学芸出版社 – まち座|今日の建築・都市・まちづくり

produced by 学芸出版社
まち座プラス
ログイン
新規登録
  • 検索
  • レクチャー動画
  • 本の試し読み・ブックガイド
  • よみもの
  • イベント
  • データベース
  • 学芸出版社ホームページ

  1. HOME
このイベントは受付が終了しています

【受付終了】[レポート]UDCBK連続講座第1回|なぜ小さな空間から都市をプランニングするのか(2019/11/20|滋賀)

2019年11月20日(水)に第1回が行われたアーバンデザインセンターびわこ・くさつ(UDCBK)の連続講座「アーバンデザインスクール後期|小さな空間から都市をプランニングする」。 全5回の初回は「なぜ小さな空間から都市をプランニングするのか」と題して、同タイトルの書籍『小さな空間から都市をプランニ…続きを読む

2019年11月5日 / 最終更新日時 : 2024年7月7日 中井希衣子 イベントレポート
法規制をアップデートして新たなルールを確立する。

『ルールメイキング』の著者・齋藤貴弘さんのインタビューがECメディア「B.R.ONLINE」で公開されました

『ルールメイキング ナイトタイムエコノミーで実践した社会を変える方法論』の著者・齋藤貴弘さんのインタビューが、ファッションを中心としたECメディア「B.R.ONLINE」で公開されました。 掲載先の詳細 法規制をアップデートして新たなルールを確立する。 http://bit.ly/2WGJjww

2019年11月5日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 学芸出版社 メディア情報

パブリックスペースと図書館カフェの未来@東京(11.18)

『新聞をめくる音がうるさい、とクレームが来る』──これは、従来の図書館での出来事。 ハードルだらけの公共空間の制約をくぐり抜け、建築家や起業家はひらかれたパブリックスペースを想像し、実現させていく。 ひとむかし前とは全く違う社会を生きている私たち。誰もがお行儀良く過ごして来た公共空間は、そのしきたり…続きを読む

2019年11月2日 / 最終更新日時 : 2019年11月12日 学芸出版社 今日のニュースレター

[レポート]街並みと行き来して楽しむ「建築家 浦辺鎮太郎の仕事」展(2019/10/26~12/22|岡山)

先週末よりスタートしました、展覧会「建築家 浦辺鎮太郎の仕事―倉敷から世界へ、工芸からまちづくりへ 」。 Twitter上では嬉しい感想&鋭い読み解き&かっこいい写真がやまほどアップされているので、こちらにまとめております。 嬉しい感想&鋭い読み解き&かっこいい写真がやまほど…「展覧会|建築家 浦辺…続きを読む

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月7日 岩切江津子 イベントレポート

展覧会「建築家 浦辺鎮太郎の仕事」の関連ニュースが「山陽新聞」で紹介されました

学芸出版社より図録『建築家 浦辺鎮太郎の仕事 倉敷から世界へ、工芸からまちづくりへ』を刊行した展覧会「建築家 浦辺鎮太郎の仕事」に関するニュースが「山陽新聞」(2019年10月27日付)で紹介されました。 掲載先の詳細 「大原構想地図」を初公開 倉敷出身・建築家浦辺氏の図面 http://bit.l…続きを読む

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月1日 学芸出版社 メディア情報

【受付終了】第15回京都から発信する政策研究交流大会(2019/12/15|京都)

当財団では、京都における観光、産業、福祉、まちづくり、環境問題など、幅広い都市課題について、学生による調査・研究成果の発表を通じて、大学やゼミの枠を超えた交流を深めるとともに、地域社会に対する政策提案・情報発信の場となることを目的として2005年度から「京都から発信する政策研究交流大会」を開催してお…続きを読む

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】アートと考える 子どもが育つ場所のこと|アートサイトラウンジvol.23(2019/11/24|神奈川)

子どもの豊かな育ちのためには、どんな場が必要でしょう。 また、文化芸術はどんな風にその場に寄り添うことができるでしょうか。 未就学児向けアートイベントを企画・運営する LITTLE ARTISTS LEAGUE YOKOHAMA の取組を中心に、 子育てを取り巻く市民活動と行政・企業の連携を探ります…続きを読む

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】英国の住宅政策・実務経験者が語る住宅問題への挑戦(2019/12/12|大阪)

東京と大阪で、英国の住宅政策の専門家、建築家を招いて、住宅政策セミナーが開催されます。 ロンドン大学で住宅政策、都市計画を教える、ダンカン・ボウイ教授からは、ロンドンを中心としたイギリス南部における住宅不足の現状とその解消についてご講演いただきます。 英国ハンプシャー州建築課を経て独立された建築家、…続きを読む

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】京町家を売るとき・貸すときのイロハ|京町家再生セミナー(2019/11/27|京都)

古い京町家を、次の担い手にお譲りするときや、使って下さる方にお貸しするときに、京町家の本来の姿や趣向を凝らした座敷の価値が損なわれたりするのではないかと不安になります。京町家を適切に保全するためにも「売るとき・貸すとき」にどういった点に注意すればよいのかについて学びます。来年4月施行の改正民法につい…続きを読む

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

『マルシェのつくり方、使い方』が月刊誌「ガバナンス」で紹介されました

『マルシェのつくり方、使い方 運営者・出店者のための教科書』(脇坂真吏 著)が、ぎょうせい発行の実務情報誌「ガバナンス」(2019年11月号:特集「外国人材と共生する地域づくり」)で紹介されました。 掲載先の詳細 http://bit.ly/34l0VAF

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月6日 学芸出版社 メディア情報

『お寺という場のつくりかた』が「月刊住職」で紹介されました

『地域とともに未来をひらく お寺という場のつくりかた』(松本紹圭・遠藤卓也 著)が、仏教界の実用実務報道誌「月刊住職」(2019年11月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 http://bit.ly/2Px7D2t

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月1日 学芸出版社 メディア情報

【受付終了】建築・都市・テリトーリオそれぞれにおける歴史的空間の再編(2019/11/24|石川)

記念講演&トークセッション 学生が設計を行う上で、歴史的な空間をテーマにしたコンペティションや設計課題が増えてきている。その中でも、建築の単体・まちづくり・都市計画など、異なった対象の計画案がある。そこで、今回の記念講演では、建築・都市・テリトーリオなど様々なスケールにおける歴史的空間におい…続きを読む

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】オープンナガヤ大阪2019|暮らしびらき(2019/11/16~17|大阪)

オープンナガヤ大阪は、「暮らしびらき」をテーマに、大阪にある複数の長屋を同時多発的にオープンし、現代社会に順応しつつ現在も暮らし続けている方々の長屋ライフを公開するイベントです。長屋所有者や建築・不動産関係者だけでなく、入居希望者や一般の方々に対して現代の大阪長屋の活用事例と長屋暮らしの魅力を皆さん…続きを読む

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】ランドスケープアーキテクトが扱う時間と空間の領域性|平賀達也講演会(2019/11/30|大阪)

関西を中心にランドスケープデザインに関わる見学会や講演会活動を通じて、継続学習および人材交流の場づくりを行う「関西ランドスケープセミナー」の第4回目の企画を開催します。 今回は株式会社ランドスケープ・プラス代表取締役の平賀達也氏をお招きしてお話を伺います。講演会の後には交流会も設けていますので、ふる…続きを読む

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】3.11震災後の復興から考える豊橋の復興デザイン(2019/11/18|愛知)

豊橋をはじめ三河湾の近くに働く場や生活する場があるみなさんのなかには、東日本大震災のの様子を映像などで目の当たりにしたことをきっかけに、日頃の防災への意識が高まり、職場や地域での防災対策に取り組むようになられた方も多いかと思います。 あの日から約8年。津波で流されたまちはいまどうのようになっているの…続きを読む

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】英国の住宅政策・実務経験者が語る住宅問題への挑戦(2019/12/10|東京)

東京と大阪で、英国の住宅政策の専門家、建築家を招いて、住宅政策セミナーが開催されます。 ロンドン大学で住宅政策、都市計画を教える、ダンカン・ボウイ教授からは、ロンドンを中心としたイギリス南部における住宅不足の現状とその解消についてご講演いただきます。 英国ハンプシャー州建築課を経て独立された建築家、…続きを読む

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

イベント|『PUBLIC HACK』出版記念|まちを遊んで、まちを変える@大阪(11.20)

まちを私的に自由に使うことの大切さについて紹介した書籍『PUBLIC HACK 私的に自由にまちを使う』が刊行されました。 「PUBLIC HACK」とは、公共空間において、個人が自分の好きなように過ごせる状況が実現すること。賑わいづくりとは異なる、そのまちらしい魅力をもたらすアプローチのことを指し…続きを読む

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 学芸出版社 今日のニュースレター

【受付終了】施設がまちになるために必要なことは?|Talkin’About (2019/11/26|大阪)

近年の大規模開発においては、単に施設を建てるだけでなく、一つのまちを新たにつくりだそうという構想のもとに、人々が集える空間をつくったり、様々なまちづくり活動をサポートする、といった取り組みが盛んに行われるようになっています。開発に関わる人たちも、まちの使い方や過ごし方といったライフスタイルの醸成に寄…続きを読む

2019年10月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】広場と空き家から考える街のあり方|饗庭伸×田中元子×水野祐(2019/12/03|東京)

青山にあるSHARE GREEN MINAMI AOYAMAにおいて、槇文彦氏監修の書籍『アナザーユートピア』と連動したトークイベント、「Talk Night オープンスペースから街の未来を考える」(全3回)を開催します。 2019年2月に建築家・槇文彦さんを中心に編まれた書籍 『アナザーユートヒ…続きを読む

2019年10月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

『色彩の手帳』の書評を設計事務所「EAU」の田邊裕之さんにお寄せいただきました

”分析的・要素還元的になりがちな風景の捉え方の中で統合する視点を持った本書は、色に限らず様々な分野にも役立つと思います。…職業上やむなく色を扱うことになった人、でも風景に希望を持つ人、そんな人に届くと良いなと思います。“ 土木デザインを専門とする設計事務所・EAUの田邊裕之さんより、発売後から各所で…続きを読む

2019年10月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

【受付終了】西澤明洋×山下正太郎×岡田栄造|建築の学びと活かし方(2019/11/02|東京)

ブランディングデザイナー西澤明洋氏が、建築を学び、新領域を開拓するクリエイターとの対談からその思考法を探った新刊『アイデアを実現させる建築的思考術』。刊行を記念して、西澤氏と同じく、京都工芸繊維大学で建築を学び、現在は「WORKSIGHT」の編集長として活躍する山下正太郎氏をゲストにイベントを開催し…続きを読む

2019年10月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】アートは地域に何ができるか<滋賀編>(2019/11/30|滋賀)

社会や人々の価値観が多様化していく今、私たちの暮らしの未来を考えるヒントが、アートを通して見えてくると考えます。 滋賀では、どのようにアートと地域がつながっているでしょうか。長い歴史と豊かな文化に恵まれた環境に惹かれ、滋賀には多くのアーティストが県外から移り住んでいます。地域に息づくヒト、モノ、コト…続きを読む

2019年10月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】日本型子どもにやさしいまち (CFC) モデル検証作業 報告フォーラム(2019/11/14|東京)

2019年11月14日(木)、ユニセフ「日本型子どもにやさしいまち(CFC)モデル検証作業」を実施しておられる5自治体(ニセコ町、安平町、富谷市、町田市、奈良市)より担当責任者の方々にご出席をいただき、本フォーラムをユニセフハウス(東京)で開催いたします。ユニセフが提唱する「子どもにやさしいまちづく…続きを読む

2019年10月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】【専門家と議論する】市場価値を創る中古物件の条件とは? これからの建物リニューアルを専門家と考える(2019/11/08|東京)

時代の変化と共に市場に求められるビルや物件にも変化があります。その変化と呼応するように都心を始めとした大規模開発も行われている中、テナントが埋まり続け、テナントが入れ替わる毎に賃料が上がり続ける中古ビルが江東区の森下にあります。この中古ビルにはどんな秘密があるのでしょうか? この中古ビルのリニューア…続きを読む

2019年10月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】アトリエ構造設計事務所の仕事2019 in 京都|『構造設計を仕事にする』刊行記念セミナー(2019/11/30|京都)

アトリエ構造設計事務所ではたらくこと 様々な建築家と協同し、多彩で魅力的な建築の構造を提案・設計してきた構造設計者 10人がアトリエ構造設計事務所の働き方を中心に語ります。 働き方が多様化する現在、組織設計事務所やゼネコンとは異なる専門技術事務所で働く事の魅力。独立するまでの経緯、将来の展望など。働…続きを読む

2019年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

イベント|『マルシェのつくり方、使い方』著者登壇@北海道(11.29)

地方創生が叫ばれる中、地域の素材を価値に変え、商品開発や観光の目玉にしていく必要があります。北海道美瑛町では観光と農業、東川町は写真の町として人気を獲得しています。しかし、こうした成功事例のような、素材を魅力から価値へ変えられている町はまだまだ少ない状況です。そこで今後、北海道東神楽町では地域商社を…続きを読む

2019年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 今日のニュースレター

【受付終了】デンマークのサステナビリティ建築の現在|We Talk HERE #8(2019/11/12|東京)

近年の異常なまでの暑い夏やゲリラ豪雨、これまでにない規模の大型台風など、日本だけでなく世界中で異常気象が発生している今、「いかにサステナビリティ(持続可能性)を意識してビジネスをしていくか」ということは、さまざまな業界で無視できないテーマとなりつつあります。 建築・設計業界でも、これまでのように「つ…続きを読む

2019年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

イベント|『PUBLIC HACK』著者登壇@兵庫(11.15)

公共空間は“みんな”のもの。でも、“みんな”の中に“私”はいるでしょうか? まちは“みんな”のものであり、“私”のものだから、“私”が私らしく使う。それは“私以外のみんな”の事も考えて。 『PUBLIC HACK 私的に自由にまちを使う』の著者・笹尾和宏さんと、そんな「優しいまちの使い方」を学びます…続きを読む

2019年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 今日のニュースレター

【受付終了】まちを遊んで、まちを変える|『PUBLIC HACK』出版記念トークイベント(2019/11/20|大阪)

まちを私的に自由に使うことの大切さについて紹介した書籍『PUBLIC HACK 私的に自由にまちを使う』が刊行されました。 「PUBLIC HACK」とは、公共空間において、個人が自分の好きなように過ごせる状況が実現すること。賑わいづくりとは異なる、そのまちらしい魅力をもたらすアプローチのことを指し…続きを読む

2019年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】パブリックスペースと図書館カフェの未来(2019/11/18|東京)

『新聞をめくる音がうるさい、とクレームが来る』 ーーこれは、従来の図書館での出来事。 . ハードルだらけの公共空間の制約をくぐり抜け、建築家や起業家はひらかれたパブリックスペースを想像し、実現させていく。 ひとむかし前とは全く違う社会を生きている私たち。誰もがお行儀良く過ごして来た公共空間は、そのし…続きを読む

2019年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】千葉市ホームシェア・ガイドおもてなし基礎研修(2019/11/16|千葉)

千葉市では東京2020大会を契機に、おもてなしの一つとしてイベント民泊を活用した「ホームシェア」や「ガイドサービス」を提供できる方の育成を図っています。 このたび、ホームシェア・ガイドサービス提供をお考えの方やサービス提供に興味のある方に対し、ゲストと接する際に必要となる「おもてなし」を中心に「異文…続きを読む

2019年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】第4回リノベーションスクール@都城 事前セミナーVol.2(2019/11/04|宮崎)

第4回リノベーションスクール@都城の開催に先立ち、全国でまちづくりを手掛けるゲストスピーカーを招いてセミナーを開催します。 2回目の今回は、須部貴之(すべたかゆき)氏を講師に迎えます。 また、1回目の講師で、スクールマスターである大島芳彦氏とのトークセッションも開催します。 日時 令和元年11月4日…続きを読む

2019年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】“排除しないデザイン”で社会を変える|Inclusive Design for Social Innovation(2019/11/08|大阪)

従来のマーケティングでは、真の市場の姿は見えてこないー。これまで除外されてきた人々を対象とすることで、すべての人に有用な解決方法を生み出す。同時に、ユーザーの願望を深く取り入れ、ビジネスとして成り立たたせる。それが、インクルーシブデザイン。講演後は参加者とフリーディスカションも。まったく新しい視点か…続きを読む

2019年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】リノベーションスクール@明舞団地 事前講演会(2019/11/13|兵庫)

県では、団地再生のモデルとして取組む明舞団地において、空き店舗や公共空間の利活用による再生を推進するため、「リノベーションスクール@明舞団地」を開催します。 スクール(3日間)では、受講生が専門家の指導を受けながら、団地内の空き店舗等を対象に利活用計画を作成、所有者に提案し、スクール後に事業の具体化…続きを読む

2019年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】川崎市の住宅まちづくり行政ー高齢者・障害者・外国人等の居住支援制度の創設|比較住宅都市研究会(2019/11/08|東京)

33年間、川崎市のまちづくりの現場で様々な仕事をしてきました。その中で20年ほど前に担当した住宅政策について振り返って見たいと思います。当時、現場の一公務員が何を考え、何をしようとして、何ができ、何ができなかったのかをお話します。異動し、その後、すっかり住宅政策の現場からは遠ざかっていますので、でき…続きを読む

2019年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】ヤギのぜんちゃんと一緒に小路散歩|ながの門前まちあるき(2019/12/21|長野)

日時 12月21日(土)13:30 – 15:30 開始時刻の10分前集合 集合場所 楽茶れんが館 長野市大門町67-1 案内人 佐倉弘祐(信州大学工学部建築学科助教) 人口減少における空き地の活用方法について、欧米の先進事例を調査しながら長野市で「まち畑プロジェクト」を実施している。西…続きを読む

2019年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】千葉市ホームシェア実務研修(2019/11/07、09|千葉)

千葉市では東京2020大会を契機に、おもてなしの一つとしてイベント民泊を活用した「ホームシェア」や「ガイドサービス」を提供できる方の育成を図っています。 このたび、ホームシェアサービス提供をお考えの方やサービス提供に興味のある方に対し、ホームシェアサービスの提供に当たって準備しておくべき事項や必要と…続きを読む

2019年10月29日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】2025大阪万博への期待と2005愛・地球博からのメッセージ(2019/11/09|東京)

秋季シンポジウムでは、2025年の開催が決定した大阪万博への期待を込めて、基調講演として、国際園芸・造園博ジャパンフローラ2000、2005年日本国際博覧会(愛知万博:愛・地球博)等の博覧会をプロモート、会場整備等を担当された町田誠氏を講師にお迎えし、これらの博覧会において苦労された点や、会場計画や…続きを読む

2019年10月29日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
カフェの空間学 世界のデザイン手法

イベント|『カフェの空間学 世界のデザイン手法』刊行記念トークイベント@大阪(11.15)

世界中のカフェ空間を設計者の視点で読み解いた『カフェの空間学 世界のデザイン手法』。本書の刊行を記念して豪華ゲストを招いたトークショーを企画します。 今回は、著者の加藤匡毅氏と、ゲストにカフェをはじめ数多くの飲食店を手掛ける株式会社カフェの森井良幸氏をお招きします。お二人の豊富なご経験から、それぞれ…続きを読む

2019年10月29日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 今日のニュースレター

【受付終了】外国人からみたながの|ながの門前まちあるき(2019/12/21|長野)

日時 12月21日(土)10:30-12:30 開始時刻の10分前集合 案内人 案内人 アンドリュー・サルマン(長野幼稚園 担任、Steampunk Unicorn スチームパンクユニコーン:ドラム、YouTube: TokiniAndy) 7年前にアメリカより来日し、1年半ほど日本を離れましたが長…続きを読む

2019年10月29日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】【最終回】地域に飛び出す連続講座 in西宮(2019/11/30|兵庫)

元号が「平成」から「令和」に変わり、私たちを取り巻く様々な環境は一段とスピードを増し変化しております。そのような状況において、まちづくりに携わる多くの担い手が常にアンテナを張り自己研鑽に励み、そこで得た知識や経験を「地域の活性化等」に還元しています。 今回で最後となる「地域に飛び出す連続講座」は、現…続きを読む

2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】お寺と仏教のミライ|書坊ミライ談義vol.2(2019/12/13|東京)

今、注目すべき本の著者をゲストに招き、我々の未来について語り合う「書坊ミライ談義」。vol.2は、「地域とともに未来をひらく お寺という場のつくりかた」の著者・松本紹圭さんと遠藤卓也さんをゲストにお招きしてミライ談義を行います。 テーマはズバリ「お寺と仏教のミライ」。 お寺の経営塾「未来の住職塾」を…続きを読む

2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】公園文化の集いin吉野ヶ里歴史公園(2019/11/29|佐賀)

公園で活動する市民やそれをサポートする公園スタッフの事例を伺い、公園文化の今後について考えます。 日時 2019年11月29日(金)10:00~17:00 ※終了後、意見交換会もあります プログラム 10:15~ 園内見学 13:00~ 講 演 歴史遺産の保存と活用について 佐賀女子短期大学 名誉教…続きを読む

2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】住宅営団による住宅地「三和町」を語り継ぐ|比較住宅都市研究会(2019/11/02|東京)

三和町(現埼玉県蕨市南町の一部)は住宅営団によって初年度に計画されたモデル的住宅地です。営団住宅地として最大級の規模を持ち、近隣住区理論に基づく地域施設配置や小区画ごとの空地の配置、車の通り抜けを防ぐ卍形の道路型など、住宅地計画基準の理念をよく実現し、また、型計画による多様な住戸型を先駆的に実現して…続きを読む

2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】公園におけるインクルーシブな取り組み(2019/12/13|大阪)

World Urban Parksジャパンと(一財)公園財団は、今年12月に東京と大阪にて、「公園におけるインクルーシブな取り組み -オーストラリアと日本の事例から-」をテーマに、令和元年度海外情報講演会を開催いたします。 今年度は、オーストラリアよりDeborah Prentice 氏(Parks…続きを読む

2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】カフェ空間から紐解く、暮らしを豊かにするデザイン|『カフェの空間学 世界のデザイン手法』刊行記念トークイベント(2019/11/26|東京)

世界中のカフェ空間を設計者の視点で読み解いた『カフェの空間学 世界のデザイン手法 Site specific cafe design』。本書の刊行を記念して、著者・加藤匡毅氏のトークイベントを開催します。 ゲストには、本書に掲載した「ブルーボトルコーヒー 三軒茶屋カフェ」の設計者でスキーマ建築計画代…続きを読む

2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

沢田マンション図解談義!知られざる建設プロセスの全貌@東京(11.7)

沢田夫婦が手作りでつくりあげた驚異の巨大DIY建築として知られ、まるで絵本から飛び出したような「沢田マンション」。現在学芸出版社では、そんな”沢マン”を本当に絵本にしてしまおう!という企画が進行中です。 この生き物のように日々生まれ変わってきた沢マンの、だれも知らない建設プロ…続きを読む

2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 今日のニュースレター

【受付終了】地球環境時代における木造建築の可能性:日本と世界の試みから(2019/11/08|大阪)

地球環境負荷低減に向かう社会に呼応して、国内外で木造建築の再評価が進んでいます。サステイナビリティへの国際協調を契機に、木造建築が「再発見」された格好です。将来振り返ったときに、変革の端緒は今この時代だったと見なされることになるのかもしれません。 基調講演では、日本におけるCLT・都市木造建築のパイ…続きを読む

2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

『ドイツのコンパクトシティはなぜ成功するのか』が富士通の会報誌「FAMILY」で紹介されました

『ドイツのコンパクトシティはなぜ成功するのか 近距離移動が地方都市を活性化する』(村上 敦 著)が、富士通のユーザー向け会報誌「FAMILY」(通巻391号(2019年10月20日発行))で紹介されました。株式会社タカヤの代表取締役社長・望月光雄氏の「おススメ本」として取り上げられています。 掲載先…続きを読む

2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 メディア情報

【受付終了】ゲスト大島芳彦氏|アイカデザインセミナー(2019/11/12|愛知)

講師 大島芳彦 (株式会社ブルースタジオ 専務取締役/クリエイティブディレクター) 1993年 武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業 2000年 株式会社ブルースタジオ 専務取締役 2009年 一般社団法人リノベーション住宅推進協議会 理事・副会長 2011年 一般社団法人 HEAD 研究会 理事 2…続きを読む

2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】「まちの使い方・遊び方」を観察・収集するまち歩き(2019/10/30|大阪)

『PUBLIC HACK 私的に自由にまちを使う』の著者 笹尾和宏氏と共に新今宮フェスティバル周辺エリアを散策し、まちの使い方・遊び方を著者と参加者が共に考えるまち歩き型ワークショッププログラム。 日時 10月30日(水曜日)17時~18時30分(予約済みの方は16時55分に新今宮AICに集合) 案…続きを読む

2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】地域の価値の見つけ方、使い方セミナー~実践者から学ぶ地域プロデュース論~(2019/11/29|北海道)

地方創生が叫ばれる中、地域の素材を価値に変え、商品開発や観光の目玉にしていく必要があります。 北海道美瑛町では観光と農業、東川町は写真の町として人気を獲得しています。しかし、こうした成功事例のような、素材を魅力から価値へ変えられている町はまだまだ少ない状況です。 そこで今後、北海道東神楽町では地域商…続きを読む

2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】fukuoka public meeting(2019/11/22|福岡)

使われなくなった学校、公民館、庁舎、公園などなど、活用に困っている公共不動産はますます増加。公共R不動産も、その活用に少しでもつなげていければと思って物件情報を掲載したり、活用方法を知ってもらうための読み物などを連載したりしています が、遊休公共不動産になるスピードは私たちの思う何倍も早い・・!追い…続きを読む

2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内
ふるさと納税:京都から世界の現代アート市場へ|新・芸術家助成

京都市がクラウドファンディングサイト「READYFOR」でプロジェクトを開始 ふるさと納税を通じてアーティストの海外展開を支援

京都市が、クラウドファンディングサービス「READYFOR」の自治体向けプログラム〈READYFOR ふるさと納税〉を活用し、ふるさと納税を通じたアーティスト支援に全国で初めて取り組んでいます。 今回発表されすでに募集が始まっているのは、「京都から世界の現代アート市場へ|新・芸術家助成」と題されたプ…続きを読む

2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2021年3月1日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【受付終了】ながのの中の東欧ロシア|ながの門前まちあるき(2019/11/16|長野)

日時 11月16日(土)9:30-11:30 開始時刻の10分前集合 案内人 小池つねこ(図書館ギャラリー マゼコゼ店主) 長野暮らし11年目。長野市に暮らす前は25年間東京暮らし。大学卒業後、現代美術のギャラリーに勤め、その後もいろんなジャンルのギャラリーに勤め、ギャラリー勤務歴は気づいたら30年…続きを読む

2019年10月26日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

『お寺という場のつくりかた』の書評がお寺についてのウェブマガジン「寺子屋学」に掲載されました

『地域とともに未来をひらく お寺という場のつくりかた』(松本紹圭・遠藤卓也 著)が、一般社団法人寺子屋ブッダが運営するお寺についてのウェブマガジン「寺子屋学」で紹介されました。 掲載先の詳細  「何かしなきゃ」と思うお寺の 背中をそっと押す事例集『お寺という場のつくりかた』 http://bit.l…続きを読む

2019年10月26日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 メディア情報

茨城県北ローカルベンチャーラボ 日立市・大子町で地域課題解決に取り組む“起業型地域おこし協力隊”を募集中(締切:2019年10月31日)

以下、茨城県のリリースより 茨城県では,県北地域の振興を目的として,国(総務省)の地域おこし協力隊の制度を活用した新規事業(茨城県北ローカルベンチャーラボ)に応募いただける人材を3名募集しています。 この事業は,まず県北地域(日立市または大子町のどちらか)に移住していただき,県・地元市町を始めとした…続きを読む

2019年10月25日 / 最終更新日時 : 2019年10月25日 学芸出版社 ニュース・公募情報

『手書き地図のつくり方』が「地方自治職員研修」で紹介されました

『地元を再発見する! 手書き地図のつくり方』(手書き地図推進委員会 編著)が、公職研発行の月刊誌「地方自治職員研修」(2019年11月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 http://bit.ly/2WmOvWp

2019年10月25日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 メディア情報

小野なぎさ著『あたらしい森林浴』発刊記念トークイベント@大阪(11.10)+ラジオ出演(10.27/11.03)

今世代を超えて注目を集める森林浴。グリーンツーリズムや森ヨガなど、忙しい日常を抜け出して英気を養う都会のオフィスワーカーから、健康のために森をあるくシニアまで、たくさんの人が森に出かけ、その楽しみかたもどんどん多様化しています。隆祥館書店でも「読書は、心の森林浴」というポスタ-を貼り、店内でも森林浴…続きを読む

2019年10月25日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 今日のニュースレター

【受付終了】公園文化の集い in 平城宮跡歴史公園(2019/11/15|奈良)

「公園文化のつどい」では、公園で活動する市民やそれを促進する公園管理運営担当者の活動報告を行うことで、公園文化の今後について考え、新たなアイデアを生み出すきっかけの場としていきます。 日時 2019年11月15日 10:15~16:00 会場 平城宮跡歴史公園 定員 100名 参加費 無料 詳細・申…続きを読む

2019年10月25日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】公園におけるインクルーシブな取り組み(2019/12/11|東京)

World Urban Parksジャパンと(一財)公園財団は、今年12月に東京と大阪にて、「公園におけるインクルーシブな取り組み -オーストラリアと日本の事例から-」をテーマに、令和元年度海外情報講演会を開催いたします。 今年度は、オーストラリアよりDeborah Prentice 氏(Parks…続きを読む

2019年10月25日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】世田谷の空き家等活用ゼミナール(2019/11/30、12/07|東京)

令和元年度世田谷の空き家等活用ゼミナールを開催いたします。本ゼミナールでは、まちづくりの専門家を講師に迎え、世田谷区内で空き家等を活用して地域貢献活動するための建築・不動産の知識を学び、事業計画プラン作成をします。活用事例見学も行う2日間の講座です。 日時 11月30日(土)9時30分~17時00分…続きを読む

2019年10月25日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】第63回西村幸夫町並み塾in粟津(2019/11/02|石川)

今回のゲストは、倉澤聡さん(くらさわ・さとる)さん。 都市計画家で、平成30年度まで松本市都市デザイン戦略支援アドバイザーを5年担い、その後も松本を中心に街路・河川などの公共空間の魅力化に対する実践をされ、都市の魅力と個性を高めるため工芸の五月・クラフトフェアなどの企画運営に関わっておられます。 ま…続きを読む

2019年10月25日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

新刊発売!『建築家 浦辺鎮太郎の仕事』+展覧会・シンポジウム情報@岡山

今週末よりはじまる展覧会の図録ができました! 今こそ知りたい、元祖ローカルアーキテクト・浦辺鎮太郎(うらべ・しずたろう)の生涯の仕事がわかる一冊です。

2019年10月25日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 今日のニュースレター

【受付終了】都市のアップデート戦略~クリエイティブな都市に向けて~(2019/11/22|福岡)

都市としての「福岡」の現状を評価し、スタートアップや半導体産業、不動産開発といった要素を勘案しつつ、クリエイティビティとイノベーションの観点を中心に、今後のあるべき姿や課題について、3名の専門家にお話いただきます。 都市は、生活、商業・流通、管理の機能に加え、新しい価値を生み出す拠点として注目を集め…続きを読む

2019年10月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】PUBLIC HACK × PLACEMAKING~これからの駅前広場を「使われる」公共空間の 視点で考える(2019/12/03|大阪)

まちなかにおける“PUBLIC HACK(パブリック・ハック)”の実現のために、他の公共空間の取り組みと対照し、実際に施策を適用する公共空間を具体的に仮説し、その可能性や課題について議論を展開します。 今回の相手は「プレイスメイキング~アクティビティ・ファーストの都市デザイン」の著者の園田聡氏。選ん…続きを読む

2019年10月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】劇場になったお店を巡る|ながの門前まちあるき(2019/11/15|長野)

日時 2019年 11月15日(金)16:30-18:30 開始時刻の10分前集合 案内人 佐藤健一(俳優) ユニット「Tea Arrow」として演劇公演などを企画する。演劇ワークショップのファシリテーターとしても活躍中。 長野市の「お店」と「人」を演劇で繋ぐ「劇的NAGANO-project」。そ…続きを読む

2019年10月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】市政会館を読み解く(2019/11/19|東京)

市政会館・日比谷公会堂は、1929 年に竣工、今年で開館90 周年を迎えました。 建築史学、造園学、都市計画学の専門家に御登壇いただき、市政会館の建築的価値や魅力、日比谷公園等における位置づけ、設計者である佐藤功一の業績等について語っていただきます。 日時 2019年11月19日(火)13:30~1…続きを読む

2019年10月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】タクティカル・アーバニズム ウェビナー&オープントーク(2019/11/11|東京)

今、パブリックスペースや都市を変えようとする人たちの想いが湧き上がっています。国や行政から、民間企業、専門家、そして市民たちが、各地でパブリックスペースやまちを舞台に実践やアクションを行っています。 国はここ数年でパブリックスペースについての相当な規制緩和を発動しました。最近では、「居心地が良く歩き…続きを読む

2019年10月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

『公衆サウナの国フィンランド』著者・こばやしあやなさん関連イベント@全国(10~11月)

前代未聞のサウナブーム! 『公衆サウナの国フィンランド』著者・こばやしあやなさんが、フィンランドから一時帰国されます。北は北海道から南は九州まで、約1ヶ月間の滞在で登壇されるイベントはまさに驚異の数。(未公開のものもまだまだあります・・) ▽詳細はこちらから

2019年10月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 今日のニュースレター

『お寺という場のつくりかた』が週刊紙「佛教タイムス」で紹介されました

『地域とともに未来をひらく お寺という場のつくりかた』(松本紹圭・遠藤卓也 著)が「仏教タイムス」(2019年10月17日・24日合併号)で紹介されました。 掲載先の詳細 http://bit.ly/2BwsWJj

2019年10月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 メディア情報

『カフェの空間学』の書評が専門誌「CAFERES」に掲載されました

『カフェの空間学 世界のデザイン手法』(加藤匡毅・Puddle 著)の書評が、カフェ開業・経営のための専門誌「CAFERES」(2019年11月号)に掲載されました。 掲載先の詳細 http://bit.ly/2p7rMRH

2019年10月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 メディア情報

【受付終了】京町家の改修設計─基礎講座(2019/11/09~2020/05/16・計7回|京都)

台風の影響で11月開講になりました☆ふるってご参加ください! 近年、京町家を改修して活用する事例が増えつつあり、特にここ数年は宿泊施設の需要の急激な高まりに伴い、多くの京町家の活用が目立ちます。そのなかで、新たな町家のデザインが求められる一方、京町家の本来のあり方、伝統的な形やその意味に対する関心も…続きを読む

2019年10月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】米国・ポートランドを知るセミナー~わたしの街、わたしのくらし~(2019/10/26|北海道)

1959年の姉妹都市提携以来、札幌と長い友好の歴史を持つアメリカ オレゴン州ポートランド。姉妹都市提携60周年を記念して、全米一住みやすい街と言われるポートランド、街とそこに暮らす人たちがなぜ生き生きとしているのか、そのひみつを探ります!! 日時 2019年10月26日(土) 14:00-16:30…続きを読む

2019年10月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】自然な食と農による地域活性化(2019/11/08|大阪)

「自然な食と農による地域活性化」 今、集客による地域活性化や観光振興の場で、大きな革命(パラダイムシフトという考え方の変化)が起きています。名所旧跡などの有名な資源がないと人が来てくれなかった時代が終わり、ニューツーリズム革命という、個人の趣味や嗜好に基づく来訪行動に移行し、どのような地域でも既存の…続きを読む

2019年10月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】事業実施のマーケティング入門(2019/11/17|長野)

地域のために活動をはじめても、継続し発展させていくことは難しいものです。 地域のニーズを掴んだうえで、ターゲット像や事業の目指すゴールや成果を具体化するとともに、相手にとっての価値(喜び)を提供し続けることが事業を魅力的なものにするための秘訣です。 当日は、これらマーケテイングの基本を座学とワークで…続きを読む

2019年10月23日 / 最終更新日時 : 2025年5月27日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】【延期】特別講演会|小堀哲夫・2 度目のJIA日本建築大賞受賞記念(2019/11/09|東京)

11月9日(土)に開催される「法政建築文化祭2019」で、小堀が特別講演を行います。 特別講演会『小堀哲夫・2 度目の建築大賞受賞記念』 延期になりました 日時 2019年11月9日(土)16:30〜18:00(開場16:00) ※講演会後B1Fカフェテリアにて交流懇親パーティを開催予定 場所 法政…続きを読む

2019年10月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】ゲスト:猪熊純|都市のパブリックをつくるキーワード(2019/10/26|東京)

シェアハウス、シェアオフィス、シェアカー、シェアサイクルなどなど。個人で所有するのではなく、みんなでシェア(共有)することによって生まれる豊かさや便利さを享受する暮らしは、今や当たり前のものになりつつあります。そんなシェアが生み出す価値にいち早く着目し、人々がシェアする場のデザインに取り組んできたの…続きを読む

2019年10月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】第2回 コミュニティコーディネーター講座|東京大学Cedep×まちの保育園・こども園(2019/11/16~11/17|東京)

保育園・こども園の現場で働く「コミュニティコーディネーター(=CC)」は、子どもと地域の大人、保育者と保護者・地域の人々の関係性をつなぎ・紡ぐ役割を担う専門職です。地域のつながりが希薄化し、まちぐるみでの子育てが難しくなっているいま、子どもと地域のためにCCの果たす役割が改めて注目されています。 本…続きを読む

2019年10月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

「第9回みどりのまちづくり賞」が決定 ランドスケープマネジメント部門で〈なんばパークス〉が大阪府知事賞

大阪府が、(公財)国際花と緑の博覧会記念協会などと共催で“まちが美しくなるみどりづくり”や“まちが笑顔になるみどりづくり”への取り組みを表彰しようと、今年5月から7月にかけて募集していた「第9回みどりのまちづくり賞」(愛称:大阪ランドスケープ賞)の審査結果が公開されました。 「ランドスケープデザイン…続きを読む

2019年10月23日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 学芸出版社 ニュース・公募情報

イベント|『世界の空き家対策』著者登壇@東京(10.24)

空き家対策及び老朽不良住宅地区の活性化は、ポスト産業都市での重要課題です。フランス・リール都市圏で2018年に開始された「工事義務付き1ユーロ住宅」は、人々とメディアから注目されています。本コンフェランスは、1ユーロ住宅――日本風に言えば「百円住宅」――事業の現段階の・中間的報告となります。また、よ…続きを読む

2019年10月22日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 今日のニュースレター

『あたらしい森林浴』の著者・小野なぎささんがFMヨコハマの番組「THE SOUNDS OF JAPAN」に出演されます

『あたらしい森林浴 地域とつくる!健康・人材育成プログラム』の著者・小野なぎささんが、FMヨコハマで放送される番組「THE SOUNDS OF JAPAN」に出演されます。 番組放送時刻 2019年10月27日(日)5:30-5:58 同11月3日(日)5:30-5:58 小野なぎささんより 番組ホ…続きを読む

2019年10月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 メディア情報

『マルシェのつくり方、使い方』が「全国商工新聞」で紹介されました

『マルシェのつくり方、使い方 運営者・出店者のための教科書』( 脇坂真吏 著 )が「全国商工新聞」(2019年10月21日付)で紹介されました。 掲載先の詳細 http://bit.ly/2W90KWt

2019年10月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 メディア情報

『お寺という場のつくりかた』の書評が「キリスト新聞」に掲載されました

『地域とともに未来をひらく お寺という場のつくりかた』(松本紹圭・遠藤卓也 著)が「キリスト新聞」(2019年10月21日付)で紹介されました。 「筆者が『お寺の二階建て構造図』と呼ぶものは、教会が活動を見直し整理する際にも参考になる」など、独自視点の書評を寄せてくださっています。 掲載先の詳細 【…続きを読む

2019年10月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 メディア情報

『北欧の照明』が「山陽新聞」「下野新聞」「徳島新聞」「大分新聞」の各紙で紹介されました

『北欧の照明 デザイン&ライトスケープ』(小泉隆 著)が「山陽新聞」(2019年10月4日付)「下野新聞」(同6日付)「徳島新聞」(同10日付)「大分新聞」(同13日付)で紹介されました。

2019年10月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 メディア情報

イベント|『色彩の手帳』+『まちを再生する公共デザイン』出版記念@東京(10.24)

私たちの暮らしはさまざまな「色」とともにあり、公共空間にはさまざまな「デザイン」が存在しています。本来、地域のインフラ(社会‐基盤)は、時間の経過に耐えうるものでなければなりませんが、一方でこうしたデザインや空間・色彩は、時間の変化に影響を受けざるを得ないという側面も持っており、評価や判断に長い時間…続きを読む

2019年10月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 今日のニュースレター

【受付終了】子どもがみつける場所 子育てをささえる場所|第141回豊中まちづくりフォーラム(2019/11/19|大阪)

小学校児童の日常生活をよく観察してみると、家と小学校以外の地域の中に、様々な場所を獲得していることがわかる。そして、それらの場所は、発達途上の子どもにとって、とても大きな意味を持っている。さらに、子どもを保育所に送り届けてから職場へ行き、終業後、子どもを迎えに再び保育所に行き、家に帰る途中、ママ友や…続きを読む

2019年10月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

竹中工務店 〈聴竹居〉の保存活用事業で「メセナアワード2019」のメセナ大賞を受賞

公益社団法人企業メセナ協議会が企業の文化芸術活動を顕彰する「メセナアワード2019」において、株式会社竹中工務店が「メセナ大賞」を受賞しています。 同社に勤務した建築家・藤井厚二の自邸〈聴竹居〉(京都府乙訓郡大山崎町)について、その「保存管理にとどまることなく、地域全体で取り組むことにより交流を創出…続きを読む

2019年10月21日 / 最終更新日時 : 2019年10月21日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【受付終了】空き家対策とポスト産業都市の再生~フランス・リールの「工事義務付き1ユーロ住宅」(2019/10/24|東京)

空き家対策及び老朽不良住宅地区の活性化は、ポスト産業都市での重要課題です。フランス・リール都市圏で2018年に開始された「工事義務付き1ユーロ住宅」は、人々とメディアから注目されています。本コンフェランスは、1ユーロ住宅――日本風に言えば「百円住宅」――事業の現段階の・中間的報告となります。また、よ…続きを読む

2019年10月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】用がないなら“まち”に出よう~PUBLIC HACKがまちの可動域を拡げる(2019/11/15|兵庫)

公共空間は“みんな”のもの。でも、“みんな”の中に“私”はいるでしょうか? まちは“みんな”のものであり、“私”のものだから、“私”が私らしく使う。 それは“私以外のみんな”の事も考えて。 「PUBLIC HACK~私的に自由にまちを使う」の著者・笹尾和宏さんと、そんな 「優しいまちの使い方」を学び…続きを読む

2019年10月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】<町家再生プロジェクト>UNKNOWN KYOTOを知らナイト in 大阪(2019/10/25|大阪)

「新しい場づくり」について考えてみませんか? かつて「五條楽園」と呼ばれたエリアにある伝統的な元お茶屋建築をリノベーションするプロジェクト、UNKNOWN KYOTO。 「泊まって、食べて、働く」が重なり合った「コリビング(Co-living)」という新しい場づくりを、京都のまちで実践する「参加型」…続きを読む

2019年10月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】学生が考える持続的な未来について~フットパスとエコツーリズムの観点から~(2019/11/16~17|滋賀)

全国カレッジフットパスフォーラム2019「学生が考える持続的な未来について~フットパスとエコツーリズムの観点から~」とは? ここでは、全国各地の学生が主体となり、フットパスやエコツーリズムに関する活動を語り合うことで、持続的な可能性についてみんなで共に学び、楽しむ場です。 フットパスや、エコツーリズ…続きを読む

2019年10月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】《CROSS WAVE HUT》展示|早稲田大学・吉村靖孝研究室(2019/11/02~03|東京)

吉村靖孝研究室では、「半動産建築研究」と称し、モバイルハウスやコンテナ建築など土地への定着の度合いが弱い建築や、シェアハウス等の所有の感覚が薄い建築について研究しています。 その中でも、車輪が付いた動く家や軽トラックの荷台に載る小さな家などのモバイルハウスは、日本でも2010年頃から高い関心を集めて…続きを読む

2019年10月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】ARCH-ABLE PUBLIC OFFERING(2019/11/11|東京)

建築家の生み出したデザインのデジタルデータをアーカイブし、CCライセンスのもとに公開しようとするサイトARCH-ABLEのデータサイトが今年の5月にローンチとなりました。 立ち上げ時にはスキーマ建築計画、ノイズ、早稲田大学吉村靖孝研究室、ドミノアーキテクツ、ノウサクジュンペイアーキテクツの皆さんから…続きを読む

2019年10月19日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】千葉市ホームシェア実務研修(2019/10/26|千葉)

千葉市では東京2020大会を契機に、おもてなしの一つとしてイベント民泊を活用した「ホームシェア」や「ガイドサービス」を提供できる方の育成を図っています。 このたび、ホームシェアサービス提供をお考えの方やサービス提供に興味のある方に対し、ホームシェアサービスの提供に当たって準備しておくべき事項や必要と…続きを読む

2019年10月19日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】ストリート文化の創造と都市のイノベーション(2020/01/28|東京)

いま注目されているストリートの再生・復権。人間中心のストリートへの再生とそれによる都市のイノベーションの創出が期待されています。 これらの取り組み現状・課題などについて、国内外の事例に精通し、「ストリートデザイン・マネジメント~公共空間を活用する制度・組織・プロセス」の編著者のお一人である三浦詩乃さ…続きを読む

2019年10月19日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

公益財団法人都市づくりパブリックデザインセンターが第22回まちづくり・都市デザイン競技への参加者を募集中 対象地域は愛知県岡崎市の「岡崎城周辺地区」

公益財団法人都市づくりパブリックデザインセンターが、第22回まちづくり・都市デザイン競技について、愛知県岡崎市の「岡崎城周辺地区」を対象に実施することを発表しています。 名鉄名古屋本線「東岡崎駅」から西へ約1.5㎞、南北の幅約200~600mに広がる約80haのエリアを対象とし、「居心地が良く歩きた…続きを読む

2019年10月19日 / 最終更新日時 : 2019年10月19日 学芸出版社 ニュース・公募情報
歴史的建築物活用ネットワーク

【受付終了】シンポジウム|地域における歴史的建築物の保存・活用の仕組みづくり —建築基準法「3条その他条例」に係る最新動向と課題解決へ向けて(2019/11/10|京都)

当団体は、全国各地で「歴史的建築物」の保存・活用の実例をつくり、その価値を次世代に承継する取組を全国に普及するための全国ネットワークとして活動しています。 近年、歴史的・文化的な価値を有する歴史的建築物への関心が高まり、住居はもちろん、宿泊施設、レストラン、カフェ、サテライトオフィス、芝居小屋、ギャ…続きを読む

2019年10月19日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
龍野町下川原(Image: 663highland by GFDL+creative commons 2.5 )

文化庁が兵庫県たつの市龍野と鹿児島県南さつま市加世田麓の一部地区を「重要伝統的建造物群保存地区」として新たに選定することを答申 累計120地区に

文化庁は、兵庫県たつの市龍野の一部地区と、鹿児島県南さつま市加世田麓の一部地区を、それぞれ新たに重要伝統的建造物群保存地区に選定することを文部科学大臣に答申したと発表しました。それぞれ「たつの市し龍野伝統的建造物群保存地区」「南さつま市加世田麓伝統的建造物群保存地区」として新たに加わり、重要伝統的建…続きを読む

2019年10月18日 / 最終更新日時 : 2019年10月18日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【受付終了】これ以上京都に宿泊施設は必要か?|第7回 観光を考えるシンポジウム(2019/11/10|京都)

今後更に増加が見込まれる訪日外国人の宿泊需要を吸収するべく、全国各地で宿泊施設の建設が目白押しです。京都においては「宿泊施設数としては満たされつつある」との見方が広がっていますが「中心部偏在である」「ラグジュアリーホテルは不足」という声もあります。 今(計画中も含め)の京都の宿泊施設で、増加する入洛…続きを読む

2019年10月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 66
  • 固定ページ 67
  • 固定ページ 68
  • …
  • 固定ページ 85
  • »

最近の投稿

下鴨中通ブックフェア2025に出展します!【10月11日/京都】

2025年9月12日

今日のニュースレター|新刊発売『イラストと計算例でわかる 外装材の耐風圧対策』ほか

2025年9月11日

親に頼りづらい若者の住まいサポート-シェアハウスなどによる取組(2025/09/25|東京・オンライン)

2025年9月10日

ボードゲームファシリテーター養成講座~あなたも『居場所づくり』にボードゲームを活用してみませんか?(2025/10/03, 17, 24|神奈川)

2025年9月10日

山納さんと歩いて読みとく地域のみらい トークショー(2025/10/17-18|愛媛)

2025年9月10日

今日のニュースレター|『アムステルダム ボトムアップの実験都市』出版記念「ボトムアップの実験都市は日本で実現できるのか?」(9. 29)ほか

2025年9月9日

課題解決型観光開発和歌山モデル発表会 和歌山でテレワークしよう!(2025/09/16|大阪)

2025年9月9日

湊ノ芸術祭2025(2025/09/26-10/05|福井)

2025年9月9日

【全文閲覧可】『サーキュラーエコノミー実践』著者・安居昭博さんへのインタビュー記事が「IDEAS FOR GOOD」で公開されました

2025年9月9日

【全文閲覧可】『ポスト・オーバーツーリズム』共著者・西川亮さんへのインタビュー記事が朝日新聞社運営のウェブマガジン「SDGs ACTION」で公開されました

2025年9月9日

カテゴリー

  • イベント案内
    • オンライン
    • 三重
    • 京都
    • 佐賀
    • 兵庫
    • 北海道
    • 千葉
    • 和歌山
    • 埼玉
    • 大分
    • 大阪
    • 奈良
    • 宮城
    • 宮崎
    • 富山
    • 山口
    • 山形
    • 山梨
    • 岐阜
    • 岡山
    • 岩手
    • 島根
    • 広島
    • 徳島
    • 愛媛
    • 愛知
    • 新潟
    • 東京
    • 栃木
    • 沖縄
    • 滋賀
    • 熊本
    • 石川
    • 神奈川
    • 福井
    • 福岡
    • 福島
    • 秋田
    • 群馬
    • 茨城
    • 長崎
    • 長野
    • 青森
    • 静岡
    • 香川
    • 高知
    • 鳥取
    • 鹿児島
  • サイトメンテナンス情報
  • ニュース・公募情報
    • 国内ニュース
      • リリース
      • 助成・補助金
      • 求人・コンペ・意見募集
      • 資格試験
        • その他の資格
        • 一級建築士
        • 二級建築士
    • 海外ニュース
  • レポート・レビュー・インタビュー
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • ブックレビュー
    • 寄稿
  • 受験コラム
  • 学芸出版社からのお知らせ
    • メディア情報
    • 今日のニュースレター
      • 編集部F(古野)
      • 編集部H(安井)
      • 編集部S(清水)
    • 営業部より
    • 書籍関連イベント
    • 編集部より
    • 試し読み更新情報
  • 連載
    • 「みんなの渋谷問題」会議
    • がもよんモデルの秘密
    • ギリシャのポスト・オーバーツーリズム
    • 京都の現代歳時記考
    • 図解 本のある小空間
    • 変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち
    • 建具デザインの手がかり
    • 建築意匠権のトリセツ
    • 新型コロナウイルス感染症
    • 月刊日本の団地~時代を映すダンチ12選~
    • 欧州ランドスケープ探訪
    • 銭湯から広げるまちづくり
    • 食と建築をめぐる対話

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2015年10月
  • 2015年4月

まち座

株式会社学芸出版社編集部が運営するウェブマガジンです。イベントやニュースを中心に、国内外の建築・都市・まちづくりの今がわかる情報をお届けします。

コンテンツ一覧

  • トップページ
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 本の試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 学芸出版社ホームページ

学芸出版社からのご案内

  • ホームページ
  • 書籍一覧
  • 学芸出版社ニュースレター
  • お知らせ
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Copyright © 学芸出版社 – まち座|今日の建築・都市・まちづくり All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

〈まち座〉について

〈まち座〉は、学芸出版社編集部が運営する建築・都市・まちづくりのウェブマガジンです。国内外の最新情報をお送りします。