学芸出版社

  • 近刊・新刊
  • 試し読み
  • イベント
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • ニュースレター
  • 教科書
  • 研修テキスト
  • まち座トップへ

学芸出版社 – まち座

produced by 学芸出版社
検索
まち座プラス
ログイン
まち座プラス
新規登録
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • 学芸出版社ホームページ

学芸出版社からのお知らせ

  1. HOME
  2. 学芸出版社からのお知らせ

今日のGD|新刊発売!『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』(安斎勇樹・塩瀬隆之 著)ほか

ワークショップのファシリテーションとは「問い」と「対話」を戦略的にデザインすること。問題の本質をどう見抜くか。固定観念をいかに壊すか。どうすれば課題が自分事になるか。商品開発・組織変革・学校教育・地域活性等でファシリテーターに必要な思考とスキルを解説。メンバーを本気にさせ、チームの創造性を引き出す極…続きを読む

2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年6月1日 中井希衣子 今日のニュースレター

『あたらしい森林浴 地域とつくる!健康・人材育成プログラム』著者・小野なぎささんのインタビューがウェブマガジン「Nature & Science」に掲載されています

『あたらしい森林浴 地域とつくる!健康・人材育成プログラム』著者・小野なぎささんのインタビューがウェブマガジン「Nature & Science」に掲載されています。 「森で過ごす」というと体に良いイメージはあるものの、登山やハイキングなどハードなイメージがつきまとい、ハードルが高いのではないでしょ…続きを読む

2020年6月1日 / 最終更新日時 : 2020年6月1日 中井希衣子 メディア情報

横浜コミュニティカフェネットワーク代表の齋藤保さんによるエッセイ「外出自粛要請のなかで、 コミュニティカフェの意義を再考する」を公開しました

新型コロナウイルス感染症の拡大は、地域における居場所づくりに取り組む方々の活動にも大きな影響を与えました。感染拡大防止のため、外出自粛や対人間の直接的な接触機会の低減が求められる中で、人々の交流を生み、促すためにつくられてきた場所が果たせる役割とは何か。 まもなく『コミュニティカフェ まちの居場所の…続きを読む

2020年5月29日 / 最終更新日時 : 2020年5月29日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

今日のGD|新刊発売!『超図解!建築施工現場』稲垣秀雄 著 ほか

建設工事において、現場監督や設計者・施工者が知っておきたい知識を、工事段階ごとの厳選100項目による見開き構成で具体的に掘り下げて解説。現場の疑問に答えるQ&Aを各項に設けた。900点を超えるイラストで現場がイメージでき、要点が一目瞭然。建設会社技術部門で50年間勤め上げた著者が贈る施工管理の智恵。…続きを読む

2020年5月29日 / 最終更新日時 : 2020年5月28日 神谷彬大 今日のニュースレター

『色彩の手帳』著者・加藤幸枝さんが講師をつとめたレクチャーのレポートが公開されました

『色彩の手帳 建築・都市の色を考える100のヒント』著者の加藤幸枝さんが講師をつとめた、「神楽坂景観塾05」の講義がレポートされています(2019年11月開催)。 講義前半は「環境色彩計画」、後半では参加者とのディスカッションが行われ、仕事における説明の仕方や用いる言葉について、対専門家/対地域/対…続きを読む

2020年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月28日 中井希衣子 メディア情報

今日のGD|5月の売れ筋ランキング ほか

学芸出版社、5月の売れ筋ランキングをお知らせします。 昨年9月に発刊した『カフェの空間学』がいまも絶好調、不動の1位! そのほか、来月発売の『問いのデザイン』がすでにランクインしています。 ネット書店等でのご予約、お急ぎください! 【第1位】 『カフェの空間学 世界のデザイン手法』 加藤匡毅・Pud…続きを読む

2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2020年5月25日 中井希衣子 今日のニュースレター

『ドイツのスポーツ都市 健康に暮らせるまちのつくり方』が「Voice」で紹介されました

『ドイツのスポーツ都市 健康に暮らせるまちのつくり方』(高松平藏 著 )が「Voice」(令和2年6号)で紹介されました。 その街の歴史や伝統を重んじながら、市民が楽しんで健康増進に取り組む姿勢は、ジムで汗を流す日本人のスポーツの関わり方とは、まったく異なっている。日本の地方行政に足りないものも見え…続きを読む

2020年5月22日 / 最終更新日時 : 2020年5月22日 中井希衣子 メディア情報

『エリアマネジメント 効果と財源』が「新都市」で紹介されました

『エリアマネジメント 効果と財源』(小林重敬・一般財団法人森記念財団 編著 )が「新都市」(2020年5月号)で紹介されました。 書籍概要 エリアマネジメント活動に欠かせない財源確保の多様な仕組みを、海外の制度や実際、日本の先端事例を交えて具体的に示す。また負担に応じる関係者の納得を得るためには活動…続きを読む

2020年5月22日 / 最終更新日時 : 2020年5月22日 中井希衣子 メディア情報

『自治と参加・協働』著者の中林一樹さんが提言論考「新型感染症蔓延期における災害時避難対策と復旧・復興の基本体系」を公開

新型コロナウイルス感染症の蔓延期において複合的に災害が発生した場合に備え、どのような避難対策を検討するべきか。あるいは、感染症による混乱から復旧・復興を目指すにあたり、どのような価値体系を構想するべきか。 都市防災・災害復興の専門家で、『自治と参加・協働 ローカル・ガバナンスの再構築』(学芸出版社)…続きを読む

2020年5月22日 / 最終更新日時 : 2020年5月21日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

今日のGD|コロナ関連特別寄稿(武田重昭さん、堤洋樹さん) ほか

○特別寄稿1「大きな時間のなかで考える都市の未来:6つの変化の兆しから」武田重昭(大阪府立大学准教授) ○特別寄稿2「公共施設が使えない今こそ考えたい 公共施設の“しまいかた”」堤洋樹(前橋工科大学准教授) コロナ禍で前向きに都市を志向する6つの視点を『小さな空間から都市をプランニングする』の著者・…続きを読む

2020年5月22日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 神谷彬大 今日のニュースレター

『耐震シミュレーションwallstatガイド』が「住宅新報」で紹介されました

『耐震シミュレーションwallstatガイド』(鈴木強 著/中川貴文 監修 )が「住宅新報」(2020年5月12月号)で紹介されました。 同ソフトの推奨理由、独学では間違いやすい点、気付きにくい機能、知っていれば便利ということなどを踏まえており、解説は実践的だ。 とコメントをいただいています。 掲載…続きを読む

2020年5月21日 / 最終更新日時 : 2020年5月21日 中井希衣子 メディア情報

『世界のコンパクトシティ 都市を賢く縮退するしくみと効果』が「建築技術」で紹介されました

『世界のコンパクトシティ 都市を賢く縮退するしくみと効果』(谷口守 編著/片山健介・斉田英子・髙見淳史・松中亮治・氏原岳人・藤井さやか・堤純 著 )が「建築技術」(2020年6月号)で紹介されました。 特徴的な構成として、各都市の解説の最後に必ず「日本への示唆」という項目が揃えてあり、どのような点が…続きを読む

2020年5月21日 / 最終更新日時 : 2020年5月21日 中井希衣子 メディア情報

前橋工科大学工学部建築学科准教授・堤洋樹氏による寄稿「公共施設が使えない今こそ考えたい公共施設の“しまいかた”」を公開しました

新型コロナウイルス感染症の蔓延は、まちにある公共施設と、まちに暮らす市民の関係性のあり方を問い直す機会ともなりました。 例えば公共施設の一つである公園は、日常的な活動の制限を余儀なくされている人々にとって、比較的安全な環境で運動や気晴らしができる貴重なオープンスペースとして、ますます求められるように…続きを読む

2020年5月21日 / 最終更新日時 : 2020年5月21日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

『小さな空間から都市をプランニングする』が「ソトノバ」で紹介されました

『小さな空間から都市をプランニングする』(日本都市計画学会 都市空間のつくり方研究会 編 武田 重昭・佐久間 康富 他編著 )が「ソトノバ」(2020年5月21日)で紹介されました。 これから自分の住む街に、自分の関わっている街で何かアクションを起こしたいと考えている人々、小さな空間のデザインに携わ…続きを読む

2020年5月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 中井希衣子 メディア情報

『海外で建築を仕事にする2 都市・ランドスケープ編』の著者・吉村有司さんが「新建築.ONLINE」で連載スタート

『海外で建築を仕事にする2 都市・ランドスケープ編』の著者・吉村有司さんが「新建築.ONLINE」で連載をスタートされました。 今回は、バルセロナの設計事務所によるビックデータの活用について言及されています。 都市とテクノロジー 第1回:建築・都市計画・まちづくりにとって科学とはなにか https:…続きを読む

2020年5月21日 / 最終更新日時 : 2020年5月20日 中井希衣子 メディア情報

『社会的処方』編著・西智弘さんも関わるクラウドファンディング 医療の現場にテレビ電話面会を

『社会的処方』編著・西智弘さんが、READY FORで公開中のクラウドファンディング「コロナ禍で家族と会えない終末期医療の現場にテレビ電話面会を」にメッセージを寄せられています。 「デジタルデバイスが普通にある病院文化」 緩和ケアにおいて、家族を含めた親しい方とのつながりは、何よりの力になります。 …続きを読む

2020年5月20日 / 最終更新日時 : 2020年5月20日 中井希衣子 学芸出版社からのお知らせ

『PUBLIC HACK 私的に自由にまちを使う』が「ソトノバ」で紹介されました

『PUBLIC HACK 私的に自由にまちを使う』(笹尾和宏 著)が「ソトノバ」(2020年5月13日)で紹介されました。 ソトノバ読書会での議論とともに、 パブリックスペースのワクワクするような使い方も、その背後にあるルールや仕組みも、我が事目線で書かれているのが本書の特徴で、そのような目線で考え…続きを読む

2020年5月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 中井希衣子 メディア情報

『ドイツのスポーツ都市 健康に暮らせるまちのつくり方』が「京都新聞」で紹介されました(5月16日 夕刊)

『ドイツのスポーツ都市 健康に暮らせるまちのつくり方』(高松平藏 著)が「京都新聞」(2020年5月16日 夕刊)で紹介されました。 スポーツに親しみやすい町の仕掛けも興味深い。(中略)市民活動のサポートを地元企業や行政も重視する。この循環を「スポーツが都市の質を高めるエンジンになっている」と言い表…続きを読む

2020年5月20日 / 最終更新日時 : 2020年5月20日 中井希衣子 メディア情報

今日のGD|新刊発売!『第三版 イラストでわかる一級建築士用語集』ほか

学科試験の項目ごとに重要な用語を厳選。用語の内容を正確に押さえ、見開きで一つのストーリーとして語ることで、項目内の用語を相互に関連させながら学べる平易で便利な用語集。一級建築士受験に必要不可欠な2000語を、温かいタッチのイラストをまじえて解説した。巻末索引の利用で、手軽な建築用語事典として現場でも…続きを読む

2020年5月20日 / 最終更新日時 : 2020年5月25日 中井希衣子 今日のニュースレター

『SDGs×自治体 実践ガイドブック』が「日経グローカル」で紹介されました

『SDGs×自治体 実践ガイドブック』(高木超 著)が「日経グローカル」(No.388 2020年5月18日号)で紹介されました。 「SDGsを素材にした、考え方の訓練法を記した本としても読める」とご紹介いただいています。 掲載先の詳細 https://bit.ly/2Vy2lq5

2020年5月18日 / 最終更新日時 : 2020年5月18日 中井希衣子 メディア情報

『小さな空間から都市をプランニングする』の著者・武田重昭先生による特別寄稿「大きな時間のなかで考える都市の未来――6つの変化の兆しから」を公開しました

長引く自粛生活があたらしいパブリックライフを誘発しています。 多くの人びとの困難や苦痛に比べれば取るに足らない小さなできごとですが、このコロナ禍で前向きに都市を志向する6つの視点を、『小さな空間から都市をプランニングする』の著者・武田重昭先生にお寄せいただきました。 特別寄稿「大きな時間のなかで考え…続きを読む

2020年5月15日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

今日のGD|新刊予約受付中!『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』安斎勇樹・塩瀬隆之 著 ほか

6月10日に「問いのデザイン:創造的対話のファシリテーション」を発売します。 現在、新型コロナウイルスの影響により、ネット書店の流通が大変不安定な状況が続いております。 たとえばアマゾンでは、すでに多くのお客様に予約注文をいただいており、6月4日の発売開始後に御注文いただくと、品切れして御注文いただ…続きを読む

2020年5月15日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 神谷彬大 今日のニュースレター

『オーバーツーリズム』著者・高坂晶子さんによる論考が日本総研のHPで公開されています

『オーバーツーリズム 観光に消費されないまちのつくり方』著者・高坂晶子さんによる論考「新型コロナを機に刷新が求められる観光政策」が日本総研のHPで公開されています。 今後観光業は、以下3点を軸に刷新されることが望ましいと述べられています。 日本人旅行者の需要喚起 顧客構成の多様化と新規開拓への計画 …続きを読む

2020年5月15日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 中井希衣子 メディア情報

『MaaS入門』著者・森口将之さんによる記事が「東洋経済 ONLINE」に掲載されています

『MaaS入門』著者・森口将之さんによる記事が「東洋経済 ONLINE」に掲載されています。 富山地方鉄道や、スウェーデンの鉄道改革、神戸市の事例が紹介されています。 鉄道「上下分離方式」はコロナ禍の苦境を救う 欧州で一般的、日本でも採用例が増えてきた https://toyokeizai.net/…続きを読む

2020年5月14日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 中井希衣子 メディア情報

『コミュニティデザイン』ほか著者・山崎亮さんがFNN PRIMEに出演され、コロナ社会についてコメントされています

『コミュニティデザイン』ほか著者・山崎亮さんがFNN PRIMEに出演されました。 下記に、出演された際のインタビューが詳細に掲載されています。 コロナ社会で生きるヒント・・・自分にとって「適疎」な街を見付けること

2020年5月14日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 中井希衣子 メディア情報

『地方で建築を仕事にする』著者・芳賀沼整さんの記事が「読売新聞 福島版」に掲載されました

読売新聞の福島県版に、昨年末逝去された芳賀沼整さんの記事が連載されました。 芳賀沼さんが代表を務められたはりゅうウッドスタジオさんのHPに、詳細が掲載されています。 詳細はこちら 読売新聞掲載 2020/05/10〜12 被災地に木のぬくもりを

2020年5月13日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 中井希衣子 メディア情報

『耐震シミュレーションwallstatガイド』が「&M」(朝日新聞デジタル)で紹介されました

『耐震シミュレーションwallstatガイド』(鈴木強 著/中川貴文 監修 )が「&M」(朝日新聞デジタル、2020.05.11)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://bit.ly/35W1Mdi

2020年5月13日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 中井希衣子 メディア情報

『耐震シミュレーションwallstatガイド』が「新建ハウジング」で紹介されました

『耐震シミュレーションwallstatガイド』(鈴木強 著/中川貴文 監修 )が「新建ハウジング」(2020.05.11)で紹介されました。 実務者目線で、初歩的な入力方法から研究者向けの高度な解析の活用方法までを網羅。便利な使い方も盛り込んだ。また、入力から解析までを約20分で行う動画視聴、解析に…続きを読む

2020年5月13日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 中井希衣子 メディア情報

今日のGD|がくげいブックガイド「いま“観光”の意味を考え直すための10冊」ほか

「地域の魅力を高める観光」に取り組むために よりよい観光のためのヒントを得たい人、もてはやされている観光のあり方に疑問を抱いている人、地域と共存できる観光に必要なポイントを知りたい人の役に立つ本をさまざまな角度から集めてみました。 詳細はこちら 1.旅行者の満足と地域の利益を両立する観光へ 『オーバ…続きを読む

2020年5月13日 / 最終更新日時 : 2020年5月12日 中井希衣子 今日のニュースレター

『図説 建築施工』が機関誌「Structure」で紹介されました

『図説 建築施工』(江口 清 編著/稲垣秀雄・本橋健司 他著 )が「機関誌 Structure」(vol.154 2020年4月号)で紹介されました。 建築物には同一の物は無い。施工者が苦労し、建築物を完成させた時の満足感は他の仕事に比べようもなく高く、やりがいがあり、家族や子孫に誇れる仕事となる。…続きを読む

2020年5月12日 / 最終更新日時 : 2020年5月12日 中井希衣子 メディア情報

『オーバーツーリズム 観光に消費されないまちのつくり方』が「都市問題」で紹介されました

『オーバーツーリズム 観光に消費されないまちのつくり方』(高坂晶子 著 )が「都市問題」(vol.111 2020年5月号)で紹介されました。 周到にリサーチされバランスのとれた信頼できる概説書として本書をお勧めしたい。 と書評をいただいています。 掲載先の詳細 https://bit.ly/2Wn…続きを読む

2020年5月12日 / 最終更新日時 : 2020年5月12日 中井希衣子 メディア情報

『都市から学んだ10のこと』が「建築士」で紹介されました

『都市から学んだ10のこと まちづくりの若き仲間たちへ』(西村幸夫 著)が「建築士」(2020年5月号)で紹介されました。 神子久忠さんによる書評が掲載されています。 西村は、自分が学んだことがどれだけ普遍性をもつかわからないが、ただ個別事例から普遍に至ることができる、それが都市から学んだことの一つ…続きを読む

2020年5月12日 / 最終更新日時 : 2020年5月12日 中井希衣子 メディア情報

『耐震シミュレーションwallstatガイド』が「PRタイムズ」で紹介されました

『耐震シミュレーションwallstatガイド』(鈴木強 著/中川貴文 監修)が「PRタイムズ」(2020.05.11)で紹介されました。 wallstatは、時刻歴応答解析でも構造住宅の地震時の倒壊までを解析するフリーソフトで熊本地震の倒壊解析に活躍し、累計4万ダウンロードのフリーソフト。市販のCA…続きを読む

2020年5月11日 / 最終更新日時 : 2020年5月11日 中井希衣子 メディア情報

『コミュニティデザイン』などの著者・山崎亮さんのインタビューが朝日新聞デジタル「&M」に掲載されています

『コミュニティデザイン』などの著者・山崎亮さんが、朝日新聞デジタルのウェブマガジン「& M」でインタビューされています。 「ローカルからユニバーサルへ」withコロナ時代の「地方創生」を見据える コミュニティーデザイナー山崎亮 ラインナップはこちら 地域づくりの方法論を新たにつくり直す コロ…続きを読む

2020年5月11日 / 最終更新日時 : 2020年5月11日 中井希衣子 メディア情報

『ぼくらがクラウドファンディングを使う理由』編著者・佐々木周作さんがthe japan timesの記事「日本人の寄付と新型コロナ感染症」に寄稿

『ぼくらがクラウドファンディングを使う理由』編著者・佐々木周作さんが、the japan timesの特集記事「日本人の寄付と新型コロナ感染症(原題:)」にコメントを寄せられています(以下、英文を翻訳)。 行動経済学の専門家である佐々木周作氏(東北学院大学准教授)によると、日本人がほかの先進国と比べ…続きを読む

2020年5月11日 / 最終更新日時 : 2020年5月11日 中井希衣子 メディア情報

今日のGD|『社会的処方』著者登壇オンラインイベント(6/14)ほか

コロナ時代につながりを。社会的処方に学ぶ、これからの支援の在り方とは?|PRESENT_23 西智弘 いま世界は新型コロナウイルスの蔓延で、つながりが分断されています。施設の家族の面会禁止、訪問サービスの中止、地域の会合の中止・・・。 その影響は、わたしたちの介護現場にも出てきています。 オンライン…続きを読む

2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 神谷彬大 今日のニュースレター

『文化で地域をデザインする』著者・大澤苑美さんが「デーリー東北新聞」で紹介されました

『文化で地域をデザインする』(松本茂章 編著)の著者・大澤苑美さんが、本書とあわせて「デーリー東北新聞」の特集「全国のアートを生かしたまちづくり紹介」で紹介されました。 本書で取り上げた八戸工場大学の事例について、 「地域の外から人を呼ぶことも大事だが、地元の人たちが『ここに住んでいて良かったな』と…続きを読む

2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2020年5月10日 中井希衣子 メディア情報

『MaaS入門』が「土木学会誌」で紹介されました

『MaaS入門』(森口将之 著 )が「土木学会誌」(2020年5月号)で紹介されました。 特集「次世代交通と土木 ─新たなモビリティの可能性─」のなかで、特集テーマをより深く理解するための一冊として、掲載されています。 掲載先の詳細 https://bit.ly/2WdQ0Yk

2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 中井希衣子 メディア情報

『歩いて読みとく地域デザイン』ほか著者・山納洋さんが5月7日午後放送の「関西ラジオワイド」に出演

『歩いて読みとく地域デザイン 普通のまちの見方・活かし方』著者・山納洋さんが、NHKラジオ「関西ラジオワイド」に出演されます。まちを読み解く専門家をゲストに迎え、隔週で関西のどこかを紹介する、という企画です。 出演は、5月7日(木)16時30分~50分頃の予定です。 番組ウェブページはこちら &nb…続きを読む

2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月7日 中井希衣子 メディア情報

『SDGs×自治体 実践ガイドブック』が「月刊ガバナンス」で紹介されました

『SDGs×自治体 実践ガイドブック』が「月刊ガバナンス」(2020年5月号)の特集「著者に訊く!」で紹介されました。著者・高木超さんへのインタビュー「独自開発のワークショップでSDGsを自治体に根付かせる」が掲載されています。 ──「類書にはない、「理論の先」を丁寧にまとめ上げた。背景にあるのは、…続きを読む

2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月7日 中井希衣子 メディア情報

『アメリカの空き家対策とエリア再生』が「月刊ガバナンス」で紹介されました

『アメリカの空き家対策とエリア再生』(平修久 著)が「月刊ガバナンス」(2020年5月号)で紹介されました。 「アメリカとの法制度の体系は異なっても、日本の自治体にも参考になる点は多いはずだ」と書評をいただいています。 掲載先の詳細 https://bit.ly/2SCPdxZ

2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月7日 中井希衣子 メディア情報

note新連載「20代・30代の本棚」をはじめました

学芸出版社のnote公式アカウントにて、新連載「20代・30代の本棚」をスタートしました。 都市・建築・まちづくりに携わる20代・30代に、自分の本棚をシェアしてもらうリレー企画。 在宅時間が増える状況下で、本の背表紙が見える空間の面白さや、本を手に取って頁をめくる時間を再考してみるのも楽しいかも。…続きを読む

2020年5月2日 / 最終更新日時 : 2020年5月1日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

教員の皆さま向け「建築・都市・まちづくり関連科目のオンライン授業ノウハウまとめ」を公開しました

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、大学・専門学校等の建築・都市・まちづくり関連科目でも、オンライン授業が本格化しています。 今回、教員の皆さまに役立ちそうなオンライン授業のノウハウや現場の声をまとめました。内容は随時更新予定です。 本ページでぜひシェアしたいノウハウをお持ちの方は、専用フォームより…続きを読む

2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月1日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

『耐震シミュレーションwallstatガイド』が「住宅産業新聞」で紹介されました

『耐震シミュレーションwallstatガイド』(鈴木強 著/中川貴文 監修 )が「住宅産業新聞」(2020年4月30日)で紹介されました。 掲載先の詳細はこちら なお、住宅産業新聞社さんでは、新型コロナウイルス感染拡大防止に取り組む住宅関連企業による在宅勤務・テレワーク実施強化に伴い、2020年4月…続きを読む

2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月1日 中井希衣子 メディア情報

今日のGD|新刊発売!『耐震シミュレーションwallstatガイド』|今こそ読みたい!GWにおすすめの一冊ほか

──wallstatの「なぜ?」「どうやって?」がとことんわかる! 累計4万ダウンロード、NHK・日本経済新聞などメディア紹介多数の、大注目ソフト「wallstat」。 地震による住宅倒壊のリスクをシミュレーションでき、解析結果は動画で示され、他のCADソフトと連携できる等、実務的に取り組みやすい上…続きを読む

2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年4月30日 中井希衣子 今日のニュースレター

『SDGs×自治体 実践ガイドブック』が情報誌「グローバルネット」で紹介されました

『SDGs×自治体 実践ガイドブック 現場で活かせる知識と手法』(高木超 著)が一般財団法人地球・人間環境フォーラム発行の情報誌「グローバルネット」(2020年4月号)で「環境の本」として紹介されました。 本書の内容紹介 持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けた取り組みが盛んだ。本書では、自治体が…続きを読む

2020年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年4月29日 学芸出版社 メディア情報

『ローカルメディアのつくりかた』などの著者・影山裕樹さんが「SUUMOジャーナル」で新連載“全国に広がるサードコミュニティ”をスタートしています

『ローカルメディアのつくりかた 人と地域をつなぐ編集・デザイン・流通』などの著者・影山裕樹さんが、「SUUMOジャーナル」で新連載「全国に広がるサードコミュニティ」をスタートしています。 初回の記事(2020年4月28日公開)は「防犯×ランニング!? 走りながら街を見守る「パトラン」って?」です。 …続きを読む

2020年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年4月29日 学芸出版社 メディア情報

『エリアリノベーション』共著者・小山隆輝さんによるプレゼンテーションのもようが「ハロー!RENOVATION」のレポート記事に掲載されています

『エリアリノベーション 変化の構造とローカライズ』(馬場正尊+Open A 編著)の共著者・小山隆輝さんによる「全国空き家再生セミナー2020」でのプレゼンテーションのもようが、まちづくり参加型クラウドファンディングサービス「ハロー!RENOVATION」のウェブサイトで公開されたレポート記事に掲載…続きを読む

2020年4月29日 / 最終更新日時 : 2021年8月25日 学芸出版社 メディア情報

6月初旬発売の新刊『問いのデザイン』予約受付開始

6月5~6日に発売を予定している新刊『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』の予約受付を各種書店にて開始しました。 新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、今後も書店の休業や営業時間縮小・オンライン書店の不安定な在庫状況はしばらく続くことが見込まれます。ご自宅での読書用に本書をお求めの際は、…続きを読む

2020年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

今日のGD|新刊発売!『基礎講座 建築設備』ほか

建築設備の全体像を二色刷りのイラスト・図表360点以上を用いて解説。「なぜこうなる?」「どこがどうなっている?」の疑問に丁寧に応えた。実務者と研究者の共同執筆により、給排水衛生・空調・電気の基本3分野を現場に即しバランス良く押さえた。二級建築士試験キーワードを網羅、章末の練習問題で習得度もチェックで…続きを読む

2020年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年4月27日 中井希衣子 今日のニュースレター

お使いのネット書店でご希望の書籍がお求めになりづらい場合のご案内

新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、全国的にオンラインでの購買ニーズが高まっていることに伴って、Amazonをはじめとするオンラインストアでは、生活必需品や衛生用品の物流を一時的に優先させる措置が行われています。危機的な状況の中、生産・物流体制の維持に取り組まれている関係者の皆様に感謝申し上げ…続きを読む

2020年4月27日 / 最終更新日時 : 2020年4月27日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

『SDGs×自治体 実践ガイドブック』が月刊誌「事業構想」で紹介されました

『SDGs×自治体 実践ガイドブック 現場で活かせる知識と手法』(高木超 著)が、事業構想大学院大学発行の月刊情報誌「事業構想」(2020年5月号)巻末の書評欄「MPDの本棚」で紹介されました。 本書の内容 持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けた取り組みが盛んだ。本書では、自治体が地球規模の目標…続きを読む

2020年4月27日 / 最終更新日時 : 2020年4月27日 学芸出版社 メディア情報

【終了しました】学芸出版社2021年度新卒採用 応募用資料のお申し込み受付中

受け付けは終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。(2020/6/30)

2020年4月27日 / 最終更新日時 : 2020年6月30日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

『まちづくりの仕事ガイドブック』がウェブマガジン「ソトコト」で紹介されました

『まちづくりの仕事ガイドブック まちの未来をつくる63の働き方』(饗庭 伸・山崎 亮・小泉瑛一 編著)が、ソーシャル&エコマガジン「ソトコト」の記事「おうちを楽しんですごそう。ソトコト編集部オススメ本 Vol.04」(2020年4月24日公開)で紹介されました。 掲載先の詳細 おうちを楽しんですごそ…続きを読む

2020年4月25日 / 最終更新日時 : 2020年4月25日 学芸出版社 メディア情報

『SDGs×自治体 実践ガイドブック』著者・高木超さんによる寄稿が「日経グローカル」に掲載されました

『SDGs×自治体 実践ガイドブック』の著者・高木超さんによる寄稿が、「日経グローカル」(2020年4月20日号)の「地域論壇」コーナーに掲載されました。 “SDGsを自治体に浸透させるには” と題された寄稿文は、同号の注目記事として全文PDF公開中です。この機会にぜひご覧ください。 日経グローカル…続きを読む

2020年4月23日 / 最終更新日時 : 2020年4月23日 学芸出版社 メディア情報

『あたらしい森林浴』著者・小野なぎささんが「bayfm78」の番組“LOVE OUR BAY”に出演されました

『あたらしい森林浴 地域とつくる!健康・人材育成プログラム』の著者・小野なぎささんが、「bayfm78」の番組「LOVE OUR BAY」(4月22日(水)11:53~12:00放送回)に出演されました。放送のもようは、radikoタイムフリーで聴取可能です。ぜひお聴きください。 掲載先の詳細 ht…続きを読む

2020年4月22日 / 最終更新日時 : 2020年4月22日 学芸出版社 メディア情報

『世界のコンパクトシティ』が機関誌「新都市」で紹介されました

『世界のコンパクトシティ 都市を賢く縮退するしくみと効果』(谷口守 編著)が、公益財団法人都市計画協会の機関誌「新都市」(令和2年(2020年)4月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://bit.ly/2VNeO87

2020年4月22日 / 最終更新日時 : 2020年4月22日 学芸出版社 メディア情報

『公共施設のしまいかた』と『デンマークのスマートシティ』が「建築技術」で紹介されました

『公共施設のしまいかた まちづくりのための自治体資産戦略』(堤洋樹 編著)『デンマークのスマートシティ データを活用した人間中心の都市づくり』(中島健祐 著)が、月刊誌「建築技術」(2020年5月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://bit.ly/2XR2kPz

2020年4月22日 / 最終更新日時 : 2020年4月22日 学芸出版社 メディア情報

今日のGD|新刊発売!『図説 わかる交通計画』ほか

交通計画の最もスタンダードな教科書。豊富な図表を用いた親しみやすい解説に実例を織り交ぜ、授業で学ぶ知識と実務とのつながりをわかりやすくした。学部専門科目の学習に対応し、高専のモデルコアカリキュラムも網羅。着実な基礎知識の習得に最適で、各章末の調べ学習型の演習問題は授業中の課題や自主学習に活用できる。…続きを読む

2020年4月21日 / 最終更新日時 : 2020年4月20日 中井希衣子 今日のニュースレター

『ドイツのスポーツ都市』が「日本経済新聞」で紹介されました

『ドイツのスポーツ都市 健康に暮らせるまちのつくり方』(高松平藏 著)が「日本経済新聞」(2020年4月16日付夕刊)の書評欄で紹介されました。 掲載先の詳細 https://bit.ly/3evxG48

2020年4月17日 / 最終更新日時 : 2020年4月17日 学芸出版社 メディア情報

『健康・快適なZEHのつくり方 工務店と設計者の新常識』共著者・松尾和也さんが住宅の熱環境・構造・耐久性などについて動画で解説するYoutubeチャンネルを開設

『健康・快適なZEHのつくり方 工務店と設計者の新常識』共著者の松尾和也さんが、住宅の熱環境・構造・耐久性などについて動画で解説するYoutubeチャンネルを開設されています。 チャンネル https://www.youtube.com/channel/UCMzddq7FBK8DiP9-KPzhj9…続きを読む

2020年4月17日 / 最終更新日時 : 2020年4月17日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

『文化で地域をデザインする』が月刊誌「公明」で紹介されました

『文化で地域をデザインする 社会の課題と文化をつなぐ現場から』(松本茂章 編著)が、公明党発行の月刊誌「公明」(2020年5月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://bit.ly/2VvuQTP

2020年4月16日 / 最終更新日時 : 2020年4月15日 学芸出版社 メディア情報

ネット書店各店の学芸出版社書籍一覧ページ

新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、全国的にオンラインでの購買ニーズが高まっていることに伴って、Amazon等のオンラインストアでは、生活必需品や衛生用品の物流を一時的に優先させる措置が行われています。危機的な状況の中、生産・物流体制の維持に取り組まれている関係者の皆様に感謝申し上げます。 さ…続きを読む

2020年4月15日 / 最終更新日時 : 2020年4月27日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

『オーバーツーリズム』ほか計3点が機関誌「新都市」で紹介されました

『オーバーツーリズム 観光に消費されないまちのつくり方』(高坂晶子 著)『ドイツのスポーツ都市 健康に暮らせるまちのつくり方』(高松平藏 著)『文化で地域をデザインする』(松本茂章 編著)が、公益財団法人都市計画協会の機関誌「新都市」(2020年4月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https:…続きを読む

2020年4月15日 / 最終更新日時 : 2020年4月15日 学芸出版社 メディア情報

『文化で地域をデザインする』が「宮崎日日新聞」で紹介されました

『文化で地域をデザインする 社会の課題と文化をつなぐ現場から』(松本茂章 編著)が「宮崎日日新聞」(2020年4月5日付11面)「みやざき関連ブック」欄で紹介されました。 宮崎日日新聞ホームページ https://bit.ly/2ycX9yF

2020年4月15日 / 最終更新日時 : 2020年4月14日 学芸出版社 メディア情報

『マーケットでまちを変える』著者・鈴木美央さんによる寄稿が広報誌「地域づくり」に掲載されました

『マーケットでまちを変える 人が集まる公共空間のつくり方』の著者・鈴木美央さんの寄稿が、一般財団法人地域活性化センターの広報誌「地域づくり」(2020年4月号)に掲載されました。埼玉県志木市で取り組まれている「Yanasegawa market」の事例紹介として、「地域マーケットでまちが面白くなる!…続きを読む

2020年4月14日 / 最終更新日時 : 2020年4月14日 学芸出版社 メディア情報

新型コロナウイルスの影響による営業状況変更に関する書店のお知らせページ一覧

新型コロナウイルス感染症の蔓延防止対策として、書店各店で営業休止や時短営業の対応が行われています。当社の書籍をお取り扱いいただいている主要なチェーン店を中心に、営業状況のお知らせに関するページへのリンクを掲載しましたのでご活用ください。営業状況についてのお知らせなどが特に掲載されていない書店について…続きを読む

2020年4月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

今日のGD|正誤表公開『第二版 一級建築士合格戦略 法規のウラ指導』(第1版第2刷)ほか

今年1月に出版した『第二版 一級建築士合格戦略法規のウラ指導』(第1版第2刷)について、最新の法改正に対応できていない箇所などが発見されました。 つきまして、下記のリンク先に第2刷のための正誤表を作成、公開致しております。 ご購入いただいた方につきましては、ご査収いただけますと幸いです。 『第二版 …続きを読む

2020年4月14日 / 最終更新日時 : 2020年4月13日 中井希衣子 今日のニュースレター

『図説 建築施工』が「防水ジャーナル」で紹介されました

『図説 建築施工』(江口 清 編著)が「防水ジャーナル」(2020年4月号)で紹介されました。 本書の内容 施工管理の要点から各種工事、維持管理・改修・解体まで、工程順に施工の方法、工事の流れをまとめた。施工に馴染みのない学生・初学者の理解を助けるため、現場の様子や細部がわかるイラスト・写真を多数掲…続きを読む

2020年4月13日 / 最終更新日時 : 2020年4月13日 学芸出版社 メディア情報

『MaaS入門』が第45回「交通図書賞」を受賞しました

『MaaS入門 まちづくりのためのスマートモビリティ戦略』(森口将之 著)が、交通協力会の主催による令和元年度の第45回「交通図書賞」を受賞しました。 受賞のもようは「交通新聞」(2020年3月23日)でも紹介されています。 交通協力会のウェブサイト https://transport.or.jp/…続きを読む

2020年4月10日 / 最終更新日時 : 2020年4月13日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

『カフェの空間学』がファッションWEBマガジン「F.M.J. magazine」で紹介されました

『カフェの空間学 世界のデザイン手法』(加藤匡毅・Puddle 著)が、“いい気分” で暮らすための、ファッションWEBマガジン「F.M.J. magazine」(2020年4月8日公開)で紹介されました。 掲載先の詳細 FEEL-GOOD BOOKS ー「カフェの空間学 世界のデザイン手法」で読み…続きを読む

2020年4月10日 / 最終更新日時 : 2020年4月9日 学芸出版社 メディア情報

『カフェの空間学』が工学院大学建築学部同窓会の会報誌「NICHE」で紹介されました

『カフェの空間学 世界のデザイン手法』が、著者・加藤匡毅さんの母校である工学院大学建築学部同窓会の会報誌「NICHE」(vol. 43(2020年))で紹介されました。 工学院大学建築学部同窓会のホームページ https://bit.ly/2JPyaEb

2020年4月9日 / 最終更新日時 : 2020年4月9日 学芸出版社 メディア情報

今日のGD|新刊発売!『色を使って街をとりもどす』(柳田良造・森下満 著)ほか

ペンキ塗りの町並み・函館で建物の色に託した人々の街への思い、歴史を、ペンキ層のこすり出しによる時層色環で見える化し、ペンキ塗りボランティア活動をまちづくりに繋げた研究と運動、旅の記録。神戸、そしてボストン、セントジョンズ、キンセールへと拡がった旅は、町並みの色彩とその計画について新しい視点を切り拓い…続きを読む

2020年4月8日 / 最終更新日時 : 2020年4月7日 中井希衣子 今日のニュースレター

『リアル・アノニマスデザイン』共著者のNOSIGNER・太刀川英輔さんが新型コロナウイルスのパンデミック対策情報サイト「PANDAID」をリリース

『リアル・アノニマスデザイン ネットワーク時代の建築・デザイン・メディア』の共著者で、NOSIGNER代表のデザインアーキテクト、太刀川英輔さんが、新型コロナウイルスのパンデミック対策のための知見を共有するプラットフォーム「PANDAID」を開設されました。 同サイトの編集方針によれば、「PANDA…続きを読む

2020年4月7日 / 最終更新日時 : 2020年4月7日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

『SDGs×自治体 実践ガイドブック』が地方自治専門紙「自治日報」で紹介されました

『SDGs×自治体 実践ガイドブック 現場で活かせる知識と手法』(高木超 著)が、全国唯一の地方自治専門紙「自治日報」(2020年3月27日号)のコーナー「地方自治日記」で紹介されました。 掲載内容詳細 ※自治日報の許可を得て同紙3月27日号紙面を掲載 自治日報ホームページ https://bit….続きを読む

2020年4月7日 / 最終更新日時 : 2020年4月7日 学芸出版社 メディア情報

『社会的処方』が地域ケア・在宅ケアに携わる人のための雑誌「コミュニティケア」で紹介されました

『社会的処方 孤立という病を地域のつながりで治す方法』(西智弘 編著/西上ありさ・出野紀子・石井麗子 共編 藤岡聡子・横山太郎・守本陽一・森田洋之・井階友貴・村尾剛志 著)が、日本看護協会出版会の発行する、地域ケア・在宅ケアに携わる人のための雑誌「コミュニティケア」(2020年4月号)で紹介されまし…続きを読む

2020年4月3日 / 最終更新日時 : 2020年4月3日 学芸出版社 メディア情報

『公共R不動産のプロジェクトスタディ』共著者・飯石藍さんらへのインタビュー記事が「ダイヤモンド・オンライン」で公開

『公共R不動産のプロジェクトスタディ 公民連携のしくみとデザイン』(公共R不動産 編集)の共著者・飯石藍さんや、『全国のR不動産 面白くローカルに住むためのガイド』共著者・吉里裕也さんらへのインタビュー記事が、「ダイヤモンド・オンライン」に掲載(2020年3月31日公開)されています。 『ローカルメ…続きを読む

2020年4月1日 / 最終更新日時 : 2020年3月31日 学芸出版社 メディア情報

『文化で地域をデザインする』が月刊情報誌「ガバナンス」で紹介されました

『文化で地域をデザインする 社会の課題と文化をつなぐ現場から』(松本茂章 編著/土屋隆英・西村仁志・朝倉由希・池上重弘・高島知佐子・川本直義・大澤苑美・西村和代・長津結一郎・森口ゆたか 著)が「ぎょうせい」発行の月刊情報誌「ガバナンス」(2020年4月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 特集:地方…続きを読む

2020年4月1日 / 最終更新日時 : 2020年3月31日 学芸出版社 メディア情報

今日のGD|新刊発売!『アメリカの空き家対策とエリア再生 ─人口減少都市の公民連携』ほか

アメリカは空き家対策の先進国だ。人口減少都市では大量に発生した空き家を、行政のシビアな措置、多様な民間組織の参画、資金源の確保等により、迅速に除却・再生し不動産市場に戻すしくみを構築している。空き家を負債にせず大胆に活用し、衰退エリアを再生するアメリカの戦略・手法を、日本への示唆を含めて具体的に解説…続きを読む

2020年4月1日 / 最終更新日時 : 2020年3月31日 中井希衣子 今日のニュースレター

『ストリートデザイン・マネジメント』の書評が会報誌「日事連」で紹介されました

『ストリートデザイン・マネジメント 公共空間を活用する制度・組織・プロセス』(出口 敦・三浦 詩乃・中野 卓 編著)の書評が、日本建築士事務所協会連合会の会報誌「日事連」(4月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://bit.ly/2sgqClw

2020年3月31日 / 最終更新日時 : 2020年3月31日 学芸出版社 メディア情報

『SDGs×自治体 実践ガイドブック』が地域情報誌「タウンニュース」で紹介されました

『SDGs×自治体 実践ガイドブック 現場で活かせる知識と手法』(高木超 著)が「タウンニュース」(大和版/2020年3月27日号)で紹介されました。出版意図や著者・高木さんのバックグラウンドなどとともにコンパクトにまとめられています。ぜひご覧ください。 掲載先の詳細 SDGsと自治体つなぐ 元大和…続きを読む

2020年3月27日 / 最終更新日時 : 2020年3月27日 学芸出版社 メディア情報

『小さな空間から都市をプランニングする』の共編著者・阿部大輔さんによる書籍紹介文が龍谷大学の広報誌「LORCジャーナル」に掲載されています

『小さな空間から都市をプランニングする』(日本都市計画学会 都市空間のつくり方研究会 編)の共編著者・阿部大輔さんによる書籍紹介文が、龍谷大学地域公共人材・政策開発リサーチセンターの広報誌「LORCジャーナル」(2020.3 / vol.15)に掲載されています。 同センターのウェブページにて、PD…続きを読む

2020年3月26日 / 最終更新日時 : 2020年3月26日 学芸出版社 メディア情報

『構造設計を仕事にする』共著者・金田泰裕さんによる寄稿「構造最適化からの解放」が情報誌『LIXIL eye』に掲載

『構造設計を仕事にする 思考と技術・独立と働き方』(坂田涼太郎・山田憲明・大野博史・村田龍馬・木下洋介・名和研二・多田脩二・鈴木啓 編著)の共著者・金田泰裕さんによる寄稿「構造最適化からの解放」が、LIXIL発行の情報誌「LIXIL eye」(No.21(2020年2月))に掲載されています。ウェブ…続きを読む

2020年3月26日 / 最終更新日時 : 2020年3月26日 学芸出版社 メディア情報

今日のGD|第4回都市環境デザインセミナー「色を使って街をとりもどす」ほか

ペンキ塗りの町並み・函館の色を使ったまちづくりは、ペンキ層のこすり出しから始まった。 そこで得られた時層色環に浮かび上がった建物の色の歴史は、決して単調なものではなかった。その時々のペンキの性能や値段、そばに出来たステキな建物の色使いの模倣、地域を巡回し助言したペンキ屋さんの存在など、多様な要素が混…続きを読む

2020年3月25日 / 最終更新日時 : 2020年3月24日 中井希衣子 今日のニュースレター

『あたらしい森林浴』著者・小野なぎささんが3月25日午後放送の「J-WAVE GOOD NEIGHBORS」に出演

『あたらしい森林浴 地域とつくる!健康・人材育成プログラム』の著者、小野なぎささんが、クリス智子さんがDJをつとめる J-WAVE 81.3 FM RADIO「J-WAVE GOOD NEIGHBORS」に出演されます。 出演は3月25日(水)15:15頃からの予定です。 番組ウェブページ J-WA…続きを読む

2020年3月24日 / 最終更新日時 : 2020年3月24日 学芸出版社 メディア情報

『シェア空間の設計手法』共著者の金野千恵さんが3月26日夜放送のNHK Eテレ「デザイン トークス+」に出演

『シェア空間の設計手法』(猪熊 純・成瀬友梨 責任編集)の共著者で建築家の金野千恵さんが、NHK Eテレ「デザイン トークス+」(テーマ:共生)(2020年3月26日午後10時50分~ 午後11時20分放送)に出演されます。 少子高齢化や外国人居住者の増加など、いま日本のあらゆるシーンで最重要課題と…続きを読む

2020年3月24日 / 最終更新日時 : 2020年3月24日 学芸出版社 メディア情報

『海外で建築を仕事にする2』共著者・吉村有司さんへの取材記事が「AERA dot.」で公開

『海外で建築を仕事にする2 都市・ランドスケープ編』(福岡孝則 編著)の共著者・吉村有司さん(東京大学先端科学技術研究センター特任准教授)への取材記事が「AERA dot.」(2020年3月23日公開)で公開されています。 本書収録のエッセイ「テクノロジーとモビリティをデザインする」でも詳しく触れて…続きを読む

2020年3月24日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 学芸出版社 メディア情報

『社会的処方』の書評が「朝日新聞」に掲載されました

  『社会的処方 孤立という病を地域のつながりで治す方法』(西 智弘 編著)の書評が、「朝日新聞」(2020年3月21日付)に掲載されました。音楽家・エッセイストの寺尾紗穂氏による書評全文が「好書好日」で公開されています。 掲載先の詳細 「社会的処方」書評 医療者と市民 手を携えて支援 h…続きを読む

2020年3月23日 / 最終更新日時 : 2020年3月23日 学芸出版社 メディア情報

『SDGs×自治体 実践ガイドブック』が「Heroes of Local Government」で紹介されました

『SDGs×自治体 実践ガイドブック』の著者・高木超さんによる自著紹介記事が、地方自治体を応援するメディア「Heroes of Local Government」に掲載(2020年3月19日公開)されました。 掲載先の詳細 「著者が語る「SDGs×自治体 実践ガイドブック」(元・大和市 高木超) h…続きを読む

2020年3月23日 / 最終更新日時 : 2020年3月23日 学芸出版社 メディア情報

『カフェという場のつくり方』などの著者・山納洋さんへのインタビューが「毎日新聞」に掲載されています

『カフェという場のつくり方 自分らしい起業のススメ』などの著者・山納洋さんへのインタビューが「毎日新聞」(2020年3月18日/地方版)に掲載されています。 山納さんによる告知 今朝の毎日新聞朝刊の「表現者たち」というコーナーでこ、んな感じに紹介いただきました。あえて解像度を下げ、部分的に載せていま…続きを読む

2020年3月23日 / 最終更新日時 : 2020年3月23日 学芸出版社 メディア情報

『ドイツのスポーツ都市』著者でドイツ・エアランゲン市在住の高松平藏さんがドイツにおける新型コロナウイルスの状況などについて自身のブログで報告

新刊『ドイツのスポーツ都市 健康に暮らせるまちのつくり方』の著者でドイツ・エアランゲン市在住の高松平藏さんが、ドイツにおける新型コロナウイルスの状況と、健康を保つための現地の取り組みについて、自身のブログにまとめられています。ぜひご覧ください。 詳細 コロナと健康インフラとしての森

2020年3月19日 / 最終更新日時 : 2020年3月19日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

『子育てしながら建築を仕事にする』など4点が『ブックデザイン365』(PIE International 発行)で紹介されました

『子育てしながら建築を仕事にする』(成瀬友梨 編著/minna デザイン) 『まちで闘う方法論 自己成長なくして、地域再生なし』(木下斉 著/minna / 長谷川哲士 デザイン) 『神山進化論 人口減少を可能性に変えるまちづくり』(神田誠司 著/藤田康平(Barber)デザイン) 『ルールメイキン…続きを読む

2020年3月19日 / 最終更新日時 : 2020年3月19日 学芸出版社 メディア情報

今日のGD|新刊発売!『ドイツのスポーツ都市 ─健康に暮らせるまちのつくり方』(高松平藏著)ほか

ドイツではスポーツが生活に密着し、街を動かすエンジンになっている。多彩なNPOがクラブを運営し、走りたくなる自転車道や歩道も完備され、集客イベントだけでなく、マラソン、サイクリングなど健康・余暇の運動も盛んで、地元企業の支援も厚い。スポーツ人口を増やし、健康に暮らせる街に変えた10万人の地方都市の実…続きを読む

2020年3月19日 / 最終更新日時 : 2020年3月19日 中井希衣子 今日のニュースレター

一般財団法人たんぽぽの家から『表現をめぐる知的財産権について考える本』が届きました

奈良市に拠点を置く一般財団法人たんぽぽの家から、『表現をめぐる知的財産権について考える本』が届きました。 「たんぽぽの家」編で当社から2016年に刊行された『ソーシャルアート 障害のある人とアートで社会を変える』は、いわばそうしたたんぽぽの家のみなさんの「学び」の現場をまとめた一冊です。 この機会に…続きを読む

2020年3月18日 / 最終更新日時 : 2020年3月18日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

『東日本大震災 復興まちづくり最前線』共著者・加藤孝明さんへのインタビューが朝日新聞運営の言論サイト「論座」に掲載されています

『東日本大震災 復興まちづくり最前線』(大西 隆・城所哲夫・瀬田史彦 編著)の共著者で東京大学生産技術研究所教授の加藤孝明さんへのインタビューが、朝日新聞運営の言論サイト「論座」に掲載(2020年3月15日公開)されています。 掲載先の詳細 “大災害時代”の日本で人の命を守るのは国土強靱化でなく「共…続きを読む

2020年3月17日 / 最終更新日時 : 2020年3月17日 学芸出版社 メディア情報

『SDGs×自治体 実践ガイドブック』がカードゲーム「SDGs de 地方創生」のウェブサイトで紹介されました

『SDGs×自治体 実践ガイドブック 現場で活かせる知識と手法』(高木超 著)が、株式会社プロジェクトデザインにより運営されるカードゲームのウェブサイト「SDGs de 地方創生」で紹介(2020年3月14日掲載)されました。 ゲーム「2030 SDGs」「SDGs de 地方創生」は、本書の「ST…続きを読む

2020年3月16日 / 最終更新日時 : 2020年3月16日 学芸出版社 メディア情報

今日のGD|新刊発売!『オーバーツーリズム 観光に消費されないまちのつくり方』高坂晶子 著 ほか

高坂晶子 著 四六判・272頁・本体2300円+税 2020/03/20発売 観光客が集中し、混雑や騒音、地価高騰、地域資源の破壊といったダメージをもたらすオーバーツーリズム。国内外で発生している要因、実態、対策を多数の事例から解説し、ソーシャルメディアの影響やICT・AIの活用など新しい動きも紹介…続きを読む

2020年3月13日 / 最終更新日時 : 2020年3月13日 神谷彬大 今日のニュースレター

『あたらしい森林浴』が森の情報支援サイト「私の森.jp」で紹介されました

『あたらしい森林浴 地域とつくる!健康・人材育成プログラム』(小野なぎさ 著)が、森の情報支援サイト「私の森.jp」の「編集部の本棚」で紹介されました。 掲載先の詳細 「人も森も社会も三方よし!の森林浴」の魅力が丸ごとわかる http://bit.ly/38IA9UB

2020年3月13日 / 最終更新日時 : 2020年3月13日 学芸出版社 メディア情報

『季刊ritokei』の最新号「島と世界とSDGs」が届きました

離島経済新聞社から、有人離島専門フリーペーパー『季刊ritokei』の最新号が届きました。特集は「島と世界とSDGs」です。持続可能な開発目標(SDGs)が島づくりとどのように関係してくるのか、またどのように活用してゆけばよいのか―そのヒントが詰まっています。 学芸出版社もちょうど同じタイミングで、…続きを読む

2020年3月13日 / 最終更新日時 : 2020年3月12日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

沼津市の「マルサン書店」で『手書き地図のつくり方』の特設展と街歩きMAPブックカバーの配布が行われています

静岡県沼津市の狩野川沿いに立ち並ぶ「あげつち商店街」の中にある「マルサン書店」さんで、『地元を再発見する! 手書き地図のつくり方』をフィーチャーした展示が行われています。 またこれに合わせ、沼津市の街歩きMAPが文庫本のブックカバーにアレンジされ、お買い求めの方に配布されているとのこと。 ぜひこの機…続きを読む

2020年3月12日 / 最終更新日時 : 2020年3月12日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 25
  • 固定ページ 26
  • 固定ページ 27
  • …
  • 固定ページ 32
  • »

検索

まち座のコンテンツを検索

検索対象を指定

学芸出版社の書籍を検索

関連書籍
  • 地元を再発見する!
    手書き地図のつくり方

最近の投稿

『動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法』読者限定! 令和7年度設計製図試験課題「シェアハウス」(木造)の対策動画を公開しました

2025年7月4日

『アクティブシティ戦略 暮らしているだけで健康になるまちづくり』(原田宗彦)が「大阪体育大学ホームページ」で紹介されました

2025年7月4日

終わらない前夜祭?MOTOKOLOGYとはどうあるべきなのか?|モトコー・スタディ #1~神戸モトコー1・2街区のアートプロジェクト「モトコロジー」(2025/07/12|兵庫)

2025年7月4日

地域づくりとマーケティング|『公務員のためのマーケティング講座』の出版記念(2025/07/23|山口)

2025年7月4日

スケールの交差点:未来に繋ぐ暮らしの再考|第21回居住環境デザインフォーラム(2025/08/02|大阪)

2025年7月4日

今日のニュースレター|新刊発売!『最新 伝統木造建物の耐震入門』 ほか

2025年7月3日

水とともにある京都の暮らし ―井戸と川のもたらす豊かな日々―|京のまちづくり史連続講座(2025/07/25|京都)

2025年7月3日

アムステルダム×大阪 ボトムアップの実験「水都」|『アムステルダム-ボトムアップの実験都市』出版記念トークイベント(2025/07/28|大阪)

2025年7月3日

公開研究会#02|アーツカウンシルさいたま・研究アソシエイト事業(2025/07/25|埼玉)

2025年7月3日

『ロッジア 世界の半屋外空間 暇も集いも愉しむ場』(金野千恵)が「日本経済新聞」(7/2付 朝刊「文化」欄)で紹介されました

2025年7月2日

カテゴリー

  • イベント案内
    • オンライン
    • 三重
    • 京都
    • 佐賀
    • 兵庫
    • 北海道
    • 千葉
    • 和歌山
    • 埼玉
    • 大分
    • 大阪
    • 奈良
    • 宮城
    • 宮崎
    • 富山
    • 山口
    • 山形
    • 山梨
    • 岐阜
    • 岡山
    • 岩手
    • 島根
    • 広島
    • 徳島
    • 愛媛
    • 愛知
    • 新潟
    • 東京
    • 栃木
    • 沖縄
    • 滋賀
    • 熊本
    • 石川
    • 神奈川
    • 福井
    • 福岡
    • 福島
    • 秋田
    • 群馬
    • 茨城
    • 長崎
    • 長野
    • 青森
    • 静岡
    • 香川
    • 高知
    • 鳥取
    • 鹿児島
  • サイトメンテナンス情報
  • ニュース・公募情報
    • 国内ニュース
      • リリース
      • 助成・補助金
      • 求人・コンペ・意見募集
      • 資格試験
        • その他の資格
        • 一級建築士
        • 二級建築士
    • 海外ニュース
  • レポート・レビュー・インタビュー
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • ブックレビュー
    • 寄稿
  • 受験コラム
  • 学芸出版社からのお知らせ
    • メディア情報
    • 今日のニュースレター
      • 編集部F(古野)
      • 編集部H(安井)
      • 編集部S(清水)
    • 営業部より
    • 書籍関連イベント
    • 編集部より
    • 試し読み更新情報
  • 連載
    • 「みんなの渋谷問題」会議
    • がもよんモデルの秘密
    • ギリシャのポスト・オーバーツーリズム
    • 京都の現代歳時記考
    • 図解 本のある小空間
    • 変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち
    • 建具デザインの手がかり
    • 建築意匠権のトリセツ
    • 新型コロナウイルス感染症
    • 月刊日本の団地~時代を映すダンチ12選~
    • 欧州ランドスケープ探訪
    • 銭湯から広げるまちづくり
    • 食と建築をめぐる対話

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2015年10月
  • 2015年4月

まち座

株式会社学芸出版社編集部が運営するウェブマガジンです。イベントやニュースを中心に、国内外の建築・都市・まちづくりの今がわかる情報をお届けします。

コンテンツ一覧

  • トップページ
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 学芸出版社ホームページ

学芸出版社からのご案内

  • ホームページ
  • 書籍一覧
  • 学芸出版社ニュースレター
  • お知らせ
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Copyright © 学芸出版社 – まち座 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

〈まち座〉について

〈まち座〉は、学芸出版社編集部が運営する建築・都市・まちづくりのウェブマガジンです。国内外の最新情報をお送りします。

  • トップページ
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 学芸出版社ホームページ

学芸出版社の書籍をさがす

ジャンルをえらぶ
  • 建築一般
  • 公共空間/不動産活用・リノベーション
  • 建築法令・法規
  • 建築家・歴史・様式
  • 木造建築・日本庭園
  • 設計手法・建築計画・住居学
  • 製図技法・パース・インテリア
  • 建築構法・構造・構造設計・力学
  • 建築施工・材料・積算
  • 建築設備・環境
  • 住宅
  • デザイン
  • 防災
  • コミュニティ・ソーシャル
  • 都市論・都市案内
  • 都市・地域の計画
  • 自治体・自治・都市政策
  • 都市・中心市街地再生
  • 歴史保全・景観・都市デザイン
  • エネルギー・環境
  • 土木・交通
  • 福祉
  • 地域振興
  • 地方・田舎・農
  • 観光
  • 造園・緑
  • その他
  • 季刊まちづくり
  • WORKSIGHT
  • 資格試験/一級建築士
  • 資格試験/二級建築士
  • 資格試験/建築設備士
  • 資格試験/建築施工管理技士
  • 資格試験/土木施工管理技士
  • 資格試験/管工事施工管理技士
  • 資格試験/宅建士
  • 資格試験/技術士
  • 資格試験/色彩検定
  • 資格試験/コンクリート主任技士・診断士
  • 資格試験/消防設備士
  • 資格試験/ビル管理技術者
  • 資格試験/インテリアコーディネーター
分野から教科書をさがす
  • 建築学一般
  • 建築史・建築様式
  • 建築製図・パース・色彩
  • 建築計画・設計
  • 住居・インテリア
  • 建築法規
  • 建築環境・建築設備
  • 建築構造力学
  • 建築構法・建築構造・構造設計
  • 建築材料・建築施工・建築積算
  • 都市
  • 土木
  • 造園・ランドスケープ
  • 建築士受験参考書
シリーズから教科書をさがす
  • 図説建築シリーズ 豊富な2色刷図版でわかる一級向けシリーズ
  • 図解(一級建築士)シリーズ 図と文章の2段組紙面がわかりやすい
  • テキスト構造力学系シリーズ 高い専門性を持った充実の内容
  • テキスト計画系シリーズ 高い専門性を持った充実の内容
  • わかる建築学シリーズ 初めの一歩から建築士試験まで導く
  • 初めて/初めて学ぶシリーズ 基礎から応用まで押さえたロングセラー
  • 建築学テキストシリーズ 〈人間〉を中心に据えて学ぶ
  • 基礎講座シリーズ 二級用語を押さえたバランスの良い教科書
  • 図説やさしい(建築)シリーズ イラスト豊富で分かりやすいベストセラー!
  • 専門士課程シリーズ 二級建築士を目指す専門学校生向け
  • 図説わかる(土木工学)シリーズ 図版豊富な土木学科向け入門テキスト
その他のメニュー
  • 学芸出版社の書籍 常備書店
  • 書籍検索
  • 図書目録
  • ブックガイド
  • 電子書籍・プリントオンデマンド
  • 書店・図書館ご担当者へのご案内
  • 企業・組織研修向けテキストのご案内
  • 学芸出版社 災害からの復旧・復興関連資料