『耐震シミュレーションwallstatガイド』が「新建ハウジング」で紹介されました 『耐震シミュレーションwallstatガイド』(鈴木強 著/中川貴文 監修 )が「新建ハウジング」(2020.05.11)で紹介されました。 実務者目線で、初歩的な入力方法から研究者向けの高度な解析の活用方法までを網羅。便利な使い方も盛り込んだ。また、入力から解析までを約20分で行う動画視聴、解析に…続きを読む 2020年5月13日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 中井希衣子 メディア情報
【受付終了】The Battle for Sao Paulo City Center|比較住宅都市研究会(2020/05/29|オンライン) webexを使ってのオンラインで研究会を開催します。パワポインターの画面を見ながら40分ほどの説明を聞き、1時間の質疑討論を行います。 要旨 今回は英語で議論します。 The presentation will rely on a research investigation on a specif…続きを読む 2020年5月13日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 中井希衣子 イベント案内
ギリシャ・キプロス・イスラエルが三国間限定での渡航制限解除を検討 段階的な封鎖緩和策「トラベル・バブル」構想の一環 地中海を挟んで接するギリシャ・キプロス・イスラエルの3カ国が、互いの国々限定で渡航制限を解除し自由な往来を可能にする方向で検討していることが明らかになった。ギリシャの観光大臣テオカリス・テオカリス氏が発言したもの。 新型コロナウイルス感染拡大の防止のために各国でとられている国際的な移動制限については…続きを読む 2020年5月13日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 学芸出版社 ニュース・公募情報
今日のGD|がくげいブックガイド「いま“観光”の意味を考え直すための10冊」ほか 「地域の魅力を高める観光」に取り組むために よりよい観光のためのヒントを得たい人、もてはやされている観光のあり方に疑問を抱いている人、地域と共存できる観光に必要なポイントを知りたい人の役に立つ本をさまざまな角度から集めてみました。 詳細はこちら 1.旅行者の満足と地域の利益を両立する観光へ 『オーバ…続きを読む 2020年5月13日 / 最終更新日時 : 2020年5月12日 中井希衣子 今日のニュースレター
【受付終了】山水郷チャンネル #01|坂本大祐さん オフィスキャンプ東吉野(2020/05/16|オンライン) 山水郷チャンネル、始めます! 新型コロナウィルスの感染拡大を受け、住まいや働き方、都市のあり方の問い直しが始まっています。 人を集めることで繁栄を享受してきた都市や観光地のリスクが再認識される一方で、 自然豊かで人が少なく、清浄な大気を享受できる場所の価値が見直され始めています。 海に囲まれ、山が連…続きを読む 2020年5月12日 / 最終更新日時 : 2020年5月12日 中井希衣子 イベント案内
新型コロナウイルスが顕在化させた住宅コスト オーストラリアでの公営住宅増強の提言 メルボルン大学の研究者らが、新型コロナウイルスによる住宅コスト負担の改善を求める提言を公開した(以下、抄訳)。 新型コロナウイルスによる経済の甚大な混乱は、経済補償が錯覚であったことを明らかにした。 筆者らによると、そのうち最も脆弱であったのが、家庭にとって一番の出費である、住宅コストだ。このような…続きを読む 2020年5月12日 / 最終更新日時 : 2020年10月20日 中井希衣子 ニュース・公募情報
『図説 建築施工』が機関誌「Structure」で紹介されました 『図説 建築施工』(江口 清 編著/稲垣秀雄・本橋健司 他著 )が「機関誌 Structure」(vol.154 2020年4月号)で紹介されました。 建築物には同一の物は無い。施工者が苦労し、建築物を完成させた時の満足感は他の仕事に比べようもなく高く、やりがいがあり、家族や子孫に誇れる仕事となる。…続きを読む 2020年5月12日 / 最終更新日時 : 2020年5月12日 中井希衣子 メディア情報
『オーバーツーリズム 観光に消費されないまちのつくり方』が「都市問題」で紹介されました 『オーバーツーリズム 観光に消費されないまちのつくり方』(高坂晶子 著 )が「都市問題」(vol.111 2020年5月号)で紹介されました。 周到にリサーチされバランスのとれた信頼できる概説書として本書をお勧めしたい。 と書評をいただいています。 掲載先の詳細 https://bit.ly/2Wn…続きを読む 2020年5月12日 / 最終更新日時 : 2020年5月12日 中井希衣子 メディア情報
『都市から学んだ10のこと』が「建築士」で紹介されました 『都市から学んだ10のこと まちづくりの若き仲間たちへ』(西村幸夫 著)が「建築士」(2020年5月号)で紹介されました。 神子久忠さんによる書評が掲載されています。 西村は、自分が学んだことがどれだけ普遍性をもつかわからないが、ただ個別事例から普遍に至ることができる、それが都市から学んだことの一つ…続きを読む 2020年5月12日 / 最終更新日時 : 2020年5月12日 中井希衣子 メディア情報
『耐震シミュレーションwallstatガイド』が「PRタイムズ」で紹介されました 『耐震シミュレーションwallstatガイド』(鈴木強 著/中川貴文 監修)が「PRタイムズ」(2020.05.11)で紹介されました。 wallstatは、時刻歴応答解析でも構造住宅の地震時の倒壊までを解析するフリーソフトで熊本地震の倒壊解析に活躍し、累計4万ダウンロードのフリーソフト。市販のCA…続きを読む 2020年5月11日 / 最終更新日時 : 2020年5月11日 中井希衣子 メディア情報
【受付終了】団地茶論Ⅴ -ON LINE-(2020/05/30|オンライン) 概要 開催日:2020年5月30日(土)開場20時50分(予定)、21時開始 参加費:1200円(おまけ団地レジュメデータ付《PDF》) 会場:バーチャル 一軒家CAFE ikkA(ZOOM使用) 定員:30名限定 出演 ちえ(一軒家CAFE ikkA) あまなつ(甘夏書店) けんちん(団地愛好家集…続きを読む 2020年5月11日 / 最終更新日時 : 2020年5月11日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】オンライン体験中心の大学広報戦略、どう始める?|Webリニューアル、オンラインキャンパスツアー事例紹介(2020/05/27|オンライン) 長期化する外出自粛。 オンライン中心の広報戦略、どう始める? 新型コロナウィルスの感染拡大を受け、いま多くの大学が校内立ち入りを禁止、制限しています。外出自粛の長期化も視野に入れ、これまで大学校内で行っていたキャンパスツアーや説明会といった広報活動から授業まで、オンライン移行の準備を進める担当者も多…続きを読む 2020年5月11日 / 最終更新日時 : 2020年5月11日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】「ひとり空間の都市論」ソトノバリーディングクラブ読書会#3(2020/05/21|オンライン) ソトノバ・コミュニティでは、読書を通じてパブリックスペースや都市に関する知見を得たり、議論することを目的としたクラブ活動「ソトノバリーディングクラブ」が2019年に発足しました。2019年年末にはキックオフイベントとして「2019年のパブリックスペース本を振り返る会」を開催し、2019年に刊行された…続きを読む 2020年5月11日 / 最終更新日時 : 2020年5月11日 中井希衣子 イベント案内
『コミュニティデザイン』などの著者・山崎亮さんのインタビューが朝日新聞デジタル「&M」に掲載されています 『コミュニティデザイン』などの著者・山崎亮さんが、朝日新聞デジタルのウェブマガジン「& M」でインタビューされています。 「ローカルからユニバーサルへ」withコロナ時代の「地方創生」を見据える コミュニティーデザイナー山崎亮 ラインナップはこちら 地域づくりの方法論を新たにつくり直す コロ…続きを読む 2020年5月11日 / 最終更新日時 : 2020年5月11日 中井希衣子 メディア情報
『ぼくらがクラウドファンディングを使う理由』編著者・佐々木周作さんがthe japan timesの記事「日本人の寄付と新型コロナ感染症」に寄稿 『ぼくらがクラウドファンディングを使う理由』編著者・佐々木周作さんが、the japan timesの特集記事「日本人の寄付と新型コロナ感染症(原題:)」にコメントを寄せられています(以下、英文を翻訳)。 行動経済学の専門家である佐々木周作氏(東北学院大学准教授)によると、日本人がほかの先進国と比べ…続きを読む 2020年5月11日 / 最終更新日時 : 2020年5月11日 中井希衣子 メディア情報
エストニア・ラトビア・リトアニアが三国間内での越境を5/15から許可へ 限定的な移動制限緩和スキーム「トラベル・バブル」の一環として 北欧バルト三国のエストニア・ラトビア・リトアニアが、新型コロナウイルス感染拡大防止策としての移動制限の緩和にあたり、5月15日から、三国の国民に限って、互いの国境(エストニア・ラトビア間とラトビア・エストニア間)をまたいでの移動を認める方針を発表した。 三国以外からの入国者については、14日間の自主…続きを読む 2020年5月11日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 学芸出版社 ニュース・公募情報
アメリカ建築家協会が外出自粛緩和後にオフィスや店舗などの空間を安全に取り戻してゆくためのガイドブックを公開 約100項目のチェックリストも掲載 アメリカ建築家協会が、新型コロナウイルス感染防止のための外出自粛令の緩和後、オフィスや商店、レストラン、公共施設などに再び人々が集うことを見据え、段階的に安全な空間を整えてゆくための手引きとなるガイドブック「Re-occupancy Assessment Tool」を公開した。 ガイドブックは全19…続きを読む 2020年5月10日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 学芸出版社 ニュース・公募情報
イギリスが自転車専用道の整備に2億5千万ポンドの拠出を計画 公道での電動スクーター使用の合法化手続きも加速へ イギリス政府が、自転車専用道の整備に2億5千万ポンド(約331億円)の拠出を予定していることを発表した。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、通勤手段として公共交通機関の代替として自転車の利用を促すねらい。 同時に、最大時速15.5マイルで走行可能な電動スクーターの合法化手続きを迅速に進めることも計…続きを読む 2020年5月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月3日 学芸出版社 ニュース・公募情報
今日のGD|『社会的処方』著者登壇オンラインイベント(6/14)ほか コロナ時代につながりを。社会的処方に学ぶ、これからの支援の在り方とは?|PRESENT_23 西智弘 いま世界は新型コロナウイルスの蔓延で、つながりが分断されています。施設の家族の面会禁止、訪問サービスの中止、地域の会合の中止・・・。 その影響は、わたしたちの介護現場にも出てきています。 オンライン…続きを読む 2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 神谷彬大 今日のニュースレター
『文化で地域をデザインする』著者・大澤苑美さんが「デーリー東北新聞」で紹介されました 『文化で地域をデザインする』(松本茂章 編著)の著者・大澤苑美さんが、本書とあわせて「デーリー東北新聞」の特集「全国のアートを生かしたまちづくり紹介」で紹介されました。 本書で取り上げた八戸工場大学の事例について、 「地域の外から人を呼ぶことも大事だが、地元の人たちが『ここに住んでいて良かったな』と…続きを読む 2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2020年5月10日 中井希衣子 メディア情報
全文PDF無料公開『ASSEMBLY|特集 観光と芸術』五十嵐太郎、阿部大輔、三浦詩乃らの対談/論考収録 ロームシアター京都が、3月末に刊行した機関誌『ASSEMBLY』の第五号で「観光と芸術」を特集している。 東洋文化研究者で『犬と鬼』『もうひとつの京都』『観光亡国論』などの著書で知られるアレックス・カー氏が監修した同特集では、“観光と芸術の現在地”というテーマでの同氏とアートNPO〈BEPPU PR…続きを読む 2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2021年3月1日 学芸出版社 ニュース・公募情報
【受付終了】クリエイティブ思考によるポストコロナの解法(2020/05/21, 27, 06/08|オンライン) さまざまなアプローチでWithコロナ・Postコロナへの順応方法が模索されている今、私たちは約500名のクリエイターが集積している「co-lab」コミュニティの集合知によって、これからの社会に役に立つ対処法や考え方、生き方、働き方などのアイディアを提案すべきではないかと考えました。 「都市テクノロジ…続きを読む 2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】隈研吾・西澤明洋が語るアフターコロナの建築とデザイン(2020/05/14|オンライン) 建築倉庫ミュージアムは現在、新型コロナウイルスの感染予防および拡散防止のため臨時休館しておりますが、この期間にも建築および建築模型の魅力をより多くの方に伝えるべく、オンラインコンテンツの充実に力を入れております。今回は、建築倉庫ミュージアムの取り組みのひとつである「建築領域における可能性の拡張」に対…続きを読む 2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】Inc-line コロナ危機を乗り越えるための経営会議(2020/05/14|オンライン) 緊急事態宣言の延長が決定しました。 接触を減らすためには必要な決断である一方で、日に日に心配が増すのが経済活動への影響。 一説には世界恐々よりもおおきな経済危機に陥るのではとの説もある通り、大半の業種が影響を受けていると言って良いでしょう。 中でも今、大きな影響を受けているのは、「リアルな場」を扱う…続きを読む 2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 中井希衣子 イベント案内
『MaaS入門』が「土木学会誌」で紹介されました 『MaaS入門』(森口将之 著 )が「土木学会誌」(2020年5月号)で紹介されました。 特集「次世代交通と土木 ─新たなモビリティの可能性─」のなかで、特集テーマをより深く理解するための一冊として、掲載されています。 掲載先の詳細 https://bit.ly/2WdQ0Yk 2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 中井希衣子 メディア情報
Google関連会社のSidewalk Labsがトロントのウォーターフロントで計画を進めていたスマートシティ開発事業を中止へ 不動産市場の不安定化を理由に Google親会社「Alphabet」の子会社である「Sidewalk Labs」のCEOが、カナダ・トロントのウォーターフロント区域で大規模な開発を予定していたスマートシティ計画“Quayside”を中止すると発表した。 同社のMedium公式ページで公開された声明によれば、2017年の計画公表以…続きを読む 2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2021年3月9日 学芸出版社 ニュース・公募情報
NY界隈に新鮮な食料を供給する垂直なストリート農園 都市農業促進をねらいノルウェーのイノベーション組織が開発 都市における食料供給問題を改善するべく、都市農園のための地域密着のモジュール型システム「Glasir」がイノベーション組織・Framlabにより開発された。 Andreas Tjeldflaatによって設立されたFramlabは、ノルウェーの都市・ベルゲンとアメリカ・ニューヨークを拠点にするイノベー…続きを読む 2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 中井希衣子 ニュース・公募情報
【募集終了】公益財団法人横浜市芸術文化振興財団 横浜ならではの芸術文化プロジェクトを支援する「YokohamArtLife」プロジェクトをローンチ この取組みは、距離や時間、気持ちを理由に少し遠くに感じる“芸術文化”を「もっと身近に、もっと気軽に」に変えていくために、日常的にアートに参加する機会を増やすプログラムです。本活動の趣旨にあわせて、一緒にプロジェクトを実施してくださる団体を募集します。 横浜ならではの芸術文化体験を生み出すプロジェクト…続きを読む 2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2021年3月1日 学芸出版社 ニュース・公募情報
(公財)日本ナショナルトラスト 臨時職員募集(締切:2020年6月12日) (公財)日本ナショナルトラストでは事務局の臨時職員の募集を行います。私たちの大切な自然と文化を未来へつないでいくために一緒に働きませんか。正職員への登用事例もありますので、ご興味のある方のご応募をお待ちしております。 募集要項 ●募集職種 臨時職員(事務) ●募集人員 1名 ●就業場所 原則事務局内…続きを読む 2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 学芸出版社 ニュース・公募情報
『歩いて読みとく地域デザイン』ほか著者・山納洋さんが5月7日午後放送の「関西ラジオワイド」に出演 『歩いて読みとく地域デザイン 普通のまちの見方・活かし方』著者・山納洋さんが、NHKラジオ「関西ラジオワイド」に出演されます。まちを読み解く専門家をゲストに迎え、隔週で関西のどこかを紹介する、という企画です。 出演は、5月7日(木)16時30分~50分頃の予定です。 番組ウェブページはこちら &nb…続きを読む 2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月7日 中井希衣子 メディア情報
【受付終了】Doboku Academy #1|土木技術者 松永昭吾先生(2020/05/23|オンライン) 下記のような話題に関して、松永昭吾さんにパワーポイントを用いてお話しいただきます。時間は90分、ZOOMミーティングにて行います。 土木学生が学んでおくべきこと 土木工学とはどんな学問なのか 土木の使命は、魅力は 土木と建築の違いとは 今後100年で土木が解決すべき社会的課題は 土木学生がいま読んで…続きを読む 2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月7日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】コロナ時代につながりを。社会的処方に学ぶ、これからの支援の在り方とは?|PRESENT_23 西智弘(2020/06/14|オンライン) いま世界は新型コロナウイルスの蔓延で、つながりが分断されています。 施設の家族の面会禁止、訪問サービスの中止、地域の会合の中止・・・。 その影響は、わたしたちの介護現場にも出てきています。 オンライン上で新しいつながりを作っていく若者達もいますが、高齢者を中心にますます社会とのつながりが弱くなってし…続きを読む 2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】大家の学校7期 開校式イベント(2020/05/10|オンライン) 愛ある賃貸住宅を育てる、愛ある「大家の学校」7期の開校式イベントを行います! ポートランド市の開発局にて起業支援に加え、市民参加型のポートランドのまちづくりを海外に輸出するプロジェクトなどを行ってきた山崎満広さんを講師に迎えます。 ご自身の著書『ポートランド-世界で一番住みたい街をつくる』のタイトル…続きを読む 2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月7日 中井希衣子 イベント案内
『SDGs×自治体 実践ガイドブック』が「月刊ガバナンス」で紹介されました 『SDGs×自治体 実践ガイドブック』が「月刊ガバナンス」(2020年5月号)の特集「著者に訊く!」で紹介されました。著者・高木超さんへのインタビュー「独自開発のワークショップでSDGsを自治体に根付かせる」が掲載されています。 ──「類書にはない、「理論の先」を丁寧にまとめ上げた。背景にあるのは、…続きを読む 2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月7日 中井希衣子 メディア情報
『アメリカの空き家対策とエリア再生』が「月刊ガバナンス」で紹介されました 『アメリカの空き家対策とエリア再生』(平修久 著)が「月刊ガバナンス」(2020年5月号)で紹介されました。 「アメリカとの法制度の体系は異なっても、日本の自治体にも参考になる点は多いはずだ」と書評をいただいています。 掲載先の詳細 https://bit.ly/2SCPdxZ 2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月7日 中井希衣子 メディア情報
【受付終了】都市の“辺境”(フロンティア)|岐阜イノベーション工房2020シンポジウム(2020/05/27|オンライン) 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的大流行は、私たちの生活を大きく変化させつつあります。多くの人々が外出時にマスクを着用し、接触を避けるようになり、同居する家族以外の人々との物理空間における距離は大きく離れました。一方で、急速に浸透したオンライン化により、自宅に居ながらにして瞬時に遠…続きを読む 2020年5月6日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】コミュニティの教室(2020/06/03〜|オンライン) 大きな困難に見舞われたときに、未来に向かって団結できるつながりをつくるためにはどうしたらよいのでしょうか? みんなの可能性が引き出されて、いきいきと活躍できるようにするためにはどうしたらよいのでしょうか? 「いかしあうつながりがあふれる幸せな社会」の実現をグリーンズは目指しており、人と人とがいかしあ…続きを読む 2020年5月6日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 中井希衣子 イベント案内
10日間で仮設の自転車道を整備する方法を解説したガイドブック ドイツ・ベルリンでの実績を基にオランダの都市コンサルが公開 オランダをはじめ世界各地に拠点を置く、都市モビリティにフォーカスしたコンサルティングファーム「MOBYCON」が、道路に10日間の工期で仮設の自転車専用道を整備するプロセスを詳細に解説したガイドブックをウェブサイト上で公開している。 ガイドブックは、同社がドイツ・ベルリン市内の地区「フリードリヒスハ…続きを読む 2020年5月6日 / 最終更新日時 : 2020年8月13日 学芸出版社 ニュース・公募情報
R/UDOによる、ジャカルタの計画外居住地における排水インフラの改善プロジェクト r/urban design office (R/UDO) によるインドネシア・ジャカルタでのプロジェクトが、ミラノ・北京・ニューヨークを拠点にデザイン関連のニュースを取りまとめるサイト「designboom」で紹介されている。 R/DUOによるmegacity< 1プロジェクトでは、自然光と…続きを読む 2020年5月5日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 中井希衣子 ニュース・公募情報
【受付終了】ウィルス共生時代を生き抜く、 芸術の想像力とは(2020/05/04|オンライン) 芸術公社チャンネル開設記念トーク、無料生放送! ウィルス共生時代を生き抜く、芸術の想像力とは 未知のウィルスが人間社会の営みを中断させ、人々を不安に陥れています。しかし人類の歴史を振り返れば、感染症と文明の発達は相補的なものでもあったと言われています。疫病の流行は、そもそも人間の生とは何か、という実…続きを読む 2020年5月4日 / 最終更新日時 : 2020年5月4日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】今こそ、世界とつながろう。世界サステナブルトークツアー(2020/05/13,20,27、06/03,10|オンライン) 今こそ、「光」に目を向けたい。IDEAS FOR GOODは、そう考えています。今だからこそ、思いやりの連鎖で生まれるアイデアや、逆境を逆手にとったユニークな企画を皆さんにお届けしたい。そんな想いを元に#ShareTheLightSideのタグをつけて、日々情報を発信しています。 「なにか私たちにで…続きを読む 2020年5月4日 / 最終更新日時 : 2020年5月4日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】Community Roots Forum 2020〜あたらしい福祉・まちづくりの仕掛け人たち〜(2020/05/24|オンライン) 人口減少、高齢化が進む現代で地域のまちづくりには、「地域包括ケア」がなくてはならない存在になっています。医療福祉職の役割が多様化する地域の中で、支え手、受け手、世代、分野といった垣根を越えて、あらゆる立場の人々が自然と集い、住みよい場所を創るには私たちはどのような成長を遂げるべきなのか? Commu…続きを読む 2020年5月4日 / 最終更新日時 : 2020年5月4日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】市民社会は巨大建築を作れるかー国会議事堂から新国立競技場へー(2020/05/23|オンライン) 2020年世界中の人々が一堂に会するはずだった新国立競技場は、現在静まり返った神宮外苑に鎮座しています。本来建築は人々に集まるところを用意し、集まった人々によって社会が形作られてきました。いまあらゆる「場所」がネット空間への移行する中、こうした建築 -市民-社会の関係は今後どのように変わるのでしょう…続きを読む 2020年5月4日 / 最終更新日時 : 2020年5月4日 中井希衣子 イベント案内
国連とWHOの呼びかけに世界中のクリエイター数万人が賛同 新型コロナ対策を促す作品が一覧できるハブサイトもローンチ 国際連合とWHOが、新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐ取り組みの一環として、世界中のクリエイターにボランタリーな作品制作を呼びかけた。3月30日から4月14日まで募集が行われ、このほど選考を通過した作品を一覧できるハブサイトが公開された。 ハブサイトのリリースによれば、今回の取り組みには世界中のク…続きを読む 2020年5月3日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 学芸出版社 ニュース・公募情報
ニューヨーク公共図書館 街角の雑踏や地下鉄の喧騒など“今聞けなくなった音たち”を集めたアルバムを制作しSpotifyなどで公開 ニューヨーク公共図書館が、ニューヨークにあふれる様々な「音」を収録したオムニバスアルバム「Missing Sounds of New York」(どこかに行ってしまったニューヨークの音たち)を、音楽ストリーミングサービスSpotifyとSoundCloudで無料公開している。 アルバムは、クリエイテ…続きを読む 2020年5月2日 / 最終更新日時 : 2022年1月29日 学芸出版社 ニュース・公募情報
note新連載「20代・30代の本棚」をはじめました 学芸出版社のnote公式アカウントにて、新連載「20代・30代の本棚」をスタートしました。 都市・建築・まちづくりに携わる20代・30代に、自分の本棚をシェアしてもらうリレー企画。 在宅時間が増える状況下で、本の背表紙が見える空間の面白さや、本を手に取って頁をめくる時間を再考してみるのも楽しいかも。…続きを読む 2020年5月2日 / 最終更新日時 : 2020年5月1日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ
【受付終了】デザイン経営2020 ー Withコロナ/Afterコロナを創造的に生き抜くには?(2020/05/19,26|オンライン) あらゆる場面でリーダーの意思と決断が問われる今。 デザインが経営にできることは何か。 これまで「デザイン経営」と聞いても、いつ来るかわからない未来に備える方法の一つと捉えていた人が多かったのではないでしょうか。しかし、今やたった一つのウィルスによって、いつ来るかわからなかった未来が現実となり、私たち…続きを読む 2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月1日 中井希衣子 イベント案内
教員の皆さま向け「建築・都市・まちづくり関連科目のオンライン授業ノウハウまとめ」を公開しました 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、大学・専門学校等の建築・都市・まちづくり関連科目でも、オンライン授業が本格化しています。 今回、教員の皆さまに役立ちそうなオンライン授業のノウハウや現場の声をまとめました。内容は随時更新予定です。 本ページでぜひシェアしたいノウハウをお持ちの方は、専用フォームより…続きを読む 2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月1日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ
『耐震シミュレーションwallstatガイド』が「住宅産業新聞」で紹介されました 『耐震シミュレーションwallstatガイド』(鈴木強 著/中川貴文 監修 )が「住宅産業新聞」(2020年4月30日)で紹介されました。 掲載先の詳細はこちら なお、住宅産業新聞社さんでは、新型コロナウイルス感染拡大防止に取り組む住宅関連企業による在宅勤務・テレワーク実施強化に伴い、2020年4月…続きを読む 2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月1日 中井希衣子 メディア情報
【受付終了】オープン台地オンライン開催!カルチャー・ディスコース & 佃家煎茶室オンライン見学会(2020/05/23|オンライン) 2025年万博とその前と後、文化基盤をみんなで再編集する! -伝統と未来のはざまでー 2025年の大阪・関西万博まであと5年。大阪に住むわれわれにとってさえも、まだまだ万博に対しての実感が湧いて来ていないのではないでしょうか。しかし「やる」と決まった万博。決まったからには、これを契機に「何か」を前に…続きを読む 2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月7日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】ニューヨーク市の公園政策|パークコンテンツ研究会2020年度 第1回ゲストウェビナー(2020/05/20|オンライン) 近年、人口減少や行財政の逼迫から都市公園の公民連携やパークマネジメントに注目が集まっています。それにより都市公園法におけるPark-PFI(公募設置管理制度)などが制定され、民間事業者の都市公園への参入が増加し、公園で展開されるコンテンツも拡大しています。しかし新たな潮流のため、行政側、民間側ともに…続きを読む 2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月1日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】2020年度グッドデザイン賞 審査の視点セミナー [建築(住宅)分野](2020/05/18|オンライン) 応募をご検討中の方に向けて、グッドデザイン賞はどのような点を評価し、審査しているのか、そして本年度の応募に期待することなどを、2020年度グッドデザイン賞審査委員 [建築(住宅)分野]の方々からお話いただきます。 Zoomウェビナーを利用し、リアルタイムでの質問もお受けする予定です。 概要 日 時:…続きを読む 2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月1日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】\夜の部!オンライン!/「ミーツ・ザ・福祉」ってなに?説明会と意見交換会(2020/05/18|オンライン) 2017年から開催されている「ミーツ・ザ・福祉(旧:市民福祉のつどい)」。今回、たくさんの方に関わっていただくきっかけをつくりたいと思い、2020年5月〜6月の間に「ミーツ・ザ・福祉」に関連するイベントをたくさん企画しました。関心のある方は、ご自身の興味や都合に合わせて、まずは一度どこかのイベントに…続きを読む 2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月1日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】観光インバウンドフォーラム ~観光地の緊急時対応と復興戦略~(2020/05/14|オンライン) 新型コロナウイルスによる観光地への大打撃。過去には、リーマンショックや東日本大震災などにより大きな被害を受けた観光地がありました。しかし、的確な緊急時対応と復興に成功した地域も少なからずあります。 本フォーラムでは、この厳しい局面を乗り切る緊急時対応について、その具体策について検討し、また観光客が元…続きを読む 2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月1日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】2M ソトノバ・リサーチ報告会(2020/05/08|オンライン) 「2M」ソトノバ・リサーチプロジェクトを始めます! 詳細はこちらをご覧ください。 https://sotonoba.place/2msotonobaresearchprojec コロナウイルスの蔓延に伴う外出自粛は、都市の在り方、パブリックスペースの在り方を大きく変えました。テレビや新聞の報道ではし…続きを読む 2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月1日 中井希衣子 イベント案内
今日のGD|新刊発売!『耐震シミュレーションwallstatガイド』|今こそ読みたい!GWにおすすめの一冊ほか ──wallstatの「なぜ?」「どうやって?」がとことんわかる! 累計4万ダウンロード、NHK・日本経済新聞などメディア紹介多数の、大注目ソフト「wallstat」。 地震による住宅倒壊のリスクをシミュレーションでき、解析結果は動画で示され、他のCADソフトと連携できる等、実務的に取り組みやすい上…続きを読む 2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年4月30日 中井希衣子 今日のニュースレター
国土交通省がスマートシティの実現に向けて、15の先行モデルプロジェクトにおける実行計画を策定 国土交通省スマートシティプロジェクトチーム事務局は、令和元年5月に全国の牽引役として選定した「先行モデルプロジェクト」15事業等において「スマートシティ実行計画」を策定したと報告した。先行モデルプロジェクトの実施地区は、首都圏から地方都市、ニュータウンから中山間地域等を含む次の地区。北海道札幌市/秋…続きを読む 2020年4月30日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報
全国の経営存続の危機を抱える書店・古書店を支える「BookstoreAID」が発足 4月30日から、全国の経営存続の危機を抱える書店・古書店を支える「BookstoreAID」が発足することが発表された。3日で1億円を集めたことで話題の「Bookstore AID基金」に影響されて立ち上がったプロジェクトで、本の読める店 fuzkue店主の阿久津隆、ブックコーディネーターで本屋B&…続きを読む 2020年4月30日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報
シンガポールの公共空間を変える、ソーシャルディスタンシングを促進する蛍光テープ ソーシャルディスタンシングの指標を可視化するべく、シンガポールでは住民によって多くの屋外公共空間やショッピングセンターがテープで分離されている。 大きな円はチェックアウト待ちの際の立ち位置を示し、とある長方形はベンチや階段の空きを示す。 一方で、テープ自体が建築エレメントになるという、本来意図してい…続きを読む 2020年4月30日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 中井希衣子 ニュース・公募情報
オレゴン州・ポートランドが臨時の道路環境再編計画を公表 自動車の通行制限や歩道拡幅など ポートランド交通局(PBOT:Portland Bureau of Transportation)が、新型コロナウイルス感染拡大防止策の一環として、“Slow Streets | Safe Streets” と銘打った道路環境の再編計画を公表した。計画は、主に3つの局面に焦点を当てており、具体的には…続きを読む 2020年4月30日 / 最終更新日時 : 2021年2月3日 学芸出版社 ニュース・公募情報
【受付終了】未来のために、自分と世界の“サステナビリティ”を考える(2020/05/13|オンライン) 「人間開発」 この概念を提唱したパキスタンの経済学者マプープル= ハクは、こう述べています。 「人が自己の可能性を十分に発展させ、自分の必要とする生産的・創造的な人生を築くことができるような環境を整備すること。そのためには、人々が健康で長生きをし、必要な知識を獲得し、適正な生活水準を保つための所得を…続きを読む 2020年4月30日 / 最終更新日時 : 2020年4月30日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】宗教者のための当事者ミーティング(2020/05/06,13,20|オンライン) 距離や時間、ジェンダーのハードルを抱える方にこそ受けていただきたい。私たちの思いがこの度、未来の住職塾NEXTの完全オンライン化によって実現します。 日ごろから困難を抱える人ほど新型コロナウィルスの影響を受ける今、その連動企画として、さまざまな立場の当事者がオンラインで集い話し合う場を設けます。 プ…続きを読む 2020年4月30日 / 最終更新日時 : 2020年4月30日 中井希衣子 イベント案内
『SDGs×自治体 実践ガイドブック』が情報誌「グローバルネット」で紹介されました 『SDGs×自治体 実践ガイドブック 現場で活かせる知識と手法』(高木超 著)が一般財団法人地球・人間環境フォーラム発行の情報誌「グローバルネット」(2020年4月号)で「環境の本」として紹介されました。 本書の内容紹介 持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けた取り組みが盛んだ。本書では、自治体が…続きを読む 2020年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年4月29日 学芸出版社 メディア情報
『ローカルメディアのつくりかた』などの著者・影山裕樹さんが「SUUMOジャーナル」で新連載“全国に広がるサードコミュニティ”をスタートしています 『ローカルメディアのつくりかた 人と地域をつなぐ編集・デザイン・流通』などの著者・影山裕樹さんが、「SUUMOジャーナル」で新連載「全国に広がるサードコミュニティ」をスタートしています。 初回の記事(2020年4月28日公開)は「防犯×ランニング!? 走りながら街を見守る「パトラン」って?」です。 …続きを読む 2020年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年4月29日 学芸出版社 メディア情報
ニューヨーク市が歩行者空間確保のため市内道路の最長100マイルで自動車を通行禁止へ 公園内部や隣接区域が中心 ニューヨーク市のビル・デブラシオ市長が、市内の道路のうち少なくとも40マイル(約64km)で、来月いっぱい自動車の通行を禁止する方針を表明。外出自粛令(stay-at-home order)の発令中に、最大約100マイル(約160km)程度まで拡張することを目指している。 方針は、今後夏が近づくにつ…続きを読む 2020年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 学芸出版社 ニュース・公募情報
英の建築事務所「フォスター・アンド・パートナーズ」が外出自粛中の子ども向けに建築や都市をテーマにした紙工作キットを制作し公開 イギリスの建築事務所「フォスター・アンド・パートナーズ(Foster + Partners)」が、新型コロナウイルス感染拡大の影響で外出自粛中の子ども向けに、建築・都市をテーマにした紙工作キットを制作し、同社の公式ウェブページで公開している。 #architecturefromhomeと銘打たれたこ…続きを読む 2020年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 学芸出版社 ニュース・公募情報
『エリアリノベーション』共著者・小山隆輝さんによるプレゼンテーションのもようが「ハロー!RENOVATION」のレポート記事に掲載されています 『エリアリノベーション 変化の構造とローカライズ』(馬場正尊+Open A 編著)の共著者・小山隆輝さんによる「全国空き家再生セミナー2020」でのプレゼンテーションのもようが、まちづくり参加型クラウドファンディングサービス「ハロー!RENOVATION」のウェブサイトで公開されたレポート記事に掲載…続きを読む 2020年4月29日 / 最終更新日時 : 2021年8月25日 学芸出版社 メディア情報
【受付終了】緊急オンラインイベント|新型コロナで取り残されそうな人|SDGsの精神「誰一人取り残さない」を目指して(2020/05/01|オンライン) 新型コロナの蔓延は社会活動や経済に大きな影響があります。 多かれ少なかれ困難を抱えながら生活したり働いたり、学んだりしていると思います。 誰もが自分のことで精一杯であり、自分のことを考えるのがまずは大切なのでですが、実は一番大きな影響を受けているのは社会的弱者とよばれる人です。健康状態が悪かったり、…続きを読む 2020年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年4月28日 中井希衣子 イベント案内
カナダ・オンタリオ州が生活必需サービスとしてコミュニティガーデンの開園を許可 フードセキュリティの観点から カナダ最大の都市トロントなどを含むオンタリオ州が、コミュニティガーデン(市民菜園)は生活必需サービスであるとして、開園することを認める声明を発表した。公営・私営いずれも対象となる。 新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて州政府により3月31日に出されていた当初の緊急要請では、公園やスポーツ競技場、ド…続きを読む 2020年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 学芸出版社 ニュース・公募情報
【受付終了】空き家と人の関係性をデザインする ビジネス編(2020/05/11|オンライン) みなさん、こんにちは。グリーンズの正太郎です。 毎回満員御礼となる大人気企画「空き家と人の関係をデザインする」の第3弾を開催することになりました!今回は「ビジネス編」です。こんなご時世ですのでもちろん「オンライン」での開催となります。このテーマにビビッと来た方は奮ってご参加ください。 【空き家と人の…続きを読む 2020年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年4月28日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】多拠点居住と新しい働き方|聴くTURNS Vol.1(2020/05/02|オンライン) \#聴くTURNS はじめます/ 皆さん、#stayhome してますか? いつもは「読む」を届けている TURNSですが、こんな時だからこそ、ちょっぴり違った五感で地域のはなしを紐解いてみたい。 そんなことを考え「耳で聴くTURNS」を新たに創刊することにしました。 おうち時間に慣れてきた人にも、…続きを読む 2020年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年4月28日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】つくらない都市計画|オンライン型アートイベント(2020/05/06~05/31|オンライン) 街づくりコンサルティングを手掛けるNI-WAは、2020年5月6日(水)から5月31日(日)まで東京・九段のkudan houseにて、オンライン型アートイベント「つくらない都市計画」を開催する。 同イベントでは、東京大学大学院の横張真教授が提唱する「つくらない都市計画」をテーマに、「アート×街づく…続きを読む 2020年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年4月28日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】ADDress オンライン多拠点スナック #01(2020/04/29|オンライン) ADDress代表の佐別当がホストのオンラインスナックがオープン 記念すべき第1夜はスーパーカブで移動しながらADDress生活を満喫している(今はADDress清川村で村民生活を満喫中)田村美葉さんをゲストにお招きして、これからの多拠点生活について語り合います。 ADDressアンバサダーで、旅す…続きを読む 2020年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年4月28日 中井希衣子 イベント案内
6月初旬発売の新刊『問いのデザイン』予約受付開始 6月5~6日に発売を予定している新刊『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』の予約受付を各種書店にて開始しました。 新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、今後も書店の休業や営業時間縮小・オンライン書店の不安定な在庫状況はしばらく続くことが見込まれます。ご自宅での読書用に本書をお求めの際は、…続きを読む 2020年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ
今日のGD|新刊発売!『基礎講座 建築設備』ほか 建築設備の全体像を二色刷りのイラスト・図表360点以上を用いて解説。「なぜこうなる?」「どこがどうなっている?」の疑問に丁寧に応えた。実務者と研究者の共同執筆により、給排水衛生・空調・電気の基本3分野を現場に即しバランス良く押さえた。二級建築士試験キーワードを網羅、章末の練習問題で習得度もチェックで…続きを読む 2020年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年4月27日 中井希衣子 今日のニュースレター
お使いのネット書店でご希望の書籍がお求めになりづらい場合のご案内 新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、全国的にオンラインでの購買ニーズが高まっていることに伴って、Amazonをはじめとするオンラインストアでは、生活必需品や衛生用品の物流を一時的に優先させる措置が行われています。危機的な状況の中、生産・物流体制の維持に取り組まれている関係者の皆様に感謝申し上げ…続きを読む 2020年4月27日 / 最終更新日時 : 2020年4月27日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ
『SDGs×自治体 実践ガイドブック』が月刊誌「事業構想」で紹介されました 『SDGs×自治体 実践ガイドブック 現場で活かせる知識と手法』(高木超 著)が、事業構想大学院大学発行の月刊情報誌「事業構想」(2020年5月号)巻末の書評欄「MPDの本棚」で紹介されました。 本書の内容 持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けた取り組みが盛んだ。本書では、自治体が地球規模の目標…続きを読む 2020年4月27日 / 最終更新日時 : 2020年4月27日 学芸出版社 メディア情報
バーチャルな商店街をつくれるECサービスがイギリスなどでスタート 新型コロナウィルスにより影響を受ける小売業をサポートするため、地域商店と消費者をつなげるECサイトがStreetifyにより3月にローンチされた。対象エリアはイギリス、アメリカ、カナダ、インド、オーストラリアで、1年間は無料で利用できる。 ユーザー(買い物客)は訪問したい商店街を選んだあと、左右にス…続きを読む 2020年4月27日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 中井希衣子 ニュース・公募情報
【受付終了】生き延びる都市、東日本大震災復興から私たちは何を学んだか?(2020/05/01|オンライン) 特別講義 対談 饗庭伸×羽藤英二「生き延びる都市、東日本大震災復興から私たちは何を学んだか?」を5/1、1025〜1210、zoom開催します。小さな集落が被害を受けた東日本大震災復興現場の声から、covid-19と共に生きざるを得ない地域の見えない都市計画を議論します。 詳細はこちら 2020年4月27日 / 最終更新日時 : 2020年4月27日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】コロナショックから生産者を救うために、私たち消費者ができること ~世界の取り組みに学ぶエシカル消費の可能性~(2020/04/30|オンライン) Zoom参加枠の定員に達しましたので、YouTubeからの参加をお願いいたします。 YouTubeライブ配信はどなたもご覧いただけます。URLはこちら 世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルス。長期化する外出自粛要請の影響は飲食店や農産物の生産者を直撃しており、事業継続の危機やフードロスなど様々…続きを読む 2020年4月27日 / 最終更新日時 : 2020年4月27日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】これ、ベーシックインカムだとできますか?(2020/05/02|オンライン) 海外では、ベーシックインカムやそれに類する政策が実施され始めています。それらの政策は主に貧困層や失業者への政策だと言えますが、この度の新型コロナウィルスの影響を受けて、英国やスペインなどでもベーシックインカムを本格的に議論する機運が高まっています。さらには、国内では、ZOZO創業者の前澤友作氏による…続きを読む 2020年4月27日 / 最終更新日時 : 2020年4月27日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】バーチャル都市とアバター|これからのアバター社会(2020/05/01|オンライン) SF作家など総勢11名の専門家が語る「これからのアバター社会」、4/29(水)21:00〜から4日間、バーチャルマーケット4のデフォルトキューブ会場から中継します! これ以上の組み合わせは当分ない、GWのスペシャルをお見逃しなく! 会場 https://youtube.com/c/361deg/li…続きを読む 2020年4月27日 / 最終更新日時 : 2020年4月27日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】ポートランドのリーダーと考えるこれからの社会|PSACE Webinar Session 2(2020/05/05|オンライン) 1月以降日々、状況が劇的に変化する中、当協会でも運営委員会を開き今年の活動予定、対応を様々に考えて参りましたが、緊急非常事態宣言後もまだ先が見通せない中、当面のリアルイベントは見送る決定をいたしました。毎年6月に開催しておりました総会シンポジウムイベントもオンラインに切り替えて開催するべく検討を進め…続きを読む 2020年4月27日 / 最終更新日時 : 2020年4月27日 中井希衣子 イベント案内
【終了しました】学芸出版社2021年度新卒採用 応募用資料のお申し込み受付中 受け付けは終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。(2020/6/30) 2020年4月27日 / 最終更新日時 : 2020年6月30日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ
『まちづくりの仕事ガイドブック』がウェブマガジン「ソトコト」で紹介されました 『まちづくりの仕事ガイドブック まちの未来をつくる63の働き方』(饗庭 伸・山崎 亮・小泉瑛一 編著)が、ソーシャル&エコマガジン「ソトコト」の記事「おうちを楽しんですごそう。ソトコト編集部オススメ本 Vol.04」(2020年4月24日公開)で紹介されました。 掲載先の詳細 おうちを楽しんですごそ…続きを読む 2020年4月25日 / 最終更新日時 : 2020年4月25日 学芸出版社 メディア情報
【受付終了】ケンチクとフドウサンのおはなしvol,1(2020/04/24|オンライン) 建築と不動産は、近くて遠い業界。 法律、人材、価値観、資格、成り立ちなど様々な面で違いがありますが、何かの「場所」を創る際に、双方が協働してプロジェクトを行う場面は多くあります。 近年の建築プロジェクトは高度化の一歩をたどり、双方のより良い協働が求められる時代となりました。 このイベントでは、建築と…続きを読む 2020年4月24日 / 最終更新日時 : 2020年4月24日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】ポートランドの今現在を学ぶ|PSACE Webinar Session 1(2020/04/29|オンライン) 1月以降日々、状況が劇的に変化する中、当協会でも運営委員会を開き今年の活動予定、対応を様々に考えて参りましたが、緊急非常事態宣言後もまだ先が見通せない中、当面のリアルイベントは見送る決定をいたしました。毎年6月に開催しておりました総会シンポジウムイベントもオンラインに切り替えて開催するべく検討を進め…続きを読む 2020年4月24日 / 最終更新日時 : 2020年4月27日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】【NY&上海編】ニュールールを議論する。(2020/04/29-05/07|オンライン) Zoomでオンラインイベントを開催します。 各国の現状把握とこの現状下の取り組みや新ビジネス、コロナ収束方法や捉え方、日本の見え方を聴き、気づきを得る目的のオンラインイベント【上海&NY編】です。 今回は、上海のスタートアップ&イノベーション界隈の田中さんと、最近はもっぱらオンラインイベントに取り組…続きを読む 2020年4月24日 / 最終更新日時 : 2020年4月24日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】めんどくさいを愛せるか?関係性の時代の3密論|シェアビレッジを作りながら考えた、これからの時代のコミュニティについて(2020/04/30-05/14|オンライン) このシリーズの趣旨 2015年5月、シェアビレッジプロジェクトは秋田県五城目町にある解体寸前だった茅葺き古民家から生まれました。 シェアビレッジは、田舎を楽しく面白がる「村民」たちを全国から募り、物理的な距離を超えて、みんなでシェアするというちょっと変わった考え方の「村」です。 ▼シェアビレッジにつ…続きを読む 2020年4月24日 / 最終更新日時 : 2020年4月24日 中井希衣子 イベント案内
イタリア・ミラノ市が市中道路の再編計画を公表 都市封鎖解除後の生活復旧期を見据え自転車・歩行者空間を拡張 イタリア随一の都市・ミラノが、市内の道路35km(22マイル)を再編する計画(The Strade Aperte plan)を発表。自動車用の車線を縮小して、その分を自転車用の走行路や歩道空間の拡幅に充てるほか、30km/hの速度制限を設ける方針。5月より、まず市内最大の繁華街の一つであるブエノス・…続きを読む 2020年4月24日 / 最終更新日時 : 2021年2月3日 学芸出版社 ニュース・公募情報
『SDGs×自治体 実践ガイドブック』著者・高木超さんによる寄稿が「日経グローカル」に掲載されました 『SDGs×自治体 実践ガイドブック』の著者・高木超さんによる寄稿が、「日経グローカル」(2020年4月20日号)の「地域論壇」コーナーに掲載されました。 “SDGsを自治体に浸透させるには” と題された寄稿文は、同号の注目記事として全文PDF公開中です。この機会にぜひご覧ください。 日経グローカル…続きを読む 2020年4月23日 / 最終更新日時 : 2020年4月23日 学芸出版社 メディア情報
【受付終了】Spbs×ana 旅に出られないいまこそ、本を通じて世界を感じる。@Zoom読書会(2020/04/26|オンライン) https://www.shibuyabooks.co.jp/event/6164/ 状況は刻一刻と変化し、どことなく閉鎖的な空気が流れる毎日。おうちで過ごす時間が増え、どこか遠くへの旅に思いを馳せる方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回、SPBSとANAが共同でみなさんの“おうちじかん”…続きを読む 2020年4月23日 / 最終更新日時 : 2020年4月23日 中井希衣子 イベント案内
【受付終了】市役所をハックする!season2 キックオフイベント(2020/04/25|オンライン) 2019年9月から2020年3月までの市役所をハックする!season1。 『民間企業と組みやすい自治体100選』 『アスミー』 『世界の市役所をハックする!』など様々なプロジェクトが生まれました。 season2が5月から始まります。 お昼から、飲みながら「こんなことしたい」「こうなったらいいな」…続きを読む 2020年4月23日 / 最終更新日時 : 2020年4月23日 中井希衣子 イベント案内
『あたらしい森林浴』著者・小野なぎささんが「bayfm78」の番組“LOVE OUR BAY”に出演されました 『あたらしい森林浴 地域とつくる!健康・人材育成プログラム』の著者・小野なぎささんが、「bayfm78」の番組「LOVE OUR BAY」(4月22日(水)11:53~12:00放送回)に出演されました。放送のもようは、radikoタイムフリーで聴取可能です。ぜひお聴きください。 掲載先の詳細 ht…続きを読む 2020年4月22日 / 最終更新日時 : 2020年4月22日 学芸出版社 メディア情報
【受付終了】ウィズコロナ,アフターコロナのパブリックスペース| ソトノバTABLE#33(2020/04/25|オンライン) 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による世界的流行(パンデミック)は、世界中の都市生活や経済に影響を与えています。未だワクチンや治療薬開発を経た収束が見えない中、全国の緊急事態宣言による外出自粛や休業補償など新たな局面を迎えています。パブリックスペースにおいては、生活商店街の混雑や公園での…続きを読む 2020年4月22日 / 最終更新日時 : 2020年4月22日 中井希衣子 イベント案内
『世界のコンパクトシティ』が機関誌「新都市」で紹介されました 『世界のコンパクトシティ 都市を賢く縮退するしくみと効果』(谷口守 編著)が、公益財団法人都市計画協会の機関誌「新都市」(令和2年(2020年)4月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://bit.ly/2VNeO87 2020年4月22日 / 最終更新日時 : 2020年4月22日 学芸出版社 メディア情報
観光庁が「観光地域づくり法人の登録制度に関するガイドライン」を公表 4/15、観光庁が「観光地域づくり法人の登録制度に関するガイドライン」を公表した。海外の先進事例等も参考にした登録制度の見直しと、観光地域づくり法人の役割や取組み内容を具体的に解説している。世界水準のDMOの形成に向けて登録基準を厳格化したことで、「日本版DMO」の名称を「登録DMO(観光地域づくり…続きを読む 2020年4月22日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報
日本建築学会が2020年度日本建築学会大会(関東)の行事中止を発表 日本建築学会は、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、2020年9月8日~10日に開催予定だった2020年度日本建築学会の行事中止を発表。 学術講演や建築デザイン発表について、研究発表梗概の採否は学術推進委員会が決定し、採択された梗概は2020年度大会で発表されたものと見なされる。また、研究集会に…続きを読む 2020年4月22日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報
Adobeが休校中の教育機関を対象にAdobe Creative Cloudの自宅からの無料アクセスを可能に Adobeが、共有PCのみでライセンスを持つ教育機関を対象に、児童・生徒・学生及び教職員がAdobe Creative Cloudに自宅からも無料でアクセスできるようにした。 対象となるのは、ライセンス契約をした教育機関(初等中等教育および高等教育機関)。2020年5月31日までの期間限定で、それま…続きを読む 2020年4月22日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報