学芸出版社 – まち座

produced by 学芸出版社
検索
まち座プラス
ログイン
まち座プラス
新規登録
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 書籍試し読み

2022年1月

  1. HOME
  2. 2022年1月
このイベントは受付が終了しています

【受付終了】京町家再生セミナー|京町家の素材の美 土の美と性質(2022/2/9 オンライン)

日時:2022年2月9日(水)18時30分~20時 会場:オンライン開催 参加費:500円 詳細・申込: https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02kf5k31rz121.html (受付締切 2022/2/7(月) 23:59) 京町家を…続きを読む

2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年1月31日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】2022年合格者セミナー 建築士の働き方 2022(2022/2/23 オンライン)

日時:2022/02/23 (水) 14:00 – 16:30 会場:オンライン 参加費: ①2019~2021年建築士試験合格者\無料 ②東京建築士会正会員・準会員 \1,500 ③一般(2019~2021年建築士試験合格者、東京建築士会正会員・準会員を除く) \2,500 詳細・申込…続きを読む

2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年1月31日 中井希衣子 イベント案内

『中村好文 百戦錬磨の台所 vol. 2』が「芸術新潮」(2022年2月号)で紹介されました

『中村好文 百戦錬磨の台所 vol. 2』(中村好文 著)が「芸術新潮」(2022年2月号)で紹介されました。 画家で武蔵野美術大学教授の諏訪敦氏により、 ・・・設計者と生活者による創意工夫と、隅々への目配りの痕跡が、なんとも心地よいのだ。 とご紹介いただいています。 掲載先の詳細 https://…続きを読む

2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年1月31日 神谷彬大 メディア情報

『都心周縁コミュニティの再生術』(日本建築学会 編)が「月刊ガバナンス」(2022年2月号)で紹介されました

『都心周縁コミュニティの再生術 既成市街地への臨床学的アプローチ』(日本建築学会 編)が「月刊ガバナンス」(2022年2月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://shop.gyosei.jp/products/detail/11012

2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年1月31日 神谷彬大 メディア情報

『自治体の財政診断入門』(鈴木文彦 著)が「コロンブス」(2022年2月号)で紹介されました

『自治体の財政診断入門 「損益計算書」を作れば稼ぐ力がわかる』(鈴木文彦 著)が「コロンブス」(2022年2月号)で紹介されました。 財務省大臣官房公文書監理官の渡部晶氏により、 ・・・自治体財政を理解するための基本書として広くオススメしたい一冊だ。 とご紹介いただいています。 掲載先の詳細 htt…続きを読む

2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年1月31日 神谷彬大 メディア情報

『飛び出す!公務員 時代を切り拓く98人の実践』が「季刊 しま」(268号)で紹介されました

『飛び出す!公務員 時代を切り拓く98人の実践』(椎川忍・前神有里・井上貴至ほか 編著)が「季刊 しま」(268号)で紹介されました。 日本離島センターの水昭仁氏により、 ・・・本書はモヤモヤしている公務員のみならず、伸び悩んでいる地域活動の担い手たちにこそ読んでいただきたい。・・・ とご紹介いただ…続きを読む

2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年1月31日 神谷彬大 メディア情報

チェコ・プラハ市 公共交通機関の定期券所有者向けに無料のシェアサイクルプログラムを提供へ

チェコの首都・プラハ市でこのほど、公共交通機関の定期券を所有する人を対象に、一定条件の下でシェアサイクルを無料で利用できるようにするプログラムの提供が開始されることになった。 このプログラムは、プラハ総合交通局と、プラハ発のシェアサイクルサービス「Rekola」、それにヨーロッパを中心とするシェアサ…続きを読む

2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年1月31日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【受付終了】令和3年度新時代セミナー『街路事業の新たな展開』(2022/2/25 東京,オンライン)

日時: 開催日時: 2022年2月25日(金)13:00~15:00 (現地参加者には引き続き現地視察あり) 申し込み締め切り:2022年2月22日(火)17:00まで 会場:東京都墨田区押上:東京スカイツリー イーストタワー 参加費: A:現地参加 (官公庁・鉄道事業者・当協会会員)¥5,000 …続きを読む

2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年1月31日 学芸出版社 イベント案内

【募集終了】大阪市生野区が小学校跡地の活用事業者を募集(提案書類受付締切:2022/07/29)

大阪市生野区役所は、生野小学校跡地の利活用について、「生野小学校跡地活用計画」を踏まえ、自由な発想と優れた経営ノウハウを持つ事業者に、当地の特色を活かしながら、同跡地が地域の新たな拠点となり、まちの活性化にもつながるような計画提案を行っていただくことを期待し、活用事業予定者を公募型プロポーザル方式に…続きを読む

2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年1月31日 古野咲月 ニュース・公募情報

【受付終了】TAKAMATSUスクール 第15回 園芸業界向けセミナーテーマ:『INSPERIENCE』〜植物の楽しみ方の違いとこれから〜(2022/2/10 東京)

開催日:2022年2月10日(木)12:00~16:30 会場 : 国際フォーラム ホールD5(〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5−1) 参加費:無料 詳細: http://www.tacoflower.jp/school2022/ 園芸業界に携わる方々が必要とする最新の情報を特別講師…続きを読む

2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年1月31日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】N2/LABワークショップ#5「気候変動その1」(2022/2/22 オンライン)

日時:2022年2月22日(火)18:30-20:30 開催場所:オンライン 参加費:無料 詳細: https://n2-lab.jp/event/event-693/ 「N2/LABワークショップ」は、これからの錦二丁目地区をより豊かに、楽しくするための様々な分野での挑戦や取り組みを、地域や連携・…続きを読む

2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年1月31日 学芸出版社 イベント案内

『地形散歩のすすめ』著者・新之介さんへの取材記事が神戸新聞(2022年1月27日)に掲載されました

『地形散歩のすすめ 凸凹からまちを読みとく方法』著者・新之介さんへの取材記事が、神戸新聞(2022年1月27日)に掲載されました。 掲載先の詳細 「なぜここに段差や坂道」太古の姿、想像する楽しさ 新之介さん著書「地形散歩のすすめ」 https://www.kobe-np.co.jp/news/sou…続きを読む

2022年1月29日 / 最終更新日時 : 2022年1月28日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】『サーキュラーデザイン』出版記念|ローカルの持続可能性とサーキュラーデザイン(2022/2/8 オンライン)

日時:2022年2月8日(火)21:00-22:00 場所:オンライン(zoomウェビナー) 参加費:無料 定員:50名 ゲスト:津田和俊さん(京都工芸繊維大学 講師) モデレーター:小林弘人さん(株式会社インフォバーン代表取締役会長(CVO)) 詳細・申し込み: https://docs.goog…続きを読む

2022年1月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月2日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】これからの地方をつくるローカルクリエーターとは(2022/2/24 オンライン)

日時:2022年2月24日(水) 19:00-20:30 会場:ZOOMウェビナー、YouTube Live 参加費:無料 詳細・申込: https://peatix.com/event/3137032/view 「ローカルクリエーター これからの地方をつくるのは『きみたち』だ」の出版記念として、編…続きを読む

2022年1月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月14日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】公民館にまつわるコミュニティデザインとは?(2022/2/15 オンライン)

日時:2022年2月15日(火) 19:00-20:30 会場:YouTube Live配信 参加費:無料 詳細・申込: https://peatix.com/event/3137048/view 書籍「公民館のしあさって」の出版記念として、同プロジェクトのコアメンバーのお一人で、地方創生と人材育成…続きを読む

2022年1月28日 / 最終更新日時 : 2022年1月28日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】SUUMO編集長から学ぶ「住み続けたい街」の鍵となる場づくり|次世代まちづくりスクール(2022/2/14 オンライン)

日時:2022年2月14日(月) 19:00~21:00 会場:オンライン(zoom) 参加費:無料 詳細・申込: https://hello-renovation.jp/machi-school/news_detail/103 不動産・まちづくり業界が注目する、SUUMO発表の「住み続けたい街ラン…続きを読む

2022年1月28日 / 最終更新日時 : 2022年1月28日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】参加のデザイン道具箱(2022/3/9 オンライン)

日時:令和4年3月9日(水)13:30~16:30 会場:オンライン(zoom) 参加費:2000円 詳細・申込: https://toramachidai-dogubako-2022.peatix.com/ 申込締切 令和4年2月28日(月) コロナ禍で、オンラインミーティングは、さまざまな場面で…続きを読む

2022年1月28日 / 最終更新日時 : 2022年1月28日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】日本におけるカーボン・クレジット市場の展望|低炭素・気候変動対応型都市に向けた世界銀行知識共有シリーズ #6(2022/2/3 オンライン)

日時:2022年2月3日(木)午前11時〜午後12時30分 会場:オンライン(Zoom) 参加費:無料 詳細・申込: https://wb-low-carbon-cities-series6-jp.peatix.com/ TDLCが主催する「低炭素・気候変動対応型都市に向けた世界銀行知識共有シリーズ…続きを読む

2022年1月28日 / 最終更新日時 : 2022年1月28日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】第16回東京都空き家対策連絡協議会(2022/2/7 オンライン)

日時:令和4年2月7日(月曜日)午後1時30分から午後3時30分まで *締切:2月2日 会場:オンライン 詳細: https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/01/27/20.html 東京都は、空き家の適正管理及び利活用の推進…続きを読む

2022年1月28日 / 最終更新日時 : 2022年1月28日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】湯けむりフォーラム「官民連携まちづくりシンポジウム」(2022/2/24 オンライン)

日時:令和4年2月24日(木)14:00~16:15 会場:県庁32階NETSUGENセミナースペース 参加方法:オンライン(参加費無料) 詳細・申込: https://yukemuriforum-gunma.jp/program/machi-sympo2022/ 既成概念をぶっ飛ばせ!公民連携の構…続きを読む

2022年1月28日 / 最終更新日時 : 2022年1月28日 学芸出版社 イベント案内

浦和蔦屋書店にて開催中の「サウナフェア」で『クリエイティブサウナの国ニッポン 』展開中!

浦和蔦屋書店様で『サウナフェア』を開催中です。 これからサウナをはじめる方に読んでいただきたい本が揃っています。   浦和蔦屋書店さんで本日からスタートした「サウナフェア」。 サウナ関連の名著と共にトントゥたちもご紹介いただいておりサウナの中やアフターサウナで体をゆっくりほぐしたりじんわり…続きを読む

2022年1月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月4日 中川亮平 営業部より

今日のニュースレター|新刊発売!『サーキュラーデザイン 持続可能な社会をつくる製品・サービス・ビジネス』+刊行記念トーク ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 水野大二郎さん、津田和俊さんによる新刊『サーキュラーデザイン』は、地球規模の課題であるサーキュラーエコノミーを実現し、行動に移すための手引書です。刊行記念トークと合わせ、ぜひお読みいただきたい一冊です。◆中村好文さん直筆イラストの特製トートバックが抽選でもらえ…続きを読む

2022年1月28日 / 最終更新日時 : 2022年1月27日 神谷彬大 今日のニュースレター

【受付終了】2021文教施設セミナー「学校施設における脱炭素化と防災対策等」(2022/2/14 オンライン)

日時:2月14日(月曜日)13時30分~16時35分 開催方法:YouTubeライブ配信 参加費:無料 対象者:地方公共団体、国立大学法人及び学校法人の施設担当職員や防災担当職員、学校関係者、設計事務所、建設会社など 詳細: https://www.mext.go.jp/a_menu/shisetu…続きを読む

2022年1月27日 / 最終更新日時 : 2022年1月27日 学芸出版社 イベント案内

『自治体の財政診断入門』(鈴木文彦 著)が「月刊 金融ジャーナル」(2022年2月号)で紹介されました

『自治体の財政診断入門 「損益計算書」を作れば稼ぐ力がわかる』(鈴木文彦 著)が「月刊 金融ジャーナル」(2022年2月号)で紹介されました。 ・・・地方自治体の台所事情を、企業の財務分析の視点で読み解いてみたらとの発想に基づき、書かれている。・・・(中略)・・・財政の持続可能性を考察する上でも、ぜ…続きを読む

2022年1月27日 / 最終更新日時 : 2022年1月27日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】森記念財団主催第10回都市ビジョン講演会「エリアマネジメントの新局面:未来志向ビジョン」(2022/2/21 オンライン)

日時:2022年2月21日(月) 14時00分~16時30分(日本時間) *申込締切:2022年2月18日(金)15時00分 ※定員になり次第締め切り 開催形式:Zoomウェビナーによるオンラインライブ配信 参加費:無料 定員:300名(先着順・事前申込制) 詳細: https://mori-m-f…続きを読む

2022年1月27日 / 最終更新日時 : 2022年1月27日 学芸出版社 イベント案内

オランダの美術館が館内にネイルサロンやジムをオープン 営業規制への一時的な抗議として

アムステルダムにあるゴッホ美術館など、オランダ国内にある複数の美術館や劇場が、新型コロナウイルス感染症対策をめぐる政府への抗議活動の一環として、一時的に館内に美容室やネイルサロンを設けるなどし、話題を呼んだ。 この活動は、新型コロナの変異ウイルス、オミクロン株の感染拡大を防ごうと政府が昨年12月半ば…続きを読む

2022年1月27日 / 最終更新日時 : 2022年1月27日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【受付終了】『都市の〈隙間〉からまちをつくろう』著者・大谷悠さん出演「〈空き家再生〉なんてやるもんじゃない ― 尾道からホコリまみれの報告」(2022/2/16 オンライン)

日時:2022年2月16日(水)18:30~ 会場:オンライン 参加費:無料 詳細・申込: https://www.facebook.com/events/610496390018991/ 話題提供 大谷悠さん (東京大学大学院新領域創成科学研究科 2019年博士課程修了) まちづくり活動家・博士(…続きを読む

2022年1月27日 / 最終更新日時 : 2022年1月27日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|新刊発売!『動画で学ぶ二級建築士 学科編』神無修二+最端製図.com 著 ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 分かりやすい解説動画つき!苦手克服に最適な独学サポート問題集『動画で学ぶ二級建築士 学科編』が発売されます!◆『公民連携まちづくりの実践』著者で、元大津市長の越直美さんが登壇されるイベントは【本日開催】です! 新刊発売!『動画で学ぶ二級建築士 学科編』神無修二…続きを読む

2022年1月27日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 神谷彬大 今日のニュースレター

『サーキュラーデザイン 持続可能な社会をつくる製品・サービス・ビジネス』(水野大二郎・津田和俊 著)が、FASHIONSNAP.COMで紹介されました

『サーキュラーデザイン 持続可能な社会をつくる製品・サービス・ビジネス』(水野大二郎・津田和俊 著)が「FASHIONSNAP.COM」(2022年1月26日)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.fashionsnap.com/article/2022-01-26/circul…続きを読む

2022年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 神谷彬大 メディア情報

「HRアワード2021」書籍部門を受賞した『問いのデザイン』著者・安斎勇樹さんへのインタビューが「本の要約サイト flier」に掲載されました

「HRアワード2021」受賞者インタビュー 安斎勇樹(MIMIGURI)×石井遼介(ZENTech)×大賀康史(フライヤー) 「個人の才能を発揮できる組織・チームづくりの秘訣」 企業や個人の成長を促す取り組みを表彰する「HRアワード2021」書籍部門を受賞した『問いのデザイン』の著者・安斎勇樹さん、…続きを読む

2022年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 神谷彬大 メディア情報

障がい者も利用しやすい電動モビリティのシェアリングサービスへ。アメリカの事業者らが実証実験を展開中

身体的な障がいを抱える人が、電動スクーターや電動車いすなどのシェアモビリティにアクセスしやすい環境を整えようと、米国内で事業者による実証実験が行われている。 アメリカのスクーター事業大手「Bird」社が、個人向けモビリティサービス大手「Scootaround」社と提携して進めている実証実験は、障がい…続きを読む

2022年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年1月18日 学芸出版社 ニュース・公募情報

『クリエイティブサウナの国ニッポン』(こばやしあやな 著)が「men’s FUDGE」(2022年3月号)で紹介されました。

『クリエイティブサウナの国ニッポン』(こばやしあやな 著)が「men’s FUDGE」(2022年3月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://mensfudge.jp/magazine/%e3%80%8amens-fudge%e3%80%8b-2022-3-vol-139

2022年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 神谷彬大 メディア情報

『マーケットでまちを変える』(鈴木美央 著)が「市街地再開発」(2022年1月号)で紹介されました

『マーケットでまちを変える 人が集まる公共空間のつくり方』(鈴木美央 著)が「市街地再開発」(2022年1月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.uraja.or.jp/book/kikanshi/

2022年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】クリエイティブアイランド中之島 ─創造的な実験島─(2022/2/2-13 大阪)

期間:2022年2月2日(水)─ 13日(日) 会場:大阪・中之島エリア 詳細: https://nakanoshimalab.jp/ 「クリエイティブアイランド中之島」は、中之島に関わる14 機関による国内最大規模の創造ネットワーク組織です。中之島エリア全体をユニークベニューとしての「創造的な実験…続きを読む

2022年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】コミュニティカフェをめぐる旅vol.06|コミュニティハウスUmbrella【広島県福山市】(2022/2/27 オンライン)

日時:2022年2月27日(日) 10:00~12:00(チェックイン9:45) ※終了後12:30まで自由交流の場あります(任意参加) 場所:オンラインZoom 対象:コミュニティカフェに関心のある方ならどなたでも 定員:25名(最少催行人数5名) 詳細・申し込み:https://peatix.c…続きを読む

2022年1月25日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】建築とまちの価値を⾼める都市デザインの⼿法|社会実装を⽬指して(2022/2/6 オンライン)

日時:2022年2月6日(日)13:00~15:30 会場:オンライン 参加費:無料 詳細・申込: http://www.jia.or.jp/kinki/pickup/14756.html 従来、専⾨家が関わる都市デザインの⼿法として、マスターアーキテクト、デザインガイドライン、デザインレビューなど…続きを読む

2022年1月25日 / 最終更新日時 : 2022年1月25日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】北川フラム塾 第5回|ゲスト:田尾陽一、矢野淳、佐藤研吾(2022/2/14 東京)

日時:2022年2月14日(月)19:00~21:00(18:45開場) 会場:アートフロントギャラリー(東京都渋谷区猿楽町29−18 ヒルサイドテラスA棟) 参加費:会場参加:2,500円 / Zoom参加:2,000円 詳細・申込: https://kfj-2022-02-14.peatix.c…続きを読む

2022年1月25日 / 最終更新日時 : 2022年1月25日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】「世界で一番住みたい街をつくる」ポートランドから学ぶローカル都市経営学|次世代まちづくりスクール(2022/1/27 オンライン)

日時:2022年1月27日(木) 19:00~21:00 会場:オンライン(zoom) 参加費:無料 詳細・申込: https://hello-renovation.jp/machi-school/news_detail/97 過去10年連続で全米一住みやすい都市にも輝き、まちづくりの手法と独特の文…続きを読む

2022年1月25日 / 最終更新日時 : 2022年1月25日 中井希衣子 イベント案内

『WORKSIGHT 2011-2021』が日本経済新聞「Beautiful Books」欄(2022年1月23日)で紹介されました

『WORKSIGHT 2011-2021 Way of Work, Spaces for Work』(コクヨ株式会社・ワークスタイル研究所 著、山下正太郎 編著、金森裕樹・田中康寛 編)が、日本経済新聞 日曜版「Beautiful Books」欄(2022年1月23日)で紹介されました。 日本経済新…続きを読む

2022年1月25日 / 最終更新日時 : 2022年1月25日 神谷彬大 メディア情報

『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』の中国語版(繁体字)が出版されました

『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』(安斎勇樹・塩瀬隆之 著)の中国語版(繁体字)が出版されました。 本書の内容紹介 課題解決のためのチームの話し合いにおいて「良いアイデアが生まれない」「チームの一体感がない」と感じるとき、それはチームのメンバーやマネージャーの能力不足ではなく、チーム…続きを読む

2022年1月25日 / 最終更新日時 : 2022年1月25日 山口 智子 学芸出版社からのお知らせ

今日のニュースレター|新刊発売!『スタンダード 一級建築士 2022年』/『サーキュラーデザイン』刊行記念トーク(2.2)ほか

〈基本学習+問題チェックで受験をサポート! 〉 建築士試験は「よく出る」対策だけでは合格しない。本書は、過去の出題や新傾向の難問を吟味し、出題内容のすべてが基本に戻って学べるよう、初歩から丁寧に解説し理解力UPをはかる。学科試験の復習と整理、問題チェックがこの1冊で完結、建築士受験の王道をいく定番テ…続きを読む

2022年1月25日 / 最終更新日時 : 2022年1月24日 中井希衣子 今日のニュースレター

2022年4月から大西麻貴さんがY-GSAの教授に着任

横浜国立大学大学院都市イノベーション学府・建築都市文化専攻・建築都市デザインコース「Y-GSA」のホームページで、建築家の大西麻貴さんが、2022年4月1日から教授に着任することが発表された。 大西さんは建築家として、大西麻貴+百田有希 / o+hを共同主宰する傍ら、2017年4月から客員准教授とし…続きを読む

2022年1月24日 / 最終更新日時 : 2022年1月24日 古野咲月 ニュース・公募情報

住宅遺産トラストが堀部安嗣設計「牛久のギャラリー」の継承者を募集

住宅遺産トラストが、新建築吉岡賞を受賞した建築家・堀部安嗣さんの初期代表作「牛久のギャラリー」の継承者を募集している。以下、建築紹介のウェブページに掲載された設計者・堀部さんのコメント。 ◆ 牛久のギャラリーについて 角地の特性を生かし、南から東に抜けられる路地のような中庭をつくり、それを囲むコの字…続きを読む

2022年1月24日 / 最終更新日時 : 2022年1月24日 古野咲月 ニュース・公募情報

「建設DX事例集 2022年1月」を公開 日本建設業連合会インフラ再生委員会

日本建設業連合会が、会員企業が受注した各種工事における「建設DX」の適用事例をとりまとめた「建設DX事例集 2022年1月」を公開した。 全91事例について、主にどんな施工プロセスで適用し、さらにどんな機能を使ったかが、一覧表でわかりやすくまとめられているほか、個別の事例についても詳しい内容が図や写…続きを読む

2022年1月24日 / 最終更新日時 : 2022年1月24日 古野咲月 ニュース・公募情報

【受付終了】『サーキュラーデザイン』著者・水野大二郎さん登壇|Circular Design Talk(2022/2/11 オンライン)

日時:2月11日(金) 13:30-17:00 開催方法:オンライン配信 参加費:無料 定員:100名(要事前申込み、申込先着順) 詳細・申し込み: https://circular-design-talk-20220211.peatix.com/ グローバルな課題として、持続可能な社会・循環経済社…続きを読む

2022年1月24日 / 最終更新日時 : 2022年1月24日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】『サーキュラーデザイン 持続可能な社会をつくる製品・サービス・ビジネス』刊行記念トーク(2022/2/2 オンライン)

日時|2022年2月2日(水)19:00〜20:30 場所|zoom(リンクは参加者の皆様に後ほどお送りします) 参加費|無料 詳細・申し込み: https://kdl-dcl-circulerdesign.peatix.com/ 2022年1月28日に発売される『サーキュラーデザイン: 持続可能な…続きを読む

2022年1月24日 / 最終更新日時 : 2022年1月24日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】『地形散歩のすすめ』著者・新之介さん講演|地形で見る住吉の魅力(2022/2/27 大阪)

日時:2022/2/27 会場:住吉区民センター小ホール 参加費:700円(講演会+まち歩き) 講演会のみ:500円 まち歩きのみ: 300円 詳細・申込: http://osakakoteisa.blog.fc2.com/blog-entry-74.html?fbclid=IwAR2H866p3n…続きを読む

2022年1月24日 / 最終更新日時 : 2022年1月24日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】『社会的処方』著者・西智弘さん登壇|つながりという名の〝おくすり〟勉強会(2022/2/6 オンライン)

日時:2022年2月6日20時〜 会場:オンライン開催 参加費:無料 詳細・申込: https://hitoken20220206.peatix.com/view 【つながりが「孤立」という病を治す薬になる?】それってどういうこと? そんな疑問を一緒に考えてみませんか? このイベントでは、つながりが…続きを読む

2022年1月24日 / 最終更新日時 : 2022年1月24日 中井希衣子 イベント案内

フランス都市部で進む自動車の速度制限強化 すでに200以上の自治体が30km/hへの引き下げ実施

フランスの中心的な都市で、自動車の速度制限を強化するルール変更が進んでいる。 南西部の都市ボルドーではこのほど、域内ほぼすべての道路における自動車の速度制限を、従来の50km/hから30km/hに引き下げる措置を施行。大通りや波止場付近の幹線道路を除く、全体の約89%が対象となっている。 引き下げの…続きを読む

2022年1月24日 / 最終更新日時 : 2022年1月19日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【受付終了】『MaaSが地方を変える』著者・森口将之氏登壇|地域交通を持続可能にする方法(2022/2/17 石川)

日時:2022年2月17日(木) 14:00~15:30 (受付開始 13:30) 申込期限 2022年2月10日(木) 会場:北國銀行本店ビル3Fメインホール (金沢市広岡2丁目12番6号) 参加費:無料 詳細・申込: https://www.hokkokubank.co.jp/seminar/c…続きを読む

2022年1月21日 / 最終更新日時 : 2022年1月21日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】コロナ禍を経験した今、金沢への移住・定住を考える|第21回 K.CATフォーラム(2022/2/5 オンライン)

日時:2022年2月5日(土)14:00~16:30(受付締め切り1月28日(金)) 会場:オンライン 参加費:無料 詳細・申込: http://www.k-cat.jp/ 2020年から続く新型コロナとの闘いから2年が経過しようとしています。 その間、大都市圏への人口集中によるリスクや高齢化等に伴…続きを読む

2022年1月21日 / 最終更新日時 : 2022年1月21日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】IBSオンラインセミナー「スマートシティの計画技法~スマートプランニングとまちづくり~」(2022/3/3 オンライン)

日時:2022年3月3日(木)17:00~18:30(90分) *締切:3月2日(水) 会場:オンライン(Zoom・YouTube) 参加費:無料 詳細: https://www.ibs.or.jp/archives/3168

2022年1月21日 / 最終更新日時 : 2022年1月21日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】空想地図塾 #4 「新旧の街道」(2022/2/2、オンライン)

日時:2022年2月2日(水) 20:30~ 会場:オンラインによる実施(要:zoomができる環境) 参加費: 空想地図作者(※事前課題有)・・・0円 聴講参加・・・500円 詳細・申込:https://imgmap-seminar-04.peatix.com/ (おそらく)世界初の空想地図学習メソ…続きを読む

2022年1月21日 / 最終更新日時 : 2022年1月21日 神谷彬大 イベント案内

【受付終了】パークマネジメント協会オープンセミナー「こころにやさしいみどり」~新たな公園価値の見える化への取組み(2022/2/18 オンライン)

日時:2022年2月18日(金)14:00~16:15 会場:オンライン 参加費:一般=2,000 円(ただし事前登録された大学生及び大学院生については無料) 詳細: http://www.parkmanagement.jp/keikaku.html 新型コロナウイルス感染症のパンデミックにより外出…続きを読む

2022年1月21日 / 最終更新日時 : 2022年1月21日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|2.8『自治体の財政診断入門』著者登壇セミナー ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 『自治体の財政診断入門』を上梓された大和総研の鈴木文彦さんによるオープンセミナーが開かれます。官民問わず役立つ内容です!◆照明デザイナー・長町志穂さんと都市プランナー・泉英明さんの対談は、書籍製作のためのキックオフセミナーでもあります。ぜひご協力ください。 地…続きを読む

2022年1月21日 / 最終更新日時 : 2022年1月20日 神谷彬大 今日のニュースレター

【受付終了】せんだいデザインリーグ2022 卒業設計日本一決定戦(2022/3/7-13 宮城)

日時: ◎予選:2022年2月および3月5日(土) ◎セミファイナル:2022年3月6日(日) ◎ファイナル:2022年3月6日(日) ◎作品展示:2022年3月7日(月)〜3月13日(日) 会場:せんだいメディアテーク 参加費:無料 詳細・申込: http://gakuseikaigi.com/n…続きを読む

2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月20日 中井希衣子 イベント案内

ロンドン市長が市内を走る排ガス車への課金強化に意欲 2030年ネット・ゼロに向けた新たな報告結果受け

ロンドンのサディク・カーン市長は18日、2030年までの温室効果ガスのネット・ゼロ*達成への道筋をまとめた新たな報告書「Net-zero by 2030」を発表した。 この報告書は、大気汚染の削減や気候変動への対応、首都圏の渋滞緩和のために必要なアクションを明らかにすべく、市長がイギリスの環境系コン…続きを読む

2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月20日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【受付終了】PMI Legal Community 1月LABセミナー「公民連携まちづくりの実践〜公共資産の活用とスマートシティ〜」(2022/01/27 オンライン)

日時:2022年1月27日(木)21:00~22:30 会場:オンライン 詳細・申込: https://note.com/pmi/n/n207b01696ce2 PMI Legal Communityは、官庁出向経験者、 スタートアップ・IT企業のインハウスロイヤー経験者、 キャピタリストなど、様々…続きを読む

2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月20日 学芸出版社 イベント案内

『文化で地域をデザインする』編著者の松本茂章さんが産経新聞のウェブサイトで連載されています

『文化で地域をデザインする 社会の課題と文化をつなぐ現場から』編著者の松本茂章さん(静岡文化芸術大学教授)が、産経新聞のウェブサイトで連載されています。 掲載先の詳細 シネマのまちのつくり方~なら国際映画祭 ①若手監督を発掘、メジャーデビューへの道(2022.1.18) https://www.sa…続きを読む

2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月24日 神谷彬大 メディア情報

Casa BRUTUSで、建築家・中村好文さんの新著『百戦錬磨の台所vol.2』から3つの台所を詳しくご紹介いただきました

Casa BRUTUSで、建築家・中村好文さんの新著『百戦錬磨の台所 vol.2』の中から、3つの台所を詳しくご紹介いただきました。 「設計図も公開! 中村好文が手がけた6つの”朗らかな台所”とは?」 建築家・中村好文が住宅を設計する際、とりわけこだわりを見せるのが台所だ。 施主と心ゆくまで対話をし…続きを読む

2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月20日 神谷彬大 メディア情報

国連世界観光機関 第3回世界ガストロノミーツーリズム スタートアップ・コンペティションを開催(申込締切:2022年2月28日)

国連世界観光機関(UNWTO)が、「第3回世界ガストロノミーツーリズム スタートアップ・コンペティション」の募集要項を発表している。UNWTO駐日事務所のウェブサイトでは、日本語版の閲覧が可能。 観光庁によれば、ガストロノミーツーリズムとは「その土地の気候風土が生んだ食材・習慣・伝統・歴史などによっ…続きを読む

2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月19日 学芸出版社 ニュース・公募情報

『自治体の財政診断入門』読者限定特典データに「資金運用表 簡易計算シート」を追加しました

発売中の新刊『自治体の財政診断入門 「損益計算書」を作れば稼ぐ力がわかる』は、ダウンロードして使えるExcelデータを、お求めいただいた方のみの限定特典としてご提供しています。 この度、当初から提供中の「行政キャッシュフロー計算書」の簡易計算シートを、直近年度である2020年度のデータを収録したバー…続きを読む

2022年1月19日 / 最終更新日時 : 2022年1月19日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

『RePUBLIC 公共空間のリノベーション』の中国語版(簡体字)が出版されました

『RePUBLIC 公共空間のリノベーション』(馬場正尊+Open A 著)の中国語版(簡体字)が出版されました。 本書の内容紹介 建築のリノベーションから、公共のリノベーションへ。東京R不動産のディレクターが挑む、公共空間を面白くする仕掛け。退屈な公共空間をわくわくする場所に変える、画期的な実践例…続きを読む

2022年1月19日 / 最終更新日時 : 2022年1月19日 山口 智子 学芸出版社からのお知らせ

【受付終了】永山 祐子講演会 ~建築というきっかけ~|建築家セミナー2022(2022/2/26 京都)

日時:2022年2月26日(土) 14:00~16:00 (開場 13:30) 申込締切 2月24日(木) 会場:京都市男女共同参画センター ウィングス京都 2階 イベントホール 参加費:無料 詳細・申込: https://www.kyotofu-kenchikushikai.jp/K008/cal…続きを読む

2022年1月19日 / 最終更新日時 : 2022年1月19日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】《京町家総論》災害との付き合い方|町家をトーク2021 第1回(2022/1/27 京都)

日時:2022年1月27日(木)午後6時45分開講(6時30分開場) 会場:ひと・まち交流館 京都 B1 京都市景観・まちづくりセンターワークショップルーム 参加費:1000円 (学生500円) 詳細:http://kipa.or.jp/events/1467.html 問合せ・申込み:E-mail…続きを読む

2022年1月19日 / 最終更新日時 : 2022年1月19日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】都市東京の100年|後藤・安田記念東京都市研究所 創立100周年記念シンポジウム (2022/1/29 東京,オンライン)

日時:2022年1月29日(土)13:00~16:00(開場:12:30) 会場:日本プレスセンター10階ホール※オンライン配信あり 参加費:無料 詳細・申込: https://www.timr.or.jp/seminar/index.html 東京市政の科学化を通した都市自治の発展、市民生活の向上…続きを読む

2022年1月18日 / 最終更新日時 : 2022年1月18日 中井希衣子 イベント案内

メディアアート・フェスティバル「アルス・エレクトロニカ」が2022年度コンペティションの作品募集を開始(締切:2022年3月2日)

世界最先端のメディアアート・フェスティバル「アルス・エレクトロニカ(ARS ELECTRONICA)」が、コンペティション「プリ・アルスエレクトロニカ 2022(PRIX ARS ELECTRONICA 2022)」への応募受付を開始している。 アルス・エレクトロニカは、オーストリアにある人口20万…続きを読む

2022年1月18日 / 最終更新日時 : 2022年1月18日 学芸出版社 ニュース・公募情報

今日のニュースレター|『描いて場をつくるグラフィック・レコーディング』刊行記念トーク vol.4 ほか

グラフィッカー4人の舞台裏を大公開! グラフィック・レコーディングやファシリテーション・グラフィック、グラフィック・ファシリテーション……『描いて場をつくるグラフィック・レコーディング』では、可視化を用いた話し合いの実践例をたくさん収録しました。組織開発から、福祉、教育、行政の現場など、さまざまな現…続きを読む

2022年1月18日 / 最終更新日時 : 2022年1月18日 中井希衣子 今日のニュースレター

【受付終了】長町志穂×泉英明「あかりでつくるまちづくり-長町志穂の仕事」(2022/2/9 京都,オンライン)

本イベントの参加お申込みはこちらをクリックしてください。 ★新規登録キャンペーン実施中!まち座プラスに登録いただくとイベントで使えるクーポンプレゼント! 【概要】 ■日時:2022年2月9日(水)14:30~(最長:20:30) ■会場:タイルギャラリー京都/オンライン(zoomミーティング) ■主…続きを読む

2022年1月18日 / 最終更新日時 : 2022年1月31日 中川亮平 イベント案内

【受付終了】重要伝統的建造物群保存地区内の住民等組織による空き家利活用の取り組み-栃木市嘉右衛門町地区を対象として-(2022/1/26 東京)

日時:2022年1月26日(水)18時30分~20時30分 会場:東京都立大学同窓会 八雲クラブ ニュー渋谷コーポラス10階 1001号室 参加費:1000円 ネット参加 600円 詳細・申込: http://home.g08.itscom.net/ebizuka/ 講師 関根 萌氏(千葉大学大学院…続きを読む

2022年1月18日 / 最終更新日時 : 2022年1月18日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】鎌倉「まち歩き×オリジナルお弁当づくり」で商店街の魅力に触れよう|OBENTOプロジェクトキックオフ!(2022/1/30 神奈川)

日時:2022年1月30日(日)12:00~16:30 会場:鎌倉市長谷・由比ヶ浜エリア(お申込の方に会場をご案内いたします) 参加費:1500円 定員:20名 詳細・申込: https://hello-renovation.jp/news/detail/13201 鎌倉駅から徒歩6分、鎌倉・由比ガ…続きを読む

2022年1月18日 / 最終更新日時 : 2022年1月18日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】【現地見学会】ついにプレオープン!商店街の魅力に出会う 鎌倉「THE ENTRANCE YUIGAHAMA」(2022/1/20 神奈川)

日時:2022年1月20日(木)19:00~21:00 会場:THE ENTRANCE YUIGAHAMA(鎌倉市由比ガ浜2丁目2番地37号1F) 参加費:無料 詳細・申込: https://hello-renovation.jp/news/detail/13181 鎌倉駅から徒歩6分、鎌倉・由比ガ…続きを読む

2022年1月18日 / 最終更新日時 : 2022年1月18日 中井希衣子 イベント案内

【募集終了】日本スポーツツーリズム推進機構 第10回スポーツ振興賞の募集を開始(締切:2022年4月18日)

公益社団法人日本スポーツ健康産業団体連合会と一般社団法人日本スポーツツーリズム推進機構は、スポーツや障がい者スポーツを通じて健康づくりをし、 ツーリズムや産業振興、地域振興(まちづくり)に貢献している団体・グループ・ 企業の活動を顕彰する「第10回スポーツ振興賞」の募集を開始した。 応募作品の中から…続きを読む

2022年1月18日 / 最終更新日時 : 2022年1月18日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【受付終了】令和3年度 第19回 公園管理運営フォーラム「利用の変化に応じた公園マネジメント」(2022/2/25 オンライン)

日時:2022年2月25日(金)9:45~17:00 会場:オンライン 参加費:一般=5500円、会員(公園財団賛助会員・日本公園緑地協会会員・公園管理運営士会会員)=4400円 詳細: https://peatix.com/event/3072461 本フォーラムでは全国の公園管理運営実務に関係す…続きを読む

2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年1月17日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】第49回都市交通計画全国会議「Walkable なまちづくりと都市交通」(2022/2/3-4 兵庫)

日時:2022年2月3日(木)~ 2022年2月4日(金) 会場・実施場所:アクリエひめじ(兵庫県姫路市神屋町143-2) 参加費:1500円 詳細: *PDFで開く 交通計画の技術協賛と情報交換を目的として昭和48年度以降、 毎年各地に会場を移しながら継続的に開催。 令和3年度は「Walkable…続きを読む

2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年1月17日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】原武史[政治学者]×山本理顕[建築家] 「暮らしの創造 団地文化から考える公・共・私」(2022/2/27 東京)

会期:2022年02月27日(日) 13:00~18:30 会場:生活工房 セミナールーム 参加費:4000円 定員:50名 詳細: https://www.setagaya-ldc.net/program/533/ 『暮らしの創造 団地文化から考える公・共・私』 団地の歴史と文化を紐解きながら、こ…続きを読む

2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年1月17日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】千葉敬介[東京R不動産]×饗庭伸[都市計画学者]「暮らしの創造 団地文化から考える公・共・私」(2022/2/26 東京)

会期:2022年02月26日(土) 13:00~18:30 会場:生活工房 セミナールーム 参加費:4000円 定員:50名 詳細: https://www.setagaya-ldc.net/program/532/ 『暮らしの創造 団地文化から考える公・共・私』 団地の歴史と文化を紐解きながら、こ…続きを読む

2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年1月17日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】照井啓太[団地愛好家]×大山顕[写真家・ライター] 「暮らしの創造 団地文化から考える公・共・私」(2022/2/13 東京)

会期:2022年02月13日(日) 13:00~18:30 会場:生活工房 セミナールーム 参加費:4000円 定員:50名 詳細: https://www.setagaya-ldc.net/program/531/ 『暮らしの創造 団地文化から考える公・共・私』 団地の歴史と文化を紐解きながら、こ…続きを読む

2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年1月17日 学芸出版社 イベント案内

CCCマーケティング総合研究所の「定住者の受け入れに関する意識調査」 6割以上が受け入れに前向き

CCCマーケティング総合研究所が「定住者の受け入れに関する意識調査」を実施し、その結果を公表している。様々な自治体で関係人口を増やす施策が始まっていることから、移住、ワーケーション、多拠点居住などの受け入れる側の期待や心配事等を調査した。2021年9月22日~29日の間、調査対象は全国の男女20~6…続きを読む

2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年1月17日 古野咲月 ニュース・公募情報

【受付終了】令和3年度東京都多摩地域公立図書館大会「DXと図書館~ポストコロナ時代を見据えて~」(2022/2/10 オンライン)

日時:2022年2月10日(木曜日)午後2時~3時半(受付は午後1時30分から) 会場:オンライン開催(Web会議システムZoomを利用します) 参加費:無料(通信費は自己負担) 詳細: https://library.city.fuchu.tokyo.jp/news/index.html#1024…続きを読む

2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年1月17日 学芸出版社 イベント案内

国際図書館連盟 持続可能な環境づくりへの取り組みを表彰する「グリーン・ライブラリー・アワード2022」の応募受付を開始(締切:2022年2月28日)

*カバー写真はイメージ 国際図書館連盟(IFLA:International Federation of Library Associations and Institutions)が7日、第7回目となる「グリーン・ライブラリー・アワード2022(Green Library Award 2022)」…続きを読む

2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年1月17日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【受付終了】空き家課題を解決! 共感投資ファンド説明会(2022/1/22 オンライン)

日時:2022年1月22日(土)17:00〜19:00 会場:オンライン 参加費:無料 詳細・申込: https://hello-renovation.jp/news/detail/13121 ハロー! RENOVATION(ハロリノ)は、全国で増え続ける空き家や老朽化した不動産を、想いのある投資に…続きを読む

2022年1月14日 / 最終更新日時 : 2022年1月14日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】『サーキュラーエコノミー実践』出版記念|安居昭博×オニバスコーヒー 坂尾篤史(2022/2/4 オンライン)

日時:2022年2月4日(金)20〜21時予定 場所:オンライン 参加費:無料 詳細: https://www.earthackers.com/event 2022年第1弾の出版記念の連続対談イベントは、2/4(金)20〜21時にオニバスコーヒー代表の坂尾篤史さんをお迎えいたします! オニバスコーヒ…続きを読む

2022年1月14日 / 最終更新日時 : 2022年1月14日 中井希衣子 イベント案内

自動車の広告に“別の移動手段”を勧めるメッセージ義務付け 気候変動対策の一環としてフランスで2022年3月から施行

フランスで2022年3月から、自動車メーカーの広告に、徒歩や自転車、公共交通機関といった代替の移動手段の利用、もしくは相乗り(シェアモビリティ)の検討を促すメッセージの盛り込みが義務付けられる見通しとなった。 日本貿易振興機構(JETRO)のレポートによれば、フランスは、2019年の「エネルギー・気…続きを読む

2022年1月14日 / 最終更新日時 : 2022年1月14日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【受付終了】【現地説明会】暮らしと出会う宿-龍野城下町ホテルプロジェクト(2022/1/22 兵庫)

日時:2022年1月22日(土)13:00-17:00 会場:ゐの劇場(たつの市龍野町上川原82) 参加費:無料 詳細・申込: https://www.facebook.com/events/969336370632369 龍野の「暮らしと出会う宿」をコンセプトにした古民家ホテルkurasuシリーズ…続きを読む

2022年1月14日 / 最終更新日時 : 2022年1月14日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】BatonRelay conference #1(2022/1/21 東京)

日時:01/21 18:00~21:00 会場:渋谷スクランブルスクエア15階 QWS 参加費:無料 詳細・申込: https://fb.me/e/2LpNMh7w8 \Baton Relay conference第一弾/ Google Japan x SHIBUYA with QWS による ダイ…続きを読む

2022年1月14日 / 最終更新日時 : 2022年1月14日 中井希衣子 イベント案内

今日のニュースレター|新刊発売!『スタンダード 一級建築士/二級建築士』2022年版 ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 定評ある受験対策書『スタンダード 一級建築士/二級建築士』、今年も新年度版が発行されます!◆日本都市計画学会主催のセミナーにて『世界のSDGs都市戦略』著者の櫻井さん、『ストリートデザイン・マネジメント』著者の出口さんらが登壇されます。◆丸の内オアゾの丸善さん…続きを読む

2022年1月14日 / 最終更新日時 : 2022年1月14日 神谷彬大 今日のニュースレター

【受付終了】土といきる(2022/1/22,23 京都)

日時:2022年1月22日、23日 11:00~18:00 会場:喫茶ギャラリー さろん淳平(京都府京都市左京区左京区下鴨西本町31−4) 参加費:無料 詳細・申込: https://sites.google.com/view/tsutitoikiru/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%8…続きを読む

2022年1月13日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 中井希衣子 イベント案内

『サーキュラーエコノミー実践』(安居昭博 著)の書評が「日経産業新聞」で紹介されました(評者・井上岳一)

『サーキュラーエコノミー実践 オランダに探るビジネスモデル』(安居昭博 著)の書評が「日経産業新聞」(2022.1.7)で紹介されました。評者は井上岳一さんです。 サーキュラーエコノミーの胎動と共に、新しい世代の躍動を感じさせる好著である。 とコメントいただいております。 掲載先の詳細 https:…続きを読む

2022年1月13日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 中井希衣子 メディア情報

『サーキュラーエコノミー実践 オランダに探るビジネスモデル』著者・安居昭博さんのインタビューが「Yahoo! JAPAN SDGs」に掲載されています

『サーキュラーエコノミー実践 オランダに探るビジネスモデル』著者・安居昭博さんのインタビューが「Yahoo! JAPAN SDGs」(2022/1/7公開)に掲載されています。 「面白そう」からはじめてもいい。日本から世界への期待もかかる「サーキュラーエコノミー」入門 https://sdgs.ya…続きを読む

2022年1月12日 / 最終更新日時 : 2024年9月1日 中井希衣子 インタビュー

『百戦錬磨の台所』著者・中村好文さんのインタビューが「北欧、暮らしの道具店」のサイトに掲載されています

『百戦錬磨の台所』著者・中村好文さんのインタビューが、「北欧、暮らしの道具店」のサイトに掲載されています。 神奈川県大磯にある週末住宅での暮らしぶりから、住まいづくりで大切にされている居心地のよさについて語っておられます。 第1話 建築家の中村好文さんに会いに、週末の大磯へ 第2話 暮らしのなかの感…続きを読む

2022年1月12日 / 最終更新日時 : 2024年9月1日 神谷彬大 インタビュー

今日のニュースレター|山納洋×山﨑朗「価値を生み出す地域イノベーション」ほか

がくげいラボ×Talkin’ About vol.8 山﨑先生は産業政策論・産業クラスター論・経済地理学などの分野で日本をリードしておられる方で、2019年に学芸出版社から『地域産業のイノベーションシステム』を編著で出されています。同書の「はじめに」の中で、公共事業、農業保護、工場誘致、地方交付税に…続きを読む

2022年1月12日 / 最終更新日時 : 2022年1月11日 中井希衣子 今日のニュースレター

【受付終了】地方公務員オンラインサロン by HOLG セミナー|自治体の財政診断入門 「損益計算書」を作れば稼ぐ力がわかる(2022/2/8 オンライン)

2月8日(火)21時00分より、地方公務員限定の有料コミュニティ「地方公務員オンラインサロン」でオンラインセミナー『自治体の財政診断入門』を開催いたします。

通常、「地方公務員オンラインサロン」のイベントはサロン登録会員のみ参加可能ですが、今回はオープンセミナーとして、どなたでも無料で参加が可能です。

本セミナーでは、『自治体の財政診断入門』の著者、大和総研の鈴木文彦さんに自治体の財政についてかみ砕いて説明していただきます。

2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 学芸出版社 イベント案内

『クリエイティブサウナの国ニッポン』著者のこばやしあやなさんが、稲垣吾郎さんのラジオ番組「THE TRAD」(TOKYO FM)に出演されました

『クリエイティブサウナの国ニッポン』著者のこばやしあやなさんが、稲垣吾郎さんのラジオ番組「THE TRAD」(TOKYO FM、2022年1月11日)に出演されました。 詳細 【TODAY'S MUSIC RECOMMEND】本日はフィンランド在住、サウナ文化研究家・こばやしあやなさんをお迎…続きを読む

2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年1月11日 神谷彬大 メディア情報

『世界のSDGs都市戦略 デジタル活用による価値創造』著者・櫻井美穂子さんが「月刊公明」(2022年2月号)に寄稿されています

『世界のSDGs都市戦略 デジタル活用による価値創造』の著者、櫻井美穂子さんが「月刊公明」(2022年2月号)に本書について寄稿されています。 書籍詳細 『世界のSDGs都市戦略 デジタル活用による価値創造』櫻井美穂子 著

2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年1月11日 神谷彬大 メディア情報

国交省が「安定的な木材確保体制整備事業」の公募開始 “ウッドショック”への対応

国土交通省が「地域型住宅グリーン化事業(令和3年補正)」のうち、「安定的な木材確保体制整備事業」の公募を開始した。中小工務店、建材流通・製剤事業者等の関係事業者の連携によって安定的な木材確保を目指す先進的な取り組みを支援する。 事業概要と応募については次のとおり。 1. 事業概要 本事業は、地域にお…続きを読む

2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年1月11日 古野咲月 ニュース・公募情報

【受付終了】復興のデザイン ~自然災害に備えるまちづくり~|JUDI30周年第2回WEBフォーラム(2022/1/29 オンライン)

日時:2022年1月29日(土)14:00~16:30(申込締切:1月28日(金)12:00) 会場:zoomミーティングによるオンライン開催 参加費: JUDI会員&学生 無料 一般 500円 詳細・申込: https://judi30forum02.peatix.com JUDI発足から30年の…続きを読む

2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年1月11日 中井希衣子 イベント案内

【募集終了】国際花と緑の博覧会記念協会が職員募集(一般職員・管理職|応募締切:2022/02/07(月))

国際花と緑の博覧会記念協会が職員を募集中です。以下、概要のみ抜粋します。詳しくは「詳細はこちら」の公式発表をご確認ください。 職員募集要綱(管理職) 公募する職種、役職、人数 管理部門の管理職 1名 採用予定日 令和 4 年 4 月 1 日(金) 試用期間・ 雇用期間 試用期間は、令和4年9月30日…続きを読む

2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年1月11日 古野咲月 ニュース・公募情報

ビットコインによる年間の電力消費量は主要先進国並みに 拡大する市場の裏で高まる暗号資産の環境負荷

暗号資産(仮想通貨)Bitcoin(ビットコイン)の流通に伴う環境負荷について試算するオンラインツールを、オランダのDigiconomist社(以下、D社)が開発し公開している。 市場調査機関Facts and Factorsが発表したレポートによれば、仮想通貨の市場規模は急速な拡大を続けており、2…続きを読む

2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年1月18日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【受付終了】コロナ禍での居場所づくりの変容|外部支援者から見た居場所づくりの現状と課題(2022/2/12 東京,オンライン)

日時:2022年2月12日(土曜日)16:00~18:00 会場:飯田橋セントラルプラザ12階(東京都新宿区神楽河岸1-1)・Zoom 参加費:1,000円(高校生以下または18歳未満の方 無料) 定員:会場 20人、オンライン 50人 詳細・申込: https://www.tvac.or.jp/s…続きを読む

2022年1月7日 / 最終更新日時 : 2022年1月7日 中井希衣子 イベント案内

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

まち座のコンテンツを検索

検索対象を指定

学芸出版社の書籍を検索

関連書籍
  • コミュニティカフェ
    まちの居場所のつくり方、続け方

最近の投稿

『北欧のスマートシティ』(安岡美佳)がBSN新潟放送・BSNキッズプロジェクトのウェブサイト「大人の本棚・こどもの本棚」で紹介されました

2025年5月9日

『スキーム図解 公民連携パークマネジメント』著者・鈴木文彦さんによる寄稿記事「埼玉・行田市の公園カフェ計画をめぐる市民の賛否が示すこと 公民連携の課題と可能性」が「Wedge」で公開されました

2025年5月9日

今日のニュースレター|江弘毅×山納洋「まち読みのための方法論」(5. 18)ほか

2025年5月8日

ウェルビーイングなまちづくり~和歌山の未来を語る~(2025/07/07|和歌山)

2025年5月7日

「銭湯に学ぶ、ケア的な場のつくりかた」ゲスト・平松佑介さん|ケアまち座談会vol. 10(2025/05/17|オンライン)

2025年5月7日

コエトコ 地域活動に役立つクリエイティブ講座(2025/05/28|埼玉)

2025年5月7日

モビリティハブの可能性と次世代交通|Cultivation Talk#4(2025/05/23|東京)

2025年5月7日

ARCHIZINES FAIR 2025(2025/05/01-11|京都)

2025年5月7日

アーキジンズフェス(2025/05/11|京都)

2025年5月7日

駅前広場、あなたが創る次の10年|姫路駅前広場ネクスト・フォーラム(2025/05/20|兵庫)

2025年5月7日

カテゴリー

  • イベント案内
    • オンライン
    • 三重
    • 京都
    • 佐賀
    • 兵庫
    • 北海道
    • 千葉
    • 和歌山
    • 埼玉
    • 大分
    • 大阪
    • 奈良
    • 宮城
    • 宮崎
    • 富山
    • 山口
    • 山形
    • 山梨
    • 岐阜
    • 岡山
    • 岩手
    • 島根
    • 広島
    • 徳島
    • 愛媛
    • 愛知
    • 新潟
    • 東京
    • 栃木
    • 沖縄
    • 滋賀
    • 熊本
    • 石川
    • 神奈川
    • 福井
    • 福岡
    • 福島
    • 秋田
    • 群馬
    • 茨城
    • 長崎
    • 長野
    • 青森
    • 静岡
    • 香川
    • 高知
    • 鳥取
    • 鹿児島
  • サイトメンテナンス情報
  • ニュース・公募情報
    • 国内ニュース
      • リリース
      • 助成・補助金
      • 求人・コンペ・意見募集
      • 資格試験
        • その他の資格
        • 一級建築士
        • 二級建築士
    • 海外ニュース
  • レポート・レビュー・インタビュー
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • ブックレビュー
    • 寄稿
  • 受験コラム
  • 学芸出版社からのお知らせ
    • メディア情報
    • 今日のニュースレター
      • 編集部F(古野)
      • 編集部H(安井)
    • 営業部より
    • 書籍関連イベント
    • 編集部より
    • 試し読み更新情報
  • 連載
    • 「みんなの渋谷問題」会議
    • がもよんモデルの秘密
    • ギリシャのポスト・オーバーツーリズム
    • 京都の現代歳時記考
    • 図解 本のある小空間
    • 変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち
    • 建具デザインの手がかり
    • 建築意匠権のトリセツ
    • 新型コロナウイルス感染症
    • 月刊日本の団地~時代を映すダンチ12選~
    • 欧州ランドスケープ探訪
    • 銭湯から広げるまちづくり
    • 食と建築をめぐる対話

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2015年10月
  • 2015年4月

まち座

株式会社学芸出版社編集部が運営するウェブマガジンです。イベントやニュースを中心に、国内外の建築・都市・まちづくりの今がわかる情報をお届けします。

コンテンツ一覧

  • トップページ
  • 建築・都市・まちづくりデータベース
  • レクチャームービー
  • 連載
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー

学芸出版社からのご案内

  • ホームページ
  • 書籍一覧
  • 学芸出版社ニュースレター
  • お知らせ
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Copyright © 学芸出版社 – まち座 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

〈まち座〉について

〈まち座〉は、学芸出版社編集部が運営する建築・都市・まちづくりのウェブマガジンです。国内外の最新情報をお送りします。

  • トップページ
  • 建築・都市・まちづくりデータベース
  • レクチャームービー
  • 連載
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー

学芸出版社の書籍をさがす

ジャンルをえらぶ
  • 建築一般
  • 公共空間/不動産活用・リノベーション
  • 建築法令・法規
  • 建築家・歴史・様式
  • 木造建築・日本庭園
  • 設計手法・建築計画・住居学
  • 製図技法・パース・インテリア
  • 建築構法・構造・構造設計・力学
  • 建築施工・材料・積算
  • 建築設備・環境
  • 住宅
  • デザイン
  • 防災
  • コミュニティ・ソーシャル
  • 都市論・都市案内
  • 都市・地域の計画
  • 自治体・自治・都市政策
  • 都市・中心市街地再生
  • 歴史保全・景観・都市デザイン
  • エネルギー・環境
  • 土木・交通
  • 福祉
  • 地域振興
  • 地方・田舎・農
  • 観光
  • 造園・緑
  • その他
  • 季刊まちづくり
  • WORKSIGHT
  • 資格試験/一級建築士
  • 資格試験/二級建築士
  • 資格試験/建築設備士
  • 資格試験/建築施工管理技士
  • 資格試験/土木施工管理技士
  • 資格試験/管工事施工管理技士
  • 資格試験/宅建士
  • 資格試験/技術士
  • 資格試験/色彩検定
  • 資格試験/コンクリート主任技士・診断士
  • 資格試験/消防設備士
  • 資格試験/ビル管理技術者
  • 資格試験/インテリアコーディネーター
分野から教科書をさがす
  • 建築学一般
  • 建築史・建築様式
  • 建築製図・パース・色彩
  • 建築計画・設計
  • 住居・インテリア
  • 建築法規
  • 建築環境・建築設備
  • 建築構造力学
  • 建築構法・建築構造・構造設計
  • 建築材料・建築施工・建築積算
  • 都市
  • 土木
  • 造園・ランドスケープ
  • 建築士受験参考書
シリーズから教科書をさがす
  • 図説建築シリーズ 豊富な2色刷図版でわかる一級向けシリーズ
  • 図解(一級建築士)シリーズ 図と文章の2段組紙面がわかりやすい
  • テキスト構造力学系シリーズ 高い専門性を持った充実の内容
  • テキスト計画系シリーズ 高い専門性を持った充実の内容
  • わかる建築学シリーズ 初めの一歩から建築士試験まで導く
  • 初めて/初めて学ぶシリーズ 基礎から応用まで押さえたロングセラー
  • 建築学テキストシリーズ 〈人間〉を中心に据えて学ぶ
  • 基礎講座シリーズ 二級用語を押さえたバランスの良い教科書
  • 図説やさしい(建築)シリーズ イラスト豊富で分かりやすいベストセラー!
  • 専門士課程シリーズ 二級建築士を目指す専門学校生向け
  • 図説わかる(土木工学)シリーズ 図版豊富な土木学科向け入門テキスト
その他のメニュー
  • 学芸出版社の書籍 常備書店
  • 書籍検索
  • 図書目録
  • ブックガイド
  • 電子書籍・プリントオンデマンド
  • 書店・図書館ご担当者へのご案内
  • 企業・組織研修向けテキストのご案内
  • 学芸出版社 災害からの復旧・復興関連資料