神戸芸術工科大学 環境デザイン学科が教員を公募(平成30年9月7日(金)必着) 神戸芸術工科大学 環境デザイン学科が教員を公募しています。応募締め切りは、平成30年9月7日(金)です(必着)。 詳細|JREC 下記の要領でランドスケーププランニング・アーバンデザイン分野の教員(助教または准教授)を公募しています。 期限が短くなっております。よろしくお願いします。 1.募集人員:…続きを読む 2018年8月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報
気候の寒暖と冷暖房の必要性の関係をマッピングしたインフォグラフィック 英紙Guardianが、気候の寒暖と冷暖房の必要性の関係を4分類してマッピングしたインフォグラフィックを公開しています。 インフォグラフィックでは、世界の主な都市が①空調(冷房)が必要、②暖房が必要、③冷暖房が両方必要、④冷暖房はいずれも必要でない、の4類型に分けられており、都市名で検索すると、当該…続きを読む 2018年8月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報
【受付終了】第14回たびとしょCafe | 観光都市ロンドンはオリンピック・パラリンピックをどう捉えたか(2018/08/28) [概要] ◎開催日時:2018/08/28 18:00~ 20:30 ◎会場: (公財)日本交通公社 B1Fライブラリーホール (〒107-0062東京都港区南青山2-7-29 日本交通公社ビル) ◎詳細・申込: http://bit.ly/2nOB8O5 —– 「第14回た…続きを読む 2018年8月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】日本の伝統建築を楽しむ会 | スピンアウト企画 スライドショー第3回 | 古建築修復の現場と伊勢神宮(2018/08/31) [概要] ◎開催日時:2018/08/31 18:00~ 21:00 ◎会場: 戸田建設株式会社大阪支店701会議室 ◎詳細・申込: http://bit.ly/2JFaUXM —– 「日本の伝統建築を楽しむ会」スピンアウト企画 スライドショー第3回「修復の現場と伊勢神宮」 …続きを読む 2018年8月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】第277回一木会 | いまどきの照明 有機ELってなに?(2018/09/06) [概要] ◎開催日時:2018/09/06 18:30~ 21:30 ◎会場: 東京都千代田区神田東松下町33番地 COMS HOUSE2階 ◎詳細・申込: http://bit.ly/2OWr5Cj —– テーマ:「いまどきの照明 有機ELってなに?」 ゲスト: 雨宮 卓 …続きを読む 2018年8月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
「スポーツ文化ツーリズムアワード2018」の公募開始 スポーツ庁・文化庁・観光庁が、「スポーツ文化ツーリズムアワード2018」の公募を開始しています。 募集期間は、9月18日(火曜日)17時までです。 詳細 「スポーツ文化ツーリズムアワード2018」の公募について ●関連書籍 スポーツ都市戦略 2020年後を見すえたまちづくり 原田宗彦 著 いまやまち…続きを読む 2018年8月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報
【受付終了】コミュニティと共生する地熱利用 エネルギー自治のためのプランニングと合意形成 | 出版記念セミナー(2018/09/06) [概要] ◎開催日時:2018/09/06 17:00~ 19:00 ◎会場: アイスランド大使館 ◎詳細・申込: http://bit.ly/2nNSxX0 —– 出版記念セミナー「コミュニティと共生する地熱利用 エネルギー自治のためのプランニングと合意形成」 日時:201…続きを読む 2018年8月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
映画「おクジラさま」アメリカ公開に向けたクラウドファンディングを実施中 ニューヨーク在住の映画監督・佐々木芽生さんが、和歌山県太地町のイルカ漁をめぐる捕鯨論争を記録した映画「おクジラさま ふたつの正義の物語」のアメリカでの公開に当たり、クラウドファンディングサイト「KICKSTARTER」で資金を募っています。 詳細 A Whale of A Tale: Documen…続きを読む 2018年8月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報
空地の緑地化が近隣住民のメンタルヘルスを改善するという実験結果 アメリカ・フィラデルフィアでペンシルベニア大学医学大学院の研究者らによって行われた実験で、近隣の空地が緑地化された地域の住民は、そうでない地域の住民と比べ、「気分の落ち込み」が4割以上、「自分を見すぼらしいと思う気持ち」が6割以上少なくなったとする研究結果が発表されています。 論文では、「活用されて…続きを読む 2018年8月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報
【受付終了】中之島公園 – “こども本の森” 建設地の現地検証討論会(2018/08/26) [概要] ◎開催日時:2018/08/26 11:00~13:30 ◎会場: 大阪市中央公会堂 ◎詳細・申込: http://bit.ly/2OIOqa7 —– 安藤忠雄氏の箱モノコンクリート巨大建築「こども本の森」は、中之島公園にふさわしいのかどうか、みんなで現地で検証しよ…続きを読む 2018年8月17日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】インクルージョンDISCO”体験ツアー| 障がい者も健常者も混ざり合う! アクションの現場見学(葛飾区)(2018/08/25) [概要] ◎開催日時:2018/08/25 14:00~18:30 ◎会場: 「クラブハウス 夢幻」(東京都葛飾区立石7-2-1 ) ◎詳細・申込: http://bit.ly/2vRGcpo —– 最近、”ダイバーシティ”は、よく聞くよね。 じゃあ ”ソーシャル…続きを読む 2018年8月17日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】シュリンキング・シティ日米研究交流セミナー(2018/09/22) [概要] ◎開催日時:2018/09/22 13:30~17:00 ◎会場: 名城大学ナゴヤドーム前キャンパス ◎詳細・申込: http://bit.ly/2vEOroM —– シュリンキングシティ日米研究交流セミナー名古屋2018 2018年9月22日、23日に、シュリンキ…続きを読む 2018年8月15日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】日本住宅会議2018年サマーセミナー | 貧困/女性/住まい(2018/09/02) [概要] ◎開催日時:2018/09/02 10:00~18:00 ◎会場: 東京大学 本郷キャンパス 法文2号館 2番大教室 〒113-8654 東京都文京区本郷7-3-1 ◎詳細・申込: http://bit.ly/2vGBcnd —– 日時 2018年9月2日㈰ …続きを読む 2018年8月14日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】みどりのリノベーション講座(2018/08/31) [概要] ◎開催日時:2018/08/31 9:45~17:00 ◎会場: 国分寺市役所 書庫棟 会議室 ◎詳細・申込: http://bit.ly/2w4R8iE —– みどりのリノベーション講座 東京都内では、畑や雑木林、屋敷林や空き地など、緑の空間が減少を続けています。…続きを読む 2018年8月14日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】比較住宅都市研究会 | インフラの海外展開の現状とSDGsを踏まえた今後のあり方(2018/08/24) [概要] ◎開催日時:2018/08/24 18:30~20:30 ◎会場: 首都大学東京同窓会 八雲クラブ ニュー渋谷コーポラス10階 1001号室 ◎詳細・申込: http://bit.ly/2jmdUMV —– 比較住宅都市研究会 インフラの海外展開の現状とSDGsを踏…続きを読む 2018年8月14日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】再生可能エネルギー100%の社会の実現に向けて-日本のマルチステークホルダーの取り組み(2018/08/23) [概要] ◎開催日時:2018/08/23 13:00~16:30 ◎会場: 千葉商科大学 7号館702教室(千葉県市川市国府台1-3-1) ◎詳細・申込: http://bit.ly/2KRYxYd —– シンポジウム 「再生可能エネルギー100%の社会の実現に向けて-日本…続きを読む 2018年8月14日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】ANDON書店トーク Vol.4 | 公共R不動産のプロジェクトスタディ | 飯石藍・菊池マリエ(2018/09/06) [概要] ◎開催日時:2018/09/06 19:30~ 21:00 ◎会場: おむすびスタンド ANDON 〒103-0023 東京都 中央区日本橋本町3-11-10 ◎詳細・申込: http://bit.ly/2KNZkZO —– おむすびスタンドANDON書店トークイベ…続きを読む 2018年8月13日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】公共R不動産presents RePUBLIC CARAVAN vol.13 | オランダ・イギリス視察レポート! ~ボトムアップで生まれていくまち~(2018/08/22) [概要] ◎開催日時:2018/08/22 19:00~ 21:00 ◎会場: 東京都千代田区九段北4-3-26 政文堂ビル1F ◎詳細・申込: http://bit.ly/2B3mFHr —– 【開催概要】 ・日時:2018年8月22日(水)19:00~21:00(開場18…続きを読む 2018年8月13日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】これからの働く地図 ~仕事と職場と私の未来~(2018/10/24) [概要] ◎開催日時:2018/10/24 13:30~ 17:00 ◎会場: 全労済ホール/スペース・ゼロ ◎詳細・申込: http://bit.ly/2vEDraK —– テーマ 「これからの働く地図 ~ 仕事と職場と私の未来 ~ 」 ■第1部 基調対談 玄田 有史 氏(…続きを読む 2018年8月13日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】京都まちづくり学 | 観光都市 ウィーンvs京都(2018/08/21) [概要] ◎開催日時:2018/08/21 17:30~ 19:00 ◎会場: 成徳学舎(室町高辻西入る 旧成徳学舎2階) ◎詳細: http://bit.ly/2Ot9dyy —– 8月21日(火曜日)17:30~19:00 於:市民大学院成徳学舎(室町高辻西入る 旧成徳学…続きを読む 2018年8月13日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】シンポジウム | 再生可能エネルギー100%の社会の実現に向けて~日本のマルチステークホルダーの取り組み~(2018/08/23) ■シンポジウム 「再生可能エネルギー100%の社会の実現に向けて~日本のマルチステークホルダーの取り組み~」 日時:2018年8月23日(木) 時間: 13:00~16:30(開場12:30) 会場:千葉商科大学 7号館702教室 (千葉県市川市国府台1-3-1) 会費:無料(要事前申込) 詳細・申…続きを読む 2018年8月12日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】平成29年度成果発表会&まちづくりNPO交流の集い | 住まいとコミュニティづくり活動助成事業 | 地域・コミュニティ活動助成) | (2018/09/01) <概要> 〇日 時:9月1日(土)13:30~19:00(13:00開場) 〇場 所:御茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンター ROOM C http://bit.ly/2B0kzrW ○プログラム: 13:40~14:20 基調講話「コミュニティ活動からの地域づくり -その …続きを読む 2018年8月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】第13回御堂筋サイクルピクニック(2018/09/17) 開催日時: 2018-09-17 10:00~15:00 開催場所: 中之島公園(大阪市北区) 中央公会堂・東洋陶磁器美術館向かい 詳細: http://cycleweb.jp/cyclepicnic 世界30カ国以上、約1,000都市で開催される「ヨーロッパ・モビリティウィーク」参加行事。①自転車…続きを読む 2018年8月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】都市再生2 -世界の都市間競争は日本経済の総力戦で挑む(2018/08/28) この度、時評社では、2018年8月に出版いたしました、 月刊時評8月号(8月1日刊行)よりスタート致しました『都市再生2』特集を 踏まえ、8月28日(火)13時より赤坂インターシティAIR 4階「the AIR」 で講演会(参加費無料)を開催いたしますので、ご案内させていただきます。 首都圏のみなら…続きを読む 2018年8月9日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】空想力、観察力、創造力 | 青少年のための新しいデザイン教育 | 講師:阿部雅世(2018/08/12) 日時:2018/08/12 (日)14:30 – 16:00 会場:東京堂ホール 参加費:¥500 詳細・申込: http://bit.ly/2ASfwcV デザインは、図画工作であり、美術であり、技術であり、工芸でもあり、さらに言うなら、数学であり、物理であり、科学であり、生活の哲学で…続きを読む 2018年8月9日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】阿部雅世×工藤秀之 | ムナーリの本をつくる 日欧の極小出版社がめざす未来 | ブルーノ・ムナーリのデザイン教本 刊行記念(2018/08/10) 出演 _ 阿部雅世, 工藤秀之 時間 _ 20:00~22:00 (19:30開場) 場所 _ 本屋B&B 東京都世田谷区北沢2-5-2 ビッグベンB1F 入場料 _ ■前売1,500yen + 1 drink order ■当日店頭2,000yen + 1 drink order 詳細・申…続きを読む 2018年8月9日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】団地ツアー ~公団住宅の魅力に迫る~(2018/10/06) 奈良の団地を巡りながら団地の設計思考をたどるツアーです。 山を真っ平にして四角い建物を平行に並べただけと思われがちな団地、地域の文脈と無関係に作られたと思われがちな団地…そんなイメージを180度覆す団地が奈良にはあります。元の地形を生かした変化に富むランドスケープ、高低差に対応したユニークな住棟、快…続きを読む 2018年8月9日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【募集終了】オンライン地図サービスの(株)StrolyがUI/UXデザイナーを募集(※終了) オンライン地図のプラットフォーム「Stroly」を開発・運営している株式会社Strolyが、同社のUIデザイン全般を担うスタッフを募集しています。 ※現在は終了しています。 Stroly の最大の特徴は、縮尺や方位などが正確ではない古地図やイラストマップでも、GPSと連動させて、現在地や地図上のポイ…続きを読む 2018年8月9日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報
【受付終了】世界の人と暮らしてみえる地域(2018/08/25) 浜松で2015年にmedia project UntenorによるRE08で制作した『mieru/veja』と、2017年度に制作したHICE(浜松国際交流協会)35周年記念誌『世界の人と暮らして』の刊行記念イベントを開催します。 この2冊は、どちらも浜松在住の外国人に焦点をあて制作されました。実際…続きを読む 2018年8月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】ながの門前まちあるき | 門前の編集者に会いにいく(2018/08/18) 長野市のまちなか(中心市街地)で暮らしや仕事を楽しんでいる方々が毎月ふたり登場し、それぞれの視点やテーマで街並みを案内します。 8月18日(土)の案内人は、株式会社JBNの稲田英資さん。 長野の門前で活動するさまざまな編集者と、彼・彼女らが生み出す雑誌やフリーペーパー、CDなどを紹介します。 【コー…続きを読む 2018年8月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】ながの門前まちあるき | 少しオープンなオフィスめぐり(2018/08/17) 長野市のまちなか(中心市街地)で暮らしや仕事を楽しんでいる方々が毎月ふたり登場し、それぞれの視点やテーマで街並みを案内します。 8月17日(金)の案内人は、越前屋の土井零視さん。 オフィスという切り口で一緒に長野の門前を見つめませんか? 【コース】 株式会社ジョッガ/株式会社アソビズム 長野ブランチ…続きを読む 2018年8月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】無電柱化まちづくりシンポジウムin北陸 北陸発!新しい低コスト無電柱化のあり方とは?(2018/10/03) 参加費 無料 (資料が必要な方のみ 1000円) 場 所 金沢市アートホール(住所 金沢市本町2-15-1) 主 催 NPO法人電線のない街づくり支援ネットワーク 後 援 一般財団法人 日本みち研究所 無電柱化を推進する市区町村長の会 一般社団法人 無電柱化民間プロジェクト実行委員会 交流会 蔵の間…続きを読む 2018年8月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】スポーツ ツーリズム3 | メガイベントが日本社会を変える(2018/08/10) 和歌山大学国際観光学研究センター(CTR)では、2016年度より夏・冬の年2回、「観光教育研究セミナー in 東京」を開催しており、特に夏のセミナーにおいては、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に前後して開催されるメガスポーツイベントを契機として日本社会に何が問われるのか、さまざまなト…続きを読む 2018年8月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】京のまちづくり史連続講座第4回 | 明治150年関連企画 番組小学校と学区制度の成立(2018/08/24) まちづくり活動に関わる方、関心がある方、学んでいる方を対象に、京都のまちづくりに取り組むうえでの基礎を学ぶ全9回の連続講座です。 京都のまちの成り立ちや特徴、学区による自治、景観の変化やコミュニティなど、京都のまちの重層性と、現代にいたる先人のまちづくりに対する活動の歴史を体系的に学びます。 京都の…続きを読む 2018年8月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】山崎亮×辻信一 コミュニティデザインとローカル化(2018/09/05) コミュニティデザインの第一人者、山崎亮さんが、戸塚に再登場! 昨年二人が登壇した「しあわせの経済」世界フォーラムから約1年。その後も日本国内、そして海外とローカル化の最前線をフィールドワークしているお二人が近況を報告しあい、再度、コミュニティデザインとは何か、ローカルとの接点は、いま、新しい暮らし方…続きを読む 2018年8月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】“地域社会圏”と”現代総有” -個人・社会・空間をつなぐ新しい考え方(2018/09/01) 現代総有研究所(http://www.soyuken.jpn.org)発足記念「トークイベント」 「地域社会圏」と「現代総有」 -個人・社会・空間をつなぐ新しい考え方- 日時: 2018年9月1日(土)15:00~17:00 場所: 法政大学 市ヶ谷キャンパス 大学院棟の202教室 資料代: 1,0…続きを読む 2018年8月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】森のギャラリー2018(2018/09/27-30) 森のギャラリーを支えているのは、なかがわの森で出会ったすてきな仲間たち。 そんな作家たちの個性あふれる作品展やイベントを、たっぷりお楽しみください。 詳細 http://bit.ly/2LXtcIQ お問い合わせ 中川町産業振興課産業振興室 主任 髙橋直樹、下村章浩 / 地域おこし協力隊 小林紗織 …続きを読む 2018年8月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】関西のインバウンド観光を見つめ直す~関西は、一つずつ(2018/08/29) ◎関西のインバウンド観光を見つめ直す〜関西は、一つずつ〜 現在、訪日外国人が関西にも殺到しており、今後、国際博覧会の大阪開催が決定すれば、さらに外国人観光客が増加、関西が「観光」で飛躍する可能性があります。 しかし、関西の中でも、大阪市が訪日外国人の増加による経済効果を上げる一方、神戸市は訪日外国人…続きを読む 2018年8月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
ニューヨーク市地下鉄のアクセシビリティの低さが、同市の市民生活に及ぼしている影響をまとめた同市会計監査官のレポート ニューヨーク市地下鉄の駅の偏在やバリアフリーへの未対応といったアクセシビリティの低さが、居住や雇用など市民生活に及ぼしている影響についてまとめたレポートを、ニューヨーク市の会計監査官であるスコット・ストリンガー氏が発表しています。 詳細(英文) Service Denied: Accessibili…続きを読む 2018年8月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報
【受付終了】神戸R不動産はなぜ “農” に興味を持つのか?-神戸オーガニックシティー化計画の可能性-(2018/08/23) 神戸R不動産はなぜ「農」に興味を持つのか? -神戸オーガニックシティー化計画の可能性- 日時:8月23日(木) 19:00〜(18時半開場) 会場:KITANOMAD2F 住所:神戸市中央区山本通1-7-15 料金:1,000円(ワンドリンク付) 主催:神戸R不動産 詳細: http://bit.l…続きを読む 2018年8月6日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】阿佐ヶ谷スターロード商店街で行う演劇パフォーマンス | 踊り念仏(2018/08/18) ■参加者募集! 阿佐ヶ谷スターロード商店街で行う演劇パフォーマンス「踊り念仏」 日時:2018年8月18日(土) 時間:17:00~19:00 ※雨天決行、荒天順延 ※順延日は改めてお知らせします。 場所:スターロード商店街 (東京都杉並区阿佐ヶ谷北2-1-1) 定員:15名(先着順) 詳細 htt…続きを読む 2018年8月6日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】倉敷に学ぶ 町家を活かすまちづくり フォーラム(2018/09/29) 日時:2018年9月29日(土)13:30~16:00 フォーラム定員:150名 参加費:無料 詳細URL http://www.judi.gr.jp/events/2018inKurashiki.pdf ■パネルディスカッション コーディネーター 楢村 徹氏(倉敷建築工房) パネリスト 岡荘…続きを読む 2018年8月6日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】イノベーションデザイン会議 -街直しの現場から(2018/09/29) 「まち」や地域の資産である、ひと・もの・こと(人材、歴史、文化、技術、産業)を多様な視点から新たな価値をイノベーションし、デザイニングすることで、持続可能な地方都市のモデルを創出する試みです。 今回のイノベーションデザイン会議は、単に新技術や新しい産業創出を考えるだけではなく、新たな生き方や価値観を…続きを読む 2018年8月6日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】世界の都市の中の”島” | ラボカフェスペシャル featuring クリエイティブ・アイランド・ラボ 中之島02(2018/08/25) アートエリアB1では、開館10周年を機に新たなプロジェクト「クリエイティブ・アイランド・ラボ 中之島」を7月から始動し、中之島全体を持続可能な芸術文化環境をそなえた「創造的な研究所(クリエイティブ・ラボ)」として見立て、様々な試行実験を繰り広げています。 8月は、「ラボカフェスペシャル featur…続きを読む 2018年8月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】日本最大級の朝市のある八戸で, マーケット(市・市場)について語らおう(2018/08/19) ━趣旨 初めて青森県八戸に行った時、朝市、横丁、露天、活き活きとした八戸の文化に衝撃を受けたという、『マーケットでまちを変える』の著者、鈴木美央さん。 世界中で日常の一部となっているマーケットですが、日本ではまだまだ定着していません。日本最大級の朝市が暮らしの一部となっている「はちのへ」には日本のマ…続きを読む 2018年8月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
TIME誌、欧州版で「観光公害」特集 米TIME誌の欧州版最新号(2018年8月発行)が、観光熱の過剰な高まりが市民生活にもたらしている弊害、いわゆる「観光公害」に関する話題を特集しています。ウェブ版では、ヴェネツィア、バルセロナ、ロフォーテン諸島(ノルウェー)、コペンハーゲンなど、各国の著名観光地や政府の動向をまとめた記事が公開されて…続きを読む 2018年8月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報
【受付終了】徹底解説! ロームシアター京都建築ツアー(2018/08/15) 夏休み恒例イベント「プレイ!シアター in Summer」の一企画として、昨年も開催し大好評を博した、劇場再整備の基本設計を手掛けた香山壽夫建築研究所スタッフによる、レクチャー付き建築解説ツアーを開催します。 戦後モダニズム建築の傑作と評価された京都会館、その建築を保存改修したロームシアター京都は、…続きを読む 2018年8月2日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】DFJS2018(第5回 認知症フレンドリージャパン・サミット)(2018/09/01) 認知症フレンドリージャパン・サミット(DFJS)とは、当事者・家族・自治体・企業・NPOなどさまざまな立場の人が一同に会し、対話型のワークショップを通して、誰もが普通に暮らせる社会の設計を考えていくイベントです。 主催する認知症フレンドリージャパン・イニシアチブ(DFJI)は、2013年11月6日に…続きを読む 2018年8月2日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】地域への新しい入り口”関係人口”セミナー (2018/08/21) 総務省が実施している「「関係人口」創出事業」の一環として、平成30年8月に東京・名古屋・大阪の3箇所で「地域への新しい入り口 『関係人口』セミナー ~「ふるさと」見つけてみませんか~」を下記の通り開催いたします。 https://www.mri.co.jp/news/seminar/ippan/02…続きを読む 2018年8月2日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】築古一棟リノベ! ~イマケンビルの不動産戦略〜高橋寿太郎氏@喫茶ランドリー(2018/09/08) 2012年8月31日開催の第5回こうせん会から6年!!! 再び、創造系不動産の高橋寿太郎さんに登場! 不動産と建築のあいだの今をお話いただきます。 https://www.facebook.com/events/807369349650898/ ————…続きを読む 2018年8月2日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】Yomoyama Sesseion #2 ~美の基準をもつまち・真鶴~(2018/09/30) 実のなる木、ふだんの緑、小さな人だまりー そんな柔らかなキーワードがちりばめられた条例を持つまちをご存知でしょうか。 伊豆半島のふもとにちょこんと飛びでている、真鶴(まなづる)町です。 かつてリゾートマンションの建設計画が持ち上がったとき もともと水の少ない真鶴では、すでに住んでいる住民の生活に支障…続きを読む 2018年8月2日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
日本建築学会が「就職活動時期に関する建築系教育界からの要望」を公開 一般社団法人 日本建築学会が、一般社団法人 日本経済団体連合会に宛てた文書「就職活動時期に関する建築系教育界からの要望」を公開しています。 近年の就職活動時期は、4年生(修士課程2年)の卒業(修士)論文・卒業(修士)制作などで学業をまとめる重要な時期と重なり、後輩たちがその姿を見て学ぶことが教育上…続きを読む 2018年8月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報
【受付終了】新しい都市の雑誌を考える | 造景 創刊準備シンポジウム(2018/08/07) 2020年代の都市に向けて、雑誌「造景」がアニュアルレポートとして新たな形で復活します。 雑誌「造景」は1996年から2002年まで7年間で39冊が刊行され、平成期前半の都市・まちづくりの議論をリードしました。惜しまれた休刊から16年の時を経て、2019年前半に年報形式で「造景」が建築資料研究社から…続きを読む 2018年8月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】これから大阪, 関西ができること~東日本大震災の復興活動支援に学ぶ~(2018/09/14) 「東日本大震災及び原発災害からの復旧・復興活動等支援基金」 を活用した助成事業の2018年度成果発表会 http://www.osaka-community.or.jp/ 1.テーマ: これから大阪、関西ができること ~東日本大震災の復興活動支援に学ぶ~ 2.日 時: 2018年9月14日(金)13…続きを読む 2018年7月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
京都芸術センターがアートコーディネーターを募集中(締切:2018年8月4日) 公益財団法人京都市芸術文化協会が、京都芸術センターで勤務する「アートコーディネーター」を募集しています。 詳細 http://www.kac.or.jp/23793/ 関連書籍 『ソーシャルアート』 たんぽぽの家 編 森下静香ほか 著 「アート×福祉×コミュニティ×仕事」25の現場 https://…続きを読む 2018年7月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報
イルデフォンソ・セルダの『都市計画に関する一般理論』、初の英訳版が出版 スペイン・バルセロナの整備拡張計画の立案にかかわった都市計画家、イルデフォンソ・セルダによる大著『都市計画に関する一般理論』(原題:“Teoria general de la urbanitzación”)の初の英訳版”General Theory of Urbanization 186…続きを読む 2018年7月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報
【受付終了】エリアマネジメントの実務 ~エリアマネジメントのビジネスモデルの構築に向けて~ produced by JSURPまちづくりカレッジ2018(2018/08/27~12/3まで全5回) 認定NPO法人日本都市計画家協会がプロデュースする「まちづくりカレッジ2018」。 まちづくりの実践者たちとともに、時代の先を見据えた知見や、最先端事例を学べる全5回の連続講座です! https://peatix.com/event/414241 JSURPまちづくりカレッジ2018 コース⑥ 「エ…続きを読む 2018年7月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】中之島公園再生事業第1回シンポジウム(2018/09/24) 森と原っぱとバラの中之島公園再生;第一回シンポジウム テーマ;中之島公園に「こども本の森」ではなく、「みんなの本との森」をつくろう 時 期;平成30 年9 月24 日(月=祝日)午後1 時30分開始~午後4時30分 場 所;大阪中央公会堂・大会議室 講演者とテーマ(敬称略) 1;シンポのねらい;砂漠…続きを読む 2018年7月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
北京市が街のリアル書店に多額の助成を計画 北京市が、2020年までに16の大型書店と200の小規模書店を街に増やすため、書店向け助成の年間予算額を、過去2年間の約3倍に当たる5000万元(約740万ドル)にまで増やすことを計画しているようです。 詳細はこちら(英文) Beijing plans to pour $15 million int…続きを読む 2018年7月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報
東京都市大学 都市生活学部が教員を公募(2018/9/25締切) 東京都市大学 都市生活学部が教員を公募しています。 対象となる専門分野は「都市のしくみ/都市のモビリティ(国際的視点を含む)、各国の都市関係制度、都市分野の国際協力、都市分野の開発経済、または各国の都市開発戦略のうちいずれかの分野」とのことです。 詳しくはこちら 採用情報 — ◎関連書籍…続きを読む 2018年7月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報
【受付終了】近隣諸国の自転車事情と日本が学ぶべきこと | 第126回豊中まちづくりフォーラム(2018/08/21) 第126回豊中まちづくりフォーラム <テーマ> 近隣諸国の自転車事情と日本が学ぶべきこと ■講師 内海 潤氏(NPO法人 自転車活用推進研究会 事務局長) プロフィール:東京サイクルデザイン専門学校の非常勤講師として次世代の自転車人を育てる一方、イベントや講演会などを通じて自転車の市民権確立に向け、…続きを読む 2018年7月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】京の製材所Bar(2018/08/10) 田舎生活研究所・京都窓口 「8/10(金) 京の製材所Bar」 綾部市への移住定住を目的として、昨年立ち上がった「田舎生活研究所」は、 京都ペレット町家ヒノコ2階にて相談窓口を開設しました。 移住定住のご相談はもちろん、レジャー、体験イベント、ツアー、起業、シェアオフィス のご紹介まで、様々な切り口…続きを読む 2018年7月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】公共R不動産のプロジェクトスタディ ~公民連携のしくみとデザイン~(2018/08/20) ━趣旨 今、日本各地で公共空間の活用が加速しています。その背景には規制緩和が進み、使い方の可能性が広がり、行政と民間の連携も進化していることがあります。 「公共R不動産」は、行政が所有する、使われていない公共空間とそれを使いたい市民や企業をマッチングするウェブサイトとして、3年前に設立されました。 …続きを読む 2018年7月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】第8回全国省エネミーティング in 名古屋 |どえりゃー省エネ でら快適な暮らし方(2018/08/19) 第8回全国省エネミーティング in 名古屋 「どえりゃー省エネ でら快適な暮らし方~家族みんなで学んでみりん♪~」 日程:2018年8月19日(日) 時間:13:00~17:50(開場12:30) 参加:無料(入退場自由) 定員:300名 詳細・申込 http://bit.ly/2mGhpPW みな…続きを読む 2018年7月26日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】bauhaus imaginista : Corresponding With | 文化圏を超えた交流 | 20世紀のインド,日本,ドイツにおける美術,デザイン教育をめぐって(2018/08/05) 国際シンポジウム 「bauhaus imaginista:Corresponding With 文化圏を超えた交流ー20世紀のインド・日本・ドイツにおける美術・デザイン教育をめぐって」 (「バウハウスへの応答」展(8/4~10/8、京都近代美術館)関連イベント) 日時:2018年8月5日(日)9時-…続きを読む 2018年7月25日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】せんだいリノベーションまちづくり公開プレゼン&トークセッション(2018/08/04) 【2018年度せんだいリノベーションまちづくりスクール公開プレゼン&公開トークセッションのお知らせ】 ———————— ■イベント概要 タイトル: せんだいリノベーションまちづくりスクール公開プレ…続きを読む 2018年7月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】城の西 サバイバル あなたはこのまちで生き残れるか?!(2018/08/04) あなたはこのまちで生き残れるか? 「城の西サバイバル」 チャレンジするテーマは、ずばり「お買い物」。 8月の一週間、<城の西>エリアの中だけで、どれだけ買い物や暮らしに必要な用事を済ませることができるのかにチャレンジ。 しかも、地元の店員さんがいる地元のお店で、地元でできた品物をチョイスできれば最高…続きを読む 2018年7月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】正しく知ろう! 住まいに潜む危険と耐震性(2018/07/27) 「正しく知ろう!住まいに潜む危険と耐震性」 外壁・瓦・ブロック塀・家具 開催日時 2018年7月27日(金)13:30~17:00 講師 萬川幹夫氏(一級建築士、JIA近畿支部正会員) 参加対象 一般 定員 100名 参加費 無料 申し込み方法 参加申込書にご記入のうえ、FAX、インターネットからお…続きを読む 2018年7月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】仙山学生会議/仙山生活圏の可能性(2018/08/01) 現在、仙台、山形、蔵王連峰を隔てた2つの都市で、まるで競い合うように、互いにエールを送り合うように、学生たちが街を動かし始めている。 仙台では、GREEN LOOP SENDAI、LIVE+RALLY PARK.、せんだいリノベーションまちづくり。山形では、シネマ通りマルシェ、ヤマガタヤタイ、山形R…続きを読む 2018年7月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】地域で暮らす・夫婦で仕事をつくる | green drinks Tokyo with茨城県北・大子町(2018/08/19) green drinks Tokyo with 茨城県北大子町 「地域で暮らす・夫婦で仕事をつくる」 【日時】 2018年8月19日(日) 14:00-16:00(会場OPEN:13:30-) 【会場】 EDITORY 神保町 東京都千代田区神田神保町2-12-3 安富ビル2階 (メトロ・都営線各線…続きを読む 2018年7月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】東アジア美食・文化・観光 国際フォーラム2018(2018/08/17) 「東アジア美食・文化・観光 国際フォーラム2018」 本フォーラムは、日本・韓国・中国の3ヶ国を中心とした東アジア地域のガストロノミー(美食)、カルチャーとツーリズムを通じた交流と活性化を目的として発足しました。観光・食文化・外食の研究者、教育者、経営者のエキスパートと美食家が参集し、東アジアの繁栄…続きを読む 2018年7月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】街を活性化させる”市場”とは | ブックトークvol8(2018/09/02) ブックトークvol8|街を活性化させる”市場”とは 6月に学芸出版社から『マーケットでまちを変える』を上梓した鈴木美央さん。鈴木さんは、建築設計、行政のアドバイザー、マーケットの企画・運営、公共空間の研究などを行なっている方です。 9月2日(日)、小田原の平井書店では、鈴木さ…続きを読む 2018年7月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】建築家 浦辺鎮太郎の生き方に学ぶ | (株)浦辺設計 代表取締役 西村清是 講演会(2018/10/06) (株)浦辺設計 代表取締役 西村清是 講演会 『建築家 浦辺鎮太郎の生き方に学ぶ』 倉敷に生まれた浦辺鎮太郎は、地元に多くの優れた作品を残し、まちづくりにも大きく貢献している。この講演会では、浦辺の薫陶を直接受けた西村氏にその思想や設計について語っていただくこととしている。 主催:日本建築学会中国支…続きを読む 2018年7月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】玉川学園地区まちづくりの会の活動紹介 -まちの価値を住民で共有するためのさまざまな試み-(2018/09/22) 日時:2018 年9 月22 日(土) 13:30~15:30 場所:名古屋都市センター11階ホール 参加費:無料 テーマ:「玉川学園地区まちづくりの会の活動紹介 -まちの価値を住民で共有するためのさまざまな試み-」 講師:高見澤邦郎(首都大学東京名誉教授)、木村真理子(木村建築研究室主宰) ※講演…続きを読む 2018年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】まちと公共空間のデザインマネジメントin Fukuyama(2018/10/20) シンポジウム「まちと公共空間のデザインマネジメントin Fukuyama」 近年、道路や公園等の公共空間を積極的に活用したまちづくりが行われるようになってきた。公共空間は短期的なイベントやお祭りの場のみならず、都市生活の豊かさを創出する生活空間インフラとして再認識されている。テーブルとベンチが置かれ…続きを読む 2018年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】ハートビートプラン 海外視察報告会 | 大阪編 ~デンマークビールとカーリーウルストの夕べ(2018/07/27) ハートビートプラン 海外視察報告会 【大阪編/~デンマークビールとカーリーウルストの夕べ~】 ■日時:2018年7月27日(金) 19:00-21:00(18:30開場) ■場所:中之島公園(場所詳細はお申込み頂いた方に別途ご連絡いたします) ■定員:30人(事前申込制) ■参加費:2,000円 ■…続きを読む 2018年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】ハートビートプラン 海外視察報告会 | 東京編 ~ドイツ・デンマークの都市デザインをめぐる旅(2018/07/28) ハートビートプラン 海外視察報告会 【東京編/~ドイツ・デンマークの都市デザインをめぐる旅~】 ■日時:2018年7月28日(土) 17:00-19:00(16:45開場) ■場所:sodacco(東京都渋谷区代官山町9-10/東急東横線「代官山」駅 徒歩8分) http://bit.ly/2LiR…続きを読む 2018年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】建築家の生態を探る | NPO建築とアートの道場 2018年秋-1レクチャーシリーズ(2018/09/01) NPO建築とアートの道場 2018年秋-1レクチャーシリーズ 『建築家の生態を探る』 CURATION:成瀬友梨 PRODUCE:長谷川逸子 gallery IHAの2018年秋-1レクチャーシリーズは、『建築家の生態を探る』と題して、成瀬友梨さんがキュレーションをしてくださいました。9月1日(土)…続きを読む 2018年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】ソーシャルビジネス・フォーラム01 | あらゆる若者が働ける社会を目指して(2018/08/01) ソーシャルビジネス・フォーラム01 あらゆる若者が働ける社会を目指して~障がいというキャラクターを持つ若者の就労支援事業現場から~ 概要 障害者雇用促進法の改正により、本年4月より障害者の雇用義務が生じる企業の範囲が広がる等の運用が開始されています。 本フォーラムでは、就労支援を事業として運営されて…続きを読む 2018年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】障がい者の働く場 パワーアップフォーラム | 経済的自立力を備えた新しい福祉をめざして(2018/07/27) 障がい者の働く場 パワーアップフォーラム 東京会場 より幅広い参加者をむかえ各地の実践報告を行う場として開催するパワーアップフォーラム。「経済的自立力を備えた新しい福祉をめざして」をテーマに、今年は福岡、東京、札幌、大阪の4つの会場で開催します。 福岡会場では、障がいのある人もない人も「共に働き共に…続きを読む 2018年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】Otsu Lakeside Renovation Project(2018/08/04) (公共R不動産より) 大津市で始動するリノベーションプロジェクト『Otsu Lakeside Renovation Project』のキックオフトークイベントを開催します! http://bit.ly/2mwIPYM 対象は2プロジェクト3エリア。なんといっても注目は琵琶湖のレイクサイドのなぎさ公園…続きを読む 2018年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】交流×健康まちづくりヘルスケアセミナー(2018/08/27) 「交流」×「健康」まちづくりヘルスケアセミナー 株式会社JTB(本社:東京都品川区、代表取締役社長:髙橋広行)は『持続可能な健康まちづくり』をテーマにした自治体様向けのセミナーを8月27日(月)に大阪で開催します。 わが国は世界でも類を見ない超高齢社会に突入しており、医療費抑制に向けた予防領域への取…続きを読む 2018年7月19日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】野外映画館 ねぶくろシネマ | 柏の葉 T-SITE(2018/07/21) 野外映画館 ねぶくろシネマ@柏の葉 T-SITEで「SING(シング)」 開催日程: 2018年7月21日(土) 開催時間: 17時開場、19時00分上映開始予定 ※日没(18:54予定)次第で多少時間が変わります。 ※雨天時は翌日7月22日(日)19:00より開催 上映作品: SING(シング)※…続きを読む 2018年7月19日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】物流政策と新たな技術・サービスの活用 | ICT、ドローン、自動運転、貨客混載などへの取組みと可能性(2018/07/31) 物流政策と新たな技術・サービスの活用~ICT、ドローン、自動運転、貨客混載などへの取組みと可能性~ [講 師] 国土交通省 大臣官房 総務課 企画官(総合政策局(物流)) 平野 達也 氏 経済産業省 商務・サービスグループ 物流企画室 室長補佐 三藤 慧介 氏 日本郵便株式会社 郵便・物流事業企画部…続きを読む 2018年7月19日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】スポーツツーリズムとモビリティの活用(2018/07/25) 「スポーツツーリズムとモビリティの活用」 <講演・パネルディスカッション 講師> 株式会社エルモンテRVジャパン 代表取締役社長 武原 等 氏 株式会社SUBARU スバルネクストストーリー推進室 室長 佐々木 元康 氏 ●コーディネーター: 一般社団法人 日本オートキャンプ協会 副会長/上智大学 …続きを読む 2018年7月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】平成30年度京都市景観市民会議 | 新景観政策の更なる進化(2018/09/29) 新景観政策の更なる進化 ************************ 平成30年度 京都市景観市民会議 開催 市民公募委員を募集します! ************************ 京都市では,市民の皆様から,景観政策についての御意見を頂戴するため,毎年「京都市景観市民会議」を開催しており…続きを読む 2018年7月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】アーバンデザイントーク#4 | 公共空間を使いこなす with BEER and COFFEE(2018/07/25) アーバンデザイントーク#4「公共空間を使いこなす」with BEER and COFFEE 日時=7月25日(水)19:00-20:30(出店は12:00-20:30) 場所=OM TERRACE屋上(大宮駅東口) http://bit.ly/2LhIas2 大宮のアーバンデザインを様々な角度から考…続きを読む 2018年7月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
学芸出版社の売れ筋ランキング(2018年7月第2週) 第1位 『マーケットでまちを変える 人が集まる公共空間のつくり方』 http://bit.ly/2KNqosG 全国で増えるマルシェ、ファーマーズマーケット、朝市…。閑散とした道路や公園、商店街を、人々で賑わう場所に変えるマーケットは、中心市街地活性化、地産地消、公民連携など、街の機能をアップさせる…続きを読む 2018年7月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ
【受付終了】岸和郎・堀部安嗣・横内敏人 | 建築の時代性/地域性/普遍性 -その思想と実践-(2018/07/28) 建築の時代性/地域性/普遍性 -その思想と実践- 岸和郎・堀部安嗣・横内敏人 7月28日(土)18時より京都瓜生山キャンパスにて京都造形芸術大学通信制大学院の特別講義を開催します。 講義テーマは「建築の時代性/地域性/普遍性 -その思想と実践-」です。 今回の講義は、京都造形芸術大学教授の岸和郎先生…続きを読む 2018年7月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】伊東 豊雄 Architalk~建築を通して世界をみる | アジアから発信する建築(2018/07/24) 【Architalk~建築を通して世界をみる】 アジアから発信する建築 スピーカー: 伊東 豊雄 (建築家) モデレーター: 藤村 龍至 (建築家)、小林 正美 (明治大学副学長) 日時: 2018年7月24日(火) 7:00pm 会場: 国際文化会館 岩崎小彌太記念ホール 用語: 日本語(通訳なし…続きを読む 2018年7月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】アアルトのふるまい学 | ‘アルヴァ・アアルト もうひとつの自然’ 展覧会オープニング記念講演会(2018/09/16) 「アルヴァ・アアルト もうひとつの自然」展覧会オープニング記念講演会 アアルトのふるまい学 2018年は、フィンランドの建築家アルヴァ・アアルト(1898-1976)の生誕120周年に当たります。 ドイツのヴィトラ・デザイン・ミュージアムとフィンランドのアルヴァ・アアルト・ミュージアムが企画した国際…続きを読む 2018年7月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】第一回マンション建替士試験(2018/11/18) 第一回マンション建替士試験 受付開始 試験日時: 第1回/2018年(平成30年)11月18日(日)14:00~16:00(2時間) ※第2回は2019年(平成31年)6月中旬予定 申込受付期間: 第1回/2018年(平成30年)7月17日(火)~10月12日(金)当日消印有効 受験会場: 札幌・仙…続きを読む 2018年7月17日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】上映会 | トランスマンツァ・ツアーイタリアの農村回帰(2018/07/19) トランスマンツァ・ツアー イタリア・農村回帰の旅:上映会 日時:7月19日(木)19:00 – 21:30 会場:Common cafe 〒530-0015 大阪市北区中崎西1-1-6 吉村ビルB1F 詳細: https://www.facebook.com/events/1959181…続きを読む 2018年7月17日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
[ブックレビュー]ローカルメディアに求められる「編集」とは何か|尾内志帆 「地域×編集」というテーマで特集される記事や媒体が目につくようになった。実際、都市から地方へ移住する編集者や、ある地域へ足繁く通う編集者ともよく出会う。かく言う私も、昨夏に15年住んだ東京を離れ、浜松市へ拠点を移した。全国にある地域に根ざした工務店の広報担当者とともに、自社メディアやSNSをローカル…続きを読む 2018年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年7月7日 学芸出版社 ブックレビュー
【受付終了】まちづくりスクール2018年度前期(2018/08/11) 【受講生大募集!】まちづくりスクール2018年度前期のご案内 UDCKで毎年2回開催している、まちづくりのアイデアを学ぶ市民講座《まちづくりスクール》。今回も第一線で活躍する専門家を講師にお招きし、まちづくりの最先端を学びます。どなたでも受講できますので、お気軽にご応募ください! 【趣旨】 最近、ま…続きを読む 2018年7月17日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】第4回アートフォーラム | アート、クリエイティブデザイン、イペントの地域創生への貢献(2018/09/18) 第4回アートフォーラム テーマ <アート&デザイン> アート、クリエイティブデザイン、イペントの地域創生への貢献 詳細 https://www.facebook.com/events/204615983580837/ 「2025年、地域のアートフェスは存続できるのか?」 少子高齢化と地域の財政難。地…続きを読む 2018年7月17日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】マーケットから学ぶ、パブリックスペースの使いこなし | 鈴木美央×泉山塁威×三浦詩乃(2018/08/06) 「マーケットから学ぶ、パブリックスペースの使いこなし」 鈴木美央×泉山塁威×三浦詩乃 ━趣旨 これまで、ソトノバでもマーケットに関するさまざまな記事を発信してくれている鈴木美央さんが、ついにマーケットに関する書籍『マーケットでまちを変える:人が集まる公共空間のつくり方』を出版! 世界中でパブリックス…続きを読む 2018年7月17日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】藤村龍至講演会 | ちのかたち(2018/08/09) 藤村龍至講演会「ちのかたち」 日時:2018年8月9日(木) 17:30開場、18:30開演、20:30終演(予定) 会場:イイノホール(東京都千代田区内幸町2-1-1飯野ビルディング4F) 定員:500名/参加無料 参加方法:事前申込制:申込期間内にTOTO ギャラリー・間ウェブサイトよりお申込み…続きを読む 2018年7月17日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】NPO法人スウィング・企画展 | “親の年金をつかってキャバクラ SWING EXPO”(2018/07/31) NPO法人スウィング・企画展 | “親の年金をつかってキャバクラ SWING EXPO” ※8/6(月)休廊 作品だけが「アート」なのだろうか? そうではない気がする。 芸術創作活動「オレたちひょうげん族」から生まれ出る表現の数々は、時に「アート」と称される。そうなのかもしれ…続きを読む 2018年7月12日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内
【受付終了】トークイベント 丹藤商店という日常 -もうひとつの ‘阿賀に生きる’(2018/07/19) 丹藤商店ものがたり JR磐越西線「鹿瀬駅」下車徒歩数分、阿賀野川のほとりにある “地域のよろずや”丹藤商店を営む三人の老人に聞き書きした 『丹藤商店ものがたり』(冥土のみやげ企画)。今年5月の発売から 店頭にてじわじわと売れ続けています。 読まれた方の紹介が、また新たな読者を連れてきて、そういう静か…続きを読む 2018年7月12日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内