【受付終了】サイクル・ツーリズムが紡ぐ地域の活力|令和元年度徳島大学地域交流シンポジウム2(2020/03/16|徳島) 各地で自転車を活用したツーリズムが始まっています。体験型観光、インバウンド観光など、多様なニーズに対応したビジネスとしても期待されています。 徳島大学人と地域共創センターでは、北海道で際だったモデルを展開されているアーチ・ヒーロー北海道の高橋幸博さんをメイン講師に迎えて2019年7月から3回のサイク…続きを読む 2020年2月13日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】再生可能都市の気候変動適応・減災戦略|再生可能まちづくりフォーラム(2020/03/06|徳島) 激甚化が想定される自然災害への適応とともに、人口減少の中で低炭素化、生活の質の持続可能な地域づくり戦略が模索されています。 名古屋大学、関西大学、徳島大学は2017年度より3か年に渡って環境研究総合推進費による研究「再生可能都市への転換戦略 -気候変動と巨大自然災害にしなやかに対応するために-」を実…続きを読む 2020年2月13日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
「文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光の推進に関する法律案」が閣議決定 博物館・美術館・神社仏閣などにおける人員増強やWi-Fi・キャッシュレス整備などを国が支援へ 以下、文部科学省の報道発表資料より 「文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光の推進に関する法律案」が閣議決定されました。 この法律案は、博物館をはじめとする文化施設のうち意欲あるところを文化観光拠点施設として、その機能強化や、地域での文化観光推進の取組を国が後押ししようとするものです(文化…続きを読む 2020年2月13日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 学芸出版社 ニュース・公募情報
名古屋テレビ塔の全体改修計画が3例目の「民間誘導施設等整備事業計画」に認定 ホテル・商業施設等や公園を一体的に整備へ 2019年1月から耐震改修工事のため休業中の名古屋テレビ塔に、展望施設やホテル・商業施設等を整備する計画について認可したことを、国土交通省が発表しました。整備事業は2020年6月末までをめどに施行され、その後リニューアルオープンが予定されています。 以下、国土交通省の報道発表資料より 国土交通大臣は…続きを読む 2020年2月13日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 学芸出版社 ニュース・公募情報
【受付終了】グリーンインフラ官民連携プラットフォーム|第1回総会・記念シンポジウム(2020/03/13|東京) 記念シンポジウムでは、有識者による基調講演やパネルディスカッションを予定しています。また、記念シンポジウム開催後に名刺交換会を開催いたします。 第1回総会・記念シンポジウムの参加には、グリーンインフラ官民連携プラットフォーム(仮称)への会員申込が必要です。上記メニューの[プラットフォーム会員申込]か…続きを読む 2020年2月13日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】SDGsカフェ#10 「スポーツ×SDGs」から考える金沢の可能性(2020/02/18|石川) 今年はいよいよ東京2020オリンピック・パラリンピックですね。 スポーツがいっそう身近な話題になりそうです。 ということで半ば強引に、スポーツとSDGsをパスタのように絡めてみますよ、笑 IMAGINEするのは、ツエーゲン金沢で事業企画部次長兼ホームタウン推進室室長の灰田さちさん。 ホームタウン活動…続きを読む 2020年2月13日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
『建物改修・活用のための建築法規』著者・佐久間悠さんへのインタビュー記事がウェブメディア「BEYOND ARCHITECTURE」で公開されました 『事例と図でわかる 建物改修・活用のための建築法規』の著者・佐久間悠さん(株式会社建築再構企画・代表)へのインタビュー記事が、オンデザイン発行のウェブメディア「BEYOND ARCHITECTURE」で公開(2020年2月8日)されました。 今もっとも気になるワークスタイルを実践している方々を訪ね、…続きを読む 2020年2月12日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 学芸出版社 メディア情報
【受付終了】あたらしい森林浴-出版記念講演会(2020/03/05|山梨) 昨年「あたらしい森林浴」を出版し、当法人とも数々の企業研修を行っている小野なぎささんをお招きして、これからの森林空間の使い方、あたらしい森林浴についての講演を行います。 🌳小野さんからのコメント🌳 森に触れることで得られる健康効果、そして2020年今を生きている私たちだから得られることとは。 これま…続きを読む 2020年2月12日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】ローカルメディアの最前線|影山裕樹トーク(2020/03/18|香川) ローカルメディアの専門家として全国でメディアづくりのサポートをしつつ、ウェブマガジンedit localを運営し各地のメディアづくりのプレイヤーをつなぐ影山裕樹さんに、ローカルメディアの最前線を伺います。 概要 日時:2020年3月18日(水)19:00 – 20:30 会場:本屋ルヌガンガ 香川県…続きを読む 2020年2月12日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】《特別講師:面白法人カヤック》地元企業と地方創生を考えるワークショップ|第二回きっかけ創造大学(2020/02/15|滋賀) きっかけ創造大学は滋賀県高島市に本社を置く建築会社SAWAMURAが始めた新しい取り組みです。 未来に向かう地域づくりのキーワードとして欠かすことのできない「SDGs(持続可能な開発目標)」を「まちづくり」や「地方創生」の身近な”プロジェクト”を題材に、ワークショップを通じて“自分ごととして体感”で…続きを読む 2020年2月12日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】参加型セミナー SDGsを活用した活動整理術 ~基本の「き」~(2020/02/29|京都) 2015年9月の国連総会で「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択され、持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals(SDGs))が定められ、早4年が過ぎました。SDGs達成に向けた取組が盛んになってきている一方、目標にどのようにアプローチすれば良いか悩ん…続きを読む 2020年2月12日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】新しい都市空間創造スクール課題発表会(2020/02/14|埼玉) まちづくりに関する様々な知識を深めるとともに,民間まちづくり団体の先進的な取組や新たな制度等を周知する機会として,自治体向けに「新しい都市空間創造スクール」を現在実施しているところであります。 つきましては,2月26日に開催される「都市経営と官民連携型のまちづくりセミナー」の一環として,当スクール参…続きを読む 2020年2月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
今日のGD|新刊『SDGs×自治体 実践ガイドブック』刊行記念(3/5|京都)ほか 「SDGs×自治体」を実践するためのリーダーシップとは 『SDGs×自治体 実践ガイドブック』(学芸出版社)の刊行を記念して、全国各地の自治体とSDGsの活用に向け協働されている著者・高木超さんをお招きしたトークイベントを開催いたします。 イベントではまず、先進自治体の最新事情や現場で使えるノウハウ…続きを読む 2020年2月10日 / 最終更新日時 : 2020年2月10日 中井希衣子 今日のニュースレター
【受付終了】Landing City|建築ワークショップ(2020/03/01|大阪) 国立国際美術館で開催中の「インポッシブル・アーキテクチャー ―建築家たちの夢」展は、企画構想されたものの何らかの事情で建たなかった建築や、元々実現を意図しない構想など、20世紀以降のアンビルトの建築に焦点を当てた展覧会です。アートエリアB1では同展に連動して、建築家・家成俊勝さん(dot archi…続きを読む 2020年2月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】Solving the Washington DC region’s housing challenges(20/02/21|東京) 要旨:今回は英語で議論します。 After decades of population decline, the city of Washington, DC is growing again. Since the late 1990s, Washington’s population …続きを読む 2020年2月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】Nichinan Therapy DAY’S 森・温泉・食(2020/03/01|宮崎) サンチェリー北郷を主会場として「あたらしい森林浴」の著者、小野なぎささんによる講演会、温泉つきノルディックウォーキング、ジビエ試食会、猪八重渓谷さんぽ、苔テラリウム体験などいろいろな癒しプログラムで皆様をお待ちしています。 概要 日時:2020年3月1日(日)8:30~16:00 主会場:サンチェリ…続きを読む 2020年2月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】「”〇〇したい”を叶える公園の使い方」MadeinSerigaya パークミュージアムラボ#1(2020/02/22|東京) 芹ヶ谷公園“芸術の杜”プロジェクトのコンセプトである「パークミュージアム」の実現にむけて 、様々な”公園で〇〇したい” という声を集め、実際に実験的な取り組みをおこなっていく市民参加型プラットフォーム「Made in Serigaya(メイドインイン 芹ヶ谷)」が始動しました…続きを読む 2020年2月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】ARTISTS’ FAIR KYOTO 2020: BLOWBALL(2020/02/15-03/22|京都) 【副産物産店のこと】 今年もARTISTS’ FAIR KYOTO 2020の季節になりました。この期間にかぶせて副産物産店では、2019年12月にオープンしたショップ、レストラン、ホテルが揃った複合施設「GOOD NATURE STATION」にて展覧会「Wunderkammer (ヴンダーカンマ…続きを読む 2020年2月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】商店街・小売市場の未来|神戸市商店街・市場 活性化シンポジウム2020(2020/02/17|兵庫) 商店街・市場の活性化を目ざし、シンポジウムを開催します。第1部の基調講演では楽天ヴィッセル神戸株式会社取締役副社長執行役員 森井誠之氏をお迎えし、「プロスポーツの力」と題して、地域に愛されるチームづくりについてご講演いただきます。また、第2部のパネルディスカッションでは様々な立場のパネリストにお集ま…続きを読む 2020年2月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】仏教とまちづくり(2020/02/24|兵庫) 久保光弘著『仏教とまちづくり』出版記念講演会 今後予測される南海トラフ巨大地震に備え、仏教の思想、とりわけ「縁起」(関係性の法則)をまちづくりの観点から解釈し、これを活用して震災復興のあり方を探るものです。 同時にこれは震災復興だけに限らず、日常の「まちづくり」のあり方を示唆するものです。それは震災…続きを読む 2020年2月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】早稲田大学 建築学科有志 卒業計画展(2020/03/16-21|東京) 本展は、早稲田大学建築学科の有志が主催する作品展覧会です。学生生活の集大成である卒業計画(卒業制作)の作品を展示し、広く学内外の方々に見ていただくことで有益な議論の場を設けることを目的としています。 会期最終日の3/21(土)には、ゲストとして石上純也氏・門脇耕三氏を招いての公開講評会も予定しており…続きを読む 2020年2月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
今日のGD|『PUBLIC HACK』著者登壇(2020/02/07|大阪)ほか 『PUBLIC HACK』の著者・笹尾和宏氏による出版記念トーク&ディスカッションを開催します。 トークでは、「公共空間マネジメント」をテーマに、笹尾氏からまちの使い方やルールのあり方、公民の役割分担、公民連携の課題とヒントについて、実践例を交えたご紹介いただきます。 当日、柳々堂書店さんによる当書…続きを読む 2020年2月7日 / 最終更新日時 : 2020年2月7日 中井希衣子 今日のニュースレター
【受付終了】成熟社会における暮らしと芸術・文化|リレートーク「藝・文・京」Ⅱ(2020/02/17|京都) 2021年に創立40周年を迎える公益財団法人京都市芸術文化協会では、その先の10年を見据えたヴィジョンを明文化し、より社会にコミットする組織であるための活動を展開するべく、2019年秋から~2021年にかけてリレートークを開催します。 このリレートークでは、一つの結論や答えを求めるのではなく、文化・…続きを読む 2020年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】第2回 福祉と建築|知る・繋がる・やってみる(2020/03/28|東京) 『ケアは新しい科学であり、新しい芸術です。 よいよいケア実践をしていくためには、ケアに内在するクリエイティビティを最大限に引き出せるような空間や環境が大切です。 このイベントでは、建築家とセッションをしながら福祉施設を作り上げてきていた実践事例の紹介や、若手の建築家がどんな取り組みをしているのかを知…続きを読む 2020年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】岡田栄造×原田祐馬|第302回クリエイティブサロン(2020/03/11|東京) 概要 日時:2020年3月11日(水) 7:10p.m.-8:40p.m. 場所:リクルートGINZA8ビル1Fロビー(クリエイションギャラリーG8隣) 参加費:無料、要事前予約 登壇者 岡田栄造 Eizo Okada 1970年福岡県生まれ。千葉大学大学院 博士後期課程修了(学術博士)。株式会社西…続きを読む 2020年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
『社会的処方』の著者・西智弘さんが安楽死と緩和ケアをテーマにした「だから、もう眠らせてほしい」をnoteで連載中 『社会的処方 孤立という病を地域のつながりで治す方法』の著者・西智弘さんが、ブログサービスnoteにて、安楽死と緩和ケアをテーマにした連載「だから、もう眠らせてほしい ~安楽死と緩和ケアを巡る、私たちの物語」を執筆中です。 世界から安楽死を無くすために。死にたくなくなる社会をつくるために。西さんが本…続きを読む 2020年2月6日 / 最終更新日時 : 2020年2月6日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ
【受付終了】買い物弱者問題&立地適正化計画|第1回 まちづくり講演会(2020/02/29|石川) 金沢大学都市計画研究室とカワカミ都市計画研究室は、地域における都市計画やまちづくりに関する実務・研究分野における専門家をお招きして、講演会を開催します。講演会を通して、都市計画やまちづくりに関する最新の動向や事例を学んだり、参加者どうしが交流を行う場とすることで、地域の都市計画・まちづくりの更なる発…続きを読む 2020年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】“みんな”のロームシアター京都をめざして|地域の課題を考えるプラットフォーム 公開勉強会(2020/03/02,08,21|京都) 2016年1月にリニューアルオープンしたロームシアター京都には、舞台作品の鑑賞だけでなく、併設しているブック&カフェ、レストラン、休憩スペースなども、毎日多くのみなさまにご利用いただいております。これからもずっとまちの劇場として、多くの人々に親しんでいただくために、オープンから4年目となるい…続きを読む 2020年2月5日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】函館グローバル再興戦略|狂犬ツアー@函館(2020/03/28|北海道) 狂犬ツアーは、参加費だけで勝手開催する木下自主開催の地域で民間によるまちづくり事業を仕掛ける人向けの勉強会です。そんな勝手開催でふらふらとやってきましたが、この3年で全国各地で開催し既に、全国での動員数1000人を超えています。 今回は昨年の八雲、旭川に続き、いよいよ函館での開催です!!なんで八雲で…続きを読む 2020年2月5日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
『地元を再発見する! 手書き地図のつくり方』が季刊紙「サイクル」で紹介されました 『地元を再発見する! 手書き地図のつくり方』(手書き地図推進委員会 編著)が「季刊紙サイクル」(cycle no.44 (winter 2020) 2020年01月21日発行)で紹介されました。 連載「自転車でやってみた!」にて、“手書きマップをつくろう!”と題し、同紙編集部の方々が本書を参考にオ…続きを読む 2020年2月4日 / 最終更新日時 : 2020年2月4日 学芸出版社 メディア情報
大阪府茨木市の市民会館跡地エリア整備で竹中工務店・伊東豊雄建築設計事務所共同企業体が受託候補に 「立体的な公園」をイメージしたパースも公開 大阪府茨木市が、2015年12月に閉館した市民会館跡地のエリア整備を受託する事業候補者として、「竹中工務店・伊東豊雄建築設計事務所共同企業体」を選出したことを発表しています。 選出は、このほど行われた公開プレゼンテーションの結果を受けたもの。同市のホームページでは、多目的ホールや子育て世代包括支援セ…続きを読む 2020年2月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 学芸出版社 ニュース・公募情報
「道路法等の一部を改正する法律案」が閣議決定 歩行者空間としての優先的な利用を促進 以下、国土交通省の報道発表資料(令和2年2月4日)より 大型車両の通行に係る手続の合理化、特定車両停留施設及び自動運行補助施設の道路の附属物への追加、歩行者利便増進道路の指定制度の創設等の措置を講ずるとともに、頻発化する自然災害への対応を強化するため、地方公共団体が管理する道路の災害復旧等の国土交通…続きを読む 2020年2月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月3日 学芸出版社 ニュース・公募情報
【受付終了】『PUBLIC HACKー私的に自由にまちを使う』出版記念トーク(2020/02/07|大阪) 「PUBLIC HACK-私的に自由にまちを使う」の著者・笹尾和宏氏による出版記念トーク&ディスカッションを開催します。 トークでは、「公共空間マネジメント」をテーマに、笹尾氏からまちの使い方やルールのあり方、公民の役割分担、公民連携の課題とヒントについて、実践例を交えたご紹介いただきます。 当日、…続きを読む 2020年2月4日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
今日のGD|発売前重版決定!新刊『社会的処方』(西智弘編著)発売+出版記念イベント(2/25|大阪)ほか 認知症・鬱病・運動不足による各種疾患…。医療をめぐるさまざまな問題の最上流には近年深まる「社会的孤立」がある。従来の医療の枠組みでは対処が難しい問題に対し、薬ではなく「地域での人のつながり」を処方する「社会的処方」。制度として導入したイギリスの事例と、日本各地で始まったしくみづくりの取り組みを紹介。…続きを読む 2020年2月4日 / 最終更新日時 : 2020年2月4日 中井希衣子 今日のニュースレター
【受付終了】補助金に頼らない滋賀県日野町の街並み保全の取り組み|比較住宅都市研究会(2020/02/17|東京) 滋賀県日野町は近江日野商人の繁栄で知られた歴史ある町であり、かつては見えないところに贅をつくした質の高い住宅建築が立ち並ぶ街並みを誇っていた。16世紀に領主を失ってから平成の大合併の阻止に至るまで、お上の命令に屈しない自立した精神を誇る町でもあった。しかし町内に職場を持たず遠方への単身赴任を基本とす…続きを読む 2020年2月4日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】超高齢化住宅地の持続的再生(2020/02/22|大阪) 2月22日(土)に大阪市立大学の森一彦研究室主催、堺市後援で、泉北ニュータウンの栂文化会館にて「超高齢化住宅地の持続的再生」をテーマとしたシンポジウムを開催します。 当日は、全国の超高齢化住宅地で研究や実践をされている研究者の皆さんが一同に泉北に会し、各地域での取り組みを紹介されます。 予約不要、無…続きを読む 2020年2月4日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
『図解 建築と設備の接点』の韓国語版が発売 『図解 建築と設備の接点』(仲本尚志・馬渡勝昭・赤澤正治 著/日本建築協会 企画)の韓国語版が、現地の版元Spacetime Pubから刊行されました。 書籍(日本語版)の詳細 『図解 建築と設備の接点 トラブル予防のツボ』仲本尚志・馬渡勝昭・赤澤正治 著/日本建築協会 企画 2020年2月4日 / 最終更新日時 : 2020年2月3日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ
『公共施設のしまいかた』が「公明新聞」で紹介されました 『公共施設のしまいかた まちづくりのための自治体資産戦略』(堤洋樹 編著)の書評が「公明新聞」(2020年1月27日付)に掲載されました。 掲載先の詳細 http://bit.ly/3b8zHRS 2020年2月3日 / 最終更新日時 : 2020年2月3日 学芸出版社 メディア情報
『ルールメイキング』著者・齋藤貴弘さんへのインタビューがウェブマガジン「WORKSIGHT」に掲載されています 『ルールメイキング ナイトタイムエコノミーで実践した社会を変える方法論』の著者・齋藤貴弘さんへのインタビューが、働くしくみと空間をつくるマガジン「WORKSIGHT」(2020年2月3日記事)で公開されています。 掲載先の詳細 「夜」と既存資源の掛け合わせで新しい価値を生む – 風営法改…続きを読む 2020年2月3日 / 最終更新日時 : 2020年2月3日 学芸出版社 メディア情報
『カフェの空間学』の韓国語版が刊行されました 『カフェの空間学 世界のデザイン手法』(加藤匡毅・Puddle 著)の韓国語版が、現地の版元Spacetime Pubから出版されました。 書籍(日本語版)詳細 『カフェの空間学 世界のデザイン手法』 加藤匡毅・Puddle 著 2020年2月3日 / 最終更新日時 : 2020年2月3日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ
【受付終了】色部義昭×原田祐馬|第301回クリエイティブサロン(2020/03/02|東京) 概要 日時:2020年3月2日(月) 7:10p.m.-8:40p.m. 場所:リクルートGINZA8ビル1Fロビー(クリエイションギャラリーG8隣) 参加費:無料 登壇者 色部義昭 Yoshiaki Irobe 1974年千葉県生まれ。東京藝術大学大学院修士課程修了。日本デザインセンター取締役。同…続きを読む 2020年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】都市有害生物管理学会 第41回大会・総会(2020/03/14|東京) ※この度のコロナウイルスによる感染症の拡大が非常事態になっております。このような状況につき、当学会は3月14日に予定しております第41回大会・総会の開催に関しては、政府の指針に従い、集会の場は控えて、要旨集の発行・配布を持って開催することにいたします(主催者) 当学会にて以下の大会・講…続きを読む 2020年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】都市ヨコハマの未来像”を考えるアートカフェ(2020/02/20|神奈川) 建築・映画・都市・表象文化論・アートを融合した実験試みで、横浜を描いた作品から見える”ヨコハマの未来像”を語り合ったり、考えたり表現したりというワークショップとカフェの2本立てで毎月各1回ずつの企画。 こちらは、そのカフェ版になります。お話し中心で制作(ワークショップ)ではありません。カフェのみの参…続きを読む 2020年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】二子玉川エリアマネジメントシンポジウム(2020/02/23|東京) (一社)二子玉川エリアマネジメンツは二子玉川周辺に在住・在勤の皆様と一緒に、これからのまちづくり活動について考える開かれた場として、今年で5回目となる「二子玉川エリアマネジメントシンポジウム」を2月23日(日)に開催いたします。 水辺空間と共にあるまち・災害に強いまちとは何か、エリアマネジメント団体…続きを読む 2020年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】観光客向けサービスのクリエイティブワークを学ぶ|京都四〇四(2020/02/01|京都) 演習&ディスカッション:観光客向けサービスのクリエイティブワークを学ぶ 本ワークショップは、京都の五条にスペースを立ち上げた「京都四〇四」による連続講座です。京阪神に事務所を構える企業・自治体の広報職、出版社等のメディア企業や制作会社に勤める編集者やディレクターの育成を目的としています。広報セクショ…続きを読む 2020年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】千葉市ホームシェアホスト実務研修(2020/02/20,29、03/08|千葉) 千葉市では東京2020大会を契機に、おもてなしの一つとしてイベントホームステイ(イベント民泊)を活用した「ホームシェア」や「体験・ガイドサービス」を提供できる方の育成を図っています。 このたび、1,000人泊の宿泊ゲストを目標に実施する東京2020大会でのホームシェアに関して、ホームシェアホストとし…続きを読む 2020年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】東京2020大会における私なりのおもてなし~出会いの感動を千葉で…世界とつながるホームシェア~(2020/02/14|千葉) 千葉市では、高度化・複雑化する地域課題の解決の一手法として、シェアリングエコノミーの積極的な活用を推進しています。 このたび、千葉市のホームシェアに関するこれまでの成果や、1,000人泊の宿泊ゲストを目標に実施する東京2020大会でのホームシェアに向けて機運を高めるシンポジウムを開催します。 東京2…続きを読む 2020年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】キャリアとネットワーキング~美濃焼おかみ塾の活動から~|2019年度 (公財)日本女性学習財団キャリア支援デザイナー企画協働事業(2020/02/08|東京) “陶育プロジェクト”を推進している「美濃焼おかみ塾」の活動を通じて、女性のキャリアとネットワーキングについて報告・対談します。ネットワークの作り方・支援の仕方について一緒に考えてみませんか。 概要 日時:2020年2月8日(土)14:00〜15:30 場所:日本女子会館5階 スペースウィラーン 定員…続きを読む 2020年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】福岡県美しいまちづくり建築賞|特別講演&受賞作品発表会(2020/03/18|福岡) 新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、3月18日に開催を予定しておりました標記特別講演&受賞作品発表会は中止とさせていただきます。事情をご拝察の上、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。なお、延期しての開催については現在未定です。※今後の決定事項は、速やかにHPにてお知らせします…続きを読む 2020年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【募集終了】世界銀行・東京開発ラーニングセンター 都市開発・まちづくりに関する有給リサーチインターンを募集(応募締切:2020年2月14日) 以下、世界銀行の空席情報より ■東京開発ラーニングセンター(TDLC)都市開発・まちづくりリサーチインターン 世界銀行東京開発ラーニングセンター(TDLC)では、都市開発・まちづくりに関するリサーチインターン(有給)を募集 しております。勤務地は東京、応募締切は2020年2月14日(金)です。 <主…続きを読む 2020年1月31日 / 最終更新日時 : 2020年1月31日 学芸出版社 ニュース・公募情報
今日のGD|新刊発売!「スタンダード 一級建築士/一級建築士 2020年版」ほか 年々難易度を増す建築士試験は最早「よく出る」対策だけでは合格しない。本書は、過去の出題や新傾向の難問を吟味し、出題された重要語句や内容すべてが基本に戻って学べるよう、初歩から丁寧に解説し理解力UPをはかる。学科試験4科目の復習と整理、過去問3年分がこの1冊でできる、建築士受験の王道をいく定番テキスト…続きを読む 2020年1月31日 / 最終更新日時 : 2020年1月31日 中井希衣子 今日のニュースレター
【受付終了】まちとアーティストが出会ったら|アートサイトラウンジvol.25(2020/02/16|神奈川) アーティストがまちに滞在し、地域と関わりの中で作品を育てていくとき、そこではどのような時間が流れているのでしょう。 「宿のある劇場/劇場のあるスタジオ/スタジオのある宿」としてアーティスト・イン・レジデンス企画を行う若葉町ウォーフや、様々なハンディキャップを持つ人々が作家としてまちに滞在する磯子区障…続きを読む 2020年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】講演会|地図から見た麻布の魅力(2020/02/08|東京) 麻布地区への愛着を育んでいただくことを目的とした記念講演会を開催します。 地図の専門家であり、空想地図の作者として有名な、今和泉隆行氏を講師に、地図の読み方を学び、地図から見る麻布の魅力を皆様に再発見していただきます。 また、これまで麻布地区の地理・歴史・文化等について、研究活動やまちあるきを通して…続きを読む 2020年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】古いまちの資源を生かす新しいまちづくり(2020/03/02|大阪) 同じ志を持つ仲間とまちを楽しむチーム「KOKIN」を立ち上げ、ゲストハウスの改修・運営や、まちの暮らしを切り取る写真集「ぼくのまち」の発行、日替わり店長のチャレンジ&カフェバーFLAT+の改修・運営など、まちやどの運営もされている大滝雄介さんから新しい視点でのまちづくり活動として「まちを楽しむ、まち…続きを読む 2020年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】まちを将来世代につなぐプロジェクト|町外報告会[東京開催]神山町・最近のようす(2020/02/08|東京) 神山町役場と神山つなぐ公社が共に、地域の人や民間・学校等と力をあわせて取り組んでいる〝まちを将来世代につなぐプロジェクト〟の報告会を、2020年2月8日(土)に東京で初めて開催します。 今回は、東京周辺にお住まいの方々に向けて「神山町・最近のようす」をプロジェクトに関わる人たちと一緒にお届けします。…続きを読む 2020年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】<改正意匠法施行>「建築物」及び店舗等の「内装」が本年4月1日より意匠登録可能に!(2020/03/25|東京) 意匠法が大幅に改正され、従来は権利化できなかった 「建築物」 並びに店舗や事務所等の 「内装」が意匠登録の保護対象として、本年4月1日より出願可能となります。この新たな保護対象について、日本弁理士会意匠委員会副委員長を務める弁理士野村慎一が、詳しく解説いたします。また、事前対策や出願対策、画像意匠に…続きを読む 2020年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】<改正意匠法施行>「建築物」及び店舗等の「内装」が本年4月1日より意匠登録可能に!(2020/02/21|大阪) 意匠法が大幅に改正され、従来は権利化できなかった 「建築物」 並びに店舗や事務所等の 「内装」が意匠登録の保護対象として、本年4月1日より出願可能となります。この新たな保護対象について、日本弁理士会意匠委員会副委員長を務める弁理士野村慎一が、詳しく解説いたします。また、事前対策や出願対策、画像意匠に…続きを読む 2020年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】地域を拓く設計術|ビッグセミナー2020(2020/03/05|東京) 2020年いよいよ実施が開始するパリ協定を前に、 今、日本だけでなく世界中で「サスティナブル」を問い直す時が来ている。 中でも建築は、国土交通省においても 「省エネルギー対策の抜本的強化が必要不可欠」とされており、 今後国をあげて大きな舵を切られる事が予想される。 今の日本においてサスィテナブルを考…続きを読む 2020年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】「建築家住宅」と「住宅遺産」ーその継承を考えるー|JIAデザイントーク(2020/02/21|大阪) 「建築家住宅」つまり建築家設計住宅の継承について、建築家不動産の考え方と今後の取り組みについてお話させていただきます。 概要 日時:2020年2月21日(金)18:30~20:30 会場:大阪市中央公会堂地下1階大会議室 詳細 https://twitter.com/kabuhaus/status/…続きを読む 2020年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】大手前通りから始まるエリア価値の向上(2020/02/14|兵庫) 大手前通りの魅力を高め、エリア価値の向上を目指し、市と民間が連携して本事業を進めています。道路空間を活用した賑わいを創出するため、秋に大手前みらい会議(※)主催の活用チャレンジを実施しました。その成果を振り返るとともに他都市でのエリア価値向上の取組みを知り、広く関係者の方々と共通認識を構築することで…続きを読む 2020年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】QURUWA新章突入〜あなたはどこで何をする〜(2020/02/01|愛知) QURUWAは今、大きく動いています。 昨年7月に籠田公園がリニューアルオープン、続いて11月にオトリバーサイドテラスがグランドオープンし、新たな拠点が生まれています。そして河川空間の整備も進み、今年3月には桜城橋が完成するなど、乙川リバーフロント地区の整備は大詰めを迎えます。乙川や籠田公園、康生通…続きを読む 2020年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】民家の学校|NPO日本民家再生協会(2020/04/05~12/06|全8回) 「民家」という生き続ける存在が、いまの私たちに問うこと 民家は暮らしの場でした。 茅葺きの美しさや伝統的な木組み、 受け継がれてきた生業とそこに織りなす人々の日常の中に、 大切な何かを見出し、美しさを感じとり、 自分なりにできることを考え、守り伝え、造り続け、紡いできた、 人々による人々のための人々…続きを読む 2020年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】空き家活かし方学舎 |空き家を地域の価値に変える仕事をつくる。(2020/03/15|東京) 空き家活かし方学舎は、空き家を活用する仕事をつくるスクールプログラムです。空き家活用事業者に必要なのは、不動産業の知識から、エリアリサーチ、マーケティング、コミュニティマネジメントなど、従来の不動産業の仕事を逸脱し必要な役割を包括的に担う力が求められていると考え、当スクールはその役割を担いたい人同士…続きを読む 2020年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】プレイスメイキング×エリアマネジメントの可能性|ソトノバTABLE#30(2020/02/20|東京) 2020年代に突入し、本格的に、パブリックスペースの時代になっていくでしょう。 国は、ウォーカブルシティ(歩きたくなる都市)やWEDO(Walkable Eyelevel Diversity Open)を掲げ、パブリックスペース活用の規制緩和のみならず、どのような都市にしていきたいか、ディレクション…続きを読む 2020年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
今日のGD|『あたらしい森林浴 地域とつくる!健康・人材育成プログラム』著者・小野なぎささん登壇イベントほか 京都 花脊 早春の森をあるく|森林浴の講演会と体験会 ─概要 日 時:2020年3月20日(祝・金)10:00~14:30 場 所:山村都市交流の森(京都府京都市左京区花脊八桝町250)ほか 参加費:3000円(昼食付) 詳細はこちら ─内容 ○一部|講演会 10:00~ 『あたらしい森林浴』著者・…続きを読む 2020年1月28日 / 最終更新日時 : 2020年1月28日 中井希衣子 今日のニュースレター
【受付終了】大阪・関西2025魅力あるSDGsまちづくりフォーラム|賑わい・緑・水で都市が繋がる、SDGsパートナーシップによるまちづくり(2020/02/25|大阪) 2025年大阪・関西万博やインバウンドで活況を呈する大阪・関西エリア。現在多くの再開発計画や、都市空間のリノベーション(再生)事業の計画・実施が進み、2020年オリンピック・パラリンピック以降ますます国際的に注目を集める都市といわれています。魅力あるまちづくりは行政や不動産・建設業以外にも、都市の魅…続きを読む 2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】外国人居住問題とはー民間賃貸住宅を中心にー|比較住宅都市研究会(2020/02/07|東京) 日本は実質的な移民受け入れに政策転換したと言われているが、実態としては80年代後半から、ニューカマーと呼ばれる外国人が数多く流入し、現在、在留外国人約270万人のうち35%が永住者や定住者として生活している。外国人の居住問題(外国人、家主、不動産業者、地域社会、行政)も30年前から始まっている。その…続きを読む 2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
『建築と経営のあいだ』の書評が「HOUSE BASE PRESS」に掲載されました 『建築と経営のあいだ 設計事務所の経営戦略をデザインする』(高橋寿太郎 著)の書評が、家づくり情報サイト「HOUSE BASE PRESS」(2020年1月24日公開記事)で紹介されました。HOUSEBASE 代表取締役 植村将志さんによるレビューです。 掲載先の詳細 「建築と経営のあいだ」を読んで…続きを読む 2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2020年1月27日 学芸出版社 メディア情報
【受付終了】【イベント中止】『色彩の手帳』刊行記念 調色ワークショップ&トークショー(2020/02/23|静岡) 2020/2/21更新 現在発生している新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、熟慮の結果、主催者の判断により本イベント中止を決定いたしましたので、お知らせいたします。 今日現在、静岡では流行が見られないこと、また大規模な会ではないことなどから、開催に向け関係者の皆さまとも調整・準備をして…続きを読む 2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】京町家等継承ネット 京町家ミニ講座(2020/02/15|京都) 京町家の所有者及び居住者の皆様を対象に,改修や相続,空き家の活用等に関する不安やお悩み事について,宅地建物取引士,大工,建築士,税理士,不動産鑑定士,土地家屋調査士,弁護士,司法書士,行政書士の京町家相談員や行政職員が相談をお受けする『京町家なんでも相談会』を開催します。 また,これから京町家に住み…続きを読む 2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】前『暮しの手帖』編集長 澤田康彦氏講演会|ふるさと、どんどん、ちかくなる ―大好きなだいすきな近江ー(2020/02/11|滋賀) 滋賀県出身で、前『暮しの手帖』編集長の澤田康彦さんの講演会を行います。澤田さんが昨年11月までご担当された『暮しの手帖』編集長として触れた魅力的な地方、そこに暮らす人を通して心に浮かぶふるさと、「だいすきな近江」のこれからをお聞きします。 概要 日時:2020年2月11日(火・祝)14:00~15:…続きを読む 2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】クリエーターが語る 日本統治期台湾の建築の魅力と建築模型ができるまで(2020/03/07|東京) 日本統治期の台湾で建造された建築物には今もなお活用されているものが多くあります。それらの建築の「正面だけを切り取る」というコンセプトで模型を制作する講師が、制作のきっかけや今なお日本統治期の建築に関心を寄せる台湾の人々との出会い、また、クリエーターの立場から考える台湾の建築の魅力についてお話しし、模…続きを読む 2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【募集終了】大阪市 「なにわ区公園活性化事業」に関するアイディアを募集(締切:2020年2月28日) 以下、大阪市の報道発表資料より 大阪市浪速区役所は、「なにわ区公園活性化事業」の共同事業者を公募するにあたり、より具体的な公募条件を策定する際の参考とするため公園活性化に関するアイディアを、令和2年1月20日(月曜日)から令和2年2月28日(金曜日)まで募集します。 浪速区役所では、安全・安心のまち…続きを読む 2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 学芸出版社 ニュース・公募情報
横浜市が「公共空間活用の手引き」を公表 許可申請窓口の一覧や手続きのフローを掲載 以下、横浜市の発表資料より 横浜市には、道路、公園、港湾緑地などの公共空間が数多く存在し、市民の生活を支えています。 厳しい財政状況の下、各公共空間において市民サービスを持続し、向上させていくためには、従来手法による適切な維持管理や、運用に加え、公民連携による活用を取り入れることにより、立地環境等周…続きを読む 2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 学芸出版社 ニュース・公募情報
【受付終了】公共空間を活用した居心地のよい居場所づくり|プレイスメイキングから考える(2020/01/29|岐阜) プレイスメイキングの第一人者 園田 聡(そのだ さとし)氏を迎え、まちづくりフォーラム2020を開催します。 公共空間の活用は、「稼ぐ」だけでなく、まちづくりの中に新たな価値や機能を付加するための手段としても有用です。公共空間活用が、ブームや一過性の賑わいづくりで終わらないためには、どういかしたらい…続きを読む 2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】小さな拠点×福祉|令和元年度「小さな拠点」づくりブロック別会議(2020/02/04|広島) 内閣府では、中山間地域等において、将来にわたって地域住民が暮らし続けることができるよう「小さな拠点」及び「地域運営組織」の形成推進にむけ、関係省庁と連携し各種支援等に取り組んでおります。 このたび、「小さな拠点」づくりのさらなる深化に向けて、地方自治体や地域運営組織に加え、農業協同組合や郵便局といっ…続きを読む 2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】オーストラリアから訪日する観光客の動向|欧米とは違うオーストラリア人市場の攻略ポイントを解説(2020/02/20|大阪) 訪日外国人の1人当たりの旅行消費額、そして平均宿泊日数が一位のオーストラリア! 観光業界では「世界の超優良顧客」と認識されているオーストラリア人! そのオーストラリアで14年間、訪日インバウンドのPRをして来られたJAMS.TV社の遠藤烈士様にお越しいただいて、オーストラリア人の特性、行動・消費パタ…続きを読む 2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】法匠祭2019|法政大学建築学科同窓会企画(2020/09/13|東京) この度、法政大学建築学科同窓会は、大江宏賞創設15周年を記念して、在学生、若手卒業生を中心とした交流企画「第1回 法匠祭2019 法政大学建築学科同窓会企画」を開催します。 学生と卒業生、卒業生間、大学と同窓会の定例的交流の場を構築し、同窓会の活性化することを目的として、複数の企画により多様な交流を…続きを読む 2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
【募集終了】神戸市が専属移住相談員を募集(締切:2020年2月14日) 以下、「ふるさと回帰支援センター」の募集要項より 募集要項 神戸市出身もしくは関わりのある方。 神戸市への地域貢献を望まれている方。 NPOに興味がある方。 田舎暮らしや移住に興味がある方。 求人事業所名 【事業者名】 特定非営利活動法人100万人のふるさと回帰・循環運動推進・支援センター 【勤務場…続きを読む 2020年1月24日 / 最終更新日時 : 2020年1月24日 学芸出版社 ニュース・公募情報
大阪府住宅供給公社が堺市・茶山台団地におけるルームシェア企画への参加クリエイターを募集 家賃負担や活動の広報等でサポートも 大阪府住宅供給公社(以下「公社」)は、『響きあうダンチ・ライフ』を合言葉に、団地の魅力向上や、団地ならではの良さを生かしたライフスタイルが育まれる住環境づくりに取り組んでいます。 そうした取り組みの一つが、リノベーション住宅『ニコイチ』です。 今回、茶山台団地(堺市南区)において、クリエーターのため…続きを読む 2020年1月24日 / 最終更新日時 : 2020年1月24日 学芸出版社 ニュース・公募情報
『プレイスメイキング』の書評が機関誌「市街地再開発」に掲載されました 『プレイスメイキング アクティビティ・ファーストの都市デザイン』(園田 聡 著)の書評が、公益社団法人全国市街地再開発協会が発行する機関誌「市街地再開発」(2020年1月号(NO. 597))で紹介されました。 掲載先の詳細 http://bit.ly/38DYU4W 2020年1月24日 / 最終更新日時 : 2020年1月24日 学芸出版社 メディア情報
今日のGD|新刊発売!『改訂版 イラストでわかる二級建築士用語集』ほか イラストでイメージできて覚えやすい。平易で便利な初学者のための用語集。二級建築士受験に不可欠な2千語を厳選し、学科別にテーマをしぼり見開き解説、用語の全てにルビを付した。巻末の索引利用で、手軽な建築用語事典としても活用でき、現場でも役立つ。初版から20年余のロングセラーを最新の法令、事例に準拠して刷…続きを読む 2020年1月24日 / 最終更新日時 : 2020年1月24日 中井希衣子 今日のニュースレター
【受付終了】『社会的処方 孤立という病を地域のつながりで治す方法』出版記念 西智弘×山崎亮トークショー(2020/02/25|大阪) 2月10日ごろ発売予定の学芸出版社『社会的処方 孤立という病を地域のつながりで治す方法』発刊を記念し、編著者の西智弘さんとコミュニティデザイナー山崎亮さんをお招きしてトークショーを行います! 当日は、2月から当店カフェで開始の新メニューやビールもお楽しみいただけます。 日程 2020年2月25日(火…続きを読む 2020年1月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】Artpoint Meeting #09 – 生きやすさの回路をひらく -(2020/02/09|東京) 表現することは、わたしたちの生活をどう変える? 家庭医/「まちけん」代表の孫大輔さんと一緒に考える会 家族でも同僚でもないけれど、定期的に会って話す間柄。突飛なアイデアを大真面目に試してみる機会。企み、話し合い、つくるための場所。――日々の生活に、そんな“余白”はありますか? まちをフィールドに日々…続きを読む 2020年1月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】自動運転社会の実現に必要な道路技術研究開発(2020/02/12|東京) 国土交通省・新道路技術開発の特定課題「自動運転社会の実現に必要な道路インフラについて」の研究課題が最終年度を迎えるにあたり,以下の成果報告会を開催いたします.多くの皆様のご参加をお待ちしております. 日時: 令和2年2月12日(水)13:00-18:00 会場: 東京大学本郷キャンパス 工学部1号館…続きを読む 2020年1月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】「『みんな』って誰のこと?」 妖怪・空間・行政からみる公共と個の未来~クエスチョンカンファレンス no.07(2020/02/05|東京) 「みんな」という言葉がさす範囲が変化しつつあります。令和となり、社会が変化しつつあるいまどんな「みんな」を想定して生きるかが、重要な意味をもってきているのです たとえば、QWSがある渋谷区では、区が保有する公共施設の数は250を超えます。トレーニングセンターから葬儀場、女性を支援する東京ウィメンズプ…続きを読む 2020年1月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
『地方で建築を仕事にする』共著者・水谷元さんが福岡Love FMの情報番組〈明治産業 presents「OUR CULTURE, OUR VIEW」〉に出演 『地方で建築を仕事にする 日常に目を開き、耳を澄ます人たち』(五十嵐太郎 編)の共著者・水谷元さん(atelier HUGE)が、毎週日曜日AM10:30から福岡のLove FMで放送中のライフスタイル・カルチャー情報番組〈明治産業 presents「OUR CULTURE, OUR VIEW」〉に…続きを読む 2020年1月23日 / 最終更新日時 : 2020年1月23日 学芸出版社 メディア情報
【受付終了】タイルデザインセミナー(2020/02/17|京都) 「タイルデザインセミナー」と銘打ち、タイルの魅力をお伝えする好評のセミナーです。 講師の志村氏は国交省の「タイルマイスター」という肩書だけでなく、その独特の話法で毎回参加された皆様から「タイルへの印象が大きく変わった」「デザインのヒントを貰った」「もっと開催してほしい」等、大好評頂いています。 今回…続きを読む 2020年1月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】京都造形芸術大学〈2019年度卒業展/大学院修了展〉(2020/02/08-16|京都)〈KUAD ANNUAL2020 フィールドワーク展〉(2020/02/23-26|東京) この度、2019年度京都造形芸術大学 卒業展/大学院修了展と、東京での開催となります「KUAD ANNUAL2020 フィールドワーク」展を開催いたします。 卒業展/大学院修了展では、京都の本学キャンパスにおきまして、学部13学科と大学院の集大成作品を展示いたします。 環境デザイン学科および大学院環…続きを読む 2020年1月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】「空き店舗」を商店街・地域の資産へ|商店街空き店舗・遊休不動産活用フォーラム(2020/02/21|大阪) 大阪商工会議所では、商店街の空き店舗・遊休不動産の活用に係る課題解決に向け、「商店街空き店舗・遊休不動産活用研究会」を設置して、大阪府内商店街の実態調査を行うとともに、全国の先進的な取り組み事例等についてヒアリングを行いました。 今回のフォーラムでは、商店街空き店舗等の活用のポイントと、商店街の皆様…続きを読む 2020年1月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】【イベント中止】野村勘治庭園シリーズ第8回|遥拝庭園(2020/02/29|京都) 2020年2月21日更新 コロナウイルス感染拡大の影響を踏まえ、残念ながらイベントの開催を中止させていただくこととなりました。延期等の代替措置は未定です。何卒、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 日本庭園のコンセプトの圧倒的多数は、延命長寿を祈る蓬莱庭園であり、その象徴とも言えるのが鶴亀の石組や…続きを読む 2020年1月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】第10回TURNミーティング「知らない境地を『面白がる』」(2020/02/02|東京) アートプロジェクト「TURN」の可能性について考え、語りあう「TURNミーティング」。 10回目の今回は「言葉」から見出す多様性、そして新しい境地との向き合い方について語り合います。 ゲストに、生活介護事業所「カプカプ」所長の鈴木励滋さんと、詩人で「こえとことばとこころの部屋 cocoroom」代表…続きを読む 2020年1月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】都市をめぐる冬の集中講義「にぎわいってなんだ?」|第31回近畿中心市街地活性化ネットワーク研究会(2020/02/28|兵庫) これまで中小企業基盤整備機構近畿本部にて回を重ね開催して参りました「近畿中心市街地活性化ネットワーク研究会」、今年度は装い新たに流通科学大学に舞台を移し、豪華講師陣を迎え、冬の集中講義形式で実施します。 今回の研究会は、全体講義の受講後、テーマ別に3つの教室に分かれて「中心市街地の今」について考えま…続きを読む 2020年1月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】Material Meetup KYOTO vol.7|フレキシブルな空間のための建築と素材(2020/01/23|京都) 今回のMaterial Meetup KYOTOのテーマは「フレキシブルな空間」。コミュニケーションのスタイルや人の動線に応じて、自由自在にかたちを変える。設置している場所、土地に負荷をかけず、かつ快適で安全な暮らしを実現する。繰り返し使える機能や耐久性に加えて、その仕組みもデザインされている。そん…続きを読む 2020年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】シンポジウム|アートが地域にもたらす役割と可能性(2020/02/16|奈良) grafが企画したアートシンポジウム「アートが地域にもたらす役割と可能性」を天理駅前広場CoFuFun 南団体待合所内にて開催いたします。本シンポジウムの進行をgraf代表の服部が務めます。 今回のアートシンポジウムでは、前半に各パネリストの方々より、これまでに関係した地域とアートの活動を紹介してい…続きを読む 2020年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】土木学会デザイン賞2019 授賞式(2020/01/25|東京) 公益社団法人土木学会では、景観・デザイン委員会において、美しい国土の実現に向け、優れた公共的な空間や構造物の設計作品を通じて土木デザインの重要性を社会に問うとともに、才能ある設計者やデザイナーの努力が社会の広範な支持を得ることに寄与することを目的として、2001年度に土木学会景観・デザイン委員会デザ…続きを読む 2020年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
『色彩の手帳』が「Bookshop TOTO」のウェブサイトで紹介されました 『色彩の手帳 建築・都市の色を考える100のヒント』(加藤幸枝 著)が「Bookshop TOTO」のウェブサイト内「スタッフおススメ」コーナーで紹介されました。 掲載先の詳細 http://bit.ly/2ttmXVf 2020年1月22日 / 最終更新日時 : 2020年1月22日 学芸出版社 メディア情報
【受付終了】観光まちづくり最前線 長門湯本温泉 フィールドワーク(2020/02/15-16|山口) 山口県長門市では2016年8月に長門湯本温泉の再生を目的とした「長門湯本温泉観光まちづくり計画」を策定し、その後、2020年3月に開業予定の星野リゾートに整備計画の策定を依頼し「長門湯本温泉観光まちづくり計画」が策定されました。それを受けて、提案実務チームとしてデザイン会議が構成され、パートナーとな…続きを読む 2020年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】これからの登録建築家を考える JIA近畿支部「これからを考える」シリーズ第4回セミナー(2020/01/24|大阪) 登録建築家はJIAの活動基軸だと言われています。…登録建築家とは? 設立から3年で2,500名の登録者も現在(2019年3月)は1,790名にまで減少。…未来は? 本部の職能・資格制度委員会 委員長 内野照明氏をお招きします。 登録建築家ではありませんが、今津康夫氏と畑友洋氏の両名の建築家に登壇をお…続きを読む 2020年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】ドイツ雨水規格から日本の雨水の基準と制度を考える|気候変動と雨水活用シンポジウム&セミナー(2020/02/19|東京) 「雨水の利用の推進に関する法律」が2014年に施行されて5年が経ちました。気候変動に関わる災害はその後も激しさを増し、雨水への対策は喫緊の課題となっています。洪水対策等の雨水管理は河川・下水関係の基準や制度が整備されていますが、平水時の流域対策については、必要性は認識されているものの対策が進んでいま…続きを読む 2020年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内