学芸出版社 – まち座

produced by 学芸出版社
検索
まち座プラス
ログイン
まち座プラス
新規登録
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • 学芸出版社ホームページ

東京

  1. HOME
  2. イベント案内
  3. 東京
このイベントは受付が終了しています

【受付終了】地方創生のカタチづくり プロジェクトYターン!|山梨県富士川町における学生参加型まちづくり活動の取り組み(2021/02/05|オンライン)

報告者は国際協力を通じて、開発コンサルタントとしてアフリカ等の開発途上国におけるインフラ事業整備に従事してきました。現在は大学でインフラ計画学を教えながら、山梨県富士川町などで学生と共にまちづくり活動に参加しています。 今回は、富士川町を対象として、学生参加により取り組んできた様々な活動内容について…続きを読む

2021年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年2月4日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】令和2年度 国立研究開発法人 建築研究所講演会(2021/03/05|東京)

国立研究開発法人建築研究所は、「令和2年度建築研究所講演会」を開催いたします。皆様のご来場を、心よりお待ち申し上げます。 ■開催概要 日時 令和3年3月5日(金) 10時30分~16時20分(10時00分開場) 会場 有楽町朝日ホール(有楽町マリオン11階) 東京都千代田区有楽町2-5-1 参加申込…続きを読む

2021年1月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】京都の伝統技術で持続可能なライフスタイルを提案―匠の技による自然との共生―|国際ホテルレストランショー・ホスピタリティデザインセミナー(2021/02/19|東京)

「伝統の技を世界で売る方法 ~ローカル企業のグローバルニッチ戦略~」(学芸出版社)の著者である、京和傘の日吉屋/TCI研究所代表の西堀耕太郎が、「京都の伝統技術で持続可能なライフスタイルを提案―匠の技による自然との共生―」 と題したセミナーを国際ホテルレストランショー(東京ビッグサイト)セミナー会場…続きを読む

2021年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】withコロナ時代のオンライン/オフラインを併用した催事の可能性|LIFE×DESIGN セミナー(2021/02/03|東京)

「伝統の技を世界で売る方法 ~ローカル企業のグローバルニッチ戦略~」(学芸出版社)の著者である、京和傘の日吉屋/TCI研究所代表の西堀耕太郎が、”withコロナ時代のオンライン/オフラインを併用した催事の可能性「あたらしきもの京都 × 伊勢丹浦和店 × Local craft marke…続きを読む

2021年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】『アメリカの空き家対策とエリア再生』著者登壇|アメリカの空き家財産管理人制度(2021/01/18|東京、オンライン)

アメリカ諸州では空き家問題への対応のため、①関連条例の制定と条例違反の改善命令、②空き家解体などの行政代執行、③新規所有者による維持管理を期待した競売、④ランドバンクによる維持管理・解体が行われてきた。そして、新たな手段として、19州と1市で財産管理人制度が導入、運用されている。所有者が空き家を適正…続きを読む

2021年1月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月7日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】いっしょにまちで実験しよう! ニューニュータウン西尾久(2021/01/08-10|東京)

東京R不動産が、勝手にエリアリノベーションしちゃうプロジェクト「ニューニュータウン西尾久」で、まちを舞台に、いろいろ実験的なことをするパートナーを募集します。 教育やIT、アートに建築、食や暮らしのあれこれなど、実際のまちで試してみたい! と思っている方、いっしょに実験しましょう。 東京R不動産が東…続きを読む

2020年12月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月6日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】家いちばー空き家幸福論|比較住宅都市研究会(2021/01/06|東京、オンライン)

「空き家問題」と言われるが、本当に問題なのか?私が2015年に家いちばという不動産を売主と買主が直接やりとりをして商談を進めるマッチングビジネスをスタートして5年間運営してきて見てきた光景からすると、空き家は問題どころか「幸福」のきっかけにすらなりうるのではないか。この度、その具体的な売買事例を中心…続きを読む

2020年12月22日 / 最終更新日時 : 2020年12月22日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】コロナ禍での居場所づくりの現在地 ~高齢者の交流の場を対象に~(2021/02/13|オンライン、東京)

密を良しとしてきた地域の居場所づくり。感染症により集うことが難しくなり、多くの拠点が休止しました。居場所づくり団体から休止中の取り組みや再開の経緯、どのような想いでこの事態を乗り越えようとしているのかを伺い、研究者から健康・福祉の観点でみた居場所づくりについてお話しいただきます。感染症の流行を経験し…続きを読む

2020年12月21日 / 最終更新日時 : 2020年12月21日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】コンドル博士と岩崎家四代―101年後の和魂と洋才―(2021/01/30~03/14|東京)

“日本近代建築界の父”と呼ばれる文京ゆかりの建築家、ジョサイア・コンドル博士。令和2年6月に没後100年を迎えたコンドル博士顕彰事業として、華道や日本舞踊など、日本の伝統文化に造詣が深く、多芸多才の人でもあったコンドル博士の日本庭園研究の成果を紹介します。あわせて三菱財閥創始者、岩崎家との関わりにつ…続きを読む

2020年12月21日 / 最終更新日時 : 2020年12月21日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】コンドルさんぽ―岩崎家駒込別邸から古河家西ヶ原邸を歩く―(2021/03/04|東京)

令和2年度特別展事業で取り上げているジョサイア・コンドルと岩崎家ゆかりの国指定特別名勝の文化財を歩いて訪ねます。文京区の歴史・民俗等について、文化人が過ごした時代背景や功績を考えながら、歴史的史跡を探訪します。旧古河庭園では敷地内に遺るコンドル設計の洋館内部も見学します。案内は、「文京ふるさと歴史館…続きを読む

2020年12月21日 / 最終更新日時 : 2020年12月21日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】ジョサイア・コンドルの日本庭園観(2021/02/13|東京)

日本近代建築の父として知られるジョサイア・コンドルの功績や文京区に関連するテーマについて、日本庭園学を専門とする講師にお話しいただきます。 実施日 令和3年2月13日(土曜日) 午後2時から4時(開場1時30分) ・感染症等の影響により、変更または中止となる場合がございます。ご了承ください。 講師 …続きを読む

2020年12月21日 / 最終更新日時 : 2020年12月21日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】都市緑化技術研修会「withコロナの中でのみどりの役割」(2021/01/21|東京・オンライン)

公財)都市緑化機構は、都市緑化に関する情報交換と技術の普及を図るため、 当機構の会員、公共団体等の都市緑化にかかわる技術者等を対象とした研修会を 毎年開催しています。 なお、新型コロナウイルスによる感染拡大防止のため、本年度は座学のみの 1日開催となり、オンラインによる参加も受け付けております。 是…続きを読む

2020年12月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月18日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】日本のたてもの 工匠と近代化-大工技術の継承と展開-(2020/12/10-2021/02/21|東京)

新型コロナウイルス感染拡大防止の対策を講じつつ、「工匠と近代化 大工技術の継承と展開」を開催します。 東京国立博物館が「古代から近世」を、国立科学博物館が「近代の日本」を、ともに建築模型を使って紹介するのを受けて、この国立近現代建築資料館の「工匠と近代化」展では、先行する両展をつなぐ意味で、近世から…続きを読む

2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2020年12月14日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】無電柱化推進セミナー|NPO無電柱ネット東京支部主催(2021/01/20|東京、オンライン)

私たちNPO法人電線のない街づくり支援ネットワークは無電柱化の推進を支援する団体です。 国や自治体、無電柱化に関わる企業・団体・個人と連携して、青くて広い日本の空の実現に向けて活動しています。 無電柱化の推進に関する法律の成立から5年がたち、何が変わって、これからどういう方向に向かうのか?それを担当…続きを読む

2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2020年12月16日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】『テンポラリーアーキテクチャー:仮設建築と社会実験』刊行記念|馬場正尊×吉村靖孝×加藤優一トークイベント(2020/12/15|東京、オンライン)

『テンポラリーアーキテクチャー:仮設建築と社会実験』の刊行を記念して、著者の馬場正尊さんと加藤優一さん、そしてゲストに建築家の吉村靖孝さんをお迎えし、トークイベントを開催します。 都市再生の現場で「仮設建築」や「社会実験」が増えています。いきなり本格的な建築をつくれなければ、まず小さく早く安く実験し…続きを読む

2020年12月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月3日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】米英都市の衰退地域における地域社会主体の近隣地域再生|比較住宅都市研究会(2020/12/04|東京)

米国におけるCDC(Community Development Corporation:コミュニティ開発法人)およびに英国におけるDT(Development Trust:まちづくり開発事業体)の衰退地域の再生手法を調査し、日本における再生手法と比較しながら、アセットを活用した地域社会の主体性による…続きを読む

2020年11月20日 / 最終更新日時 : 2020年11月20日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】えいちゃんくらぶ「えいちゃんオープンデー」|『素が出るワークショップ』編著者・角尾宣信さん講師(2020/12/20|東京・オンライン)

誰でも簡単に映像が撮れるようになったこの時代。えいちゃんくらぶ(映像メモリーちゃんぽんくらぶ)では、スマートフォンやデジタルカメラで映像を撮った経験はないけれど、「新しいことにチャレンジしたい」「地域の仲間を作ってみたい」というおおむね70歳以上の方々と、映像制作のはじめの一歩から学び、映像に触れる…続きを読む

2020年11月19日 / 最終更新日時 : 2020年11月19日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】近年の土砂災害の特徴-地球温暖化による豪雨災害-|比較住宅都市研究会(2020/11/30|東京)

近年、我が国では毎年のように土砂災害が発生し、痛ましい犠牲者を生じています。土砂災害の原因として、地震と豪雨をあげることができます。今回、豪雨による土砂災害を取り上げ、これまでの土砂災害の歴史的変遷を概括的にとりまとめるとともに、近年の土砂災害の特徴と、地球温暖化が土砂災害に与える影響についても取り…続きを読む

2020年11月17日 / 最終更新日時 : 2020年11月17日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】松陰神社前が元気な理由(ワケ)|第2回 SANCHACO茶会(2020/11/21|東京)

毎月まちづくりや地域活性化、保護猫にちなんだゲストをお呼びして、世田谷周辺の面白ネタ・スポットについてや保護猫に関することをゆるりと語らうサロンです。 保護猫のいるSANCHACOスペースに地域のキーパーソンが集まり、様々なアイデアや知見を集めながら新しい動きやコミュニティビジネスを興していく機会を…続きを読む

2020年11月17日 / 最終更新日時 : 2020年11月17日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】素が出るワークショップツアー 2020-2021(2020/11/21~全5回|東京ほか)

‏『素が出るワークショップ』の著者陣でワークショップ体験ツアー(全5回)を企画しました。 普段(日常)の地続きにある対話の場づくりを、福祉・アート・まちづくりの現場で体験してみてください! ツアープログラム \会場でお待ちしています/

2020年11月10日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】世田谷の空き家等活用ゼミナール(2020/12/05|東京)

世田谷区内の空き家等を活用し、地域貢献活動している実践者に運営方法や建物改修などを伺い、実現性・継続性のある活動を進めていくためのポイントを学びます。活用物件見学では、改修箇所や活動スペースを体感することで、空き家等を活用する際の明確なイメージを持つことができます。 概要 日時:2020年12月5日…続きを読む

2020年10月30日 / 最終更新日時 : 2020年10月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】認定NPO法人日本都市計画家協会 25周年記念事業講演・シンポジウム(2020/12/05|東京・オンライン)

認定NPO法人日本都市計画家協会は、1993年に設立され、おかげさまで 2018年に25周年を迎えました。これも数多くの支援者の皆さま、関係者の皆さ ま、全国各地の皆さま、会員の皆さまの支えのおかげです。さて、当協会では 25周年を記念し、これまでの四半世紀について初期から現在の会員を交え各ス テー…続きを読む

2020年10月28日 / 最終更新日時 : 2020年10月28日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】吉祥人と青空のもとで考えるまちづくり|吉祥寺デッキで青空のもと初開催!(2020/10/25|東京)

吉祥寺にいる面白い活動をしている人を「吉祥人」として、ゲストに招き、その活動にかける思いや、吉祥寺の思い出、街づくりへの妄想などをきいていきます。 今回のゲストはお二人。 「吉祥寺かるた」の徳永健さんと、「プロ阿波踊り集団 寳船」の米澤渉さんです。 吉祥寺のど真ん中で 日曜日の昼間に 暖かい気候の中…続きを読む

2020年10月20日 / 最終更新日時 : 2020年10月20日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】『問いのデザイン』出版記念会議|SHIBUYA QWSは『問いのデザイン』ができていたのか(2020/11/04|オンライン)

QWS Programの企画にも携わる安斎勇樹先生(ミミクリデザイン)と塩瀬隆之先生(京都大学総合博物館)が共同執筆した書籍『問いのデザイン』の内容を踏まえながら、SHIBUYA QWS開業以来1年間の取り組み、生まれて放たれた『問い』についてパネルディスカッション形式で振り返ります。 概要 日時:…続きを読む

2020年10月20日 / 最終更新日時 : 2020年10月20日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】「楽しい公共空間をつくるレシピ」:ソトノバ・リーディングクラブ読書会#6(2020/10/27|オンライン、東京)

ソトノバ・コミュニティでは、読書を通じてパブリックスペースや都市に関する知見を得たり、議論することを目的としたクラブ活動「ソトノバ・リーディングクラブ」が2019年に発足しました。 2019年年末のキックオフイベント以降、これまで読書会を5回開催しており、「PUBLIC HACK」(笹尾和宏著)、「…続きを読む

2020年10月20日 / 最終更新日時 : 2020年10月20日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】『中村好文 百戦錬磨の台所 vol.1』刊行記念 中村好文トークイベント(2020/11/04|東京、オンライン)

『中村好文 百戦錬磨の台所vol.1』の刊行を記念して、著者の中村好文さんをお迎えし、トークイベントを開催します。 これまで300軒以上の住宅を手がけ、住宅建築の名手として知られる建築家の中村好文さん。最新刊『中村好文 百戦錬磨の台所vol.1』に登場するのは、中村さん自身の設計事務所レミングハウス…続きを読む

2020年10月16日 / 最終更新日時 : 2020年10月16日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】みんなで語ろう!「わたしたちのSDGs」|スピーカー:川廷昌弘、高木超(『SDGs×自治体 実践ガイドブック』著者)(2020/11/8|東京)

持続可能な地球のため、2030年までに達成すべきゴール・指標を示した世界共通の目標、SDGs。SDGsの基本的なことはある程度わかっているけれど、もっと理解を深めたいという人や、自分がどう取り組んだらよいかわからないという人も多いのではないでしょうか。 そこで、SDGs最前線で活躍する川廷昌弘さん、…続きを読む

2020年10月14日 / 最終更新日時 : 2020年10月14日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】『都市の〈隙間〉からまちをつくろう』 発売記念|馬場正尊×大谷悠「都市の〈隙間〉からはじめる、ぼくらのまちづくり」(2020/11/09|オンライン、東京)

都市は「プロ」が一方的につくるものじゃない。カネもコネもノウハウも乏しい「素人」であっても、都市の〈隙間〉というプラットフォームがあれば、共に手を動かすことでまちをつくっていくことができる。 ドイツ・ライプツィヒのコミュニティスペース「日本の家」の共同創設者である大谷悠さんが、自身の10年にわたる活…続きを読む

2020年10月12日 / 最終更新日時 : 2020年10月20日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】これからの空き家利活用とクリエイティブなまちづくり(2020/10/25|オンライン、東京)

空き家問題の現状を正しく理解し、空き家を地域のプラットフォーム(多様な人が混ざり合う場)として活用するための考え方や実践方法を学びます。 「建築と不動産のあいだ」をキーワードに取り組まれている創造系不動産の高橋寿太郎さんと、空き家マッチング率60%以上という実績を持つ富山県朝日町移住定住相談員の善田…続きを読む

2020年10月9日 / 最終更新日時 : 2020年10月9日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】令和二年度収蔵品展「ミュージアム 始原からの軌跡 1940年代-1980年代」(2020/10/01-11/15|東京)

新型コロナウイルス感染拡大防止の対策を講じつつ、令和2年度収蔵品展「ミュージアム1940年代-1980年代:始原からの軌跡」を開催します。 ミュージアムは、ルネサンス期に、王侯貴族が蒐集した古代の彫像などを、庭園や歩廊(ギャラリー)に陳列し、それを歩きながら鑑賞して楽しんだところから、本格的に始まっ…続きを読む

2020年10月9日 / 最終更新日時 : 2020年10月9日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】上野・湯島 ガイトウスタンド&テラス(2020/10/14-17|東京)

東京、上野・湯島にある仲町通りで、商店街の街路灯をスタンドテーブル化する『ガイトウスタンド』の取り組みが始まっています。With/Postコロナ時代の歓楽街におけるニューノーマルを提案する路上スタンドで、街の魅力的な飲食をテイクアウトで楽しめる、新しいストリートファニチャーの誕生です。 2020年1…続きを読む

2020年10月5日 / 最終更新日時 : 2020年10月9日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】Park(ing)Day2020公開報告会|全国6都市のPark(ing)Day2020が集う公開報告会を開催!(2020/10/07|オンライン、東京)

2020年9月18日、Park(ing)Day2020を国内6都市で同時開催しました。 ソトノバ・スタジオ|Park(ing)Dayクラスを通して、全国各地の参加者たちが、Park(ing)Dayをはじめパブリックスペースにおける実践のためのノウハウや概念について学びながら、ついにこの日、Park(…続きを読む

2020年9月29日 / 最終更新日時 : 2020年9月29日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】都市農地活用支援センター定期講演会2020「農空間への市民ニーズの拡がり」(2020/11/10|東京・オンライン)

本講演会は、都市農地の関係者をはじめとして幅広い層の方に、都市における貴重な資源である農地の役割と利用・保全のあり方を考える契機としていただくため、毎年、国土交通省が提唱する「土地月間」に併せて実施しているものです。 今回は、昨今の生産緑地法等の改正や、都市農地の貸借円滑化法の成立など、都市農業・都…続きを読む

2020年9月18日 / 最終更新日時 : 2020年9月18日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】「本屋で都市を編む」ブックフェア(2020/09/17~11/03|東京)

雑誌『MEZZANINE』吹田編集長の企画によるブックフェア「本屋で都市を編む」を開催いたします。 都市のあり様を探求する雑誌『MEZZANINE』吹田良平編集長が呼びかけ、「今読んでほしい、これからの都市や社会を考察する本」をテーマに様々な学問分野やビジネスの先端で活躍する総勢35名の方々が選書に…続きを読む

2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2020年10月21日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】マニアが渋谷を再発見!これが、マニアの「マイクロツーリズム」だ! (2020/09/26|東京・オンライン)

遠方や海外への旅行が難しいこの状況化、近場を旅行する「マイクロツーリズム」が注目されています! すぐ近くにあるにも関わらず、見たことのないものを見たり、体験したことのないことを体験するマイクロツーリズムは、まさにマニアたちが普段やっていることそのもの。いわば、マニアはマイクロツーリズムのスペシャリス…続きを読む

2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月17日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】企画展「危機の中の都市 COVID-19と東京2050(β) 」(2020/09/18~10/08|東京)

東京大学工学部社会基盤学科「危機の中の都市 COVID-19と東京2050(β)」展を開催します。 本展は、COVID-19によって激変した都市の状況を、どのように理解し、計画・設計していくことができるのかを考える展示です。 前半の「危機の中の東京 その未来2050」パートは、COVID-19 によ…続きを読む

2020年9月16日 / 最終更新日時 : 2020年9月16日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】第23回都市政策研究交流会|クリエイティブなまちづくりと都市政策の連携~アフターコロナの公共空間デザインと利活用~(2020/10/02|東京・オンライン)

成熟社会を迎え、都市空間のかたちとそこに求められる機能は変容しつつあり、自治体は将来の都市空間像を見据えつつ、多様な政策と連携を図るための新たな(ネクストステージの)計画の方法論が求められている。その一つのあり方として、地区スケールの小さなプロジェクトを出発点として、行政、民間事業者、市民、大学など…続きを読む

2020年9月16日 / 最終更新日時 : 2020年9月16日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】ブックフェスタ・ジャパン 2020(2020/09/20-10/18|大阪ほか・オンライン)

「まちライブラリー ブックフェスタ2020 in 関西」は、「ブックフェスタ・ジャパン 2020」に進化します! 新型コロナの影響で、本を取り巻く環境も激変。 でも、このような時代だからこそ、わたしたちは本への渇望や人との出会いに期待しています。 今回、オンラインの力も活用して、「ブックフェスタ・ジ…続きを読む

2020年9月14日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】コロナ時代における社会的課題をどう乗り切るか|比較住宅都市研究会(2020/09/10|東京)

コロナによる自粛や感染防止で大変な社会状況になり、現在、感染防止と経済発展のバランスが求められている。格差社会が進み、災害、エネルギーなどの環境の問題、派遣切りや年金の減少などの貧困の問題、自粛・引きこもりなどの孤立の問題等の社会的な課題に対して、建築家、企画者、コンサルタント、研究者、自治体の福祉…続きを読む

2020年9月3日 / 最終更新日時 : 2020年9月3日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】地域経済と公共空間Ⅵ|キャッセン大船渡のエリアマネジメントの取組みと展望(2020/09/19|オンライン、東京)

一般社団法人パブリックデザインコンソーシアム(PDC)では、夏季シンポジウムとパブリックデザインメッセを開催いたしますので、是非ご参加ください。 シンポジウム概要 日時:2020年9月19(土)13:30~17:30 会場:東京国際交流館3Fメディアホール(江東区青海2-2-1) 参加費:一般2,0…続きを読む

2020年9月1日 / 最終更新日時 : 2020年9月1日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】横内敏人×堀部安嗣|庭と建築が響き合う、住宅の設計手法|『NIWA HOUSE』出版記念トーク(2020/09/12|オンライン、東京)

建築家自らが植栽図を描き、樹種を選定し、施工に立ち会う。庭と建築を一体に考える横内敏人氏の最新住宅26作品を収録した作品集が刊行されます。 邸宅や別荘をはじめ、街中のコートハウス、郊外住宅、増改築、公共的施設まで、図面150点、写真390点で詳述された渾身の1冊です。 今回は建築家・堀部安嗣氏をお招…続きを読む

2020年8月28日 / 最終更新日時 : 2020年8月28日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】地方公共団体職員向け「サウンディング セミナー」(2020/09/30|オンライン・東京)

PPP/PFIの導入や公的不動産の利活用において、民間事業者が参加しやすい公募を行うためには、事業内容や事業スキーム等に関して、直接の対話により民間事業者の意見や新たな事業提案の把握等を行う「サウンディング(官民対話)」が有効であり、幅広く行われています。そのあり方は、「トライアル・サウンディング」…続きを読む

2020年8月26日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】効果的な自転車まちづくりを実現する「自転車IoTセミナー」(2020/09/10|オンライン・東京)

IoT技術が日々進化する中、国の「自転車活用推進計画」では『自転車IoT化の促進』を掲げていますが、約7000万台近い自転車のIoT化はまだまだ進んでいません。NPO法人自転車政策・計画推進機構(東京都港区)では、自転車利用のIoT化を促進するため、2020年9月10日(木)14:30からリアル&オ…続きを読む

2020年8月26日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】Beyondコロナ時代における都市の未来|~コンパクトシティの方向性/モビリティサービス×スマートシティ~(2020/09/24|東京、オンライン)

概要 日時:2020年 9月24日(木) 午後2時~午後4時30分 受講料:1名につき 33,990円(税込) 同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込) 会場 紀尾井フォーラム (東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート1F) zoom (お申込時に…続きを読む

2020年8月13日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】ネパールのゴルケ村|比較住宅都市研究会(2020/08/21|東京)

40年以上昔から、カトマンズのホテルの設計を皮切りに、ポカラからチベット国境近くまで、6件のホテル設計を中心に、住宅や村おこしの仕事に関わって来ました。ホテルの設計の間に、ネパールを中心に、ヒマラヤを越えてチベットまで、友人たちを、案内して来ました。数年前に、100年ほど前にネパールで修行したという…続きを読む

2020年8月13日 / 最終更新日時 : 2020年8月14日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】アートプロジェクト|すみゆめの七夕|隅田川 森羅万象 墨に夢 オープニング企画(2020/08/09|東京)

アートプロジェクト「隅田川 森羅万象 墨に夢(すみゆめ)」8月9日から開幕します。 渚と 森隆一郎です。 広報のお手伝いをしている、東京墨田区のアートプロジェクト「隅田川 森羅万象 墨に夢(すみゆめ)」が明後日8月9日(日)から始まります。 作曲家・野村誠さんと、現代美術家・EAT&ART …続きを読む

2020年8月7日 / 最終更新日時 : 2020年8月7日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】デザイナーという職業、建築家という生き方。(2020/08/19,21,09/06|京都,東京,大阪)

NPO法人日本スペースデザイナー協会(東京都豊島区/代表 福田健策)は、書籍「デザイナーという職業、建築家という生き方」の出版を記念し、同書でスポットを当てた現在活躍する若手建築家、インテリアデザイナーによる対談を京都、東京、大阪の3都市で開催します。 日本スペースデザイナー協会は、建築家・インテリ…続きを読む

2020年8月6日 / 最終更新日時 : 2020年8月7日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】内閣府 国家戦略特区における外国人材受入促進に向けた課題と今後の方向性について(2020/09/09|オンライン)

国家戦略特区においては、我が国における岩盤規制改革の一環で、地域限定での専門分野における外国人材の受入促進に取組んできているところ。 国家戦略特区における外国人材の受入促進に向けた取組み、課題と今後の方向性について概説する。 概要 日時:2020年09月09日(水) 09:30 – 11…続きを読む

2020年8月5日 / 最終更新日時 : 2020年8月5日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】コロナ禍のライブハウス|SHOW MUST GO ON(2020/08/02|東京、オンライン)

東京・町田のライブハウスThe Play House主催イベント『SHOW MUST GO ON』が8月2日に開催される。 『SHOW MUST GO ON』は、ウイルス学、公衆衛生、リスクマネジメントの学術的観点から新型コロナウイルスを研究する京都大学レジリエンス実践ユニットの藤井聡、宮沢孝幸の監…続きを読む

2020年7月30日 / 最終更新日時 : 2020年7月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】影山知明×筧裕介|書店とカフェは地域のために何が可能か(2020/07/30|オンライン)

思いもしない知と出会い、新しい何かを生み出すきっかけとなるような時間を、ゲストや参加者とともにつくることを目指す「無用放談」。 第1回のゲストは、東京・西国分寺市で「クルミドコーヒー」と「胡桃堂喫茶店」の2軒のカフェを営む影山知明さんをお招きします。 それまで外資系コンサルティングやベンチャー企業へ…続きを読む

2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】中国の賃貸住宅市場の現況|比較住宅都市研究会(2020/07/31|東京)

2016年末に中国国内の賃貸住宅運営業者は1,000以上となり、賃貸住宅の管理物件数は約200万部屋、賃貸住宅市場における年間賃料収入規模は約1兆人民元までに拡大した。このように賃貸住宅市場は様々な課題を抱えながら急成長しているが、課題として、賃貸住宅の専門法律が未整備なこと、賃貸住宅を建設するため…続きを読む

2020年7月21日 / 最終更新日時 : 2020年7月21日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】東京プロジェクトスタディ|アートプロジェクトの「核」をつくるスタディ(2020/08~2021/01|東京)

東京で何かを「つくる」としたら”という投げかけのもと、「ナビゲーター」と、公募で集まった「メンバー」がチームとなり、リサーチや実験を繰り返しながら新たなプロジェクトの核をつくる試みです。 ナビゲーターは、アーティストやディレクター、デザイナーなどのつくり手。演劇、美術、パフォーマンス、写真、映像など…続きを読む

2020年7月21日 / 最終更新日時 : 2020年7月21日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】これからの価値 ~ Values of the future~|杉並建築展2020(2020/09/01~09/11|東京)

コロナ禍によって現在、今まで当たり前だったことがどんどん見直されています。 住まい方や働き方、人との距離感など、当たり前として受け入れていたことが、実は不要だったり、逆に意外と重要だったり、みんなそれぞれ色々な気づきがあったはずです。 時代の転換点として、少なからずこれから先の建築を考えるにあたって…続きを読む

2020年7月21日 / 最終更新日時 : 2020年8月27日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】地域における“本のある場”のつくりかた|第3回ローカルメディアフォーラム(2020/10/11|東京)

概要 日時:2020年10月11日(日)13:30~16:30(予定) 場所:奥多摩ブックフィールド(〒198-0221 東京都西多摩郡奥多摩町留浦1237) 参加費:1,400円(ドリンク、軽食あり) プログラム 13:30~13:45 開会挨拶(集合場所:奥多摩ブックフィールド) (一社)地域デ…続きを読む

2020年7月17日 / 最終更新日時 : 2020年7月17日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】自転車通勤を応援する「Bike to Work 2020」(2020/07/02|東京)

新しい社会のニューノーマルとして⾃転⾞を積極的に活⽤する社会の実現に向けて展開する「Biketo」キャンペーンの⼀環として、⾃転⾞通勤を応援する「Bike to Work 2020 ( #biketowork2020 )」 を7/2(⽊)渋⾕のFREITAG STORE TOKYO SHIBUYA…続きを読む

2020年6月30日 / 最終更新日時 : 2020年7月1日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】住宅から読み取れるアメリカとは|比較住宅都市研究会(2020/06/26|東京、オンライン)

アメリカにおける住宅事情についてアメリカ在住者の視点から語る。アメリカに30年以上在住する二人が、住宅と暮らし、アメリカ社会、不動産市場などをテーマに米国社会を斬る。 * アメリカからのネット講演です。 概要 日時:2020年6月26日(金)19:30~22:30 会場:首都大学東京/旧都立大学同窓…続きを読む

2020年6月22日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】展覧会|蔵書と模型で見る日本統治期台湾の建築(~2020/7/19|東京)

台湾には日本統治期に建造され、今もなお活用され続けている建築物が多くあります。今回の企画展示では台湾総督府民政長官・台湾総督を務めた内田嘉吉の旧蔵書の中から、現在も使い続けられている建築物の資料を紹介するとともに、建築模型作家・今村仁美氏制作による日本統治期台湾の建築物の模型を展示します。長年にわた…続きを読む

2020年6月22日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】コモンズ論で何が言えるのか|比較住宅都市研究会(2020/06/11|オンライン、東京)

近年、コモンズを付記して呼称される議論を耳にすることが多くなった。そもそもコモンズとはいかなるものか、何を言おうとしているのかに答えることで、コモンズ論を紹介するとともにその意義を考える。 コモンズとは何か(「共用資源と結びついた社会的仕組み」) コモンズ論の系譜(ハーディンの「コモンズの悲劇」論、…続きを読む

2020年6月4日 / 最終更新日時 : 2020年6月4日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】コモンズ論で何が言えるのか|比較住宅都市研究会(2020/04/10|東京)

近年、コモンズを付記して呼称される議論を耳にすることが多くなった。そもそもコモンズとはいかなるものか、何を言おうとしているのかに答えることで、コモンズ論を紹介するとともにその意義を考える。①コモンズとは何か(「共用資源と結びついた社会的仕組み」)、②コモンズ論の系譜(ハーディンの「コモンズの悲劇」論…続きを読む

2020年4月3日 / 最終更新日時 : 2020年4月3日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】再開発はだれのために?ー欺罔と浮利で固められたマンション「ラ・トゥーラ代官山」|比較住宅都市研究会(2020/03/27|京都)

バブル経済崩壊後、地価が下落したために、1994年~2002年にわたって空前のマンション建設ラッシュとなった。景観を守るために住民と開発業者の間で多くの紛争が起き、「景観法」の制定につながっている。だが、多くの場合、業者の「建て得」に終わり、住民には「無力感」しか残らなかった。リーマンショック後の2…続きを読む

2020年3月19日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】孤立と貧困の課題を解決する住まいの提供ー40年間にわたる高齢者住宅事業の取り組みー|比較住宅都市研究会(2020/03/20|東京)

孤立と貧困がもたらす住まいの問題は大きい。誰もが安心して暮らすことの基本となる住まいの確保について、40年間にわたり進めてきたコミュニティの拠点づくりの活動を紹介する。 概要 日時:2020年3月20日(金)17時00分~19時00分 会場:都立大学同窓会 八雲クラブ ニュー渋谷コーポラス10階 1…続きを読む

2020年3月9日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】アメリカのアフォーダブル住宅の現況|比較住宅都市研究会(20/03/13|東京)

アメリカのアフォーダブル住宅は、公営住宅の新規供給が1970年代に原則凍結されて以来、民間住宅に入居する際の家賃補助、税控除・補助金・容積インセンティブ等に支えられた民間(NPO含む)による供給が主流となっている。2019年9月に、ニューヨーク・ワシントンDC・ボストンにてアフォーダブル住宅の状況(…続きを読む

2020年3月5日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】【中止(無期限延期)】SDGs未来都市”第一世代”の現在地~下川町・神奈川県の取り組み~(2020/03/10|東京)

学芸出版社より中止(無期限延期)のお知らせ 連日報道されておりますように、国内における新型コロナウイルスの感染拡大が懸念されております。 これまで、可能な限りの対策を講じたうえで、予定通り開催できるよう、状況を注視してまいりました。 しかしながら、2月24日に発表された厚生労働省の「新型コロナウイル…続きを読む

2020年2月26日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】【イベント延期】地域空間資源を活用して地域課題を解決する ねりまのプレイスメイキング(2020/02/28|東京)

本講座は、新型コロナウイルス対策のため、延期とさせていただきます。 そのため、現在、お申込みの受付を中止させていただいております。(主催者) 最近、公園や広場、街路などの街なかの公共空間を、地域の人々がさまざまなアイデアで活用し、愛着のもてる居心地のよい地域環境をつくる取り組みが全国で広がっています…続きを読む

2020年2月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】公共空間から考えるアジア ―多様性・創発性・持続可能性―(2020/03/08|東京)

パブリックスペース活用は国内のみならず、アジア、世界に広がっています。 日本学術会議で、アジアの公共空間を考えるテーマのシンポジウムがあるようです。ソトノバ共同代表の泉山も登壇するこのイベント。アカデミックですが、様々な分野で議論されるアジアのパブリックスペースを俯瞰的に考えるいい機会かもしれません…続きを読む

2020年2月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】中国大連でのマンション事情|比較住宅都市研究会(2020/03/06|東京)

2003年、中国大連市でマンション2物件(それぞれ契約面積140㎡)を購入しました。購入時はスケルトン状態で、設計から内装まで自分で完成させました。竣工後賃貸に出し経営を行っています。2014年1物件を売却し、もう1物件を引き続き賃貸にて運営しています。大連でのマンションの購入、内装、賃貸運営、売却…続きを読む

2020年2月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】ボクらの時代のまちづくり「強い事業のつくりかた」(2020/02/25|東京)

愛ある場の担い手を育てる「大家の学校 」の6期が8月に終わり、7期が来年5月に開校する間に、スピンオフイベントとしてトークイベント「ボクらの時代のまちづくり」を開催します! 第2回のトークテーマは「強い事業のつくりかた」。ゲストには、ゲストハウスtoco.やNui.、CITAN、Lenの4つのホステ…続きを読む

2020年2月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】子ども・若者と家族をまんなかに、コミュニティとケアを地域にひらく(2020/03/16|東京)

※全国で新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を受け、参加者および関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、本フォーラムを延期することといたしました。今いただいているお申込みは全てキャンセルとさせていただき、延期日程が確定次第、再度お申し込みを受け付けます。(主催者) ~難病の子どもと家族、放課…続きを読む

2020年2月14日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】グリーンインフラ官民連携プラットフォーム|第1回総会・記念シンポジウム(2020/03/13|東京)

記念シンポジウムでは、有識者による基調講演やパネルディスカッションを予定しています。また、記念シンポジウム開催後に名刺交換会を開催いたします。 第1回総会・記念シンポジウムの参加には、グリーンインフラ官民連携プラットフォーム(仮称)への会員申込が必要です。上記メニューの[プラットフォーム会員申込]か…続きを読む

2020年2月13日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】Solving the Washington DC region’s housing challenges(20/02/21|東京)

要旨:今回は英語で議論します。 After decades of population decline, the city of Washington, DC is growing again. Since the late 1990s, Washington’s population …続きを読む

2020年2月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】「”〇〇したい”を叶える公園の使い方」MadeinSerigaya パークミュージアムラボ#1(2020/02/22|東京)

芹ヶ谷公園“芸術の杜”プロジェクトのコンセプトである「パークミュージアム」の実現にむけて 、様々な”公園で〇〇したい” という声を集め、実際に実験的な取り組みをおこなっていく市民参加型プラットフォーム「Made in Serigaya(メイドインイン 芹ヶ谷)」が始動しました…続きを読む

2020年2月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】早稲田大学 建築学科有志 卒業計画展(2020/03/16-21|東京)

本展は、早稲田大学建築学科の有志が主催する作品展覧会です。学生生活の集大成である卒業計画(卒業制作)の作品を展示し、広く学内外の方々に見ていただくことで有益な議論の場を設けることを目的としています。 会期最終日の3/21(土)には、ゲストとして石上純也氏・門脇耕三氏を招いての公開講評会も予定しており…続きを読む

2020年2月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】第2回 福祉と建築|知る・繋がる・やってみる(2020/03/28|東京)

『ケアは新しい科学であり、新しい芸術です。 よいよいケア実践をしていくためには、ケアに内在するクリエイティビティを最大限に引き出せるような空間や環境が大切です。 このイベントでは、建築家とセッションをしながら福祉施設を作り上げてきていた実践事例の紹介や、若手の建築家がどんな取り組みをしているのかを知…続きを読む

2020年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】岡田栄造×原田祐馬|第302回クリエイティブサロン(2020/03/11|東京)

概要 日時:2020年3月11日(水) 7:10p.m.-8:40p.m. 場所:リクルートGINZA8ビル1Fロビー(クリエイションギャラリーG8隣) 参加費:無料、要事前予約 登壇者 岡田栄造 Eizo Okada 1970年福岡県生まれ。千葉大学大学院 博士後期課程修了(学術博士)。株式会社西…続きを読む

2020年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】補助金に頼らない滋賀県日野町の街並み保全の取り組み|比較住宅都市研究会(2020/02/17|東京)

滋賀県日野町は近江日野商人の繁栄で知られた歴史ある町であり、かつては見えないところに贅をつくした質の高い住宅建築が立ち並ぶ街並みを誇っていた。16世紀に領主を失ってから平成の大合併の阻止に至るまで、お上の命令に屈しない自立した精神を誇る町でもあった。しかし町内に職場を持たず遠方への単身赴任を基本とす…続きを読む

2020年2月4日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】色部義昭×原田祐馬|第301回クリエイティブサロン(2020/03/02|東京)

概要 日時:2020年3月2日(月) 7:10p.m.-8:40p.m. 場所:リクルートGINZA8ビル1Fロビー(クリエイションギャラリーG8隣) 参加費:無料 登壇者 色部義昭 Yoshiaki Irobe 1974年千葉県生まれ。東京藝術大学大学院修士課程修了。日本デザインセンター取締役。同…続きを読む

2020年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】都市有害生物管理学会  第41回大会・総会(2020/03/14|東京)

※この度のコロナウイルスによる感染症の拡大が非常事態になっております。このような状況につき、当学会は3月14日に予定しております第41回大会・総会の開催に関しては、政府の指針に従い、集会の場は控えて、要旨集の発行・配布を持って開催することにいたします(主催者)   当学会にて以下の大会・講…続きを読む

2020年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】二子玉川エリアマネジメントシンポジウム(2020/02/23|東京)

(一社)二子玉川エリアマネジメンツは二子玉川周辺に在住・在勤の皆様と一緒に、これからのまちづくり活動について考える開かれた場として、今年で5回目となる「二子玉川エリアマネジメントシンポジウム」を2月23日(日)に開催いたします。 水辺空間と共にあるまち・災害に強いまちとは何か、エリアマネジメント団体…続きを読む

2020年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】キャリアとネットワーキング~美濃焼おかみ塾の活動から~|2019年度 (公財)日本女性学習財団キャリア支援デザイナー企画協働事業(2020/02/08|東京)

“陶育プロジェクト”を推進している「美濃焼おかみ塾」の活動を通じて、女性のキャリアとネットワーキングについて報告・対談します。ネットワークの作り方・支援の仕方について一緒に考えてみませんか。 概要 日時:2020年2月8日(土)14:00〜15:30 場所:日本女子会館5階 スペースウィラーン 定員…続きを読む

2020年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】講演会|地図から見た麻布の魅力(2020/02/08|東京)

麻布地区への愛着を育んでいただくことを目的とした記念講演会を開催します。 地図の専門家であり、空想地図の作者として有名な、今和泉隆行氏を講師に、地図の読み方を学び、地図から見る麻布の魅力を皆様に再発見していただきます。 また、これまで麻布地区の地理・歴史・文化等について、研究活動やまちあるきを通して…続きを読む

2020年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】まちを将来世代につなぐプロジェクト|町外報告会[東京開催]神山町・最近のようす(2020/02/08|東京)

神山町役場と神山つなぐ公社が共に、地域の人や民間・学校等と力をあわせて取り組んでいる〝まちを将来世代につなぐプロジェクト〟の報告会を、2020年2月8日(土)に東京で初めて開催します。 今回は、東京周辺にお住まいの方々に向けて「神山町・最近のようす」をプロジェクトに関わる人たちと一緒にお届けします。…続きを読む

2020年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】<改正意匠法施行>「建築物」及び店舗等の「内装」が本年4月1日より意匠登録可能に!(2020/03/25|東京)

意匠法が大幅に改正され、従来は権利化できなかった 「建築物」 並びに店舗や事務所等の 「内装」が意匠登録の保護対象として、本年4月1日より出願可能となります。この新たな保護対象について、日本弁理士会意匠委員会副委員長を務める弁理士野村慎一が、詳しく解説いたします。また、事前対策や出願対策、画像意匠に…続きを読む

2020年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】地域を拓く設計術|ビッグセミナー2020(2020/03/05|東京)

2020年いよいよ実施が開始するパリ協定を前に、 今、日本だけでなく世界中で「サスティナブル」を問い直す時が来ている。 中でも建築は、国土交通省においても 「省エネルギー対策の抜本的強化が必要不可欠」とされており、 今後国をあげて大きな舵を切られる事が予想される。 今の日本においてサスィテナブルを考…続きを読む

2020年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】民家の学校|NPO日本民家再生協会(2020/04/05~12/06|全8回)

「民家」という生き続ける存在が、いまの私たちに問うこと 民家は暮らしの場でした。 茅葺きの美しさや伝統的な木組み、 受け継がれてきた生業とそこに織りなす人々の日常の中に、 大切な何かを見出し、美しさを感じとり、 自分なりにできることを考え、守り伝え、造り続け、紡いできた、 人々による人々のための人々…続きを読む

2020年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】空き家活かし方学舎 |空き家を地域の価値に変える仕事をつくる。(2020/03/15|東京)

空き家活かし方学舎は、空き家を活用する仕事をつくるスクールプログラムです。空き家活用事業者に必要なのは、不動産業の知識から、エリアリサーチ、マーケティング、コミュニティマネジメントなど、従来の不動産業の仕事を逸脱し必要な役割を包括的に担う力が求められていると考え、当スクールはその役割を担いたい人同士…続きを読む

2020年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】プレイスメイキング×エリアマネジメントの可能性|ソトノバTABLE#30(2020/02/20|東京)

2020年代に突入し、本格的に、パブリックスペースの時代になっていくでしょう。 国は、ウォーカブルシティ(歩きたくなる都市)やWEDO(Walkable Eyelevel Diversity Open)を掲げ、パブリックスペース活用の規制緩和のみならず、どのような都市にしていきたいか、ディレクション…続きを読む

2020年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】外国人居住問題とはー民間賃貸住宅を中心にー|比較住宅都市研究会(2020/02/07|東京)

日本は実質的な移民受け入れに政策転換したと言われているが、実態としては80年代後半から、ニューカマーと呼ばれる外国人が数多く流入し、現在、在留外国人約270万人のうち35%が永住者や定住者として生活している。外国人の居住問題(外国人、家主、不動産業者、地域社会、行政)も30年前から始まっている。その…続きを読む

2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】クリエーターが語る 日本統治期台湾の建築の魅力と建築模型ができるまで(2020/03/07|東京)

日本統治期の台湾で建造された建築物には今もなお活用されているものが多くあります。それらの建築の「正面だけを切り取る」というコンセプトで模型を制作する講師が、制作のきっかけや今なお日本統治期の建築に関心を寄せる台湾の人々との出会い、また、クリエーターの立場から考える台湾の建築の魅力についてお話しし、模…続きを読む

2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】法匠祭2019|法政大学建築学科同窓会企画(2020/09/13|東京)

この度、法政大学建築学科同窓会は、大江宏賞創設15周年を記念して、在学生、若手卒業生を中心とした交流企画「第1回 法匠祭2019 法政大学建築学科同窓会企画」を開催します。 学生と卒業生、卒業生間、大学と同窓会の定例的交流の場を構築し、同窓会の活性化することを目的として、複数の企画により多様な交流を…続きを読む

2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】Artpoint Meeting #09 – 生きやすさの回路をひらく -(2020/02/09|東京)

表現することは、わたしたちの生活をどう変える? 家庭医/「まちけん」代表の孫大輔さんと一緒に考える会 家族でも同僚でもないけれど、定期的に会って話す間柄。突飛なアイデアを大真面目に試してみる機会。企み、話し合い、つくるための場所。――日々の生活に、そんな“余白”はありますか? まちをフィールドに日々…続きを読む

2020年1月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】自動運転社会の実現に必要な道路技術研究開発(2020/02/12|東京)

国土交通省・新道路技術開発の特定課題「自動運転社会の実現に必要な道路インフラについて」の研究課題が最終年度を迎えるにあたり,以下の成果報告会を開催いたします.多くの皆様のご参加をお待ちしております. 日時: 令和2年2月12日(水)13:00-18:00 会場: 東京大学本郷キャンパス 工学部1号館…続きを読む

2020年1月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】「『みんな』って誰のこと?」 妖怪・空間・行政からみる公共と個の未来~クエスチョンカンファレンス no.07(2020/02/05|東京)

「みんな」という言葉がさす範囲が変化しつつあります。令和となり、社会が変化しつつあるいまどんな「みんな」を想定して生きるかが、重要な意味をもってきているのです たとえば、QWSがある渋谷区では、区が保有する公共施設の数は250を超えます。トレーニングセンターから葬儀場、女性を支援する東京ウィメンズプ…続きを読む

2020年1月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】京都造形芸術大学〈2019年度卒業展/大学院修了展〉(2020/02/08-16|京都)〈KUAD ANNUAL2020 フィールドワーク展〉(2020/02/23-26|東京)

この度、2019年度京都造形芸術大学 卒業展/大学院修了展と、東京での開催となります「KUAD ANNUAL2020 フィールドワーク」展を開催いたします。 卒業展/大学院修了展では、京都の本学キャンパスにおきまして、学部13学科と大学院の集大成作品を展示いたします。 環境デザイン学科および大学院環…続きを読む

2020年1月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】第10回TURNミーティング「知らない境地を『面白がる』」(2020/02/02|東京)

アートプロジェクト「TURN」の可能性について考え、語りあう「TURNミーティング」。 10回目の今回は「言葉」から見出す多様性、そして新しい境地との向き合い方について語り合います。 ゲストに、生活介護事業所「カプカプ」所長の鈴木励滋さんと、詩人で「こえとことばとこころの部屋 cocoroom」代表…続きを読む

2020年1月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】土木学会デザイン賞2019 授賞式(2020/01/25|東京)

公益社団法人土木学会では、景観・デザイン委員会において、美しい国土の実現に向け、優れた公共的な空間や構造物の設計作品を通じて土木デザインの重要性を社会に問うとともに、才能ある設計者やデザイナーの努力が社会の広範な支持を得ることに寄与することを目的として、2001年度に土木学会景観・デザイン委員会デザ…続きを読む

2020年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】ドイツ雨水規格から日本の雨水の基準と制度を考える|気候変動と雨水活用シンポジウム&セミナー(2020/02/19|東京)

「雨水の利用の推進に関する法律」が2014年に施行されて5年が経ちました。気候変動に関わる災害はその後も激しさを増し、雨水への対策は喫緊の課題となっています。洪水対策等の雨水管理は河川・下水関係の基準や制度が整備されていますが、平水時の流域対策については、必要性は認識されているものの対策が進んでいま…続きを読む

2020年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】都市計画の基本構造を議論する-プランと技術体系の再構築を視野に入れて-|都市計画法50 年・100年記念シンポジウム第5弾(2020/03/28|東京)

ご案内いたしておりました、下記のイベントは中止といたすことと決定しましたので、お知らせいたします。 直前のご連絡となり、申し訳ございません。(主催者)   都市計画法50年・100年記念シンポジウムでは、都市計画法の手法を中心に、その総括と展開を議論してきた。しかし、これらのシンポジウムで…続きを読む

2020年1月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】宅地を使って都市型農園 豊中アグリの誕生 ~社会福祉協議会の定年後の男性の居場所づくりの挑戦~(2020/02/18|大阪)

阪神淡路大震災をきっかけに小地域の見守り体制を構築した豊中市はその後住民が発見した制度の「狭間の課題」をコミュニティソーシャルワーカーとともに解決していく地域福祉モデルを実践。ゴミ屋敷、ひきこもり、8050等様々な課題を支えてきた。しかし、なかなか取り組みが進まなかったことの課題の一つが定年後の男性…続きを読む

2020年1月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】地域における“本のある場”のつくりかた|第3回ローカルメディアフォーラム(2020/04/11|東京)

概要 日時:2020年4月11日土曜日 13:30〜16:30 会場:奥多摩ブックフィールド 参加費:1400円(ドリンク、軽食あり)(資料代等含む) プログラム 13:30~13:45 開会挨拶(集合場所:奥多摩ブックフィールド) (一社)地域デザイン学会 理事長 原田保 ローカルメディアフォーラ…続きを読む

2020年1月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】芸術文化が都市の空間と時間を拡張する|オープンフォーラム2020(2020/02/06|東京)

公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京は、国際都市としての芸術文化のあり方をめぐる議論を行うフォーラムを開催します。今年度は、芸術文化による都市の空間と時間の拡張に焦点をあてます。 東京都は、芸術文化の力で都市力を引き出すとともに、都市全体で祝祭感の創出を目指しています。その活動のレガ…続きを読む

2020年1月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • …
  • 固定ページ 12
  • »

検索

まち座のコンテンツを検索

検索対象を指定

学芸出版社の書籍を検索

関連書籍
  • ポスト2020の都市づくり
  • アルスエレクトロニカの挑戦
  • 文化政策の展開
    アーツ・マネジメントと創造都市

最近の投稿

水とともにある京都の暮らし ―井戸と川のもたらす豊かな日々―|京のまちづくり史連続講座(2025/07/25|京都)

2025年7月3日

アムステルダム×大阪 ボトムアップの実験「水都」|『アムステルダム-ボトムアップの実験都市』出版記念トークイベント(2025/07/28|大阪)

2025年7月3日

公開研究会#02|アーツカウンシルさいたま・研究アソシエイト事業(2025/07/25|埼玉)

2025年7月3日

『ロッジア 世界の半屋外空間 暇も集いも愉しむ場』(金野千恵)が「日本経済新聞」(7/2付 朝刊「文化」欄)で紹介されました

2025年7月2日

今日のニュースレター|【まち座プラス会員割引】「人口減少―都市の曲がり角を読む」(7. 8)ほか

2025年7月1日

KITCHEN HOME ~家とキッチンがひとつになる考え方~(2025/08/19|東京)

2025年7月1日

新たな航路を切り開くー自分のアートプロジェクトをつくる 2025|Tokyo Art Research Lab(2025/10/05-2026/02/01|東京)

2025年6月30日

【全文閲覧可】著者・内田奈芳美さんとゲスト・藤村龍至さん出演『ネイバーフッド都市シアトル』刊行記念イベントのレポートが「シティラボ東京」のウェブサイトで公開されました

2025年6月30日

試し読み公開!『最新 伝統木造建物の耐震入門』

2025年6月30日

『ゆるい場をつくる人々』(石山 恒貴ほか)『パークナイズ 公園化する都市』(Open A+公共R不動産 編)が「岩手県議会図書室だより」で紹介されました

2025年6月30日

カテゴリー

  • イベント案内
    • オンライン
    • 三重
    • 京都
    • 佐賀
    • 兵庫
    • 北海道
    • 千葉
    • 和歌山
    • 埼玉
    • 大分
    • 大阪
    • 奈良
    • 宮城
    • 宮崎
    • 富山
    • 山口
    • 山形
    • 山梨
    • 岐阜
    • 岡山
    • 岩手
    • 島根
    • 広島
    • 徳島
    • 愛媛
    • 愛知
    • 新潟
    • 東京
    • 栃木
    • 沖縄
    • 滋賀
    • 熊本
    • 石川
    • 神奈川
    • 福井
    • 福岡
    • 福島
    • 秋田
    • 群馬
    • 茨城
    • 長崎
    • 長野
    • 青森
    • 静岡
    • 香川
    • 高知
    • 鳥取
    • 鹿児島
  • サイトメンテナンス情報
  • ニュース・公募情報
    • 国内ニュース
      • リリース
      • 助成・補助金
      • 求人・コンペ・意見募集
      • 資格試験
        • その他の資格
        • 一級建築士
        • 二級建築士
    • 海外ニュース
  • レポート・レビュー・インタビュー
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • ブックレビュー
    • 寄稿
  • 受験コラム
  • 学芸出版社からのお知らせ
    • メディア情報
    • 今日のニュースレター
      • 編集部F(古野)
      • 編集部H(安井)
      • 編集部S(清水)
    • 営業部より
    • 書籍関連イベント
    • 編集部より
    • 試し読み更新情報
  • 連載
    • 「みんなの渋谷問題」会議
    • がもよんモデルの秘密
    • ギリシャのポスト・オーバーツーリズム
    • 京都の現代歳時記考
    • 図解 本のある小空間
    • 変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち
    • 建具デザインの手がかり
    • 建築意匠権のトリセツ
    • 新型コロナウイルス感染症
    • 月刊日本の団地~時代を映すダンチ12選~
    • 欧州ランドスケープ探訪
    • 銭湯から広げるまちづくり
    • 食と建築をめぐる対話

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2015年10月
  • 2015年4月

まち座

株式会社学芸出版社編集部が運営するウェブマガジンです。イベントやニュースを中心に、国内外の建築・都市・まちづくりの今がわかる情報をお届けします。

コンテンツ一覧

  • トップページ
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 学芸出版社ホームページ

学芸出版社からのご案内

  • ホームページ
  • 書籍一覧
  • 学芸出版社ニュースレター
  • お知らせ
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Copyright © 学芸出版社 – まち座 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

〈まち座〉について

〈まち座〉は、学芸出版社編集部が運営する建築・都市・まちづくりのウェブマガジンです。国内外の最新情報をお送りします。

  • トップページ
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 学芸出版社ホームページ

学芸出版社の書籍をさがす

ジャンルをえらぶ
  • 建築一般
  • 公共空間/不動産活用・リノベーション
  • 建築法令・法規
  • 建築家・歴史・様式
  • 木造建築・日本庭園
  • 設計手法・建築計画・住居学
  • 製図技法・パース・インテリア
  • 建築構法・構造・構造設計・力学
  • 建築施工・材料・積算
  • 建築設備・環境
  • 住宅
  • デザイン
  • 防災
  • コミュニティ・ソーシャル
  • 都市論・都市案内
  • 都市・地域の計画
  • 自治体・自治・都市政策
  • 都市・中心市街地再生
  • 歴史保全・景観・都市デザイン
  • エネルギー・環境
  • 土木・交通
  • 福祉
  • 地域振興
  • 地方・田舎・農
  • 観光
  • 造園・緑
  • その他
  • 季刊まちづくり
  • WORKSIGHT
  • 資格試験/一級建築士
  • 資格試験/二級建築士
  • 資格試験/建築設備士
  • 資格試験/建築施工管理技士
  • 資格試験/土木施工管理技士
  • 資格試験/管工事施工管理技士
  • 資格試験/宅建士
  • 資格試験/技術士
  • 資格試験/色彩検定
  • 資格試験/コンクリート主任技士・診断士
  • 資格試験/消防設備士
  • 資格試験/ビル管理技術者
  • 資格試験/インテリアコーディネーター
分野から教科書をさがす
  • 建築学一般
  • 建築史・建築様式
  • 建築製図・パース・色彩
  • 建築計画・設計
  • 住居・インテリア
  • 建築法規
  • 建築環境・建築設備
  • 建築構造力学
  • 建築構法・建築構造・構造設計
  • 建築材料・建築施工・建築積算
  • 都市
  • 土木
  • 造園・ランドスケープ
  • 建築士受験参考書
シリーズから教科書をさがす
  • 図説建築シリーズ 豊富な2色刷図版でわかる一級向けシリーズ
  • 図解(一級建築士)シリーズ 図と文章の2段組紙面がわかりやすい
  • テキスト構造力学系シリーズ 高い専門性を持った充実の内容
  • テキスト計画系シリーズ 高い専門性を持った充実の内容
  • わかる建築学シリーズ 初めの一歩から建築士試験まで導く
  • 初めて/初めて学ぶシリーズ 基礎から応用まで押さえたロングセラー
  • 建築学テキストシリーズ 〈人間〉を中心に据えて学ぶ
  • 基礎講座シリーズ 二級用語を押さえたバランスの良い教科書
  • 図説やさしい(建築)シリーズ イラスト豊富で分かりやすいベストセラー!
  • 専門士課程シリーズ 二級建築士を目指す専門学校生向け
  • 図説わかる(土木工学)シリーズ 図版豊富な土木学科向け入門テキスト
その他のメニュー
  • 学芸出版社の書籍 常備書店
  • 書籍検索
  • 図書目録
  • ブックガイド
  • 電子書籍・プリントオンデマンド
  • 書店・図書館ご担当者へのご案内
  • 企業・組織研修向けテキストのご案内
  • 学芸出版社 災害からの復旧・復興関連資料