 会場:千葉市文化センター5Fセミナー室 [千葉市中央区中央2-5-1] &オンライン(Zoom) 定員:会場参加30名、オンライン参加20名(申込先着順) 詳細: https://blog.canpan.info/npo-club1/archive/…続きを読む 2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】仲間づくりのポイント~協力のテクノロジーとNPOの活動から考える~(2022/9/28 埼玉,オンライン) 日時:9月28日(水曜日)13時00分 ~ 14時15分 定員:会場78名・オンライン 20名※事前申込制・先着順 会場:熊谷市男女共同参画センター・ハートピア(ティアラ21・4階会議室) 詳細・申込: https://www.pref.saitama.lg.jp/b0110/2022wazukur…続きを読む 2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】逆境に打ち勝て!令和の商店街まちづくり(2022/9/13 愛媛,オンライン) 日時:令和4年9月13日(火)14:00~16:30(13:30開場) 会場: <現地参加> 愛媛県県民文化会館 第8会議室 (愛媛県松山市道後町2丁目5番1号) <オンライン参加> Microsoft Teams(後日、参加用のURLリンクをお知らせします) 参加費:無料 詳細・申込: https…続きを読む 2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】大磯町の酒と肴を味わい、地域を知るまち歩き(2022/9/3 神奈川) 日時:2022年9月3日14:30~18:00 会場:リアルイベント 参加費:2,000円 詳細・申込: https://hello-renovation.jp/event/form/869 海水浴発祥の地・大磯町で新たに事業をつくろう! 今回は大磯駅からまちあるきをスタートし、対象物件である祷龍館…続きを読む 2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】比較住宅都市研究会「韓国の簡易宿泊所密集地域での住民主体の取組みについて」(2022/8/30 オンライン) 日時:2022年8月30日(火)18時30分~20時30分 会場:ネット開催 参加費:600円 詳細・申込: http://home.g08.itscom.net/ebizuka/ 報告者 松下茉那氏 (神戸大学国際協力研究科博士後期課程) 神戸大学国際協力研究科博士後期課程在学中。韓国、高麗大学国…続きを読む 2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】公民連携(PPP)による地域課題の取り組みの可能性を探る/次世代まちづくりスクール(2022/8/29 オンライン) 日時:2022年8月29日(月)20:00~21:00 会場:オンライン 参加費:無料 詳細・申込: https://hello-renovation.jp/machi-school/news_detail/137 ■地域課題を解決できる公民の関係性を考える矢部ゼミが10月より開講! 今回は、受講生…続きを読む 2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 学芸出版社 イベント案内
連載「ギリシャのポスト・オーバーツーリズム」vol.3|アルキポリスのおもちゃ博物館 今回のギリシャ現地調査のテーマは、実はポスト・オーバーツーリズムではなく、数年前より取り組んでいるEUの観光セクターへの資金支援制度である。さて、EUでは地域間格差是正のために実施してきた「構造政策」の中から「コミュニティ事業」の一つとして、1991年に “LEADER” と呼ばれるプログラムが始動した。・・・ 2022年8月21日 / 最終更新日時 : 2022年8月31日 学芸出版社 ギリシャのポスト・オーバーツーリズム
連載「ギリシャのポスト・オーバーツーリズム」vol.2| ロードス旧市街の景観保全・再生 昨夜はアテネ空港で国内線に乗り継ぎ、ロードス島に着いた。ロードス島はエーゲ海南東部、トルコの西海岸に沿って南北に連なるドデカニス諸島最大の島であり、その面積は約1400㎢。2021年のデータによると島全体の人口は13万人弱で、中心都市のロードス市は5万5千人を数える。・・・ 2022年8月20日 / 最終更新日時 : 2022年8月31日 学芸出版社 ギリシャのポスト・オーバーツーリズム
連載「ギリシャのポスト・オーバーツーリズム」vol.1|ごった返すアテネ空港 今日は8月18日。ギリシャ・アテネ空港に着いたのは、約2か月ぶりである。新型コロナの世界的流行により、2019年10月以降、2年8か月もの間、研究フィールドのギリシャを訪れることはなかったが、今年6月中旬に来希したところであった。・・・ 2022年8月19日 / 最終更新日時 : 2022年8月31日 学芸出版社 ギリシャのポスト・オーバーツーリズム
今日のニュースレター|『地域自治のしくみづくり 実践ハンドブック』著者登壇!「地域コミュニティを考える~市民の知恵と熟議のもと共生の市民社会をつくる~」(2022/9/10-2023/1/21(全4回)大阪) ***学芸出版社からお知らせです*** 今週はまとめて休みをとっているスタッフが多かったです。人が少ない日はオフィスが違う場所のように見えて、なんだか小学校低学年の時にあった夏休み中の登校日を思い出しました。(編集F) 第Ⅵ期 市民自治講座「地域コミュニティを考える~市民の知恵と熟議のもと共生の市民…続きを読む 2022年8月18日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 古野咲月 今日のニュースレター
【受付終了】エリアプラットフォーム実務者交流会2022~公民連携のナレッジ・シェア~(2022/9/9 東京,オンライン) 日時:2022年9月9日 13:00~16:30 (受付締切日はイベント当日の9月9日) 会場:シティラボ東京 参加費: 一般の方 オンライン(1部のみ) ¥1,000 【早割】エリアプラットフォーム団体の方 オンライン(1部+2部(WS)) ¥1,500 【早割】エリアプラットフォーム団体の方 …続きを読む 2022年8月18日 / 最終更新日時 : 2022年8月18日 学芸出版社 イベント案内
『空き家再生でみんなが稼げる地元をつくる 「がもよんモデル」の秘密』著者の和田欣也さんがテレビ大阪の特番「チャリキシャ!」に出演されます 『空き家再生でみんなが稼げる地元をつくる 「がもよんモデル」の秘密』著者の和田欣也さんが、テレビ大阪で2022年8月20日(土)14時から放送の番組「チャリキシャ! 関西グルっと新発見〜夏〜」に出演されます。 詳細 #ますだおかだ #岡田圭右 が自転車で向かうのは、蒲生四丁目と布施。大阪の風情ある下…続きを読む 2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 学芸出版社 メディア情報
【受付終了】日本地理学会公開講演会「香川の魅力を再発見する~自然環境,歴史・文化,地域社会・産業の視点から」(2022/9/24 香川) 日時:2022年9月24日(土)13:00~15:30 会場:香川大学幸町キャンパス内(予定) 参加費:無料 詳細・申込: https://www.ajg.or.jp/20220613/13432/ 公益社団法人日本地理学会では,地理学のアウトリーチ活動の一環として,学術大会開催地での一般市民と地理…続きを読む 2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】「北川フラム塾」第10回(ゲスト:鴻池朋子)(2022/8/23 東京,オンライン) 日時:2022年8月23日(火)19:00~21:00(18:45開場) 会場:アートフロントギャラリー / オンライン(Zoom) 参加費:会場参加2,500円 / オンライン2,000円 詳細・申込: https://fkcs-2022-08-23.peatix.com/ 「瀬戸内国際芸術祭20…続きを読む 2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】「The Bath & Bed」があなたのまちに!今までにない旅に出会える「泊まれる蔵」をつくろう!|The Bath & Bed 作戦会議Vol.2(2022/8/27 オンライン) 日時:2022年8月27日(土)11:00~12:30 会場:オンライン開催 参加費:参加無料 詳細・申込: https://hello-renovation.jp/news/detail/15677/299 Twitterで話題!コロナ禍で最大月間稼働率95%を打ち出した神奈川県葉山町にある、一棟…続きを読む 2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】鎌倉SDGsアクションDAY Vol.2 ~伝統を継ぐ「旧村上邸」からはじめる~(2022/9/3 神奈川) 日時:2022年9月3日(土)10:00~16:15(二部制) 会場:旧村上邸-鎌倉みらいラボ- 参加費:一部のみ参加:500円、終日参加:1,000円(ドリンク付) 詳細・申込: https://hello-renovation.jp/news/detail/15626/ ■鎌倉市外からのご参加も…続きを読む 2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 学芸出版社 イベント案内
今日のニュースレター|8.29『パーパスモデル』刊行記念|編集者と掘り下げる!パーパスモデルの可能性と本で伝えたいこと ほか ***学芸出版社からお知らせです*** 本日20時、予定どおりなら京都では五山送り火がスタートします。3年ぶりの全面点火で、文字や記号がはっきり見られるそうです。私の先祖は福岡からそれぞれ戻っていくはずなので、京都では季節の行事として楽しみたいと思います~(編集F) 『パーパスモデル』刊行記念|吉備…続きを読む 2022年8月16日 / 最終更新日時 : 2022年8月15日 古野咲月 今日のニュースレター
【受付終了】空き家改修メソッド「まちの価値を生み出す企画とデザインの方法を学ぶ」 |次世代まちづくりスクール(2022/9/6 オンライン) 日時:2022年9月6日(火)19:00~21:00 会場:オンライン(zoom) 参加費:無料 詳細・申込: https://hello-renovation.jp/machi-school/news_detail/136 こんにちは!当日は私の自己紹介やモクチンレシピについてお話ししつつ、空き家…続きを読む 2022年8月16日 / 最終更新日時 : 2022年8月16日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】吉備友理恵×石塚理華×川地真史×富樫重太「共創に向けたパーパスのつくり方・生まれ方|ソーシャルイノベーションの歩き方 #2」(2022/9/5 京都,オンライン) 従来のように企業や生活者、行政がそれぞれ課題に対峙するのではなく、無数の課題がつながりあう複雑性に取り組むために企業も行政、生活者も各々の立場から手を取り合うこと、つまり「共創」が求められます。 一方、共創は言葉で言うほどに簡単ではありません。それには、多様に異なるステークホルダーがそれぞれの大切に…続きを読む 2022年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年8月15日 中川亮平 イベント案内
【受付終了】Workshop in Performance Architecture(2022/8/28 京都) 日時:2022年8月28日13:00~18:00 会場:Bridge To kyoto 参加費:3000円 詳細・申込: https://www.eventbrite.com/e/open-call-workshop-in-performance-architecture-tickets-39867…続きを読む 2022年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年8月15日 学芸出版社 イベント案内
『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる 地域×デザインの実践』(新山直広・坂本大祐 編著)が「ダイヤモンド・オンライン」で紹介されました 『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる 地域×デザインの実践』(新山直広・坂本大祐 編著)が「ダイヤモンド・オンライン」の連載「ブックマーケター、デザインの本を読む」で紹介されました。 掲載先の詳細 ブックマーケター、デザインの本を読む #5 「デザイン思考」を実践する、21人のロールモデ…続きを読む 2022年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 神谷彬大 メディア情報
『まちづくりの統計学 政策づくりのためのデータの見方・使い方』編著者の多田実さんが「月刊 公明」(2022年9月号)に本書の紹介文を寄稿されました 『まちづくりの統計学 政策づくりのためのデータの見方・使い方』編著者の多田実さんが「月刊 公明」(2022年9月号)に本書の紹介文を寄稿されました。 2022年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 神谷彬大 メディア情報
『インバウンド再生』(宗田好史 著)、『ポスト・オーバーツーリズム』(阿部大輔 編著)が日本経済新聞(2022年8月13日付)で紹介されました 日本経済新聞「今を読み解く」(2022年8月13日付)で、立教大学教授の東徹さんに下記の2冊をご紹介いただきました。 ・『インバウンド再生 コロナ後への観光政策をイタリアと京都から考える』宗田好史 著 ・『ポスト・オーバーツーリズム 界隈を再生する観光戦略』阿部大輔 編著 掲載先の詳細 観光再生、量…続きを読む 2022年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 神谷彬大 メディア情報
『日本建築史講義』『超図解!建築施工現場〈用途別〉』が「建築技術」(2022年9月号)で紹介されました 海野聡 著『日本建築史講義 木造建築がひもとく技術と社会』、稲垣秀雄 著『超図解!建築施工現場〈用途別〉』が「建築技術」(2022年9月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 http://www.k-gijutsu.co.jp/products/detail.php?product_id=1039 2022年8月12日 / 最終更新日時 : 2022年8月12日 神谷彬大 メディア情報
今日のニュースレター|新刊予約受付中!『ウェルビーイングを実現するスマートモビリティ』 ほか ***学芸出版社からお知らせです*** 11日(木)が祝日のため、連日となりますが配信させていただきますm(..)m 本日も新刊案内からスタートです!(編集F) ■新刊予約受付中! 『ウェルビーイングを実現するスマートモビリティ 事例で読みとく地域課題の解決策』石田東生・宿利正史 編著、地域の未来を…続きを読む 2022年8月10日 / 最終更新日時 : 2022年8月10日 古野咲月 今日のニュースレター
【受付終了】公開勉強会『公民連携まちづくりの実践』〜空間と情報の開放からはじまる(2022/9/16 東京,オンライン) 日時:2020年9月16日(金)19:00〜20:30(+30分交流会) 場所:シティラボ東京 ※オフライン・オンラインのハイブリッド開催 参加費・申込等の詳細: https://ppp-machidukuri.peatix.com/ まちづくりを進めていく上で「公民連携」は欠かせない概念となりまし…続きを読む 2022年8月10日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 学芸出版社 イベント案内
『日常の絶景』著者の八馬智さんが中央エフエム「ドボクのラジオ」に出演されました 『日常の絶景 知ってる街の、知らない見方』著者の八馬智さんが、中央エフエム「ドボクのラジオ」(2022/8/3 OA)に出演されました。 下記よりアーカイブを聴くことができます! 掲載先の詳細 第166回 ドボクのラジオ「日常の絶景を知る」(ゲスト:八馬智さん、ナビゲーター:JUMI、案内役:蛎殻町…続きを読む 2022年8月10日 / 最終更新日時 : 2022年8月10日 神谷彬大 メディア情報
映像「マ・ヤンソン MADの『光のトンネル』を巡る旅」が8月10日20時に配信スタート 〈越後妻有 大地の芸術祭 2022〉主要施設の1つの裏側を紐解く 2022年8月10日、MADアーキテクツと大地の芸術祭は、越後妻有 大地の芸術祭 2022に合わせて「マ・ヤンソン MADの「光のトンネル」を巡る旅」を公開します。この映像はYouTubeで公開される予定です。光のトンネルに込められたデザイン哲学、創作プロセス、地域社会への長期的な影響について、対談…続きを読む 2022年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年8月9日 学芸出版社 ニュース・公募情報
今日のニュースレター|新刊発売&出版記念イベント『パーパスモデル 人を巻き込む共創のつくりかた』 ほか ***学芸出版社からお知らせです*** 今日も新刊案内です!出版記念イベントも是非チェックくださいね◎ 9月出版の本が多く、しかも出来日が近いので、オフィスの各所で最終校正に燃える編集者の姿が見られます…!(編集F) ■新刊発売! 『パーパスモデル 人を巻き込む共創のつくりかた』吉備友理恵・近藤哲朗…続きを読む 2022年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年8月9日 古野咲月 今日のニュースレター
【受付終了】『この場所、何かがおかしい』スペシャル|最東対地×あさみん(『商店街さんぽ ビンテージなまち並み50』著者)(2022/8/21 大阪,オンライン) 日時:OPEN / 12:00 START / 13:00 会場:Umeda Lateral(大阪府大阪市北区堂山町10-11 H&Iビル 2F)/オンライン 参加費: 観覧:前売 ¥2,000/当日¥2,500 配信:¥2,000 詳細・申込: https://lateral-osaka….続きを読む 2022年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年8月9日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】地域による 地域のための 地域新電力 連続講座 2022(冬季日程)(2023/1/13-2/3(全4回)オンライン) 日時・内容:各期各4回開催で、各回の予定内容は下表のとおりです。夏季と冬季は同じ内容です。 *夏期日程は定員に達したためすでに締切 対象:地域新電力や地域共生型再エネ開発の事業を検討又は実施している地域人材の方(地域企業の方、地域金融機関の方、自治体職員・省庁の方、地域のNPO/NGOの方 等) …続きを読む 2022年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年8月9日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】第67回 西村幸夫町並み塾in丸岡(2022/9/3 福井) 日時:2022年9月3日(土)13:30~ ※8/29(月)17:00申込締切 会場:丸岡 城のまちコミュニティセンター 参加費:無料 詳細・申込: https://forms.gle/eWEb9Nrf5N9EwgL69 町並み塾は、平成16年より、西村幸夫教授をホストに、日本各地で町並み保存やまち…続きを読む 2022年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年8月9日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】第2回 ゆるーい若手院生交流会「文化政策・アートマネジメント学生会議」(2022/8/26 大阪) 日時:2022年8月26日(金曜)午後2時-午後5時 会場:アカデミックスペース「本のある工場」 参加費:無料 詳細・申込: https://www.bunkachiiki.com/post/%E3%80%90%E7%AC%AC2%E5%9B%9E%E3%80%91%E3%82%86%E3%82%8…続きを読む 2022年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年8月9日 学芸出版社 イベント案内
『「パーパスモデル」刊行記念 人を巻き込む「共創」を知る』ブックフェア開催中! 都内4店舗で『人を巻き込む「共創」を知る ブックフェア』を開催中です! 「パーパスモデル」の著者・吉備友理恵さん、近藤哲朗さんに、おススメの書籍を選書いただいたブックフェアです。 この機会にぜひお立ち寄りくださいませ。 【開催店舗】 ジュンク堂書店池袋本店 5階 社会書フロア ブックファースト新宿店…続きを読む 2022年8月9日 / 最終更新日時 : 2023年4月11日 中川亮平 営業部より
【受付終了】『パーパスモデル』刊行記念|吉備友理恵×近藤哲朗トークイベント「編集者と掘り下げる!パーパスモデルの可能性と本で伝えたいこと」(2022/8/29 東京,オンライン) 『パーパスモデル-人を巻き込む共創のつくりかた』の刊行を記念して、著者の吉備友理恵さん、近藤哲朗さんをお迎えし、トークイベントを開催します。 「パーパスモデル」とは、プロジェクトのパーパスを中心に、多様な関係者の1人1人がどんな想いでどう関わるかを可視化する手法です。このモデルはサブタイトルにもある…続きを読む 2022年8月8日 / 最終更新日時 : 2022年8月9日 中川亮平 イベント案内
【受付終了】第Ⅵ期 市民自治講座「地域コミュニティを考える~市民の知恵と熟議のもと共生の市民社会をつくる~」(2022/9/10-2023/1/21(全4回)大阪) 日時:2022年9月10日(土)14時~16時/10月16日(日)13時半~15時半/11月19日(土)15時~17時/2023年1月21日(土)13時半~16時 会場:ドーンセンター 参加費:各回1000円 詳細・申込: https://www.nposeisakuken.com/%E3%83%9…続きを読む 2022年8月8日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 学芸出版社 イベント案内
『地域創造の国際戦略 地方と海外がつながるレジリエントな社会の構築』(藤原直樹 編著)の書評が「中小企業季報」に掲載されました 『地域創造の国際戦略 地方と海外がつながるレジリエントな社会の構築』(藤原直樹 編著)の書評が「中小企業季報」(2021 No.3・4合併号)に掲載されました。 梅村仁先生(大阪経済大学経済学部教授)に書評をいただいております(以下、一部引用)。 まさに,本書で示された多くの事例のベースとなる時勢と…続きを読む 2022年8月8日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 神谷彬大 メディア情報
連載「欧州ランドスケープ探訪」vol.2|ハンブルク:巨大建築の都市を縫うヴォイドがもたらす秩序 ハンブルクはドイツの北部の港湾都市だ。古くから欧州における貿易の中心地で、裕福な商人が集まる街である。商人たちは貴族や教会と闘い徐々に政治的な力を獲得していき、関税や経済に関する特権を得てますます裕福になっていった。そして、地方領主や司教により政治的に支配されない、皇帝直属の自由都市としての地位を獲得した。この商業と自由の歴史は、欧州の中でも稀有であり、ハンブルク市民の誇りである。・・・ 2022年8月8日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 学芸出版社 欧州ランドスケープ探訪
【募集終了】大阪大学大学院工学研究科 「共生都市計画学」を専門とする教員を公募(応募締切:2022年11月30日) 大阪大学大学院工学研究科環境エネルギー工学専攻共生環境デザイン学講座共生都市計画学研究室は、都市における水・エネルギー・物質代謝の理解と適正制御、交通、防災・減災、グリーンインフラなど持続都市の機能整備も考慮した、多様な工学に基づいた共生型都市空間の計画手法の開発に関する研究を行うとともに、学部およ…続きを読む 2022年8月8日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 学芸出版社 ニュース・公募情報
【募集終了】GOOD DESIGN Marunouchiが展覧会企画を募集 費用は250万円まで支援(応募締切:2022年8月31日) GOOD DESIGN Marunouchiは、昨年に引き続き、展覧会の企画公募を実施します。募集するのは、2023年3月の1ヶ月間、本ギャラリーを会場として実際に開催できる展覧会企画案で、デザインに関わるものであれば内容は問いません。 展示に関わる費用は250万円(税込)まで支援し、GOOD DE…続きを読む 2022年8月5日 / 最終更新日時 : 2022年8月5日 学芸出版社 ニュース・公募情報
【募集終了】京都市景観・まちづくりセンターが「まちづくりコーディネーター」を募集(応募締切:2022年8月24日) 職名 嘱託職員(まちづくりコーディネーター)【有期雇用】 業務内容 当財団が取り組む景観・まちづくりに関する様々な情報発信事業の企画・運営、京都市の地域の景観・まちづくり活動の支援、京都市景観・まちづくりセンター施設の管理・運営などの業務。 勤務形態 交替制勤務(週休二日制) 勤務時間 8時45分か…続きを読む 2022年8月5日 / 最終更新日時 : 2022年8月5日 学芸出版社 ニュース・公募情報
国土交通省が「グリーンインフラ大賞」2022年度の公募を開始(締切:2022年8月23日) 国土交通省では、グリーンインフラ官民連携プラットフォーム(GIPF)会員からグリーンインフラに関連する取組事例を幅広く募集し、優れた取組事例を選定・表彰する「グリーンインフラ大賞」の募集を行っています。 「グリーンインフラ」とは、社会資本整備や土地利用等のハード・ソフト両面において、資源環境が有する…続きを読む 2022年8月5日 / 最終更新日時 : 2022年8月5日 学芸出版社 ニュース・公募情報
【受付終了】文化と地域デザイン講座―文化遺産マネジメント編―第2回「今、此花区の空き家改修が面白い!」(2022/8/26 大阪) 日時:2022年8月26日(金曜)午後7時~午後8時30分 会場:「本のある工場」(大阪市此花区西九条5-3-10) 参加費:無料 詳細・申込: https://www.bunkachiiki.com/post/%E6%96%87%E5%8C%96%E3%81%A8%E5%9C%B0%E5%9F%9…続きを読む 2022年8月5日 / 最終更新日時 : 2022年8月5日 学芸出版社 イベント案内
今日のニュースレター|9.7『まちを変える都市型農園』刊行記念イベント|都市の農をデザインする ほか ***学芸出版社からお知らせです*** 9月の新刊情報をお届けします!注目の「都市型農園」「ウォーカブルシティ」ときて、「学芸からファッション?!」と驚かれる方もいるかもしれませんね。企画の幅はどんどん広がっているので、今後も楽しみにしていてください◎(編集F) 新保奈穂美×南部良太「都市の農をデザ…続きを読む 2022年8月4日 / 最終更新日時 : 2022年8月4日 古野咲月 今日のニュースレター
【受付終了】T-HOUSE New Balance presents art installation “TOWERS” by TOMOYUKI TANAKA(2022/8/5-30 東京|8/3-30 福岡) 日時・会場: 東京: 2022年8月5日(金)~8月30日(月) T-HOUSE New Balance(東京都中央区日本橋浜町3-9-2) 福岡: 2022年8月3日(水)~8月30日(月) DICE & DICE(福岡県福岡市中央区今泉2-1-43 DXD bldg.) プロフィール 田…続きを読む 2022年8月4日 / 最終更新日時 : 2022年8月4日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】家づくり学校特別公開講座 2022「建築と不動産のあいだ」から考える(2022/8/28 東京) 日時:2022年8月28日(日) 13:30〜 開場・受付 14:00~17:00 講 演 会 17:00~18:30 懇 親 会(同会場にて/懇親会参加費:3,000円) 会場:3331 Arts Chiyoda|アーツ千代田3331 1F コミュニティスペース 参加費(定員:先着7…続きを読む 2022年8月4日 / 最終更新日時 : 2022年8月4日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】新保奈穂美×南部良太「都市の農をデザインする」――『まちを変える都市型農園』刊行記念イベントシリーズ(2022/9/7 東京,オンライン) 今回は、一般社団法人MURA代表理事で、農業デザイナーとして活躍する南部良太さんをゲストにお迎えし、「都市の農をデザインする」をテーマにディスカッションします。 いま都市に農が求められる理由とは? どういう人たちが農的活動にかかわろうとしているのか? かかわる人をどう巻き込んでいけばよいのか? その…続きを読む 2022年8月4日 / 最終更新日時 : 2022年9月6日 学芸出版社 イベント案内
『日本で最も美しい村をつくる人たち もう一つの働き方と暮らしの実践』(季刊 日本で最も美しい村 制作チーム 著)が「CRE SOLUTION Report」(2022年7月号)で紹介されました 『日本で最も美しい村をつくる人たち もう一つの働き方と暮らしの実践』(季刊 日本で最も美しい村 制作チーム 著)が「CRE SOLUTION Report」(2022年7月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.chuo-nittochi.co.jp/business/solu…続きを読む 2022年8月4日 / 最終更新日時 : 2022年8月4日 神谷彬大 メディア情報
【受付終了】オルタナティブ パブリック #1『道』(2022/8/6 オンライン) 日時:2022年8月6日(土)16時30分〜 会場:オンライン 参加費:無料 詳細・申込: https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_TL4G2q3jRbSt6ALvl9ijkg 都市のリサーチのトークイベントを行っているプラットホーム「scene」によ…続きを読む 2022年8月4日 / 最終更新日時 : 2022年8月4日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】『サーキュラーデザイン』著者・水野大二郎さん、津田和俊さん登壇|Circular Design Praxis カンファレンス(2022/8/27 オンライン) 日時:2022年8月27日(土)12:00 – 17:00 会場:オンライン 参加費: ①カンファレンスへの参加 ¥2,000 ①カンファレンス+②ワークショップへの参加 定員:※要事前申込み、申込先着順 ① カンファレンス:200名程度 ② カンファレンス+ワークショップ:25名程度 …続きを読む 2022年8月3日 / 最終更新日時 : 2022年8月3日 学芸出版社 イベント案内
「デザインコンペ in 三河安城」の募集要項が公開 「まちのデザイン」「場のデザイン」「まちをつかう」の3部門でアイデア募る(登録締切:2022年9月30日) 三河安城駅周辺における「市民とともにまちをつかってつくる共創のまちづくり」の実現に向け、みんなで大好きなまちをつかいたおすアイデアを募集します。優秀作品に選ばれた提案は、本市が作成する「デザインブック」においてまちのデザインやまちのつかい方として位置付ける前提で検討します。 部門 ①まちのデザイン部…続きを読む 2022年8月3日 / 最終更新日時 : 2022年8月3日 学芸出版社 ニュース・公募情報
【受付終了】グリーンシェアリングが生み出す新しいコミュニティの形(2022/8/28 東京,オンライン) 日時:2022年8月28日(日)14:00~15:30 会場:リビングデザインセンターOZONE 5F セミナールーム+オンライン開催 参加費:無料 定員:リアル開催50名、オンライン150名 ※いずれも事前申込制、OZONEプロフェッショナル会員限定 ※感染状況によりオンラインのみ開催の可能性あり…続きを読む 2022年8月3日 / 最終更新日時 : 2022年8月3日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】ゼミ体験会/まちづくりのリアルを学び実践につなげる|次世代まちづくりスクール(2022/8/6-9/6(全7回)オンライン) 日時: 8月6日(土)10:00~12:00 8月16日(火)19:00~21:00 8月17日(水)19:00~21:00 8月20日(土)10:00~12:00 8月22日(月)19:00~21:00 8月26日(金)20:30~22:30 9月6日(火)19:00~21:00 会場:オンライン…続きを読む 2022年8月3日 / 最終更新日時 : 2022年8月3日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】「IKEBUKURO MEME」東京の北、城北(じょうほく)エリア発 地域×クリエイティブ ワークショップ(2022/9/3-10/2(全4回・8/20締切)東京) 日時:9/3(土)、4(日)、10/1(土)、2(日) ※受付締切:8/20(土) 会場:サンシャインシティ内 参加費:無料 詳細: https://edit-local.jp/news/ikebukuro_meme/ 応募: https://forms.gle/1ZchpsuwN5h3h96XA …続きを読む 2022年8月3日 / 最終更新日時 : 2022年8月3日 学芸出版社 イベント案内
『交流まちづくり サステイナブルな地域をつくる新しい観光』(国土総合研究機構観光まちづくり研究会 編)が「月刊ガバナンス」(2022年8月号)で紹介されました 『交流まちづくり サステイナブルな地域をつくる新しい観光』(国土総合研究機構観光まちづくり研究会 編)が「月刊ガバナンス」(2022年8月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://shop.gyosei.jp/products/detail/11208 2022年8月3日 / 最終更新日時 : 2022年8月2日 神谷彬大 メディア情報
今日のニュースレター|8.25山納洋×髙橋愛典「買い物弱者とは誰なのか?」がくげいラボ×Talkin’ About vol.15 ほか 読者 様 ***学芸出版社からお知らせです*** 今期は8月・9月に完成する本が多く、新刊案内ラッシュになりそうです!(編集F) がくげいラボ×Talkin’ About vol.15 山納洋×髙橋愛典「買い物弱者とは誰なのか?」 本イベントの参加お申込みはこちら ★まち座プラスに登録いただくと本イ…続きを読む 2022年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年8月3日 古野咲月 今日のニュースレター
【受付終了】公民で考える持続可能な空き家の利活用ブレスト会議|次世代まちづくりスクール(2022/8/17 オンライン) 日時:2022年8月17日水曜日 19:00~21:00 会場:オンライン 参加費:無料 詳細・申込: https://hello-renovation.jp/machi-school/news_detail/124 2022年10月より「公的不動産(公共不動産を含む)の利活用を考える」をテーマに矢…続きを読む 2022年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年8月2日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】フランスにおけるマンション管理の気候変動対策|比較住宅都市研究会(2022/8/18 東京) 日時:2022年8月18日(木)18時30分~20時30分 会場: 都立大学同窓会 八雲クラブ 参加費:600円 詳細・申込: http://home.g08.itscom.net/ebizuka 報告者 寺尾 仁氏(新潟大学人文社会科学系(工学部・経済科学部)准教授) 要旨 フランスでは、2010…続きを読む 2022年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年8月2日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】かんじる、たのしむ、自然体験プログラム 「夏の森に耳をすます」(2022/8/27 滋賀) 日時:8/27(土) 10:00~15:00 会場:滋賀県高島市、太山寺の森にて(ご参加の方に詳細をお知らせします) 参加費:3000円 詳細・申込: https://www.facebook.com/events/749204923055333 緑陰すずしい夏の森、日向では今が盛りとばかりに草木が…続きを読む 2022年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年8月2日 学芸出版社 イベント案内
連載『月刊日本の団地~時代を映すダンチ12選~』vol.2 千里青山台団地 第1回目で紹介した西長堀アパートでは、団地はまだ庶民の手が届く物件ではありませんでしたが、1961(昭和36)年に始まった千里ニュータウン開発の頃から、ようやく団地は庶民の住まいとなります。一方、当時の団地建設には困難もありました。ですが、この困難を乗り越えるさまざまな工夫が、美しい団地を生み出すことにもなりました。今回は、千里ニュータウンにある団地のなかでも屈指の美しさを持つ『千里青山台団地』を紹介します! 2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 中川亮平 月刊日本の団地~時代を映すダンチ12選~
【募集終了】一般財団法人国土技術研究センター 住宅・社会資本整備に係わる先進的な研究・技術開発に助成する「JICE研究開発助成」について2022年度の募集を開始(締切:2022年10月31日) 一般財団法人国土技術研究センター(JICE)が、住宅・社会資本整備に係わる先進的な研究・技術開発に対して助成する「JICE研究開発助成」について、2022年度(第24回)の公募を開始している。締切は2022年10月31日(月)必着。 一般財団法人国土技術研究センター(JICE)では、住宅・社会資本整…続きを読む 2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月1日 学芸出版社 ニュース・公募情報
【受付終了】『協力のテクノロジー』著者・松原明さん登壇|地域を幸せにするコーディネーション 協力のテクノロジーと「相利」に学ぶ(2022/8/28 茨城,オンライン) 日時:令和4年8月28日(日曜日)午後2時から午後4時まで 会場:会場開催(つくば市豊里交流センター) 及びオンライン配信 定員:会場=35名/オンライン=80名 詳細:*つくば市 社会力コーディネーター養成講座 https://www.city.tsukuba.lg.jp/kosodate/kyo…続きを読む 2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月1日 学芸出版社 イベント案内
【募集終了】第4回復興デザイン会議 若手・学生による研究発表を募集(締切:2022年9月30日) 第4回復興デザイン会議全国大会での若手・学生による研究報告(自由論題)を募集します。 以下の応募要領をご参照のうえ、奮ってのご応募をお待ちしております。 概要 募集件数:4件程度 発表日時:2022年11月27日(日)の午前を予定 発表時間:発表12分、質疑8分(予定) 報告内容:建築・都市・土木分…続きを読む 2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月1日 学芸出版社 ニュース・公募情報
【受付終了】コーポラティブのこれまでとこれから』#6「これからのコーポラティブ思考の可能性-住まい・まちづくり・コミュニティ(2022/8/6 東京,オンライン) 日時:2022/08/06 (土)13:30 – 17:30 会場:ちよだプラットフォームスクウェア 5階会議室(504~506) 参加費:会場参加:4,000円(会場資料代等※)、オンライン参加:3,000円(※)/※#1~#5までのアーカイブ視聴含む 詳細・申込: http://co…続きを読む 2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月1日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】瀬戸内の瀬戸際けんちく、船の体育館展(2022/8/16-21 香川) 日時:2022年8月16日~8月21日 会場:高松市美術館 参加費:無料 詳細・申込: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc7xUTMKTflIgR5dfXfqt2F5PaKcc-bsAZDmN9voMtyqIFJSw/viewform 8月16日~…続きを読む 2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月1日 学芸出版社 イベント案内
今日のニュースレター|新刊予約受付中!『実践 スポーツツーリズム 組織運営・事業開発・人材育成』 ほか ***学芸出版社からお知らせです*** 9月の新刊『実践 スポーツツーリズム 組織運営・事業開発・人材育成』は予約受付中!是非チェックください◎ 個人的には昔弓道をしていたので「武道ツーリズム」が気になっています。弓道またやりたいな~(編集F) 新刊発売!『実践 スポーツツーリズム 組織運営・事業開…続きを読む 2022年7月28日 / 最終更新日時 : 2022年7月28日 古野咲月 今日のニュースレター
【受付終了】ベトナム イェンバイ省中山間地域の生活と観光コミュニティ開発の現状 ムーカンチャイ、ギアローのJICA協力隊の取組|特定非営利活動法人AVENUE 第43回勉強会(2022/8/16 オンライン) 日時:2022年8月16日7-9pm 会場:オンライン開催 参加費:600円 詳細・申込: http://plaza.harmonix.ne.jp/~jamanaka/AVENUE%20benkyo%2043.pdf テーマ イェンバイ省中山間地域の生活と観光コミュニティ開発の現状」ムーカンチャイ、…続きを読む 2022年7月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月27日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】ナッカキッズ コミュニケーションプログラム 「音を作る byグラフようちえん」(2022/8/18-19 大阪) 日時:2022年8月18日(木)19日(金) 10:30–12:00/14:00–15:30 会場:大阪中之島美術館 1Fワークショップルーム 対象:小学生 定員:各回10名 参加費:無料 申し込み方法:要事前申込・先着順 https://nakka-art.jp/program-post/nakk…続きを読む 2022年7月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】アート×不動産!シェアアトリエのポテンシャルを語る会(2022/8/6 オンライン) 日時:2022年8月6日(土)19:00-21:00 会場:オンライン(Zoom) 参加費:無料 詳細・申込: https://hello-renovation.jp/news/detail/15221/292 空室対策の新しい方法!高稼働率のシェアアトリエとは? シェアオフィスのように1つのスペー…続きを読む 2022年7月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 学芸出版社 イベント案内
今日のニュースレター|8.30「ワーケーションで関係人口はつくれるか?」 ほか ***学芸出版社からお知らせです*** 日曜日は一級建築士試験学科の試験でしたね。製図試験に向けて切り替えている方も多いと思いますが、受験生の皆さん、一旦お疲れさまでした。学芸出版社ではここから来年版の受験書制作が始まり、11月末ごろまで作業が続きます。我々もここから気合を入れて取り組みたいと思いま…続きを読む 2022年7月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 古野咲月 今日のニュースレター
【受付終了】長野県立美術館と宮崎浩の設計手法 「ものづくり」・「ことづくり」(2022/8/5 オンライン) 日時:2022/8/5 19:00~21:00 (受付締切8/4) 会場:ZOOM 参加費:無料 詳細・申込: https://www.jia-kanto.org/kanto/activity_event/seminar_study/9183.html JIA「金曜の会」では「建築」をキーワードに、…続きを読む 2022年7月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】共感を呼ぶ事業のつくり方講座 Vol.4 〜共感の輪を広げるコミュニケーションのデザイン~(2022/8/5 オンライン) 日時:2022年8月5日金曜日 20:00〜21:00 会場:オンライン開催 参加費:無料 詳細・申込: https://ewform.enjoyworks.jp/index.php?id=841 ■ハロー!RENOVATIONをこれから知りたい方への新企画!! 受け継がれてきた街並みや文化、伝統、…続きを読む 2022年7月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 学芸出版社 イベント案内
【募集終了】(公財)日本ナショナルトラスト 事務局スタッフ募集(応募締切:2022年9月30日) 公益財団法人日本ナショナルトラストでは事務局の総務スッフ の募集を行います。 私たちの大切な自然と文化を未来へつないでいくために一緒に働きませんか。 ご興味のある方のご応募をお待ちしております。 募集職種 臨時職員(事務) 募集人員 1名 就業場所 原則事務局内(東京都千代田区)但し、各プロパティで…続きを読む 2022年7月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 学芸出版社 ニュース・公募情報
【募集終了】東京工業大学環境・社会理工学院 ランドスケープ・デザイン,コミュニティ・デザインを中心にまちづくり全般を専門とする教員を公募(応募締切:2022年9月22日) 東京工業大学環境・社会理工学院が、ランドスケープ・デザイン,コミュニティ・デザインを中心にまちづくり全般を専門とする教員(教授)を公募している。 職名 教授 1名 所属 東京工業大学環境・社会理工学院建築学系 専門分野 ランドスケープ・デザイン,コミュニティ・デザインを中心にまちづくり全般 職務内容…続きを読む 2022年7月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 学芸出版社 ニュース・公募情報
『サーキュラーエコノミー実践 オランダに探るビジネスモデル』の一部を著者noteにて公開中! 『サーキュラーエコノミー実践 オランダに探るビジネスモデル』の一部を、著者・安居昭博さんのnoteで公開しています。 今後も順次、公開していく予定です。是非お読みください! ▼連載#01 一流シェフが腕をふるう、廃棄食材レストラン 「インストック(Instock)」 https://note.com…続きを読む 2022年7月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 神谷彬大 学芸出版社からのお知らせ
【受付終了】あなたはもう「蔵」に泊まった?|稼働率95%超!「蔵の宿泊施設」がまちをおもしろくするワケ(2022/8/8 オンライン) 日時:2022年8月8日(土)19:00~20:30 会場:オンライン開催 参加費:無料 詳細・申込: https://hello-renovation.jp/news/detail/15231/294 Twitterで話題!コロナ禍で稼働率95%を打ち出した一棟貸し宿泊施設「The Bath &a…続きを読む 2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】クラウドファンディングを活用した不動産特定共同事業等に関するオンラインセミナー(2022/8/10 オンライン) 日時:2022年8月10日(水)10:30~16:45 会場:オンライン 参加費:無料 ※ 参加定員は500名です。 詳細・申込: https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_PpwuG2X4Tamw-GEVc3FrCA 内容 【第1部】10:30~11:…続きを読む 2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 学芸出版社 イベント案内
『開放系の建築環境デザイン』著者・末光弘和さん、末光陽子さん(SUEP.)のインタビューが産経新聞(2022年7月23日付)に掲載されました 『開放系の建築環境デザイン 自然を受け入れる設計手法』著者・末光弘和さん、末光陽子さん(SUEP.)のインタビューが産経新聞(2022年7月23日付)に掲載されました。 掲載先の詳細 【ザ・インタビュー】地球とともに生きていく建築 末光弘和+末光陽子さん https://www.sankei.com…続きを読む 2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 神谷彬大 メディア情報
【受付終了】『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』キャラバントーク in 神戸(2022/9/22 兵庫,オンライン) 日時:2022/09/22 (木) 19:30 – 21:30 会場:トランクデザイン 塩屋カフェ(神戸市垂水区塩屋町3-14-25 2F) 参加費: 現地参加(書籍付)¥3900 現地参加¥1500 現地参加の方は、ワンドリンク付きです。 現地参加希望の学生さんは500円でご参加いただ…続きを読む 2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 学芸出版社 イベント案内
【募集終了】復興現場における優れた実践事例や計画・設計事例を募る第4回復興政策賞・復興計画賞・復興設計賞の公募がスタート(締切:2022年9月16日) 復興デザイン会議では、次の復興にいきる知見の蓄積・共有と復興に関わる実務者、研究者らのネットワーク構築を目的として、顕彰事業を行っております。 復興政策賞・復興計画賞・復興設計賞(復興現場における優れた実践事例や計画・設計事例)を募集いたしますので、ぜひご応募ください。 実際の災害復興と事前復興を目…続きを読む 2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 学芸出版社 ニュース・公募情報
【受付終了】『まちの課題・資源を可視化する QGIS活用ガイドブック』著者講師|都市計画コンサルタントが教えるオンラインGIS研修(中級編)(2022/8/13 オンライン) 日時:2022/8/13 9:30-16:00 会場:オンライン 参加費:一般:15,000円、学生:13,000円 詳細・申込: https://www.cheza.co.jp/seminar034/ 国内・海外の現場をフィールドとする人のためのGIS(地理情報システム)の実践的講座。 オンライン…続きを読む 2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】『まちの課題・資源を可視化する QGIS活用ガイドブック』著者講師|都市計画コンサルタントが教えるオンラインGIS研修(初級編)(2022/8/7 オンライン) 日時:2022/08/07 9:30-16:00 会場:オンライン 参加費:一般:10,000円、学生:8,000円 詳細・申込: https://www.cheza.co.jp/seminar035/ 1日でGIS(地理情報システム)をマスターするオンライン研修! 国内外でGISの専門業務を数多く…続きを読む 2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 学芸出版社 イベント案内
【募集終了】第一生命財団が「都市とくらしの分野」で2022年度研究助成を公募(応募締切:2022年10月31日) 第一生命財団が、「都市とくらしの分野」で2022年度研究助成の募集要項を公開している。応募締切は2022年10月31日。 わが国の住宅、都市、土地に関し、経済、社会、法律、歴史、制度、計画およびこれらの複合的視点から、住生活の改善向上をはかるための研究を助成の対象とします。 研究の対象を「外国」とす…続きを読む 2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 学芸出版社 ニュース・公募情報
【募集終了】一般財団法人民間都市開発推進機構 令和4年度都市再生研究助成事業を公募(締切:2022年10月11日) 一般財団法人民間都市開発推進機構が、 令和4年度都市再生研究助成事業の公募を開始している。応募の締切は2022年10月11日12時。 助成対象 対象となる研究は、都市の再生・まちづくりに関する研究とし、専攻分野や研究手法については、狭義の都市計画、建築等の分野に限定せず、広範囲の専攻分野を対象とする…続きを読む 2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 学芸出版社 ニュース・公募情報
令和4年一級建築士試験「設計製図の試験」の課題は〈事務所ビル〉 公益財団法人建築技術教育普及センターが22日、令和4(2022)年の一級建築士試験「設計製図の試験」の課題を発表した。課題名は、事務所ビル。試験日は10月9日(日)。 詳細 令和4年一級建築士試験「設計製図の試験」の課題を公表しました|公益財団法人 建築教育技術普及センター 2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 学芸出版社 ニュース・公募情報
令和4年一級建築士試験の設計課題は「事務所ビル」に決定 対策におすすめの書籍をご紹介します 令和4年一級建築士試験「設計製図の試験」の課題が、〈事務所ビル〉と発表されました。 対策の1歩目としておすすめしたい書籍を、3冊ご紹介します。 ①『一級建築士受験 マンガでわかる製図試験』 設計実務に長年携わっていれば「楽勝」かと思いきや、なかなか合格できない一級建築士の製図試験。いわゆる「角番」と…続きを読む 2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ
【受付終了】パーパスモデルの意義と可能性 ゲスト:近藤哲朗さん(2022/8/17 オンライン) 日時:2022/08/17 (水)20:00 – 20:50 会場:オンライン(Zoom Webinar) 参加費:無料 詳細・申込: https://peatix.com/event/3304515/view 日本ビジネスモデル学会の新イベント「POP UP Session」。このセッ…続きを読む 2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】『ワーケーション企画入門』著者・松下慶太さん登壇|働くことと場所の新しい関係 ——「創造するウェルビーイング」シリーズVol.2(2022/7/28 オンライン) 日時:2022年7月28日(木)13:30-16:00(本編 13:30-15:05) 実施形式:オンライン(Zoom) 定員:100名(応募多数の場合は抽選) 参加費:無料 詳細: https://ggpartners.jp/event/000209.html 申込: https://loftwo…続きを読む 2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】第4回 森林・木材みらい価値共創研究会セミナー 「森林産業 × わかもの・クリエイター」(2022/8/4 奈良,オンライン) 日時:2022年8月4日(木)14:00 – 16:00 会場:大和ハウスグループ みらい価値共創センター(Zoomウェビナーによる配信も行います) 参加費:無料 詳細・申込: https://icic.jp/seminar/event13085/ 森林保全や森林産業に関する課題解決策の…続きを読む 2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】郊外住宅地再生フォーラム2022 −暮らしを豊かにするプロジェクトデザインとマネジメント−(2022/8/1 オンライン) 日時:2022年8月1日(月) 17:00-19:30 会場:オンライン(Zoomウェビナー形式/アドレスは申込者に通知) 参加費:無料 詳細・申込: https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/webinar/register/WN_1bP7EwRDQECIOSTHVXxgmA 近…続きを読む 2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】あなたならどうする?工場跡をフリーダムに妄想する会議(2022/7/30 神奈川) 日時:2022年7月30日10:00~12:00 会場:旧藤沢機器株式会社(神奈川県藤沢市川名1-11-42) 参加費:無料 詳細・申込: https://hello-renovation.jp/news/detail/15141/288 私ならここで、フェスやります。 シェアオフィスのように1つの…続きを読む 2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 学芸出版社 イベント案内
今日のニュースレター|『社会的処方』西智弘さんがyoutubeチャンネルで実例を用いて解説 ほか ***学芸出版社からお知らせです*** 出版即重版となった『社会的処方』の編著者・西智弘さんがYouTubeチャンネルで「社会的処方」を実例を用いて解説されています。「なんとなく耳にしていたけど・・・」という方、動画でコソ勉してから書籍でじっくり学んでみるのは同でしょうか?(編集F) 『社会的処方 …続きを読む 2022年7月21日 / 最終更新日時 : 2022年7月21日 古野咲月 今日のニュースレター
【受付終了】狂犬ツアー@北九州小倉「小倉から始まったリノベーションまちづくりの要諦【徹底解説】」(2022/8/28 福岡) 日時:2022年8月28日(日) 16:00〜18:00 会場:タンガテーブル 〒802-0077 福岡県北九州市小倉北区馬借1丁目5−25 ホラヤビル 4F 参加費:5500~33000円 詳細・申込: https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detai…続きを読む 2022年7月20日 / 最終更新日時 : 2022年7月20日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】第10回 地域の交通環境対策推進者養成研修会 ~サステナブルな ECO 社会の構築を目指した地方からの挑戦~(2022/9/28-30 愛媛,オンライン|申込期限:8/12) 日時:2022年9月28日(水)~30日(金) 申込期限2022年8月12日(金)正午 会場:TKP松山市駅前カンファレンスセンター 5階(ホール5A) 他松山市内 参加費:5,000円 詳細・申込: http://www.estfukyu.jp/training2021.html 地域の交通と環境…続きを読む 2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】まちを豊かにするみちやひろばのデザイン~楽しく心地よさの続くまちづくり~ 都市環境デザイン会議30周年記念 第5回webフォーラム(2022/8/6 オンライン) 日時:2022年8月6日(土)14:00~16:30 (申込み締切は8/5(金)12時まで) 会場:ZOOMミーティングによるオンライン開催 参加費:一般(会員、学生以外)500円、JUDI会員&学生は無料 詳細・申込: https://judi30forum05.peatix.com 趣旨 全国各…続きを読む 2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 学芸出版社 イベント案内
今日のニュースレター|講義動画公開!浅野清昭「図説やさしい構造力学――著者の教室」ほか ***学芸出版社からお知らせです*** 先週末に祇園祭に参加してきました。四条通や烏丸通でさえ人がぎゅうぎゅうになっていてとてもマスクは外せませんでしたが、、、浴衣姿の老若男女が山鉾や露店を楽しむ様子は、まさに「祭」と呼ぶに相応しい光景で気分が上がりました!(編集F) 講義動画公開!浅野清昭「図説や…続きを読む 2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 古野咲月 今日のニュースレター
『社会的処方 孤立という病を地域のつながりで治す方法』編著者の西智弘さんが、社会的処方についての情報をyoutubeチャンネルで発信しています 『社会的処方 孤立という病を地域のつながりで治す方法』編著者の西智弘さんが、社会的処方についての情報をyoutubeチャンネルで発信しています。 詳細 社会的処方チャンネル 【健康問題】孤立がなぜ問題となっているか (以下、概要欄より引用) 今日は孤立がなぜ問題となっているかを解説していきたいと思い…続きを読む 2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 神谷彬大 メディア情報
『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる 地域×デザインの実践』(新山直広・坂本大祐 編著)が河北新報(2022年7月10日付)で紹介されました 『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる 地域×デザインの実践』(新山直広・坂本大祐 編著)が「河北新報」(2022年7月10日付)で紹介されました。 掲載先の詳細 <東北の本棚>地域と伴走 思い明かす https://kahoku.news/articles/20220710khn0000…続きを読む 2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 神谷彬大 メディア情報
『交流まちづくり サステイナブルな地域をつくる新しい観光』(国土総合研究機構観光まちづくり研究会 編)が「建築技術」(2022年8月号)で紹介されました 『交流まちづくり サステイナブルな地域をつくる新しい観光』(国土総合研究機構観光まちづくり研究会 編)が「建築技術」(2022年8月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 http://www.k-gijutsu.co.jp/products/detail.php?product_id=1038 2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 神谷彬大 メディア情報