【受付終了】都市計画の基本構造を議論する-プランと技術体系の再構築を視野に入れて-|都市計画法50 年・100年記念シンポジウム第5弾(2020/03/28|東京) ご案内いたしておりました、下記のイベントは中止といたすことと決定しましたので、お知らせいたします。 直前のご連絡となり、申し訳ございません。(主催者) 都市計画法50年・100年記念シンポジウムでは、都市計画法の手法を中心に、その総括と展開を議論してきた。しかし、これらのシンポジウムで…続きを読む 2020年1月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
『公共施設のしまいかた』が地方紙「上毛新聞」で紹介されました 『公共施設のしまいかた まちづくりのための自治体資産戦略』(堤洋樹 編著)が、群馬県の地方紙「上毛新聞」(2020年1月13日公開記事)で紹介されました。編著者で前橋工科大学准教授の堤洋樹さんに出版の経緯等を取材した記事です。 掲載先の詳細 公共施設の「しまい方」 住民も考えよう 前橋工科大・堤准教…続きを読む 2020年1月21日 / 最終更新日時 : 2020年1月21日 学芸出版社 メディア情報
今日のGD|新刊発売!高橋寿太郎 著『建築と経営のあいだ』ほか 『建築と経営のあいだ ─設計事務所の経営戦略をデザインする』高橋寿太郎 著 四六判・312頁・本体2200円+税 2020/01/30 設計者がお金と経営の知識を持てば、施主との関係を深め、潜在的ニーズを探り出し、当初の要求を上回る付加価値を生み出せる。その経営感覚をもってすれば、住宅はもちろん店舗…続きを読む 2020年1月21日 / 最終更新日時 : 2020年1月21日 中井希衣子 今日のニュースレター
【受付終了】宅地を使って都市型農園 豊中アグリの誕生 ~社会福祉協議会の定年後の男性の居場所づくりの挑戦~(2020/02/18|大阪) 阪神淡路大震災をきっかけに小地域の見守り体制を構築した豊中市はその後住民が発見した制度の「狭間の課題」をコミュニティソーシャルワーカーとともに解決していく地域福祉モデルを実践。ゴミ屋敷、ひきこもり、8050等様々な課題を支えてきた。しかし、なかなか取り組みが進まなかったことの課題の一つが定年後の男性…続きを読む 2020年1月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】地域における“本のある場”のつくりかた|第3回ローカルメディアフォーラム(2020/04/11|東京) 概要 日時:2020年4月11日土曜日 13:30〜16:30 会場:奥多摩ブックフィールド 参加費:1400円(ドリンク、軽食あり)(資料代等含む) プログラム 13:30~13:45 開会挨拶(集合場所:奥多摩ブックフィールド) (一社)地域デザイン学会 理事長 原田保 ローカルメディアフォーラ…続きを読む 2020年1月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】芸術文化が都市の空間と時間を拡張する|オープンフォーラム2020(2020/02/06|東京) 公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京は、国際都市としての芸術文化のあり方をめぐる議論を行うフォーラムを開催します。今年度は、芸術文化による都市の空間と時間の拡張に焦点をあてます。 東京都は、芸術文化の力で都市力を引き出すとともに、都市全体で祝祭感の創出を目指しています。その活動のレガ…続きを読む 2020年1月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】住み続けられる都市をデザインする - SDGsとまちづくり-|シリーズ・SDGs日本モデル宣言を読み解くvol.4(2020/02/17|東京) 過去3回のイベントでは、地域における官民連携の在り方や次世代の取り組みや協働を議論したり、2つの自治体をケーススタディとして持続可能な地域経済の姿をイメージしました。 第4回は、これまで議論してきたSDGsに関する理念や、断片的な暮らしの風景をつなぎ合わせて実空間へ反映させる建築家や都市デザイナーに…続きを読む 2020年1月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
⽇本で初めてとなる公園レンタルのクラウドサービスをパークフルが開発 芦屋市と協定を結び実証実験を開始 株式会社パークフル(本社:東京都港区、代表取締役社長:井上弘子) と芦屋市道路・公園課は、芦屋市内の公園の活性化を目指して公園レンタルのクラウドサービスの実証実験に取り組みます。 本サービスは、公園情報プラットフォーム「PARKFUL」を使って、公園レンタルに関わる各種申請のオンライン化を可能にする…続きを読む 2020年1月20日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 学芸出版社 ニュース・公募情報
兵庫県が二次利用可能な全県土分の高精度3次元データを全国で初めて公開 利活用のアイデア・提案を募集中 以下、兵庫県の記者発表資料より 兵庫県では、「ひょうご・データ利活用プラン」に基づき、“データの集積・活用による価値創造”の取組を推進しています。このたび、その一環として、高精度な3次元データを誰でも自由に利用できるオープンデータとしてWebサイトに公開します。 1mメッシュの高精度で、全県土分のデ…続きを読む 2020年1月20日 / 最終更新日時 : 2020年1月20日 学芸出版社 ニュース・公募情報
【受付終了】Social Urbanism -Knowledge exchange meeting between Latin America and Japan(2020/02/07|京都) 2月7日18時より京都でSocial Urbanism -Knowledge exchange meeting between Latin America and Japan という交流会を開催します。 「世界一危険な都市」とかつて呼ばれたコロンビア・メデリンの都市再生を成功に導いたことで知られる建…続きを読む 2020年1月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】首都直下地震へのレッスン|復興デザインフォーラム(2020/02/04|東京) M7クラスの首都直下地震の発生確率は、今後30年間で約70%と予測されている。木密地域での建物倒壊や火災、臨海部や0m地帯での液状化、高度に発達したインフラ・ライフライン停止、大量の帰宅困難者の発生など、さまざまな被害が想定されるなか、首都東京の復旧・復興に向けて、今何を考え、備えておくべきだろうか…続きを読む 2020年1月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】都市の記憶 建築アーカイブをめぐって|サーチプロジェクトvol.7 オープニングトーク(2020/01/24|大阪) アートエリアB1では、<サーチプロジェクトvol.7/クリエイティブアイランド・ラボ 中之島〜「文化の実験島」としての中之島発信プロジェクト〜>を1月24日より開催するにあたり、オープニングトークをおこないます。 建築アーカイブをめぐる保存状況や保存・公開における課題、歴史文化的価値などを紐解きなが…続きを読む 2020年1月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】ビルダーズ:工事記録にみる都市再考|サーチプロジェクトvol.7/クリエイティブアイランド・ラボ 中之島 展示企画(2020/01/24~03/22|大阪) アートエリアB1では、1月24日より展示企画「ビルダーズ:工事記録にみる都市再考」を開催し、企業等が保有する大阪の都市形成に深く関わる地下鉄や巨大ビルディングの工事記録映像などを上映します。特に大大阪時代の1930年代と戦後復興の1960年代の工事記録映像には、当時の風景はもとより、職人の土木技術と…続きを読む 2020年1月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】リノベーションまちづくり@黒崎|まちなかの快適な暮らし(2020/01/22|福岡) 北九州市では、空き家や空き店舗などの遊休不動産を新しい手法で再生し、その地域のエリア価値を向上させるリノベーションまちづくりの取組みを推進しています。 令和2年2月には、八幡西区黒崎に存在する遊休不動産を題材にした「リノベーションスクール@黒崎」の開催を予定しています。 今回は、そのリノベーションス…続きを読む 2020年1月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】ソトノバ大賞が決まる!|ソトノバ・アワード2019公開最終審査会(2020/02/08|東京) 2019年12月-2020年1月にかけて、募集をした、ソトノバ・アワード2019。2017年、2018年に引き続き、3回目の開催です。 日本全国から10のプロジェクトの応募がありました。 二次審査でもある、公開最終審査会には、10のプロジェクトが選出されました。 【ソトノバ・アワード2019】一次審…続きを読む 2020年1月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】工芸の海外展開を考える|日本工芸産地協会セミナー(2020/02/06|東京) 日本工芸産地協会セミナー 日本工芸産地協会は『産地の一番星が産地の未来を描く』をコンセプトに工芸産地のメーカー経営者が学び、事例の共有を図る場として2017年に発足しました。日本の工芸のさらなる発展と、協会の活動を経て得られた知見を多くのみなさまに展開することを目指しセミナーを開催いたします。 工芸…続きを読む 2020年1月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
『なぜ僕らは今、リノベーションを考えるのか』著者・大島芳彦さんへのインタビューが「リフォーム産業新聞」に掲載されました 書籍『なぜ僕らは今、リノベーションを考えるのか』についての、著者・大島芳彦さんへのインタビューが「リフォーム産業新聞」(2020年1月6日発行)に掲載されました。 掲載先の詳細 【ブルースタジオ インタビュー】リノベーションとは再編集のこと http://bit.ly/38o6sZo 2020年1月20日 / 最終更新日時 : 2020年1月20日 学芸出版社 メディア情報
【受付終了】「すったて」で乾杯!~東京だから出会える白川郷~(2020/2/2|岐阜) 2月2日(日)に、岐阜県白川村からゲストをお迎えし、トーク・ワークショップ・グルメを通して白川郷と出会い、参加者同士の交流を楽しむイベントを行います。 茅葺き屋根の連なる風景、豊かな自然が印象的な白川郷。世界遺産の村としても有名です。(公財)日本ナショナルトラストと岐阜県白川村は、茅葺き屋根の大切な…続きを読む 2020年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】京都 花脊 早春の森をあるく:森林浴の講演会と体験会(2020/3/20|京都) 概要 日時: 2020年3月20日(祝・金)10:00〜14:30 場所: 山村都市交流の森(京都府京都市左京区 花脊八桝町250)ほか 内容: 一部:講演会 10:00~ 『あたらしい森林浴』の著者、小野なぎさ さんによる講演会 二部:森林浴 体験会 13:00~ 峰定寺から日本一の樹高を誇る”…続きを読む 2020年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】TRUNK(HOTEL) × 530 Socializing Session(2020/1/27, 2/13, 3/31|東京) 渋谷区・神宮前のブティックホテルTRUNK(HOTEL)は、「ゴミを出さない経済循環」を提案することで持続可能な社会を目指し、地域活動や商品開発を行う一般社団法人530(ゴミゼロ)とのコラボレーションによるイベント「TRUNK(HOTEL) × 530 SOCIALIZING SESSION」を、1…続きを読む 2020年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
『リノベーションの新潮流』マップ&参考URL 『リノベーションの新潮流』の多くの掲載事例を読者によりリアルに感じていただくことができるように、グーグルのマイマップを作ってみました。 PC、スマートフォン、タブレットなどの端末を片手に本書を読み、日本にいながらにして海外のリノベーションまち歩きをしてみるのはいかがでしょうか。 ※機種やアプリによっ…続きを読む 2020年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月24日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ
【受付終了】東京大学復興デザインフォーラム2020|首都直下地震へのレッスン(2020/02/04|東京) M7クラスの首都直下地震の発生確率は、今後30年間で約70%と予測されている。木密地域での建物倒壊や火災、臨海部や0m地帯での液状化、高度に発達したインフラ・ライフライン停止、大量の帰宅困難者の発生など、さまざまな被害が想定されるなか、首都東京の復旧・復興に向けて、今何を考え、備えておくべきだろうか…続きを読む 2020年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】京町家等継承ネット 京町家なんでも相談会(2020/02/14-15|京都) 2/14(金)・15(土)の2日間にわたり、京町家の所有者及び居住者の皆様を対象に、改修や相続、空き家の活用等に関する不安やお悩み事について、宅地建物取引士、大工、建築士、税理士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、弁護士、司法書士、行政書士の京町家相談員や 行政職員が相談をお受けする『京町家なんでも相談…続きを読む 2020年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】アクセシブル・ツーリズム推進シンポジウム(2020/01/28|東京) 「アクセシブル・ツーリズム」とは障害者や高齢者などの移動やコミュニケーションにおける困難さに直面する人々のニーズに応えながら、誰もが旅を楽しめることを目指す取組です。 シンポジウムでは、様々なプログラムをご用意して、皆様の積極的なご参加をお待ちしています。 ※託児保育(対象は6か月以上の未就学児 要…続きを読む 2020年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】いま考えよう 京町家のみらい – 気鋭の実務者が語る 京町家の本質の活かし方(2020/01/31|京都) 京都市では,京都らしい町並み景観を保全し,生活文化を継承・発展させていくため,平成24年に建築基準法適用除外制度(「京都市歴史的建築物の保存及び活用に関する条例」の制定)を運用,さらに平成29年には「京都市京町家の保全及び継承に関する条例」を制定するなど,京町家の保全及び継承に向けた取組を進めていま…続きを読む 2020年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
神戸市が「神戸GIS震災アーカイブ」を公開 発生から25年を迎えた阪神・淡路大震災の記憶保存・継承目指す 以下、神戸市の記者発表資料より 阪神・淡路大震災から25年が経過し、かつての被災地ではその体験を次世代に伝えることが難しくなっています。「神戸GIS震災アーカイブ」は、震災を経験した世代の資料や活動・証言をGISマップ上に掲載することにより、社会的な記憶として保存、継承を目的に公開します。 公開にあ…続きを読む 2020年1月17日 / 最終更新日時 : 2020年1月17日 学芸出版社 ニュース・公募情報
【募集終了】神戸市 デザインの力で行政課題解決に取り組むクリエイティブディレクターを募集(締切:2020年2月3日) 以下、神戸市の募集ページより 神戸市では、デザインの視点でくらしの豊かさを創造する「デザイン都市・神戸」の実現に向けて、2名のクリエイティブディレクターが就任し、行政のデザインの基礎力を上げ、デザインの力で行政課題の解決に取り組んでおります。 この度、クリエイティブディレクター1名の任期満了に伴い、…続きを読む 2020年1月17日 / 最終更新日時 : 2020年1月17日 学芸出版社 ニュース・公募情報
『カフェの空間学』がCasa BRUTUS特別編集『カフェとロースター』で紹介されました 『カフェの空間学 世界のデザイン手法』(加藤匡毅・Puddle 著)が「Casa BRUTUS」(特別編集『カフェとロースター』)で紹介されました。 「CAFE IDEAS – 居心地のいいカフェの作り方」という特集記事で、著者・加藤匡毅さんが選りすぐりのカフェを案内・解説しており、本書…続きを読む 2020年1月17日 / 最終更新日時 : 2020年1月17日 学芸出版社 メディア情報
【受付終了】オフィス移転から見た大阪都心の変容とリーマンショック後の日本経済を踏まえたオフィス市場開発提案|第96回CMAJフォーラム(2020/01/24|東京) 今回のフォーラムは、昨年に引き続き、長らく開発、ビル運営、リーシングの世界にて活躍されている、ジョーンズ ラング ラサール株式会社の大島 洋一 様(博士(工学)、MBA(MIT))をお迎えします。 今回は、実務の傍ら、長年オフィスの移転から見た都心の変容と需給についての空間的・時間的な両面での分析に…続きを読む 2020年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】リノベーションスクール@明舞団地 事前講演会(第2回)(2020/02/02|兵庫) 兵庫県では、団地再生のモデルとして取組む明舞団地において、空き店舗や公共空間の利活用による再生を推進するため、2020年3月20日(金)から22日(日)までの3日間で「リノベーションスクール@明舞団地」を開催します。 今般、スクールに先立ち、2月2日(日)15時より、田中元子氏(株式会社グランドレベ…続きを読む 2020年1月16日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
『都市を変える水辺アクション』の共編著者・泉英明さんへのインタビューが「WEDGE Infinity」に掲載されています 『都市を変える水辺アクション 実践ガイド』の共編著者・泉 英明さんへのインタビューが「WEDGE Infinity」(2020年1月12日公開)に掲載されています。水辺の公共空間活用の仕掛け人として、大阪・北浜や大正区などでの取り組みについて語られています。ぜひご覧ください。 掲載先の詳細 蘇った「…続きを読む 2020年1月16日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 学芸出版社 メディア情報
『建築と経営のあいだ』の著者・高橋寿太郎さんへのインタビューが「greenz.jp」に掲載されています 『建築と経営のあいだ 設計事務所の経営戦略をデザインする』の著者、高橋寿太郎さんへのインタビューが「greenz.jp」(2020年1月15日公開記事)で公開されました。代表を務める「創造系不動産」の支店“創造系いすみ”を千葉県いすみ市に開設した背景を探るインタビューで、高橋さんが地域で手掛けるビジ…続きを読む 2020年1月16日 / 最終更新日時 : 2020年1月16日 学芸出版社 メディア情報
【受付終了】「参加のデザイン道具箱」講習会(2020/03/12-13|東京) ワークショップは、まちづくりだけでなく、様々な場面でつかわれるようになりました。ワークショップとは、まちづくりとは、参加のデザインとは何かを、体験を通して基礎から学ぶ講座です。日頃の会議を生産的・創造的にしたい方、これからワークショップを企画・運営・ファシリテートしたい方を主な対象としています。どな…続きを読む 2020年1月16日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
今日のGD|『PUBLIC HACK』著者・笹尾和宏さん登壇イベント(2.1|富山)ほか PUBLIC HACKでまちの価値が高まる 昨年出版しました『PUBLIC HACK ─私的に自由にまちを使う』(笹尾和宏著)。 「公共空間の過度な活性化でまちは窮屈になっていないか?」と問いかけ、「公共空間において個人が自分の好きなように過ごせる状況が実現する」方法を説いた本書はご好評をいただいて…続きを読む 2020年1月16日 / 最終更新日時 : 2020年1月15日 中井希衣子 今日のニュースレター
【受付終了】京都市京セラ美術館リニューアルオープンについて聞く!(2020/01/21|京都) 京都市美術館が京都市京セラ美術館として、2020年3月21日(土)にリニューアルオープンします!この歴史ある美術館がどのように生まれ変わるのか?リニューアル準備室展覧会プログラムディレクターの土屋隆英さんをお招きして新しい美術館のビジョンや建物についてなど詳しくお話いただきます。 概要 日時:202…続きを読む 2020年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】ローカル×PRの思考を鍛え、スキルを磨く。 広報セクション向け連続ワークショップ(2020/01-03|全7回|京都) 京都を拠点にWebから紙まで幅広く手がけるバンクトゥ、東京でデザイン事務所LABORATORIESを率いるアートディレクターの加藤賢策、出版社・千十一編集室を主宰する編集者の影山裕樹、京都在住のアーティスト増本泰斗の四者が、京都・五条に「京都四〇四」を共同でオープンしました。 これからの地域文化の発…続きを読む 2020年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】わたしたちの“かごしまじかん”|MBCテレビ開局60年 地域創生シンポジウム(2020/02/11|鹿児島) 地域とつながるゆたかな暮らし「わたしたちの“かごしまじかん”」 MBCテレビ開局60年を記念し、私たちが住む“かごしま”のこれからについて考えるシンポジウムを開催します。時代とともに変わる地域と、そこで暮らす私たちの幸せについて考え、鹿児島の可能性や地域の力を感じる時間にしていきたいと思います。 概…続きを読む 2020年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】Kumagayaスポーツ未来会議(2020/02/22|埼玉) 概要 日時:2020年2月22日土曜日 13:00〜16:30 会場:熊谷スポーツ文化公園ラグビー場 〒360-0004 埼玉県 熊谷市上川上300 対象:どなたでも無料でご参加いただけます。(スポーツやまちづくりに興味のある方) 内容 ①<熊谷ラグビー場見学ツアー>(埼玉県ラグビーフットボール協会…続きを読む 2020年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】記憶・記録を紡ぐことから、いまはどう映る?―見えないものを想像するために|ディスカッション4(2020/02/19|東京) これからの実践を立ち上げるための新たな視座を獲得する、全4回の対話シリーズです。独自の切り口で、表現を介した、さまざまな実践に取り組むゲストをお招きします。 いま見ている風景や知っている出来事について、視点をずらしたり、他者の記憶やまなざしに出会うことで、私たちが生きる時代について考えることにつなが…続きを読む 2020年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】ゆるやかに混ざり合う社会はどう生まれる?―「違い」を「出会い」に変換する|ディスカッション3(2020/02/12|東京) 「違い」を「出会い」に変換する 電車のなか、コンビニ、レストラン……日々の暮らしのなかで、異なる文化や言語を持つ人々と場を共にする機会が増えてきています。国境を越えて移動する人々が増加し、多様な文化が同居する社会であるいま、『移民』としてではなく、同じ土地に暮らす「私たち」となるには、どのような視点…続きを読む 2020年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】「第3の場所」としての商店街|第143回豊中まちづくりフォーラム(2020/01/28|大阪) 「商店街は買い物する所」という固定観念は強い。しかし、商店街の店舗の中で物販店は今や4割に過ぎない。「商店街」という名称をやめて「生活街」に変えたらどうかという声も大きくなっている。それでも「商店街」という言葉は根強い。そんな今、商店街がまちの中で果たしてきた役割を見つめ直し、そこから「地域に埋め込…続きを読む 2020年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】UR川口芝園団地における多文化共生のまちづくり|比較住宅都市研究会(2020/01/24|東京) 1980年代以降、「ニューカマー」と呼ばれる外国人の人口が増加している。ニューカマーの居住地は、80年代、90年代には、大都市のインナーシティが中心だったが、90年代以降、郊外化が進行した。郊外化したニューカマーの受け皿のひとつが、公営住宅やUR都市機構の団地である。外国人が集住し、地域社会が変容し…続きを読む 2020年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】202X URBAN VISIONARY Vol.3(2020/01/28|東京) いままさに、世紀の東京大改造が進んでいます。 都市の風景は日々姿を変えていき、わたしたちの生活基盤の変化をもたらしていくはずです。 では、それらの全体像はどのようになっているのでしょうか? そして、どのようなものであるべきなのでしょうか? 個々の開発事業を横断した共有と共創の場が必要なのではないでし…続きを読む 2020年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】暮らしをつくる 大島芳彦 × 二俣暁徳 -special talk session-(2020/01/17|鹿児島) 鹿児島市東開町に店を構えるライフスタイルショップcom storeが、「暮らしをつくる」をテーマに2人のゲストをお招きしてトークイベントを開催します。 テーマは、「暮らしをつくる」ということ。 エンドユーザーのデザインに対する感度の向上、ライフスタイルの多様化が続いている今、作り手に求められるものと…続きを読む 2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】都市と地域をつなぐもの ~震災9年から考える未来への町づくりと そのフィロソフィー~(2020/01/25|東京) 早稲田大学公共政策研究所が主催する連続公開講座『身近な地域から公共政策を考える』は、所属研究員がそれぞれの研究領域について発表と提言を行い、参加者とインタラクティブに考えていく事で、社会全体もしくは一定セクターにおける政府・民間・シビック三部門の分業・協力に基づく共通問題の解決を本質とする公共経営の…続きを読む 2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】誰と暮らす?どう住まう?―これからの「家族」のカタチを考える|ディスカッション2(2020/02/05|東京) これからの実践を立ち上げるための新たな視座を獲得する、全4回の対話シリーズです。独自の切り口で、表現を介した、さまざまな実践に取り組むゲストをお招きします。 家族との関係や生活環境、社会状況の変化の中で、それぞれなりの“家族のカタチ” を立ち上がらせようとするとき、地域コミュニティとの関わりや住まう…続きを読む 2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】どこまでが「公」? どこまでが「私」?|ディスカッション1(2020/01/29|東京) これからの実践を立ち上げるための新たな視座を獲得する、全4回の対話シリーズです。独自の切り口で、表現を介した、さまざまな実践に取り組むゲストをお招きします。 「公」と「私」をどのように認識するかによって、まちでの生活や個人のふるまいを妨げたり、逆に広げたりすることにもつながるのではないでしょうか。「…続きを読む 2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】シンポジウム|観光地の持続可能性、これからの展望(2020/02/08|京都) 観光地で見られる様々な問題が地域に負担をかけていることが話題になっています。そのような中、京都の夏の風物詩「祇園祭」や有数の観光地「嵐山」では新しい試みが動き出しています。観光地とその取組の持続可能性について、地域の方の声を聴きながら皆さんと一緒に考えていきたいと思います。 概要 日時:2020年2…続きを読む 2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】子ども農山漁村交流プロジェクト(2020/02/19|岐阜) 子ども農山漁村交流の新たな取組やさらなる進展を考えている団体等の皆様へ、特別講演や取組事例の発表をもとに、学校等の送り側と農山漁村地域の受入側による協働で取り組む重要性、課題解決の方向性を考える機会のほか、関係者のネットワークを形成するセミナーを開催します。 多くの皆様のご参加をお待ちしています。 …続きを読む 2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】蔵書と模型で見る日本統治期台湾の建築(2020/01/21~03/29|東京) 日比谷図書文化館では2020年1月21日(火)より、4階特別研究室を中心に、企画展示「蔵書と模型で見る日本統治期台湾の建築」が開催されています。「本」と「模型」から、日本統治期台湾の建築物を紹介した本展覧会。 「本」は、特別研究室の蔵書である内田嘉吉の文庫から、現在も使い続けられている…続きを読む 2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
今日のGD|新刊発売!『図説 わかる土木構造力学』(玉田和也 編著/三好崇夫・高井俊和 著)ほか 『図説 わかる土木構造力学』 実社会にも役立つ技術習得の第一歩として、親しみやすいイラストとともに納得しながら土木構造力学を学べる入門書。図解や要点コメント、現場写真を豊富に収録。計算手順を丁寧に解説する基本問題、柔軟な応用力の基礎固めとなる練習問題、各種試験対応を想定した多様な応用問題と、習熟度に…続きを読む 2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2020年1月14日 中井希衣子 今日のニュースレター
【受付終了】ながの門前ラーメン天国| ながの門前まちあるき(2020/02/15|長野) 老舗から昨年オープンした新店舗まで権堂界隈のラーメン屋を巡ります。味だけでなくさまざまな角度からラーメンの世界を楽しみましょう。 概要 日時:2月15日(土)12:00~14:00 集合場所:楽茶れんが館 2階 定員:各回10名 参加費:1000円(学生500円)+飲食代実費 案内人 コバヤシユウジ…続きを読む 2020年1月11日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】森と木のお店|ながの門前まちあるき(2020/02/13|長野) ぱてぃお大門には「森と木」の運営するレストランと喫茶店があります。それぞれに併設のギャラリーとライブハウスがあります。ほとんど歩かないまちあるきです。ちょっぴり福祉のお話もします。 概要 日時:2月13日(木)14:00~16:00 集合場所:楽茶れんが館 2階 定員:各回10名 参加費:1000円…続きを読む 2020年1月11日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】学生がとけこむまち|ながの門前まちあるき(2020/01/18|長野) 善光寺門前はこの半年くらいでぐっと距離が縮まったエリア。僕自身、大学の仲間とカフェを始めたり、友達がお店や学生の拠点づくりをしたりと、学生の活動がきっかけでまちに足を運ぶようになりました。時計の針をちょっともどして学生目線のまち歩きしませんか? 概要 日時:1月18日(土)13:30~15:30 集…続きを読む 2020年1月11日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】「みらい・未来・ミライ、ヨコハマ。」セッション01|アートカフェ ヨコハマ再発見 シーズン4(2020/01/23|神奈川) 建築・映画・都市・表象文化論・アートを融合した実験試みで、横浜を描いた作品から見える”ヨコハマの未来像”を語り合ったり、考えたり表現したりというワークショップとカフェの2本立ての企画。 1/23(木)は、そのカフェ版でお話し中心で制作(ワークショップ)ではありません。カフェのみの参加OKです。ワーク…続きを読む 2020年1月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】さの町場で創業・新ビジネスを はじめませんか?|さの町場 まちやど実践ワークショップ(2020/02/14-16|大阪) まちを一つの宿と見立て、宿泊施設と地域の日常をつなぎ、まちぐるみで宿泊客をもてなす「まちやど」。 さの町場エリアに実際に存在する空き家や空き店舗などの遊休不動産を活用して、新たな「まちやど事業」を生み出すための実践的な短期集中講座を開催します。 参加者は、物件見学・レクチャー受講・ワークショップなど…続きを読む 2020年1月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
今日のGD|「第二版 法規のウラ指導」(第1版第2刷)完成・出荷再開 ほか 不備により回収を進めております『第二版 一級建築士合格戦略 法規のウラ指導』第1版第1刷について、修正済の「第1版第2刷」が完成いたしました。 現在、書籍交換をお申込みいただいた方と書店への出荷を進めております。店頭・ネット書店にて順次販売を再開する見込みです。 ☛詳細はこちら お時間がかかり申し訳…続きを読む 2020年1月10日 / 最終更新日時 : 2020年1月10日 中井希衣子 今日のニュースレター
【受付終了】北陸で出会う、工芸の可能性(2020/02/24|石川) 2020年2月24日(月・祝)、北陸工芸プラットフォーム形成プロジェクトのキックオフフォーラム「北陸で出会う、工芸の可能性~地場に根ざした職人技術から現代化したアート、デザインまで」をこまつ芸術劇場うららで開催します! 原研哉日本デザインセンター代表取締役、秋元雄史東京芸術大学大学美術館長・教授及び…続きを読む 2020年1月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】マイノリティ・リポートinながの|ながの門前まちあるき(2020/01/17|長野) マイノリティは日陰者でしょうか?いえ、日中に活動しビタミンDを合成します。 考える燃料となるコーヒー豆と古本を見つけるため、まちに出かけます。 そこで出会うだれかとの会話に、新たな考えが着火されるかもしれません。 概要 日時:1月17日(金) 14:00-16:00 集合場所:楽茶れんが館 2階 定…続きを読む 2020年1月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】ギャラリートーク4 ヴァスムート社保管資料と吉田鉄郎のドイツ語三部作|吉田鉄郎の近代 モダニズムと伝統の架け橋(2020/01/25|東京) 吉田鉄郎(1894—1956)は、東京中央郵便局(1931)や大阪中央郵便局(1939)などの日本近代建築の名作を残した「逓信省の建築家」として知られていますが、彼が活躍した1920年代から1950年代初頭は、日本に限らず世界中で、いかに「近代」を空間的に、建築的に表現するかが問われた時代でした。そ…続きを読む 2020年1月9日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】日本型住宅政策の原型形成ー営団住宅、同潤会を中心にー|比較住宅都市研究会(2020/01/17|東京) 戦後の日本の住宅政策は、戦時期に原型が形成され、その後時代の変化にともない若干の修正がされて現在に至っている。その原型がつくられる要因とその内容をあきらかにし、その後、時代に即してどのように変化してきているのかを明らかにする。 政策形成の要因:第二次大戦にむけて総力戦のために高度生産力政策の必要。政…続きを読む 2020年1月9日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】展覧会|KYOTO Shaping the Future──食がつくる都市(2020/03/27-29|京都) 京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab[D-lab]は、2020年3月27日から29日の3日間にわたり、京都市勧業館みやこめっせにて、京都発の新たな都市デザインビエンナーレ『KYOTO Shaping the Future──食がつくる都市』を開催いたします。 都市の未来像を京都から発信…続きを読む 2020年1月9日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】講演会 小野なぎさ|地域とつくる!森を感じる健康・人材育成プログラム|安芸市の森林を活用した研修事業構築プロジェクト(2020/01/28|高知) 日時 2020年1月28日(火)18:00~19:30(19:30~21:00ワークショップ) 会場 安芸市民会館 会議室 定員 30名 参加費 無料 講師 小野なぎさ 詳細 こちらのチラシをご確認ください 2020年1月9日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】公共施設マネジメント 鴻巣市・BaSSプロジェクト共同シンポジウム(2020/01/26|埼玉) 鴻巣市では、人口構造の変化や地域課題の解決に向けた持続可能な公共施設(=資産)のあり方、市民協働による付加価値創出と多世代交流の促進等について、民間・大学・研究機関そして行政が連携したプロジェクトである「BaSSプロジェクト」に参加し、共同研究を行ってきました。 今回、共同研究におけるモデル地域とし…続きを読む 2020年1月9日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】建築×クリエイティブディレクション ゲスト:山道拓人|INC オープン・レクチャー(2020/01/18|愛知) 岡崎市主導のクリエイティブ・ディレクションを高め合うプロジェクト「INC」が ゲストクリエイターを迎えたオープン・レクチャーを全4回に渡って開催いたします。 peatixでは各回ごとにチケットを購入する必要がありますので、 お手数ですがお買い求めください。 各回のトークでは、多彩なジャンルで活躍する…続きを読む 2020年1月9日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】京都開催 違和感から考えてみる発想とpop(2020/01/30|京都) 元ヴィレッジヴァンガード社員2人が考えるPOPのことあれこれ第二夜 前回「記憶に残る購買体験」をテーマにトークした全P連が今度は「違和感」をテーマに発想につながる視点について考え、話します。POPの役割って何でしょうか?その一つはお客様に「気になって」足を止めてもらうことです。全P連はその気になるこ…続きを読む 2020年1月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】藤森照信氏 トーク&サイン会(2020/01/26|京都) 今やシネコンに押され、昔ながらの姿を留める映画館は、街から消えつつあります。 2019年秋に刊行された『藤森照信のクラシック映画館』は、そんな風前の灯ともいえる「クラシック映画館」について、建築史家であり独創的な建築家としても活動されている藤森先生が、当時の史料や日記、フィールドワークなどを駆使して…続きを読む 2020年1月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】藤森照信×木村俊介 トークイベント(2020/01/12|東京) 「娯楽の殿堂」として全盛期には7,000軒以上が存在していた映画館も、今やシネコンに押され、昔ながらの形を留める館は100軒もありません。本書は、消えゆく戦前の“クラシック映画館”について、フジモリ先生が丁寧に考察する書籍であり、「映画館史」を初めてまとめた画期的な一冊です。 歴史への考察は、江戸時…続きを読む 2020年1月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】1階づくりはまちづくり:地方都市におけるグランドレベルのつくり方(2020/02/29|富山) 日時 2020年2月29日(土) 14:00~16:00(受付13:30~) 会場 TOYAMAキラリ3階セミナールーム 講師 田中元子さん(㈱グランドレベル代表取締役社長/喫茶ランドリーオーナー) 定員 50名(当日先着順) 2020年1月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】浜松の中山間地域の可能性を考える(2020/01/20|静岡) 浜松市では、都市部と中山間地域の交流促進による中山間地域振興に取り組んでいます。 この度、中山間地域の課題や可能性について、オール浜松で考える場として、「2020まちむらリレーション市民交流会議」を開催いたします。 個人・団体・企業等、どなたでもご参加いただけます。参加ご希望の方は、本ページ下部の「…続きを読む 2020年1月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】都市湯治~在るべき自分と出会う旅~@梅屋敷湯治町(2020/01/25|東京) 忙しさでいっぱいいっぱいになっていませんか? 目先の忙しさに気をとられすぎると、本来の自分を見失い、不要なストレスや苛立ちを感じがちです。そんな時先人達は非日常の温泉地に滞在し、心と体の状態をととのえてきました。それが湯治です。忙しすぎる現代、湯治はよりよい日常を過ごすために有効な滞在方法になり得ま…続きを読む 2020年1月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】京の茶室文化・数寄屋建築を支える 木の文化を探るツアー(2020/01/23~24|京都) 千年近い時を経て受け継がれる、京都の特徴的な文化の1つと言える「茶室文化」「数寄屋建築」。これらは、「北山杉」等の徳勅的な森林を育ててきた林業の職人から、「京名栗」をはじめとした多様な表情で木材を製材・加工する匠、そして自然共生の精神のもと、多様な自然素材を活かして空間を彩る大工など、多様な職人の技…続きを読む 2020年1月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】盛岡まち×ひと×しごとワークショップ(2020/01/18|東京) 定中の次期総合戦略の現段階の案について,第1回ワークショップ結果を踏まえて説明します。策定中の次期総合戦略の現段階の案について,少人数でテーブルを囲み,ワークショップ形式で意見交換します。ここで交わされた意見については,計画への意見として計画への反映を目指します。第1回参加の有無にかかわらず,関心の…続きを読む 2020年1月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
今日のGD|官民連携まちづくりDAY(1/31|東京・大阪)ほか 新年あけましておめでとうございます。 本年も学芸出版社の書籍をどうぞよろしくお願いいたします! 官民連携まちづくりDAY|まちづくり組織の実践力の向上に向けて 日時:2020年1月31日(金)14~17時 会場/定員: [東京]一橋大学 一橋講堂(東京都千代田区一ツ橋2-1-2)/300名 [大阪]…続きを読む 2020年1月7日 / 最終更新日時 : 2020年1月7日 中井希衣子 今日のニュースレター
トヨタが閉鎖予定の工場跡地を活用した“コネクティッド・シティ”プロジェクト「Woven City」を発表 実証に参画する企業・研究者を募集 トヨタ自動車が、2020年末に閉鎖予定のトヨタ自動車東日本株式会社 東富士工場(静岡県裾野市)の跡地を利用した実証都市「コネクティッド・シティ」プロジェクトを発表しました。 人々のリアルな生活環境のもとで、自動運転やMaaS、AI技術などを導入・検証できる実証都市を新たに作ろうとするもので、構想の骨…続きを読む 2020年1月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月24日 学芸出版社 ニュース・公募情報
【受付終了】PUBLIC HACKでまちの価値が高まる(2020/02/01|富山) 昨年出版しました「PUBLIC HACKー私的に自由にまちを使う」(笹尾和宏著)。 「公共空間の過度な活性化でまちは窮屈になっていないか?」と問いかけ、「公共空間において個人が自分の好きなように過ごせる状況が実現する」方法を説いた本書はご好評をいただいており、各地で著者の笹尾和宏さんの講演会が開催さ…続きを読む 2020年1月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】水辺でわくわくすること、はじめよう。|ミズベスクール3(2020/01/17|大阪) 水辺の活用に興味を持つ市民や企業、行政が一堂に集まり、河川の空間利用に必要な制度、プロジェクトの立ち上げや活用のコツを実践者から学んだうえで、持続可能な水辺の賑わいのアイデアづくりを体験するセミナーを開催します。 今年度は初めて現場実習を盛り込み、より一層体験を深めることにより実践的な知見を習得でき…続きを読む 2020年1月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】槇文彦のランドスケープが招くアナザーユートピア(2020/02/08|大阪) 槇文彦の設計哲学は「無償の愛」である。ここに若者へのメッセージが託され、建築・ランドスケープ・まちづくり・造園等の領域は問わない。建築家でありながら「建築は脇役」と論じ、こよなくオープンスペースを愛される。 モダニズムの提唱者でもあり、近著「明治神宮外苑の歴史的文脈のなかで考える」のなかで、東京の文…続きを読む 2020年1月6日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】横浜と世界のパブリックスペース活用 Tactical Urbanism Japanスピンオフ(2020/01/23|神奈川) パブリックスペース活用が注目されています。 国の法制度の規制緩和や各地の実践や社会実験が後押しし、いよいよ自治体でもパブリックスペース活用を政策に取り込んでいく流れも起き始めています。 一方で、世界で展開されているパブリックスペース活用のトレンドとして、タクティカル・アーバニズム(Tactical …続きを読む 2020年1月6日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】備えて安心 京町家の相続と税金|第6回京町家再生セミナー(2020/01/25|京都) こんにちは!京都市景観・まちづくりセンターです。 「冬季 景観・まちづくり大学」の開催セミナーのご案内です。令和2年1月25日(土)に、第6回京町家再生セミナー「備えて安心 京町家の相続と税金」を開催いたします! セミナーの内容は、京町家に住み継ぐ方々にとって気になる、相続や税金のお話です。 相続や…続きを読む 2020年1月6日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】僕が見てきた「美味しさ」の裏舞台。社会を変える!ネクストファーマーズの挑戦(2020/01/24|京都) 京都カラスマ大学、2020年始まりの授業にお迎えする先生は、 「稀人ハンター」という ユニークな肩書きをもつ川原イオさん。 高齢化に、若手不足、継手不足。わたしたちの毎日の食卓を支える「農業」は、 実はいま、危機的状況にあります。 けれど、イオさんが全国を訪ねて見い出したのは、 独自のアイデアと先端…続きを読む 2020年1月6日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【募集終了】東京都が「葛西臨海水族園の更新に向けた事業計画(素案)」を公表 パブリックコメントも募集中(締切:2020年1月25日) 以下、東京都の報道発表資料より 東京都では、「葛西臨海水族園の更新に向けた基本構想」(以下「基本構想」という)で示した新たな水族園像の実現に向けて事業計画を策定するため、専門的見地から検討を行うための「葛西臨海水族園事業計画検討会」を設置し、検討を進めております。 この度、「葛西臨海水族園の更新に向…続きを読む 2020年1月6日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 学芸出版社 ニュース・公募情報
【募集終了】「神奈川県自転車活用推進計画」へのパブリックコメントを募集中(締切:2020年1月18日) 以下、神奈川県発表の募集概要より 自転車は、比較的近距離の日常の足として、広く利用されています。また、近年は、環境にやさしく、健康の増進に寄与し、災害時にも活用可能な乗り物として、注目されており、自転車を活用した観光振興などにも期待が寄せられています。 このような中、2017年に「自転車活用推進法」…続きを読む 2020年1月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 学芸出版社 ニュース・公募情報
『サイクルツーリズムの進め方』が滋賀県立図書館の「館報図書館しが」で紹介されました 『サイクルツーリズムの進め方 自転車でつくる豊かな地域』(藤本芳一・輪の国びわ湖推進協議会 著)が滋賀県立図書館の「館報図書館しが」(第221号(2019年12月号))で紹介されました。 掲載先の詳細 http://bit.ly/37HCvmO 2020年1月6日 / 最終更新日時 : 2020年1月6日 学芸出版社 メディア情報
年末のご挨拶/2019年の年間売れ筋ランキングBEST5 学芸出版社から年末のご挨拶です。本年もたくさんの読者の皆様に支えていただきました。本日にて仕事納めとなり、2020年は1月6日(月)が仕事始めとなります。来年も一層多くの読者の方に出会えますことを、社員一同、楽しみにしております。 最後に、今年の売れ筋ランキング上位5点を発表します。 2019年の学…続きを読む 2019年12月27日 / 最終更新日時 : 2019年12月27日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ
【受付終了】歩いて読みとくアメリカ都市|Talkin’About(2020/01/20|大阪) 僕は2018年から2019年にかけて、アメリカ・ボストンに滞在し、近郊を中心に26都市を巡り、その状況を観察してきました。見えてきたのは、ジェントリフィケーションが深刻化する一部の地域と、逆に産業の停滞から抜け出せない多くの地域、移民・人種をめぐる問題と経済格差といった、日本とは違った様々なイシュー…続きを読む 2019年12月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
『マルシェのつくり方、使い方』著者・脇坂真吏さんが本書の続編的なインタビュー連載を「note」で開始 『マルシェのつくり方、使い方 運営者・出店者のための教科書』の著者・脇坂真吏さんが、本書の続編として、出店者・運営者・お客様などへのインタビューを紹介する連載をブログサービス「note」で開始されました。 ヒルズマルシェが始まってから10年。 マルシェを立ち上げ、運営し続けてきた中での運営側や出店側…続きを読む 2019年12月27日 / 最終更新日時 : 2019年12月27日 学芸出版社 メディア情報
【募集終了】一般財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団 令和2年度「住まいとコミュニティ活動助成事業」の公募(締切:2020年1月8日) 以下、(一財)ハウジングアンドコミュニティ財団の発表資料より 「住まいとコミュニティづくり活動助成」は、財団の自主事業として全国の市民の自発的な住まいづくりやコミュニティの創出、地域づくり活動を一貫して支援してきたユニークな助成プログラムです。27年間にわたる助成件数は延べ399件にのぼります。 令…続きを読む 2019年12月27日 / 最終更新日時 : 2019年12月27日 学芸出版社 ニュース・公募情報
【受付終了】創造性の広がりがもたらす都市へのインパクト~クリエイティブ・ダンディーを迎えて(2020/01/20|神奈川) アーツコミッション・ヨコハマ(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)とブリティッシュ・カウンシルは、横浜で「東京2020オリンピック・パラリンピック」の事前キャンプを行う英国との文化交流プログラムを開催します。 来日する「クリエイティブ・ダンディー(Creative Dundee)」は、スコットランド…続きを読む 2019年12月26日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
『ストリートデザイン・マネジメント』共著者・泉山塁威さんへのインタビューがコラムニスト・速水健朗さんによる「BLOGOS」の記事に掲載 『ストリートデザイン・マネジメント 公共空間を活用する制度・組織・プロセス』(出口 敦・三浦 詩乃・中野 卓 編著)の共著者・泉山塁威さんへのインタビューが、コラムニストの速水健朗さんによる「BLOGOS」の記事(2019年12月26日公開)に掲載されています。 掲載先の詳細 「広場」が都市を変える…続きを読む 2019年12月26日 / 最終更新日時 : 2019年12月26日 学芸出版社 メディア情報
【受付終了】超高齢化住宅地の再生 福祉転用 現場セミナーin泉北ニュータウン(2020/02/21|大阪) 超高齢化住宅地の再生について、その現場・泉北ニュータウンで学ぶ研修プログラム。全国にある約3,000の住宅団地の1/3(1,000 地区)がすでに超高齢化団地となっている。その再生の先駆的現場で、超高齢化住宅地の課題と解決法、特に空き家の福祉的活用の手法を学ぶ。 開催日時 2020年2月 21 日(…続きを読む 2019年12月26日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
国土交通省 「グリーンインフラ官民連携プラットフォーム(仮称)」の会員募集開始 以下、国土交通省の報道発表資料より 多様な主体が幅広く参画・連携する「グリーンインフラ官民連携プラットフォーム(仮称)」の発足に先立ち、会員募集を開始いたします。 自然環境が有する多様な機能を賢く利用するグリーンインフラを通じ、次世代を見据えた効果的・効率的な社会資本整備や土地利用、ひいては持続可能…続きを読む 2019年12月26日 / 最終更新日時 : 2019年12月26日 学芸出版社 ニュース・公募情報
【募集終了】京都工芸繊維大学が主宰する「KYOTO Design Lab」がデザインリサーチャー・イン・レジデンスを公募(締切:2020年3月31日) 以下、KYOTO Design Labの発表記事より KYOTO Design Lab[D-lab]は、2020年度デザインリサーチャー・イン・レジデンス(特任研究員)を公募します。 KYOTO Design Lab について 国立大学法人 京都工芸繊維大学は1899年以来、日本を代表する、デザイン…続きを読む 2019年12月26日 / 最終更新日時 : 2019年12月26日 学芸出版社 ニュース・公募情報
【受付終了】地元から見た渋谷駅と周辺の再開発|比較住宅都市研究会(2020/01/10|東京) 2012年4月のヒカリエ、2018年9月のストリーム、2019年11月のスクランブルスクエア、同12月のフクラスと、渋谷駅周辺の再開発ビルが続々と開業し、それらを結ぶデッキや地下道の多くも利用できるようになってきました。基盤整備の面では、2008年6月に東京メトロ副都心線と東横線の地下駅での相互直通…続きを読む 2019年12月25日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
茨城県常総市 株式会社良品計画と公営団地活性化に関する協定を締結 以下、常総市の記者発表資料より 令和元年12月10日に株式会社良品計画と「公営団地活性化に関する協定書」を締結しました。 当市の公営団地は、建物はもとより設備等の老朽化が著しく、また、人口減少や厳しい財政状況も相まって、近年では公営団地への入居率も減少傾向にあります。 また、高齢者の入居者が増える一…続きを読む 2019年12月24日 / 最終更新日時 : 2019年12月24日 学芸出版社 ニュース・公募情報
ブルースタジオ・大島芳彦さんの活動と書籍『なぜ僕らは今、リノベーションを考えるのか』が第14回日本ファシリティマネジメント大賞の功績賞を受賞 株式会社ブルースタジオ専務取締役でクリエイティブディレクターの大島芳彦さんが、日本ファシリティマネジメント協会が主催する第14回日本ファシリティマネジメント大賞の功績賞を受賞されました。同賞は、ブルースタジオによる20年間の実績と、今年8月に出版した書籍『なぜ僕らは今、リノベーションを考えるのか』の…続きを読む 2019年12月24日 / 最終更新日時 : 2019年12月24日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ
今日のGD|『ストリートデザイン・マネジメント』編著者・三浦詩乃さん登壇イベントほか ストリート文化の創造と都市のイノベーション 『ストリートデザイン・マネジメント』編著者・三浦詩乃さん登壇 いま注目されているストリートの再生・復権。人間中心のストリートへの再生とそれによる都市のイノベーションの創出が期待されています。 これらの取り組み現状・課題などについて、国内外の事例に精通し、「…続きを読む 2019年12月24日 / 最終更新日時 : 2019年12月24日 中井希衣子 今日のニュースレター
【受付終了】パトリック・シューマッハ特別講演会|大阪産業大学記念フォーラム(2020/02/27|大阪) 概要 日時:2020年2月27日(木) 開場 16:30 / シンポジウム&講演会 17:00-20:45(要予約) 会場:大阪市中央公会堂(〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島1丁目1−27) 主催:大阪産業大学デザイン工学部建築・環境デザイン学科 参加費:無料 講演者 ザハ・ハディド・アー…続きを読む 2019年12月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】みらい・未来・ミライ、ヨコハマ。|カフェ&ワークショップ(2020/01/12~計6日間|神奈川) ヨコハマとはどういう都市?ヨコハマから何が見える?あらゆる意味で最先端でありながら、その一方で見えにくい都市でもあるヨコハマを独自の方法で再発見・再定義する「ヨコハマ再発見」。横浜を舞台にした映画・アニメ・マンガ・文学・音楽などのメディア作品と都市風景などリアルとの比較を通じ、都市・ヨコハマを考える…続きを読む 2019年12月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
今日のGD|新刊発売!『世界のコンパクトシティ 都市を賢く縮退するしくみと効果』谷口守 編著ほか 『世界のコンパクトシティ 都市を賢く縮退するしくみと効果』谷口守 編著 世界で最も住みやすい都市に選ばれ続けるアムステルダム、コペンハーゲン、ベルリン、ストラスブール、ポートランド、トロント、メルボルン。7都市が実践する広域連携、公共交通整備、用途混合、拠点集約等、都市をコンパクトにするしくみと、エ…続きを読む 2019年12月23日 / 最終更新日時 : 2019年12月23日 中井希衣子 今日のニュースレター