横浜市が「公共空間活用の手引き」を公表 許可申請窓口の一覧や手続きのフローを掲載

以下、横浜市の発表資料より


横浜市には、道路、公園、港湾緑地などの公共空間が数多く存在し、市民の生活を支えています。

厳しい財政状況の下、各公共空間において市民サービスを持続し、向上させていくためには、従来手法による適切な維持管理や、運用に加え、公民連携による活用を取り入れることにより、立地環境等周辺の状況を踏まえながらも各公共空間が持つポテンシャルを最大限に引き出し、魅力ある空間にしていくことが必要です。

この手引きは、都心部・郊外部を問わず、本市の公共空間の活用に関心をお持ちの民間事業者の皆様へ向け、本市が公共空間活用の検討に取り組んだ経緯をはじめ、今後活用を進めていくに当たってのビジョンと本市の取組姿勢をお示しした上で、許認可窓口の案内や手続きのフローのほか、今までに実現したモデル的な取組事例などを御紹介しています。

皆様に事業ノウハウを発揮していただき、横浜市の公共空間の魅力を高めていただくことを期待しておりますので、お持ちのアイデアを実現させる一助として、本手引きを御利用いただけましたら幸いです。

公共空間活用の手引き(令和2年1月)

https://www.city.yokohama.lg.jp/business/kyoso/public-facility/kokyokukan/tebiki.files/ps_tebiki01.pdf

公共空間活用の手引きの概要

市域全体を対象とした公共空間活用に向けたビジョンや姿勢をお示し、許可申請窓口一覧や手続きフローを掲載しています。また、本市における公共空間を活用した事例を掲載しておりますので、公共空間の活用にあたってはご参考としていただけますと幸いです。
公共空間活用ビジョン~本市の公共空間活用に期待すること~

  • 市域全体における公共空間の活用によるまちの魅力向上
  • 地域コミュニティの活性化
  • 持続的なまちづくりに向けた活用の可能性の追求
  • 横浜らしい新たな魅力ある空間の演出

公共空間活用に向けた本市の姿勢

  • 公共空間活用に向けた環境整備
  • 各地域の特色に応じた公共空間の活用
  • 都心臨海部等における公共空間活用による回遊性の向上
  • 公共施設の管理負担軽減

公民連携の総合窓口について

横浜市では、公共空間の活用に限らず、民間事業者の皆様から公民連携に関する相談・提案をいただく窓口として「共創フロント」を開設しています。いただいたご提案は、共創推進室が皆様と市役所各部署との橋渡し役となり、実現に向けた検討や調整を行います。また、都市公園については、個別の公園における利活用を公民連携により推進するため、共創フロントと連携した公園に特化した窓口として、「Park-PPP Yokohama(略称P×P(ピーバイピー))」を環境創造局内に開設しました。

その他詳細・問合せ

公共空間活用の手引き

https://www.city.yokohama.lg.jp/business/kyoso/public-facility/kokyokukan/tebiki.html

記事をシェアする

タグ: /
公開日:2020/01/27/最終更新日:2020/08/26
学芸出版社では正社員を募集しています
学芸出版社 正社員募集のお知らせ