学芸出版社 – まち座|今日の建築・都市・まちづくり

produced by 学芸出版社
まち座プラス
ログイン
新規登録
  • 検索
  • レクチャー動画
  • 本の試し読み・ブックガイド
  • よみもの
  • イベント
  • データベース
  • 学芸出版社ホームページ

オンライン

  1. HOME
  2. イベント案内
  3. オンライン
このイベントは受付が終了しています

【受付終了】元市長3人が語り尽くす!スマートシティのつくり方|『公民連携まちづくりの実践』刊行記念イベント(2021/11/29 オンライン)

スマートシティへの関心が各地で高まっています。 AI(人工知能)やMaaSといった先端的なテクノロジー・サービスをまちづくりに取り入れるためには、行政が単体で取り組むのではなく、技術を持つスタートアップとのクリエイティブな連携が不可欠です。 今回のイベントでは、自治体がスマートシティをよりよくつくっ…続きを読む

2021年10月21日 / 最終更新日時 : 2021年10月26日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】コミュニティカフェをめぐる旅vol.03|アキナイ山王亭(みま~もステーション)【東京都大田区】(2021/11/21 オンライン)

日時:2021年11月21日(日)10:00~12:00(チェックイン9:45) ※終了後12:30まで自由交流の場あります(任意参加) 参加:オンラインZoom 対象:コミュニティカフェに関心のある方ならどなたでも 定員:25名(最少催行人数5名) 費用(税込) ・一般:2,000円 ・学生:1,…続きを読む

2021年10月19日 / 最終更新日時 : 2021年10月19日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】最前線リサーチャーとまちづくりのこれからを語るハロウィンナイト(2021/10/30 オンライン)

日時:2021年10月30日(土) 19:00 ~ 21:00 会場:オンライン 参加費:無料 詳細・申込: https://hello-renovation.jp/event/form/630 おかげ様「まちスク」は1周年!記念公開講座をYouTube配信!ハロウィンナイトを彩るのは、各分野で最前…続きを読む

2021年10月18日 / 最終更新日時 : 2021年10月18日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】「フィットネス×〇〇」ウェルビーイングな暮らしに出会う、交流拠点を考えよう|鎌倉・シェアで地域とつながるプロジェクト(2021/10/28 オンライン)

日時:2021年10月28日(木)19:00~21:00 会場:オンライン(Zoom) 参加費:無料 詳細・申込: https://hello-renovation.jp/event/form/599 由比ガ浜の物件をリノベ。シェアからはじまる交流拠点、2021年冬生まれます! カフェ、シェアキッチ…続きを読む

2021年10月18日 / 最終更新日時 : 2021年10月18日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】ゲスト:マチマチ六人部生馬さん|参画する都市(2021/10/24 オンライン)

10/24(日)20時~、sceneオンライントークイベント「参画する都市」vol.10。zoomをDLの上、リンクから登録へ。ゲストはマチマチ六人部生馬さん。近所の声を集めるプラットフォームが、コミュニティをつくり、住む場所の環境をいかに変化させるのか。SPゲストに石田遼さん 日時 2021年10…続きを読む

2021年10月18日 / 最終更新日時 : 2021年10月18日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】公共交通及び環境シンポジウム2021 in 九州(2021/11/1-5 オンライン)

少子高齢化、モータリゼーションの進展による利用者の減少に加え、昨今の新型コロナウイルス感染症の影響やそれに伴うインバウンド需要の激減、また地域交通の担い手不足の問題など、地域交通の抱える問題は、多様化しており、それぞれが複雑に絡み合っています。多重構造化した交通に関する問題を解決するためには、地域交…続きを読む

2021年10月18日 / 最終更新日時 : 2021年10月18日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】都市寄生デザイン会議(2021/10/24 オンライン)

日時:2021/10/24日 15:00-16:00 会場:zoomウェビナー 参加費:無料 詳細・申込: https://www.ikenohata-nakacho.com/211024talk 都市への寄生を企むアーバニストたちのトークイベント。 商店街の街灯に、水辺の手すりに、車を止めるための…続きを読む

2021年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】『描いて場をつくるグラフィック・レコーディング』刊行記念連続トーク vol.2「対人支援・福祉ケアのコミュニケーションをよりよく 編」(2021/11/19 オンライン)

本イベントの参加お申込みはこちらをクリックしてください。 ★新規登録キャンペーン実施中!まち座プラスに登録いただくとイベントで使えるクーポンプレゼント! 【概要】 ■日時:2021年11月19日(金)20:00~22:00 ■会場:オンライン(zoomミーティング) ■主催:学芸出版社 ■参加費 ・…続きを読む

2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2021年10月26日 中川亮平 イベント案内

【受付終了】『農』×『企業』連携セミナー| ~ SDGs の実現と企業のCSV活動の促進に向けて ~(2021/11/8 東京,オンライン)

日時:2021(令和3)年11月8日(月) 18:00~20:00(受付17:30~) 会場:東京ウィメンズプラザ B1階ホール(東京都渋谷区神宮5-53-67) ※オンラインでも実施します。 参加費:無料 詳細・申込: http://www.tosinouti.or.jp/ SDGsの実現が世界の…続きを読む

2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2021年10月13日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】文部科学省「学校施設の非構造部材の耐震化ガイドブック」の解説(2021/11/4 オンライン)

日時:2021年11月4日(木)14:00-14:45(【申込締切10月29日(金)】) 会場:オンライン(ライブ配信) 参加費:無料 詳細・申込: https://service.bureauveritas.jp/Seminar-Training/course.php?type=1&cid…続きを読む

2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2021年10月13日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】2040年のライフスタイルが紡ぐまちの姿アイデアコンペ|第二次選考会(2021/10/23 オンライン)

日本都市計画学会関西支部 ライフスタイルが紡ぐまちのみらい研究会による「2040年のライフスタイルが紡ぐまちの姿」アイデアコンペの第二次選考会を2021年10月23日(土)に開催します。 日時 2021年10月23日(土)10:00~12:30(予定) 場所 オンライン開催(対面参加は10/15に締…続きを読む

2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2021年10月13日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】職業としての建築家の社会学|第24回 建築家として生きる(2021/11/13 オンライン)

松村淳著『建築家として生きるー職業としての建築の社会学』(晃洋書房、2021)は、「日本の建築家はいかにつくられ、継承されてきたのか。現場の建築家たちはこの職業とどう向き合い、実践してきたのか。建築家という存在そのものがゆらぎはじめている現代で、建築家として働く市井の人たちは、どのように考え、働き、…続きを読む

2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2021年10月13日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】トランスローカルマップをつくろう!短期集中講座 全5回(2021/10-2022-11 オンライン)

世の中のさまざまなものを“編集”によっておもしろくする企業・SPBSが、また新たな参加型ワークショップを開催いたします。 今回のタイトルは「トランスローカルマップをつくろう! 短期集中講座」。9月に実施予定だった「SPBS THESCHOOL編集ワークショップ トランスローカルマップをつくろう!」の…続きを読む

2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2021年10月13日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】日本の森に探る、サーキュラーエコノミー実践(2021/11/7 オンライン)

国産材、生態系、森林浴、アウトドア、等々、さまざまな側面で日本の森林に注目が集まるなか、資源循環を軸に据えたサーキュラーエコノミーと森林の関わり方も、近年模索されはじめています。 本イベントでは、長野県伊那市をフィールドに森の課題をポジティブに解決することを目指しご活動されている奥田悠史さん(株式会…続きを読む

2021年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月13日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】気候変動に対応したスマートなまちづくり|低炭素・気候変動対応型都市に向けた世界銀行知識共有シリーズ#4(2021/10/27 オンライン)

第13回アジア太平洋都市サミット サイドイベント 都市は地球全体の4分の3に当たる温室効果ガスの排出源であるとともに、ヒートアイランド、洪水、健康危機など、気候変動の影響を受け、それを収拾する役割も担っています。気候変動の影響を軽減し、カーボンニュートラルという目標を達成するため、都市はより「気候変…続きを読む

2021年10月12日 / 最終更新日時 : 2021年10月12日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】解決!「京都の空き家“負”動産」~オンライン講座&相談会~(2021/10/26 オンライン)

京都市では,空き家の活用・流通を促進するために,所有者や活用したい方に向けた,様々な支援制度を揃えています。 この度,空き家でお悩みの方を対象として,支援制度や活用事例の紹介を内容とする講座,また参加者の皆様から事前に寄せられたお悩みにお答えする公開相談会をweb会議システム「Zoom」を利用して開…続きを読む

2021年10月12日 / 最終更新日時 : 2021年10月12日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】都市計画コンサルタントが教えるGIS研修(初級編)(2021/10/31 オンライン)

1日でGIS(地理情報システム)をマスターするオンライン研修! 国内外でGISの専門業務を数多く経験してきた講師が実例を交えて、初めての方にもわかりやすく説明します。 また、使用するソフトは無料ソフトですので新しくソフトを購入する必要はありません。 対象 GISに関心がある方(GISがあまりよくわか…続きを読む

2021年10月12日 / 最終更新日時 : 2021年10月12日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】琵琶湖流入河川と回遊魚 社会・生態システムの視点から掘り下げる|第37回個体群生態学会(2021/11/6 オンライン)

琵琶湖流入河川の多くでは、毎年、夏場に河川の表流水が涸れてしまう大規模な瀬切れが発生しています。瀬切れの発生は河川性生物に強い影響を与え、特に河川と湖などの移動が含まれる回遊魚にとっては重要な問題です。 しかし瀬切れは、夏場の降水量や地形によるものだけではなく人々の生活や社会の仕組みなど様々な要因で…続きを読む

2021年10月12日 / 最終更新日時 : 2021年10月13日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】SDGs未来都市の構想と推進方策を考える~生駒市における取り組み事例から|第20回UIIまちづくりフォーラム(2021/10/25 オンライン)

持続可能なまちづくりや地域活性化に向けた取組の推進に当たり、SDGsの理念を取り込むことで、政策の全体最適化、地域課題解決の加速化という相乗効果が期待できるため、SDGsを原動力とした地方創生(地方創生SDGs)が各地で推進されています。 奈良県生駒市では、令和元年10月に「生駒市SDGs未来都市計…続きを読む

2021年10月12日 / 最終更新日時 : 2021年10月12日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】藤本智士×安居昭博×徳谷柿次郎! 編集者二人がサーキュラーエコノミー実践者を挟む会(2021/10/25 京都,オンライン)

『サーキュラーエコノミー実践』著者の安居昭博さんの視点や、サーキュラーエコノミーの考え方に最近どっぷりハマりかけている、ローカル編集者の徳谷柿次郎さん。今回はその柿次郎さんが「この道の大先輩!」と慕う編集者・藤本智士さんもゲストにお招きし、編集者二人が安居さんを挟みながら、「サーキュラーエコノミーの…続きを読む

2021年10月11日 / 最終更新日時 : 2021年10月18日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】ローカルメディアで地域活性はできるのか|「地域コーディネーター」江田さんと学ぶ(2021/10/12 オンライン)

実践的解決ができるまちづくり人材を育成「次世代まちづくりスクール」をZoomで体験いただけます。途中入退出もOK!ぜひお気軽に。 おすすめの受講方法のご案内の他、受講生も一緒にミニ交流会を開催! 交流会テーマ「ローカルメディア×地域活性」 今回は都内で設計会社に勤務する受講生・江田加奈枝さんが登壇!…続きを読む

2021年10月6日 / 最終更新日時 : 2021年10月6日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】大阪を事例としたオフィス・マーケットのリーマンショック後10 年間の分析と、コロナ後の働き方にあわせたオフィスと関西の戦略(2021/10/22 オンライン,大阪)

第58回関西支部定例会のご案内 拝啓 爽秋の候、皆様におかれましてはますます御健勝のこととお喜び申し上げます。 平素は一般社団法人 日本コンストラクション・マネジメント協会関西支部の活動にご理解とご協力を賜りまして誠にありがとうございます。 さて、コロナ禍の影響もあり開催が滞っておりました関西支部定…続きを読む

2021年10月6日 / 最終更新日時 : 2021年10月6日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】特別企画 西村幸夫町並み塾in金沢|美しい町とは何か(2021/11/20 オンライン)

昨年度から、新型コロナウイルスの感染拡大により、町並み塾が開催できない状況でしたが、「町並み塾」という活動を継続したいという思いから、今年度は 『特別企画』 として、1回のみオンラインで開催することとしました。 ゲストは、五十嵐敬喜(いがらし たかよし)さん。弁護士で法政大学名誉教授。『美の条例-い…続きを読む

2021年10月6日 / 最終更新日時 : 2021年10月6日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】対談|吉村靖孝 × 田中智之 タナパーの謎に迫る10のクエスチョン(2021/11/21 東京,オンライン)

本イベントの参加お申込みはこちらをクリックしてください。 ★新規登録キャンペーン実施中!まち座プラスに登録いただくとイベントで使えるクーポンプレゼント! 伸びやかに湾曲する地平、効果的な省略や誇張、透視など、手描きパースならではの魅力が詰まった 新刊『超建築パース』。たくさんのアクティビティが盛り込…続きを読む

2021年10月5日 / 最終更新日時 : 2021年11月20日 岩切江津子 イベント案内

【受付終了】つくば市竹園1丁目の都市再生ランドスケープ|比較住宅都市研究会(2021/10/18 オンライン,東京)

つくば市の都心部における集合住宅のランドスケープ設計事例。官舎跡地をデベロッパーに払い下げ、マンション化することがつくば市で行われている。この行為に賛否はあるが、報告者は30年前につくば市(当時は桜村)で暮らした経験から、通常の都心型マンションで計画される外周フェンスによる、私有地のセキュリティ強化…続きを読む

2021年10月5日 / 最終更新日時 : 2021年10月5日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】第17回アジア・アフリカ都市計画研究発表会(2021/12/19 オンライン)

公益社団法人日本都市計画学会・アジア・アフリカ都市計画研究分科会では、下記のとおり、第17回アジア・アフリカ都市計画研究発表会(17thCIDUP)を開催いたします。 アジア・アフリカ地域や他の途上国ならびに関連する日本の都市計画に関する研究成果報告とディスカッションを通じた研究・情報交流を目的にす…続きを読む

2021年10月5日 / 最終更新日時 : 2021年10月5日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】地域デザイン学会四国地域部会第8回研究会「グラスルーツとしての地域活動と地域デザイン」(2021/10/22 オンライン)

開催日時 2021年10月22日(金)15:00~16:30(予定) 開催形式 Zoomによるオンライン形式 テーマ 「グラスルーツとしての地域活動と地域デザイン」 プログラム 15:00~15:20 趣旨説明 四国学院大学社会学部准教授 川又実 15:20~15:45 基調講演1 「地域での演劇活…続きを読む

2021年10月5日 / 最終更新日時 : 2021年10月5日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】(公財)鹿島学術振興財団 第44回研究発表会(2021/11/17 オンライン)

今年度も新型コロナ感染対策としてWEB配信を主体として開催いたします。 当財団が近年助成し、優れた成果を収めた研究者4名に研究成果を発表していただきます。 日時 2021年11月17日(水)午後2時~4時45分 配信 Microsoft Teams によるオンライン ※Teams登録のない方もご視聴…続きを読む

2021年10月5日 / 最終更新日時 : 2021年10月5日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】Real? 世界と銀座 「街」の未来を共創する|これからも「街」はあり続けられるか?(2021/10/20 オンライン)

ものを売り買いする経済消費の場としての「街」は、今まさに転換期を迎えています。ネットショッピングの台頭以降、人々の消費行動が急速に変化しました。さらに地球環境への意識の高まりから、ものを消費し続けることへの態度、豊かさへの価値観も変わりつつあります。コロナ禍は、徐々に動き出していたそうした世界の変化…続きを読む

2021年10月4日 / 最終更新日時 : 2021年10月4日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】『SDGs×自治体 実践ガイドブック』著者・高木超さん出演|第1回 SDGsカフェ キックオフ「みんなで創る 誰一人取り残さない社会」(2021/10/24 オンライン)

今、私たちは、新型コロナ感染症の流行、貧困と格差の拡大、気候変動に伴う自然災害の多発など、数多くの解決困難な問題に直面しています。こうした中、SDGs が目指す「誰一人取り残さない」世界を実現するためには、行政、市民活動団体、地縁団体、企業等が、垣根を越えて知恵を結集し、共に力を合わせて行動するパー…続きを読む

2021年10月4日 / 最終更新日時 : 2021年10月4日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】大学・地域連携シンポジウム|地域連携活動の醍醐味(2021/11/6 オンライン,京都)

京都市と(公財)大学コンソーシアム京都では、人口の1割を学生がしめる「大学のまち京都・学生のまち京都」で、地域と連携して活動する学生の取組をご紹介し、大学、学生、地域、様々な立場から地域連携活動について考える、大学・地域連携シンポジウムを開催します。 皆様のご参加を心からお待ちしております。 日時 …続きを読む

2021年10月1日 / 最終更新日時 : 2021年10月1日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】『「クイックパース」刊行記念 パース博士が教える!速描きテクニック』(2021/10/31 大阪,オンライン)

本イベントの参加お申込みはこちらをクリックしてください。 ★新規登録キャンペーン実施中!まち座プラスに登録いただくとイベントで使えるクーポンプレゼント! 第1部終了後、会場参加者限定の着彩講座を行います!着彩した作品はお持ち帰りいただけます。 先着15名様限定ですので、ぜひお申し込みください!(第2…続きを読む

2021年10月1日 / 最終更新日時 : 2021年10月13日 中川亮平 イベント案内

【受付終了】鎌倉雪ノ下「ていねいな暮らしを楽しむ女子のためのシェアハウス」をつくろう会議!(2021/10/16 オンライン)

「手入れしたら素晴らしくなるよね!」 「眺めも開けるんじゃない?」 鶴岡八幡宮を中心とする鎌倉市雪ノ下エリア。山の中腹まで登ったらそこは緑豊かな隠れ家のような場所でした。そこに見つけたモダンな一軒家をリノベーションし、日々の暮らしをていねいに楽しむ女子向けに、シェアハウスをつくりあげます。これまで葉…続きを読む

2021年9月29日 / 最終更新日時 : 2021年9月29日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】企業と行政によるサーキュラーエコノミーの実践とは?(2021/10/8 オンライン)

ヤフー株式会社の実施する、カーボンニュートラルをテーマにした企業版ふるさと納税の第一弾の寄附先に、鹿児島県大崎町が選定されました。つきましては、その寄附を活用した事業展開についてご説明する機会として、一般社団法人大崎町SDGs推進協議会(所在地:鹿児島県大崎町 代表理事 千歳史郎)主催で、オンライン…続きを読む

2021年9月28日 / 最終更新日時 : 2021年9月28日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】『問いのデザイン』著者・安斎勇樹さん、塩瀬隆之さん登壇|祝・記念日制定!10月1日 『大切な問いに向き合う日』に問いのデザイナーは何を思うか(2021/10/1 オンライン)

この度『問いのデザイン』の著者、安斎勇樹さんが共同代表を務める株式会社MIMIGURIが、毎年10月1日を「大切な問いに向き合う日」として申請し、一般社団法人 日本記念日協会による認定のもと正式に記念日として登録されました。 「大切な問いと向き合う日」には、「問い」を活用した思考やスキルの重要性がよ…続きを読む

2021年9月28日 / 最終更新日時 : 2021年9月28日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】「リンク&プレイス」とウォーカブルストリート|ソトノバTABLE#39(2021/10/5 オンライン)

2020年代から国内ではウォーカブル政策(居心地が良く歩きたくなるまちなか)が進み、「ウォーカブル推進都市」は314自治体(2021年7月時点)を超え、「まちなかウォーカブル推進区域」(滞在快適性等向上区域)の区域指定は52自治体(2021年6月時点)を超え、各地域・自治体で、ウォーカブル政策の検討…続きを読む

2021年9月28日 / 最終更新日時 : 2021年9月28日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】第33回住生活月間協賛・まちなみシンポジウム「健康なすまい・ウォーカブルなまちづくり」(2021/10/27 オンライン)

いきいきと健康で安心して暮らせるすまいと、歩いて暮らせるウォーカブルなまちなみは、老若男女を問わず、あらゆる世代の人々にとって生活を支える基本条件です。 超高齢化が進行し、コロナ禍に直面する今、こうした居住環境への期待はかつてなく高まっております。 本シンポジウムでは、「健康」をキーワードに、これか…続きを読む

2021年9月27日 / 最終更新日時 : 2021年9月9日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】近代における四条通の商業集積|京のまちづくり史連続講座 第7回(2021/12/10 オンライン,京都)

京都では市内各地に商店街が残り、昔からの店から新しい店まで地域住民や観光客で賑わっています。また商店街によって、あるいは商店街の中でも特色が見られます。一方近年では新規店舗進出やコロナ禍により、商店街も様変わりしてきました。 本講座では、大正~昭和初期の四条通を中心とした商店街について、その成り立ち…続きを読む

2021年9月24日 / 最終更新日時 : 2021年9月24日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】京料理と「菜園都市」京都の形成|京のまちづくり史連続講座 第6回(2021/11/26 オンライン,京都)

京都は市街地においても農業が盛んに行なわれている、世界的にも珍しい「菜園都市」です。これは特に明治初期から近代期にかけての先進的な取組や農地移動が影響しています。一方京都という土地の歴史的な食事文化を表した「京料理」という言葉がありますが、その示す範囲は広く、また地場の農業生産に裏付けられた文化でも…続きを読む

2021年9月24日 / 最終更新日時 : 2021年9月24日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】京町家を取り巻く近隣の変化 ―その影響を知る―|京町家再生セミナー第5回(2021/10/29 オンライン,京都)

都心部に位置する京町家は、周辺環境の大きな変化に突然さらされ、住環境や建物の健全性に大きな影響を受けることがあります。 長屋のお隣が取り壊されたら、マンションやビルが建ったら、町家はどうなるのか?お隣が管理不全空き家になったら?自衛できることや、相手の所有者や工事業者に交渉すべきことはあるのか? 京…続きを読む

2021年9月24日 / 最終更新日時 : 2021年9月24日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】低炭素・気候変動対応型都市に向けた世界銀行知識共有シリーズ #3:低炭素交通(2021/9/29 オンライン)

世界のエネルギー関連の温室効果ガスのうち、約23%が交通部門から排出されており、今後10年以内には30%以上に達する可能性があると言われています。実際、過去30年にわたり、交通セクターの排出量は他のどのセクターよりも急速に増加してきました。特に途上国においては、急速な都市化に伴い、都市交通によるエネ…続きを読む

2021年9月24日 / 最終更新日時 : 2021年9月24日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】「デジタル北斎」と地域芸術の可能性(2021/10/2 オンライン)

19世紀の内外の芸術に多大な影響を与えた葛飾北斎の浮世絵版画。デジタル化技術によって鮮やかさを増した作品群が、様々な地域の魅力を今に伝えています。本シンポジウムでは、北斎の魅力・地域の魅力を繋ぐICT技術と、「地域芸術」の可能性をお伝えします。 日時 2021年10月2日(土)14時~ 場所 オンラ…続きを読む

2021年9月24日 / 最終更新日時 : 2021年9月24日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】『ドイツのスポーツ都市』著者・高松平藏さん登壇|「スポーツツーリズム」と「ブックツーリズム」を語る(2021/10/17 オンライン)

ブックフェスタ・ジャパン2021 『ドイツのスポーツ都市』著者の高松平藏 氏(ドイツ在住ジャーナリスト)にドイツよりオンラインでご参加いただき、ブックフェスタ実行委員長の橋爪紳也 氏(大阪府立大学研究推進機構特別教授)と礒井純充(まちライブラリー提唱者)も交え「スポーツツーリズム」「ブックツーリズム…続きを読む

2021年9月24日 / 最終更新日時 : 2021年9月24日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】「描いて場をつくるグラフィック・レコーディング」刊行記念連続トーク vol.1 『役所の業務でも使えるグラレコ 編』(2021/10/22 兵庫,オンライン)

本イベントの参加お申込みはこちらをクリックしてください。 ★新規登録キャンペーン実施中!まち座プラスに登録いただくとイベントで使えるクーポンプレゼント! 当日お描きいただいたグラレコを公開中! 【概要】 ■日時:2021年10月22日(金)19:00~21:00 ■会場:コワーキングスペースmocc…続きを読む

2021年9月22日 / 最終更新日時 : 2021年10月27日 中川亮平 イベント案内

【受付終了】都市デザイン実務講習会|『色彩の手帳』著者・加藤幸枝さん登壇(2021/11/17 オンライン)

日時 令和3年11月17日(水)13時30分~17時(開場:13時20分頃) 場所 オンライン 参加費 2,000円 ※udc賛助会員:無料 申し込みはこちら https://www.udc.or.jp/publics/index/208/ 締切り:令和3年11月11日(木)

2021年9月22日 / 最終更新日時 : 2021年9月22日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】ゲスト:ソニーコンピュータサイエンス研究所・竹内雄一郎|参画する都市(2021/10/3 オンライン)

10/3(日)20時から、sceneオンライントークイベント「参画する都市」vol.9が開催されます。ゲストはソニーコンピュータサイエンス研究所の竹内雄一郎さん。参加型の都市づくりWikitopia Projectなどについてお話します。 日時 2021年10月3日(日)20時 場所 オンライン 参…続きを読む

2021年9月22日 / 最終更新日時 : 2021年9月22日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】o+h 大西麻貴+百田有希|これからを担う若手建築家の活動と実践② 第23回AB(アーキテクト/ビルダー「建築の設計と生産」)研究会(2021/10/09|オンライン)

日本の制度は、土地と道路を明確に分ける。建築家が参加できるのは多くが限定された敷地内である。建築家は、その敷地をどのようにして一般に開いていけるだろうか? 街路、道、公園、公共施設の建設は、公共事業であり、行政主導で行われる。多くの場合、計画策定は登録コンサルタントや行政内の担当者主導で進められてい…続きを読む

2021年9月22日 / 最終更新日時 : 2021年9月22日 古野咲月 イベント案内

【受付終了】北川フラム塾 芸術祭を横断的に学ぶ|第1回ゲスト 南条嘉毅・川村清志(2021/10/11 オンライン,東京)

北川フラム塾は、地域芸術祭の背景を学んでいくプログラムです。 今回は、今年開催された「奥能登国際芸術祭2020+」に際してオープンした劇場型民俗博物館「スズ・シアター・ミュージアム」をテーマに、キュレーションを担当された作家の南条嘉毅さんと、歴史民俗学アドバイザーとして関わられた国立歴史民俗博物館の…続きを読む

2021年9月22日 / 最終更新日時 : 2021年9月22日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】倉方俊輔 × 郡裕美「見えない壁」|郡裕美展 クロージング企画(2021/9/25 大阪,オンライン)

9月6日より再開した「壁の向こうへ」郡裕美展が今週末で最終日を迎えます。9月25日(土)6PM〜クロージングイベントとして、建築史家の倉方俊輔氏と郡裕美とのクロストークが行われます。 建築にとっての永遠のテーマである壁。安藤忠雄氏設計の建築と向き合いながら「見えない壁」をテーマに作品制作した今回のイ…続きを読む

2021年9月22日 / 最終更新日時 : 2021年9月22日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】「スマホを使って地図にお絵かき」 GeoNight2021 位置情報アプリを使ったジオイベントー日本全国どこにいても繋がる・楽しめるー(2021/10/23 オンライン)

GeoNight(ジオナイト)は,4月の第1金曜日を「ジオナイトの日」として,世界中で同時にジオイベントを行うIGU(国際地理学連合)の取り組みです.今はコロナ禍のため,時期にこだわらず実施しています. 第2回目となる2021年は「GPSドローイング」という位置情報アプリを使った個別のフィールドワー…続きを読む

2021年9月21日 / 最終更新日時 : 2021年9月21日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】ニューノーマルに拠るレジリエンス社会の実現に向けて ~COVID-19がもたらした気づき~(2021/10/13 オンライン)

COVID-19を強制的なきっかけとして予期しなかった広範囲な社会の変化が起きている。こういった変化を適切に想定/分析し、迅速な意思決定によって適応していく必要性がこれまで以上に重要視されている。 本シンポジウムでは今回のCOVID-19により迫られた社会変化への対応の中で用いられた技術やそこから得…続きを読む

2021年9月21日 / 最終更新日時 : 2021年9月21日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】日本大学理工学部建築学科 NU建築週間2021|オンライン展示会&総合講評会 石川初・西田司・秋吉浩気(2021/9/25 オンライン)

毎年大人気の建築学科「NU建築週間2021」及び「スーパージュリー(総合講評会)」をオンラインにて開催いたします。 是非皆さまご参加ください。 1.ONLINE EXHIBITION|9/22(水)-9/28(火) 2021年度前期の建築設計科目(2・3・4年生)より,スーパージュリーに出展する作品…続きを読む

2021年9月21日 / 最終更新日時 : 2021年9月21日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】鎌倉とつながり暮らしを彩る「チャレンジキッチン」を考えよう|シェアで地域とつながるプロジェクト(2021/9/28 オンライン)

由比ガ浜の空き店舗をリノベして、シェアからはじまる交流拠点が2021年冬、生まれます! カフェ、シェアキッチン、シェアサイクル、レンタルスペースなど、施設内の多様な「シェア」の仕掛けと、そこから生まれる「コミュニティ」を、オープン前からイベントで体験いただけます。 第3弾テーマ「シェアキッチン・お惣…続きを読む

2021年9月17日 / 最終更新日時 : 2021年9月17日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】モビリティと都市空間の再編成 ミラノとパリの挑戦 |ポストコロナ時代の新しいまちづくり(2021/9/27 オンライン)

第149回まちづくり懇話会 先日のオリンピック閉会式でのパリの映像に驚いた方も多かったのではないでしょうか。 COVID-19の収束はなかなか見通せない状況ですが、海外ではポストコロナを見据え、Walkableな都市の実現に向けて、まちづくりの新しい展開が始まっています。とくにパリでは、イダルゴ市長…続きを読む

2021年9月17日 / 最終更新日時 : 2021年9月17日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】『サーキュラーエコノミー実践』著者・安居昭博さんラジオ出演|J-WAVE Diamond head ETHICAL WAVE(2021/9/18 ラジオ)

地球は今、人による自然資源の消費が地球生産力を超過する現実に直面しています。 目の前に突き付けられている現実は「解決した方が良い問題」ではなく、「解決しなければ後がない問題」です。 コンセプトは「3年先の生き方を探るエシカルな60分」です。 日時 2021年9月18日(土)18時〜 ゲスト 安居昭博…続きを読む

2021年9月16日 / 最終更新日時 : 2021年9月16日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】吉原勝己氏 休眠不動産を用いた地方のまちの活性化(2021/9/20 オンライン)

次世代まちづくりスクール 研究室 プレ体験Vol.3 実践的解決ができるまちづくり人材を育成「次世代まちづくりスクール」をZoomで体験いただけます。途中入退出もOK!ぜひお気軽に。 9月は特別に専門課程のゼミを体験いただけます! 当日の内容 19:00~スクール案内・質疑応答 20:00~吉原勝己…続きを読む

2021年9月16日 / 最終更新日時 : 2021年9月16日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】ランドスケープアーキテクトを知る|°°ダンスのある風景°° 第1回ワークショップ(2021/9/26 オンライン)

古くからダンスは、祈りに、奉納に、礼節に、嗜みに、医療にと、幅広く人々の生活や営みのあちこちにありました。 また、人は自身の身体だけではなく、様々自然現象や、心の動き、または精神の中にも「ダンス」あるいは「舞」という言葉を頻繁に用いてきました。 しかし、私自身は「ダンス」を専門的にしすぎたため、逆に…続きを読む

2021年9月15日 / 最終更新日時 : 2021年9月15日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】キノマチ大会議(2021/10/4-8 オンライン)

「キノマチ会議」は「まちと森がいかしあう関係が成立した地域社会」を目指すラーニングコミュニティです。活動母体となる「キノマチプロジェクト」は竹中工務店、Deep Japan Lab、ココホレジャパン、グリーンズによる四社共同で運営しています。2019年9月にキックオフし、全国から仲間を募りながら「木…続きを読む

2021年9月15日 / 最終更新日時 : 2021年9月15日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】クリエイティブ都市イベントシリーズ #1:「都市、文化、創造性」レポート発表イベント(2021/9/16 オンライン)

創造性とイノベーションは、世界の都市を再構築する原動力のひとつです。新型コロナウイルス感染症の世界的流行により、人々はこれまで以上に都市、地域、コミュニティの概念を再考しています。クリエイティブな産業と資産による都市空間の形成は、都市を再構築する際に新しい触媒となります。適切な環境が整っていれば、こ…続きを読む

2021年9月13日 / 最終更新日時 : 2021年9月13日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】次世代まちづくりスクール研究室 プレ体験Vol.2|甲斐徹郎氏「コミュニティデザインによる不動産価値創造」(2021/9/14 オンライン)

実践的解決ができるまちづくり人材を育成「次世代まちづくりスクール」をZoomで体験いただけます。途中入退出もOK!ぜひお気軽に。9月は特別に専門課程のゼミを体験いただけます! 10月スタート!甲斐徹郎研究室 テーマは「コミュニティデザインによる不動産価値創造」 個人住宅から集合住宅、商業地開発まで、…続きを読む

2021年9月10日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】コミュニティカフェをめぐる旅vol.02|コミュニティカフェEMANON 福島県白河市(2021/10/26 オンライン)

旅するコミュニティカフェ~現場視察会 \オンライン/ 全国各地の先行事例を 「みて」・「きいて」・「かんがえる」 事業紹介築90年の店舗兼住宅を、高校生と共にリノベーションした「高校生びいきの古民家カフェ」。 地場産の木材や、市内の鉄工所の材料を使った家具、県内で焙煎されたコーヒー、伝統工芸のマグカ…続きを読む

2021年9月10日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】コミュニティカフェをめぐる旅vol.01|浜の暮らしのはまぐり堂 宮城県石巻市(2021/9/23 オンライン)

旅するコミュニティカフェ~現場視察会 \オンライン/ 全国各地の先行事例を 「みて」・「きいて」・「かんがえる」 東日本大震災で壊滅的な被害を受け、2世帯5人まで減少した蛤浜の再生に取り組む。持続可能な集落づくりを目的として暮らし、なりわい、学びを柱にした事業を運営。築約100年の漁師の家を改装した…続きを読む

2021年9月9日 / 最終更新日時 : 2021年9月9日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】Meeting アラスミ!連続講座「新しい文化政策」を考える|アラスミ・アーツカウンシルの構築に向けて(2021/10/12~ オンライン)

本連続講座では、アーツカウンシルの歴史と実際、広域連携による文化事業の実践事例、大学が地域アーツ カウンシルとして機能する事例からそれぞれ学び、「広域連携による新しい文化政策」への解像度を上げ ます。最終回のシンポジウムでは、事例からの学びと学生によるグループワークでの構想を発表し、識者 からのフィ…続きを読む

2021年9月9日 / 最終更新日時 : 2021年9月9日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】ゲスト大島芳彦|なぜ僕らは今、リノベーションを考えるのか|リノベーションスクール@杉戸 第1回事前講演会(2021/9/16 オンライン)

杉戸町で初開催となるリノベーションスクールに先立ち、事前講演会を開催します! (リノベーションスクールについては、詳細が決まり次第、別途ご案内いたします。) まちづくりの第一線で活躍するゲスト講師から「リノベーションまちづくり」の考え方やヒントを学びながら、自分自身とまちの関係、これからのまちの未来…続きを読む

2021年9月8日 / 最終更新日時 : 2021年9月8日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】地域とつながる地ビールづくりとは?|船橋ビール醸造所から学ぶ地ビールの新たな役割(2021/9/11 オンライン)

大阪は藤井寺で進む「MONZEN」場づくり参加型プロジェクトのビールイベント第3弾は、「大江戸ビール祭り」などの企画で知られる「東京クラフトビールマニア」の設立者で、船橋ビール醸造所醸造長の松井純さんがゲスト! オンラインではありますが、クラフトビールLOVERで集まり、乾杯しましょう! 松井さんに…続きを読む

2021年9月8日 / 最終更新日時 : 2021年9月8日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】建築家 西田司氏×国土交通省 内山裕弥氏|“PLATEAU” 3D都市モデルは都市と暮らしを変えうるか?(2021/9/27 オンライン)

第10回のゲストは、都市に関わる多くの分野の方々が注目する、3D都市モデルの整備・オープンデータ化プロジェクト「PLATEAU」立ち上げに携わった国土交通省都市局の内山裕弥氏です。当プロジェクトは、都市の生活の質、活動の利便性をより高めるために、従来のまちづくりのデジタルトランスフォーメーションを目…続きを読む

2021年9月8日 / 最終更新日時 : 2021年9月8日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】伝統の継承と循環を学ぶ【宵の部】|Circular forklore series Vol.1(2021/9/20 オンライン)

Circular Forklore Seriesは、循環する日常をえらぶラボ「élab」が再解釈する自然のマテリアルを使った日本の伝統工芸品や地域の風土に馴染んで生産されつづけている食材などにスポットライトを充てて、日本ならではの土着の循環を考えるイベントシリーズです。 今回のテーマは愛媛県西条市の…続きを読む

2021年9月6日 / 最終更新日時 : 2021年9月6日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】都市とSFはどこで交わるか|Many Lectures#31 津久井五月(2021/10/3 オンライン)

僕は大学で建築を学んだ後、植物コンピュータに覆われた近未来の東京を舞台にしたSF小説『コルヌトピア』を書いて作家活動を始めました。それまで「都市」「ランドスケープ」「プロジェクト」といった複数の切り口からバラバラに考えていたことが、急に架空の未来世界として結像してくる期間があったのです。 どうやら、…続きを読む

2021年9月6日 / 最終更新日時 : 2021年10月1日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】土木の仕事座談会|日常をつくるプロたちのリアル!第2弾 若手編(2021/10/14 オンライン)

土木業界の「リアル」を伝える多業種トークイベントとして、日常をつくる若手プロフェッショナルたちが、土木の仕事・土木の未来を本音で語ります。多くの方にご覧いただけるよう、無料のオンラインイベントとして開催します。 業界の酸いも甘いも知り尽くした、中堅~ベテランの出演者によるイベントだった前回に対して、…続きを読む

2021年9月6日 / 最終更新日時 : 2021年10月5日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】コロナ禍以降の”新たな賑わい”のあり方|中之島スタディーズ(2021/9/25 大阪,オンライン)

大阪・中之島の東部は、大阪市中央公会堂、大阪市立東洋陶磁美術館、こども本の森 中之島などの文化施設が集まる日本でも希少なエリアです。大阪市では、このエリアが水都大阪にふさわしい新たな賑わい創出の拠点になることを目指し、今春、それらの施設をつなぐ中之島通りを歩行者空間として整備しました。 一方で、昨年…続きを読む

2021年9月3日 / 最終更新日時 : 2021年9月3日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】日本の都市環境デザインの草創と展開|JUDI先達の志とこれから(2021/10/2 オンライン)

日本の都市環境デザインがどのように誕生したのか、その背景やJUDI設立の発起人たちはどのような志を持っておられたのか、この30年間におけるJUDIの活動をどのように評価するのか、そしてこれからのJUDIは何をめざすべきか、といったことをモデレーターと3名のパネリストが対話しながら探求します。 日時 …続きを読む

2021年9月3日 / 最終更新日時 : 2021年9月3日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】ニュータウン等における端末交通サービスの導入について|都市と交通 エッセンシャルセミナー(2021/9/17 オンライン)

高度経済成長期等において大都市の郊外部を中心に、計画的に開発された大規模な住宅市街地(以下、「ニュータウン」)は、歩車分離された道路や広い公園など質の高いインフラが面的に整備され、次世代に残すべき優良な資産である一方、施設の老朽化や空き家の発生、急速な高齢化及び人口減少の進展を背景に地域の活力の低下…続きを読む

2021年9月3日 / 最終更新日時 : 2021年9月3日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】企画市民の実践からまちの作法を学ぶ|三ツ口拓也×上村明日香|つくたまトークセッション #4(2021/9/4 オンライン)

NPO法人都市づくりNPOさいたま(つくたま)の情報紙 vol.9 と特別号で取り上げた大宮周辺のまちづくりについて、深堀りする連続トークイベント第四弾! 浦和のまちのポテンシャルを引き出し公共的空間を使いこなすうらわClipの三ツ口拓也さんと、岩槻で岩槻家守舎という会社を起こし、日本茶とスパイス料…続きを読む

2021年9月3日 / 最終更新日時 : 2021年9月3日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】都市のアーカイブ ― その実践と創造的活用|クリエイティブアイランド中之島 大阪中之島美術館×アートエリアB1国際ミーティング(2021/9/30 オンライン,大阪)

2022年2月に開館する大阪中之島美術館は、近年その重要性が語られている「アーカイブ」を、美術館の主要機能のひとつと位置づけ、積極的に推進しています。中核都市・大阪にある美術館にとって、アーカイブの活用を都市へと拡げていくこと、この場所における意義を形成していくことは、アーカイブの機能的な充実と並行…続きを読む

2021年9月1日 / 最終更新日時 : 2021年9月1日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】『超建築パース 遠近法を自在に操る26の手描き術』出版記念|田中智之、観点の根元を語る|Public talk Kakogawa#1(2021/9/13 オンライン,兵庫)

連日多くの方にご利用いただいているコワーキングスペースmocco加古川。これからより地域の皆様のお役に立てる場所になっていきたい!という想いから、新たにトークイベントを主催していく企画を立ち上げました。その名も「Public talk Kakogawa」。オーナー梶原ほかスタッフなどが魅力的な方をお…続きを読む

2021年9月1日 / 最終更新日時 : 2021年9月21日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】島田陽+郡裕美 対談|壁の向こうへ 郡裕美展(2021/9/4 オンライン,大阪)

「見えない壁」を突破するテーマのインスタレーション。郡の新旧7作品に加え、大阪工業大学の空間デザイン学科の郡裕美研究室の有志LSDL が参加し、学生の作品も展示しています。 昨年より続くパンデミック下、人々は自分の殻に閉じこもり、世界とのリアルな繋がりが希薄になっています。でも、このコロナ禍で私たち…続きを読む

2021年9月1日 / 最終更新日時 : 2021年9月1日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】多拠点居住プラットフォームを通じた空き家活用と関係人口づくりの実践|比較住宅都市研究会(2021/9/6 オンライン,東京)

空き家等を活用した多拠点居住プラットフォームのADDressは、スタートから約2年で160以上の拠点数となり、全都道府県に広がるまでになりました。人口減少に苦しむ地方の空き家問題を解決しながら、同時に関係人口や移住者を生み出していくビジネスモデルが注目され、全国の自治体との提携も広がっています。特に…続きを読む

2021年9月1日 / 最終更新日時 : 2021年9月1日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】社員研修・教員研修の担当者は『問いのデザイン』に何を期待しているのか?|日本の人事部「HRアワード2021」入賞記念対談(2021/9/6 オンライン)

この度『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』(安斎勇樹・塩瀬隆之著)が、日本の人事部「HRアワード2021」(後援:厚生労働省)書籍部門に入賞しました。受賞を記念して、著者の安斎勇樹さんと塩瀬隆之さんの特別対談を開催します。 日本の人事部「HRアワード2021」入賞記念対談 「社員研修・…続きを読む

2021年9月1日 / 最終更新日時 : 2021年9月1日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】『PUBLIC HACK』著者・笹尾和宏さん登壇|第51回 建築夜話(2021/9/4 オンライン,東京)

毎回ゲストの方をお招きして、お酒を飲みながらフランクに 建築に関する企みについてこっそり「オフレコ」で語り合おうというイベントです。 51回目のゲストは、水辺のまち再生プロジェクト事務局の笹尾和宏さんです。 大手建設会社部門で大規模面開発や、エリアマネジメントに携わる傍ら、 プライベートでは在野の研…続きを読む

2021年8月30日 / 最終更新日時 : 2021年8月31日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】越直美×青木純「まちの平熱を高める“公共”のつくりかた」『公民連携まちづくりの実践』(学芸出版社)刊行記念トークイベント(2021/9/30 オンライン)

『公民連携まちづくりの実践――公共資産の活用とスマートシティ』(学芸出版社)の発売を記念して、著者の越直美さん(元・大津市長)と、「南池袋公園」など民間主導の公民連携事業や民間主体のまちづくり事業「リノベーションスクール」に参画する青木純((株)まめくらし代表)さんによるトークイベントを開催いたしま…続きを読む

2021年8月30日 / 最終更新日時 : 2021年9月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】土地所有の放置・放棄時代をどうするか? その 1 所有者不明土地関連法で解決するか(2021/9/18 オンライン)

現代総有研究所 2021年度連続フォーラム 今年の通常国会(第204国会)では、所有者不明土地問題を解消するために、相続や住所移転に伴う土地登記を義務化する法律が成立しました。不動産登記簿で所有者名と所在を明記すること、調査しても所有者(共有者)が不明の場合は、判明している所有者の合意と裁判所の関与…続きを読む

2021年8月30日 / 最終更新日時 : 2021年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】研究室 プレ体験Vol.1|不動産市場をサキヨミ!事業づくりやビジネスをレベルアップするデータ活用を学ぶ(2021/9/6 オンライン)

実践的解決ができるまちづくり人材を育成「次世代まちづくりスクール」をZoomで体験いただけます。途中入退出もOK!ぜひお気軽に。9月は特別に専門課程のゼミを体験いただけます! 10月スタート!吉崎誠二研究室 テーマは「不動産市場をサキヨミ!事業づくりやビジネスをレベルアップするデータ活用を学ぶ」。 …続きを読む

2021年8月30日 / 最終更新日時 : 2021年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】エリアイノベーションの考え方と実践 株式会社RETOWNの取り組み(2021/9/15 オンライン)

今後人口減少、高齢化の進展により、空き家の増加が懸念されるなか、選ばれるまちをいかにつくっていくかということは極めて重要な課題です。この課題を解決するには、地域の自然や歴史的な文脈を読み解きながらシンボルとなるポテンシャルを秘めた未利用空間を公民共同で再生し、地域ブランディングに資する拠点を形成して…続きを読む

2021年8月30日 / 最終更新日時 : 2021年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】サーキュラーエコノミー エコロジカルな社会をデザインしよう(2021/8/31 オンライン)

官民一体でサーキュラーエコノミーが推進されているオランダでは「やさしい経済」が稼働しています。 オランダから人にも自然にもエコロジカルな社会を発信し、日本でも実践の地を広げる安居氏から、これからのビジネスチャンスについてお話頂きます。 県立広島大学大学院経営管理研究科HBMSの主催で行われます。 日…続きを読む

2021年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】サーキュラーエコノミーとコミュニティ|オンライン学習プログラム Circular X (2021/9/28 オンライン)

Circular Economy Hubでは2021年4月27日より、サーキュラーエコノミーが各業界や領域に広がる未来像を学んでいただけるオンライン学習プログラム「Circular X(サーキュラーエックス)」シリーズを毎月開催しています。 第6回のテーマは「サーキュラーエコノミーとコミュニティ」で…続きを読む

2021年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】アンケート調査に見る、 今、観光地で起きているコト ☞ 誰がどうする!(2021/9/13 オンライン)

欧米諸国でワクチン接種も進み、外国人観光客を受け入れて、社会・経済活動を本格化させています。そしてコロナ後、再び来ると予想されるオーバーツーリズムを前に、「本来求められる観光」「次世代観光」のあり方を考えなければならない時期を迎えています。 「小江戸川越」と称される埼玉県川越市も。観光客700万人超…続きを読む

2021年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】IoTとFabと福祉 オンラインセミナー~これからの福祉とテクノロジーの結びつきを考える2日間~(2021/9/4-5 オンライン)※9/3締切

福祉×テクノロジーの現在地を知り、新たな技術も学びながら、これからの福祉とテクノロジーの関係性を考える2日間のセミナーを開催します。 Day1 デジタルファブリケーションによる仕事づくり 3Dプリンタなどデジタル技術を活用したものづくりが、障害のある人の暮らしやはたらき方にどんな変化を生みだすのか。…続きを読む

2021年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】“障害者福祉×まちづくり” たまよんプロジェクト キックオフイベント(2021/8/28 オンライン)

世田谷区・二子玉川で「重度障害者の地域密着の住まいづくり」、通称たまよんプロジェクトがスタートします。 プロジェクトリーダー速水さんの娘さん雅子さんは重度障害があります。ご自身の体験を礎にグループホームでも同居でもない、自立した住まいをつくりあげていきます! 今回、予定地である速水さんのご実家からラ…続きを読む

2021年8月26日 / 最終更新日時 : 2021年8月26日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】レクチャー|手話をつかう~アートプロジェクトの担い手のための手話講座~アドバンス編(2021/10/16-11/20 オンライン)

Tokyo Art Research Lab「思考と技術と対話の学校」は、アートプロジェクトの担い手のためのスクールプログラムです。 本講座は、視覚身体言語「手話」での応対やアートプロジェクトのアクセシビリティ環境を更新していく視点を育成するための手話講座です。アートプロジェクトの現場でよく交わされ…続きを読む

2021年8月26日 / 最終更新日時 : 2021年9月22日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】藤村龍至×西田司×矢野拓洋 『タクティカル・アーバニズム』刊行記念トークセッション 「建築から都市を設計する、タクティカルなアプローチ」(2021/9/9 オンライン)

SPBS TORANOMONでは、2021年6月に発売された書籍『タクティカル・アーバニズム』の出版を記念しトークイベントを開催します。 「タクティカル・アーバニズム」とは、アメリカの建築・都市デザイン事務所である〈street plans〉を主宰するマイク・ライドンが提唱した概念で、短期的で小さな…続きを読む

2021年8月25日 / 最終更新日時 : 2021年8月25日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】クリエイティブアイランド中之島 エクスチェンジ企画「アートとデザインの境界を語る vol.1」(2021/8/28 大阪・オンライン)

国内最大級の創造ネットワーク「クリエイティブアイランド中之島」では、様々な文化拠点によるエクスチェンジ企画によって、多彩な価値創出を展開しています。 今回から、大阪中之島美術館×アートエリアB1による新たなシリーズ企画がスタートします。大阪中之島美術館は、今年6月30日に竣工し、来年2月2日の開館を…続きを読む

2021年8月25日 / 最終更新日時 : 2021年8月25日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】ドイツと日本のスポーツ都市づくり ~アフターオリンピックに向けて 高松平藏×花内誠(2021/9/10|オンライン)

本イベントの参加お申込みはこちら。 ★新規登録キャンペーン実施中!まち座プラスに登録いただくとイベントで使えるクーポンプレゼント! 【概要】 ■日時:2021年9月10日(金)19:00~20:30 ■オンライン配信 (zoomミーティング) ■主催:学芸出版社 ■参加費 ・イベント参加券(zoom…続きを読む

2021年8月25日 / 最終更新日時 : 2021年8月25日 中川亮平 イベント案内

【受付終了】JUDI関東ブロック 連続セミナー第2回「個別のターミナルについて―新都市拠点のデザイン―」(2021/9/2 オンライン)

駅や駅前広場を中心とした都市空間は、交通結節点としての場だけでなく、人々が出会い・行き交い・楽しむ空間です。 JUDI関東ブロックでは、駅や駅前広 場を中心としたターミナルの魅力的な都市空間の今後のあり方について、集中的 に議論していくことにいたしました。この議論を通じて、ターミナルの質の向上を行い…続きを読む

2021年8月24日 / 最終更新日時 : 2021年8月24日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】鎌倉酒場づくりプロジェクト〜フードとドリンクで広がる交流の仕掛けとは?〜(2021/9/4 オンライン・神奈川)

今回は、「交流が広がる仕掛け」がテーマです。 リノベーションのプランも見えてきて、鎌倉内外の愉快な仲間とワイワイできる楽しい場ができつつあります。今回のイベントでは、酒場に欠かせない「フード&ドリンク」×「交流」について。「どんなフード&ドリンクでどんなサービス方法だったらお客さん同士の交流が広がる…続きを読む

2021年8月24日 / 最終更新日時 : 2021年8月24日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】「別荘を建てたいわけじゃないんです!」80%立山な赤澤さんが描く立山との関わり方(2021/08/28 オンライン)

今回は”57%、立山。”こえつちプロジェクトでつくっていく事業へのかかわり方を考えるイベントです。 はじめに本プロジェクトの事業内容、ゾーニングや場としての役割など、現在の進行状況についてお伝えいたします。また、前回イベントにもご参加いただいた千葉工業大学 教授の赤澤智津子さ…続きを読む

2021年8月24日 / 最終更新日時 : 2021年8月24日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】「描いて場をつくるグラフィック・レコーディング」でアクティブ・ブック・ダイアローグをしよう!(2021/9/12 オンライン)

「描いて場をつくるグラフィック・レコーディング 2人から100人までの対話実践」を題材として、グラフィックレコーディングの実践について理解を深め、自分の現場で生かすための収穫を得ることを目標にしたアクティブ・ブック・ダイアローグをします。 いろんな方とこの本を通して学び合えたら楽しいのではと思い、イ…続きを読む

2021年8月23日 / 最終更新日時 : 2021年8月23日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】「船の体育館」(旧香川県立体育館)のいままでとこれから|再現計画から再生計画(2021/9/8 オンライン)

有名建築のひとつである「旧香川県立体育館」(1964 年,意匠︓丹下健三,構造︓岡本剛)レガシーとしての今後の展開について提案と議論を行いたいと考え企画しました。皆様のご参加をお待ちしております。 日時 2021年9月8日(水)15:00-17:00 会場 オンライン形式@zoom 定員 先着90名…続きを読む

2021年8月23日 / 最終更新日時 : 2021年8月23日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】広石拓司×加藤佑×西田司|サステナブルな都市を志向するタクティカル・アーバニズム(2021/9/15 オンライン)

これまでシティラボ東京は、SDGs×まちづくりをキーワードにイベントを重ねてきました。イベントでの学びからアクションにつなげるため、サステナブルな都市形成に向けたいくつかのまちづくりアイデアを構想し、学びの振り返りと合わせたブックレットを制作しました。 ブックレットにまとめているまちづくりアイデアの…続きを読む

2021年8月23日 / 最終更新日時 : 2021年8月23日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】蓑原 敬×宮台 真司 「まちづくりの哲学」その後(2021/9/25 東京,オンライン)

2011年に開催した「まちづくりの哲学」〜場所・幸福・関係性〜から10年を経て、私たちの提唱は今でも有効か?今私たちは何を語っておくべきか?代官山ステキなまちづくり協議会では、書籍「まちづくりの哲学」の執筆者、蓑原敬先生と宮台真司先生に、10年後の今改めて問いかけます。 日時 2021年9月25日(…続きを読む

2021年8月20日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】白馬発サーキュラーエコノミーカンファレンス|GREEN WORK HAKUBA vol.3(2021/9/7 オンライン)

廃棄と汚染を出さないデザイン(設計)を行い、製品や材料を使い続け、自然システムを再生するという原則に基づく経済システム「サーキュラーエコノミー」。EUや北米を中心に主要アジアの各国・都市、企業は既にサーキュラーエコノミーへの移行を加速しています。 本カンファレンスでは、地域におけるサーキュラーエコノ…続きを読む

2021年8月19日 / 最終更新日時 : 2021年8月19日 中井希衣子 イベント案内

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • …
  • 固定ページ 20
  • »

検索

まち座のコンテンツを検索

検索対象を指定

学芸出版社の書籍を検索

関連書籍
  • サーキュラーエコノミー実践
    オランダに探るビジネスモデル

最近の投稿

第37回住生活月間協賛まちなみシンポジウム(2025/10/31|オンライン)

2025年9月8日

学生バーチカル作品展2025(2025/09/18-10/02|大阪)

2025年9月8日

「絵本を通して平和を考える~アフガニスタンで出会った絵本~」第20回文化講演会(2025/11/01|京都)

2025年9月8日

ボトムアップの実験都市は日本で実現できるのか? 〈書籍『アムステルダム ボトムアップの実験都市』出版記念トーク〉(2025/09/29|東京)

2025年9月8日

公民連携手法による公的不動産の利活用と公的サービス創造(2025/09/19|東京)

2025年9月6日

パブリック・ライフ展(2025/09/27-10/04|東京)

2025年9月6日

みんなの渋谷問題 現在を問う2|連載『「みんなの渋谷問題」会議』

2025年9月6日

全国PTA連絡協議会編著『PTA、こうやって変えました!』で詳しく改革の取り組みを紹介している「大津市立志賀小学校はなぞの会」が毎日新聞連載「何のため?PTA」で紹介されました

2025年9月6日

今日のニュースレター|新刊発売&出版イベント『旅の建築フィールドノート術 五感で感じたすべてを描く』ほか

2025年9月4日

タイムラプスで密着…『ずっと工事中!沢田マンション』制作のウラ側、大公開!

2025年9月4日

カテゴリー

  • イベント案内
    • オンライン
    • 三重
    • 京都
    • 佐賀
    • 兵庫
    • 北海道
    • 千葉
    • 和歌山
    • 埼玉
    • 大分
    • 大阪
    • 奈良
    • 宮城
    • 宮崎
    • 富山
    • 山口
    • 山形
    • 山梨
    • 岐阜
    • 岡山
    • 岩手
    • 島根
    • 広島
    • 徳島
    • 愛媛
    • 愛知
    • 新潟
    • 東京
    • 栃木
    • 沖縄
    • 滋賀
    • 熊本
    • 石川
    • 神奈川
    • 福井
    • 福岡
    • 福島
    • 秋田
    • 群馬
    • 茨城
    • 長崎
    • 長野
    • 青森
    • 静岡
    • 香川
    • 高知
    • 鳥取
    • 鹿児島
  • サイトメンテナンス情報
  • ニュース・公募情報
    • 国内ニュース
      • リリース
      • 助成・補助金
      • 求人・コンペ・意見募集
      • 資格試験
        • その他の資格
        • 一級建築士
        • 二級建築士
    • 海外ニュース
  • レポート・レビュー・インタビュー
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • ブックレビュー
    • 寄稿
  • 受験コラム
  • 学芸出版社からのお知らせ
    • メディア情報
    • 今日のニュースレター
      • 編集部F(古野)
      • 編集部H(安井)
      • 編集部S(清水)
    • 営業部より
    • 書籍関連イベント
    • 編集部より
    • 試し読み更新情報
  • 連載
    • 「みんなの渋谷問題」会議
    • がもよんモデルの秘密
    • ギリシャのポスト・オーバーツーリズム
    • 京都の現代歳時記考
    • 図解 本のある小空間
    • 変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち
    • 建具デザインの手がかり
    • 建築意匠権のトリセツ
    • 新型コロナウイルス感染症
    • 月刊日本の団地~時代を映すダンチ12選~
    • 欧州ランドスケープ探訪
    • 銭湯から広げるまちづくり
    • 食と建築をめぐる対話

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2015年10月
  • 2015年4月

まち座

株式会社学芸出版社編集部が運営するウェブマガジンです。イベントやニュースを中心に、国内外の建築・都市・まちづくりの今がわかる情報をお届けします。

コンテンツ一覧

  • トップページ
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 本の試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 学芸出版社ホームページ

学芸出版社からのご案内

  • ホームページ
  • 書籍一覧
  • 学芸出版社ニュースレター
  • お知らせ
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Copyright © 学芸出版社 – まち座|今日の建築・都市・まちづくり All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

〈まち座〉について

〈まち座〉は、学芸出版社編集部が運営する建築・都市・まちづくりのウェブマガジンです。国内外の最新情報をお送りします。