学芸出版社 – まち座

produced by 学芸出版社
検索
まち座プラス
ログイン
まち座プラス
新規登録
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 書籍試し読み

2020年4月

  1. HOME
  2. 2020年4月
このイベントは受付が終了しています

【受付終了】\ココロとカラダをととのえよう!/ ざっくりととのう・サウナ入門vol.4 〜ゆとり世代が考える新しいサウナの楽しみ方〜(2020/04/14|オンライン)

なんだか最近、世の中に「サウナの話題」が増えてきていると思いませんか? 情報番組でのサウナロケだったり、ラジオからだったり、Twitter上の誰かのツイートだったり。 実際のところ2019年は例年になく「サウナ」が多くのメディアに取り上げられているんです。特に大きなトピックとしては、今年の7月からテ…続きを読む

2020年4月9日 / 最終更新日時 : 2020年4月10日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】コロナの時期の過ごし方を面白がる建築学生ラジオ(2020/04/13|オンライン)

4/13 9:15-9:30 『コロナの時期の過ごし方を面白がる建築学生ラジオ』zoomを使ったラジオライブ始めます!! 毎日様々なゲストを呼んで15分だけミニライブを配信します。第一回目のゲストは、建築家の「佐野健太」さんです。佐野健太×西田司×西田研究室でトークします。 メリハリのある生活を送る…続きを読む

2020年4月9日 / 最終更新日時 : 2020年4月13日 中井希衣子 イベント案内

『カフェの空間学』が工学院大学建築学部同窓会の会報誌「NICHE」で紹介されました

『カフェの空間学 世界のデザイン手法』が、著者・加藤匡毅さんの母校である工学院大学建築学部同窓会の会報誌「NICHE」(vol. 43(2020年))で紹介されました。 工学院大学建築学部同窓会のホームページ https://bit.ly/2JPyaEb

2020年4月9日 / 最終更新日時 : 2020年4月9日 学芸出版社 メディア情報

新型コロナウイルスの影響による交通量の急減等で炭素排出が世界的に減少の予測 一方で長期的な効果の期待は時期尚早との声

危機的な気候変動を避けるべく、専門家らが炭素排出量の増加に長らく警鐘を鳴らしてきたものの、2009年に始まる世界的な景気後退以来、十分な削減には至っていなかった。 スタンフォード大学の研究者の予測では、2020年中の炭素排出量は少なくとも5%減少。新型コロナウイルスの感染防止のため自宅にとどまる人が…続きを読む

2020年4月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月9日 学芸出版社 ニュース・公募情報

ル・コルビュジエ設計〈ラ・トゥーレット修道院〉の内外観を収めたアメリカの映像チームのショートムービーが公開 自然光の取り入れ方に着目

晩年のル・コルビュジエが設計し1961年に竣工したとされる〈ラ・トゥーレット修道院〉は、フランス・リヨン近郊の丘陵の斜面に建つ。コルビュジエの弟子でのちに20世紀を代表する作曲家として知られるようになるヤニス・クセナキスが設計監理を担当した。 映像を手掛けたのは、アメリカに拠点を置く建築・デザイン系…続きを読む

2020年4月9日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【受付終了】ミーツ・ザ・福祉から学ぶ!多様な人を巻き込む場づくりの仕方(2020/04/12|オンライン)

福祉関連のイベントに4000人もの人が集まった、障がいがある人もない人も楽しめる兵庫尼崎のフェス「ミーツ・ザ・福祉」。実行委員会にはなんと、「今まで福祉に関わったとこのない人の方が多かった」とか!! 福祉関係者だけが参加する祭りではなく、いろいろな人たちが協働してつくっていく場づくり。「無関心から関…続きを読む

2020年4月9日 / 最終更新日時 : 2020年4月9日 中井希衣子 イベント案内

国土交通省が緊急事態宣言の発出を受けて工事及び業務についての方針を発表

4/7の緊急事態宣言の発出を受けて今後の工事及び業務についての方針が示された。また、これまで三度にわたった「新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けた工事及び業務の一時中止措置等」関連の通知は廃止された。 既契約の工事について、緊急事態措置を実施すべき区域においては、感染状況に留意し今後の対応に…続きを読む

2020年4月9日 / 最終更新日時 : 2020年8月13日 古野咲月 ニュース・公募情報

【受付終了】オンラインワールドカフェ体験会(zoom×Remoを利用)(2020/04/11|オンライン)

まちとしごと総合研究所では これまでに地域や社会の課題に対して 住民をはじめとした地域をつくる人たちが ともに対話を通じてお互いを理解し関係をつくり 新たな繋がりからプロジェクトを育んでいく プロジェクトに携わらせていただいてきました – いま、コロナの影響により「集う」ことが困難なこと…続きを読む

2020年4月8日 / 最終更新日時 : 2020年4月10日 中井希衣子 イベント案内

新型コロナウイルスの影響でイギリスの建築家の45%が所得減に直面 先行きに対する精神的影響も

王立英国建築家協会が1000人の建築家を対象に実施した調査で、イギリス国内の建築家の45%が、新型コロナウイルスの混乱により所得減に陥っていることが判明した。 回答者の約8割がプロジェクトの遅延を明らかにし、3分の1以上は完全な中止に直面。59%が仕事量の減少を訴え、また57%はキャッシュフローが低…続きを読む

2020年4月8日 / 最終更新日時 : 2020年12月3日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【受付終了】富士見台トンネルOnlineBar-3日目-(2020/04/11|オンライン)

今週末4月11日(土)19:00より富士見台トンネルOnlineBarをYoutubeライブ配信とinstagramライブにて開きます。 今回は建築家でオンデザイン代表の西田司さん、同じく建築家で藤棚デパートメント代表の永田賢一郎さんにおこしいただきます。 そして今回のテーマは「Don’…続きを読む

2020年4月8日 / 最終更新日時 : 2020年4月10日 中井希衣子 イベント案内

ダイソン社が外出自粛中の子ども向けに44個の科学・工作課題を公開 実際のエンジニアによる実演解説動画も

ダイソン社の慈善事業部門 “The James Dyson Foundation” が、新型コロナウイルスの影響で自宅にとどまっている子ども向けに、家庭で取り組める44個の科学・工作課題シリーズ「Challenge Cards」を考案し、ウェブサイトで公開した。 課題の対象年…続きを読む

2020年4月8日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 学芸出版社 ニュース・公募情報

今日のGD|新刊発売!『色を使って街をとりもどす』(柳田良造・森下満 著)ほか

ペンキ塗りの町並み・函館で建物の色に託した人々の街への思い、歴史を、ペンキ層のこすり出しによる時層色環で見える化し、ペンキ塗りボランティア活動をまちづくりに繋げた研究と運動、旅の記録。神戸、そしてボストン、セントジョンズ、キンセールへと拡がった旅は、町並みの色彩とその計画について新しい視点を切り拓い…続きを読む

2020年4月8日 / 最終更新日時 : 2020年4月7日 中井希衣子 今日のニュースレター

『リアル・アノニマスデザイン』共著者のNOSIGNER・太刀川英輔さんが新型コロナウイルスのパンデミック対策情報サイト「PANDAID」をリリース

『リアル・アノニマスデザイン ネットワーク時代の建築・デザイン・メディア』の共著者で、NOSIGNER代表のデザインアーキテクト、太刀川英輔さんが、新型コロナウイルスのパンデミック対策のための知見を共有するプラットフォーム「PANDAID」を開設されました。 同サイトの編集方針によれば、「PANDA…続きを読む

2020年4月7日 / 最終更新日時 : 2020年4月7日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

ギリシャが観光産業のオンライン化促進のためGoogleと連携したウェブサイトを開設

ギリシャの観光省が、新型コロナウイルス感染拡大により打撃を受ける観光産業を支援するため、ウェブサイト “Greece From Home” を開設した。 ウェブサイトの制作は、デジタルスキルトレーニングを提供するGoogleのプロジェクト “Grow with Google” と連携。観光地を紹介す…続きを読む

2020年4月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 学芸出版社 ニュース・公募情報

外出禁止令によりカリフォルニア州の交通量・交通事故件数が激減 地方の生態系への影響にも関心が集まる

新型コロナウイルス感染拡大を防ぐ措置として3月20日に発効した外出禁止令以降、カリフォルニア州内の道路における交通量が60%減少し、交通事故も半減していることが、カリフォルニア大学デーヴィス校の研究者の調査で判明。 衝突事故が月換算で1.5万件、傷害事故は同6千件減少する計算に。自動車を使用する人が…続きを読む

2020年4月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月3日 学芸出版社 ニュース・公募情報

『SDGs×自治体 実践ガイドブック』が地方自治専門紙「自治日報」で紹介されました

『SDGs×自治体 実践ガイドブック 現場で活かせる知識と手法』(高木超 著)が、全国唯一の地方自治専門紙「自治日報」(2020年3月27日号)のコーナー「地方自治日記」で紹介されました。 掲載内容詳細 ※自治日報の許可を得て同紙3月27日号紙面を掲載 自治日報ホームページ https://bit….続きを読む

2020年4月7日 / 最終更新日時 : 2020年4月7日 学芸出版社 メディア情報

【受付終了】Secret base comcom ~special guest day~(2020/04/11|オンライン)

今イベントは新型コロナウィルスによる感染防止対策として完全オンライン(zoom配信)で開催したいと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー あなたは自分らしく生きていますか?? 古き良き銭湯の雰囲気をそのままに残したレンタルスペース九条湯にて毎週水・金・土曜日17:00~2…続きを読む

2020年4月7日 / 最終更新日時 : 2020年4月8日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】地域と繋がる暮らしを考える座談会〜複業や小商いを模索する〜(2020/04/10|オンライン)

この時期ならではイベントをやろうと思います。 今回は複業や小商いとい新しい働き方に焦点を当て、「人と繋がる多拠点サービス-niclass-」をこれから展開する藤さん、LocalistTOKYOの湯浅さんと一緒にオンラインイベントを開催します。 niclassとは? 「人と繋がって、心地いい居場所をひ…続きを読む

2020年4月7日 / 最終更新日時 : 2020年4月8日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】地域おこし協力隊 オンライン活動報告|宮崎県高千穂町(2020/04/09|オンライン)

昨年7月より宮崎県高千穂町 財政課総合政策室で世界農業遺産・インバウンド推進担当として活動する地域おこし協力隊の金光太陽が令和元年度の活動内容の報告をオンラインミーティングアプリZOOMで実施します。 日時 令和 2 年 4 月 9 日(木)  19:30~20:00 当日リンクはこちら 当日は19…続きを読む

2020年4月7日 / 最終更新日時 : 2020年4月9日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】父性的経営から母性的・子性的経営へ|OPEN VUILD # 13(2020/04/08|オンライン)

VUILDの運営するオープンディスカッション「OPEN VUILD」は、日々新しい領域への事業展開や既存の枠にとらわれない働き方を実践する中で見えてきた様々な経営課題を題材に、専門家を招いてディスカッションを行う実験的な試みです。これまでにも多彩なゲストを迎え、ときに参加者のみなさんもディスカッショ…続きを読む

2020年4月6日 / 最終更新日時 : 2020年4月8日 中井希衣子 イベント案内

ボストン市が都市圏におけるCOVID-19についてのデータをリアルタイムに追跡できるデータプラットフォームを開設

ボストン市が、同市やマサチューセッツ州全域における新型コロナウイルスの最新状況を住民が把握できるよう、アメリカ疾病予防管理センター(CDC)や州公衆衛生当局から提供されたデータとクラウド型のGIS「ArcGIS」を利用したプラットフォームサイトを2件開設した。 一つは、マサチューセッツ州における感染…続きを読む

2020年4月6日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 古野咲月 ニュース・公募情報

【受付終了】Civic Tech Live! Online 〜シビックテック活動紹介〜(2020/04/08|オンライン)

Code for Japan立ち上げ後しばらく開催していたイベントをリニューアルし、2019年7月から2ヶ月に1度、「Civic Tech Live! 」というイベントを開催しています! 「Civic Tech Live! 」は、「みんなが当事者になってITで社会をよりよくする」ために人や事例を紹介…続きを読む

2020年4月6日 / 最終更新日時 : 2020年4月8日 中井希衣子 イベント案内

公共図書館がパンデミックによる臨時閉館時にとるべきホームレス支援策についての提言記事がアメリカ図書館協会のウェブサイトで公開

新型コロナウイルスの影響による図書館の閉館が相次ぎ、これまで生活拠点の一つとして利用していたホームレスの人々の暮らしも危機に。 閉館中も以下のような支援が可能であることを、イリノイ州にある公共図書館に勤めるソーシャルワーカーが提言。 玄関ドアや窓を掲示板代わりに使用し、ホームレス向けの緊急一時宿泊施…続きを読む

2020年4月6日 / 最終更新日時 : 2020年10月20日 学芸出版社 ニュース・公募情報

“社会的距離”確保への臨時対応として道路再編等に取り組む都市のデータベースが公開

新型コロナウイルス感染拡大抑止のために呼びかけられている「社会的距離(social distancing)」を安全に確保できるよう、自動車用の道路を歩行者や自転車の通行のために再配分するなどの施策をとる都市が増えている。 こうした様々な都市の取り組みをノースカロライナ大学に所属する交通工学の研究者が…続きを読む

2020年4月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月3日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【受付終了】COVID-19(新型コロナウイルス感染症)とパブリックスペース:ソトノバTABLE#31(2020/04/08|オンライン)

2020年は激動の年となりました。 COVID-19(新型コロナウイルス感染症)という、極小の敵に世界が一丸となって戦っています。しかし、軽症のうちに人から人へと媒介し、そして重傷になると短期間で死に至る恐ろしさは、世界に様々な変化をもたらし始めています。 経済の縮小や医療の崩壊のみならず、私たちか…続きを読む

2020年4月6日 / 最終更新日時 : 2020年4月8日 中井希衣子 イベント案内

『社会的処方』が地域ケア・在宅ケアに携わる人のための雑誌「コミュニティケア」で紹介されました

『社会的処方 孤立という病を地域のつながりで治す方法』(西智弘 編著/西上ありさ・出野紀子・石井麗子 共編 藤岡聡子・横山太郎・守本陽一・森田洋之・井階友貴・村尾剛志 著)が、日本看護協会出版会の発行する、地域ケア・在宅ケアに携わる人のための雑誌「コミュニティケア」(2020年4月号)で紹介されまし…続きを読む

2020年4月3日 / 最終更新日時 : 2020年4月3日 学芸出版社 メディア情報

【受付終了】【イベント中止】京都大学財政学研究会 新歓講演|講師:八木信一さん・木下斉さん(2020/04/25|京都)

下記イベントは中止といたします。(主催者) 下記の通り、財政学研究会春企画を開催いたしますので、ご案内いたします。 ご参加をご希望の方は、4/19(日)までに下記の申込フォームより参加登録をお願いいたします。 概要 日時:令和2年4月25日(土)15:00~17:30 場所:京都大学吉田キャンパス …続きを読む

2020年4月3日 / 最終更新日時 : 2020年4月3日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】コモンズ論で何が言えるのか|比較住宅都市研究会(2020/04/10|東京)

近年、コモンズを付記して呼称される議論を耳にすることが多くなった。そもそもコモンズとはいかなるものか、何を言おうとしているのかに答えることで、コモンズ論を紹介するとともにその意義を考える。①コモンズとは何か(「共用資源と結びついた社会的仕組み」)、②コモンズ論の系譜(ハーディンの「コモンズの悲劇」論…続きを読む

2020年4月3日 / 最終更新日時 : 2020年4月3日 中井希衣子 イベント案内

国交省が直轄工事・業務の一時停止措置等についての対応を通知

2/27、国土交通省は直轄の工事及び業務について、感染拡大防止のために一時中止の措置等を適切に行うよう都道府県市区町村、関係団体等に通知した。 発注者は受注者の感染拡大防止の意向を尊重し、申し出があった場合は契約書に基づき、工事又は業務の一時中止、設計図書等の変更を行うことなどが示され、一時中止の期…続きを読む

2020年4月2日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 古野咲月 ニュース・公募情報

一級・二級・木造建築士試験の受験申込み締切は4月中旬頃まで延長

令和2年の一級・二級・木造建築士試験の受験申込手続きが見直され、「受付場所における受付」は行わず「郵送による受付」「インターネットによる受付」のみとされた。 受験申込の期限は、一級建築士が4月20日(月)、二級・木造建築士が4月13日(月)まで延長された。 建築士定期講習は4月末まで中止、管理建築士…続きを読む

2020年4月2日 / 最終更新日時 : 2021年3月8日 古野咲月 その他の資格

千葉市が新型コロナウイルスを契機とした行政・教育・企業等の変革の方向性をまとめた『ちばしチェンジ宣言!』を公開

新型コロナウイルスの感染拡大防止を契機に、人々の行動が制限される中でも社会経済活動を維持するための環境整備を千葉市が表明。 市役所、教育、企業におけるオンラインツールの活用やテレワークの実践など、具体的な改善目標を掲げた。 インターネットを活用し、行政手続きのオンライン化や「ドリルパーク」による家庭…続きを読む

2020年4月2日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報

感染拡大防止措置として東京大学がオンライン授業への取り組みを表明

3/11、東京大学は授業のオンライン化に向けて、学生・教職員向けにオンライン授業やWeb会議に関する情報をワンストップで得ることを目指したウェブサイトを開設した。 3/27、同サイトにて「オンライン基礎講座『ライブ配信ではない,動画やテキストなどを用いたオンデマンド型オンライン授業の作り方』および『…続きを読む

2020年4月2日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報

【受付終了】【シンポジウム中止】瀧光夫展記念シンポジウム|瀧光夫の人と建築を語る(2020/04/25|京都)

【重要なお知らせ】 4月25日(土)の記念シンポジウム「瀧光夫の人と建築を語る」は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。(主催者)   展覧会「建築家・瀧光夫の仕事―緑と建築の対話を求めて」に際して開催される記念シンポジウムのご案内です。 展覧会|Exhibiti…続きを読む

2020年4月1日 / 最終更新日時 : 2020年4月1日 中井希衣子 イベント案内

『公共R不動産のプロジェクトスタディ』共著者・飯石藍さんらへのインタビュー記事が「ダイヤモンド・オンライン」で公開

『公共R不動産のプロジェクトスタディ 公民連携のしくみとデザイン』(公共R不動産 編集)の共著者・飯石藍さんや、『全国のR不動産 面白くローカルに住むためのガイド』共著者・吉里裕也さんらへのインタビュー記事が、「ダイヤモンド・オンライン」に掲載(2020年3月31日公開)されています。 『ローカルメ…続きを読む

2020年4月1日 / 最終更新日時 : 2020年3月31日 学芸出版社 メディア情報

『文化で地域をデザインする』が月刊情報誌「ガバナンス」で紹介されました

『文化で地域をデザインする 社会の課題と文化をつなぐ現場から』(松本茂章 編著/土屋隆英・西村仁志・朝倉由希・池上重弘・高島知佐子・川本直義・大澤苑美・西村和代・長津結一郎・森口ゆたか 著)が「ぎょうせい」発行の月刊情報誌「ガバナンス」(2020年4月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 特集:地方…続きを読む

2020年4月1日 / 最終更新日時 : 2020年3月31日 学芸出版社 メディア情報

今日のGD|新刊発売!『アメリカの空き家対策とエリア再生 ─人口減少都市の公民連携』ほか

アメリカは空き家対策の先進国だ。人口減少都市では大量に発生した空き家を、行政のシビアな措置、多様な民間組織の参画、資金源の確保等により、迅速に除却・再生し不動産市場に戻すしくみを構築している。空き家を負債にせず大胆に活用し、衰退エリアを再生するアメリカの戦略・手法を、日本への示唆を含めて具体的に解説…続きを読む

2020年4月1日 / 最終更新日時 : 2020年3月31日 中井希衣子 今日のニュースレター

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

まち座のコンテンツを検索

検索対象を指定

学芸出版社の書籍を検索

関連書籍
  • アメリカの空き家対策とエリア再生
    人口減少都市の公民連携
  • 世界の空き家対策
    公民連携による不動産活用とエリア再生
  • 由布院モデル
    地域特性を活かしたイノベーションによる観光戦略
  • これからの建築士
    職能を拡げる17の取り組み
  • SDGs×自治体 実践ガイドブック
    現場で活かせる知識と手法
  • 子育てしながら建築を仕事にする
  • ルールメイキング
    ナイトタイムエコノミーで実践した社会を変える方法論
  • 神山進化論
    人口減少を可能性に変えるまちづくり
  • まちで闘う方法論
    自己成長なくして、地域再生なし

最近の投稿

『Foodscape フードスケープ』(正田智樹)が「SAVVY」2025年6月号で紹介されました

2025年5月9日

『北欧のスマートシティ』(安岡美佳)がBSN新潟放送・BSNキッズプロジェクトのウェブサイト「大人の本棚・こどもの本棚」で紹介されました

2025年5月9日

『スキーム図解 公民連携パークマネジメント』著者・鈴木文彦さんによる寄稿記事「埼玉・行田市の公園カフェ計画をめぐる市民の賛否が示すこと 公民連携の課題と可能性」が「Wedge」で公開されました

2025年5月9日

今日のニュースレター|江弘毅×山納洋「まち読みのための方法論」(5. 18)ほか

2025年5月8日

ウェルビーイングなまちづくり~和歌山の未来を語る~(2025/07/07|和歌山)

2025年5月7日

「銭湯に学ぶ、ケア的な場のつくりかた」ゲスト・平松佑介さん|ケアまち座談会vol. 10(2025/05/17|オンライン)

2025年5月7日

コエトコ 地域活動に役立つクリエイティブ講座(2025/05/28|埼玉)

2025年5月7日

モビリティハブの可能性と次世代交通|Cultivation Talk#4(2025/05/23|東京)

2025年5月7日

ARCHIZINES FAIR 2025(2025/05/01-11|京都)

2025年5月7日

アーキジンズフェス(2025/05/11|京都)

2025年5月7日

カテゴリー

  • イベント案内
    • オンライン
    • 三重
    • 京都
    • 佐賀
    • 兵庫
    • 北海道
    • 千葉
    • 和歌山
    • 埼玉
    • 大分
    • 大阪
    • 奈良
    • 宮城
    • 宮崎
    • 富山
    • 山口
    • 山形
    • 山梨
    • 岐阜
    • 岡山
    • 岩手
    • 島根
    • 広島
    • 徳島
    • 愛媛
    • 愛知
    • 新潟
    • 東京
    • 栃木
    • 沖縄
    • 滋賀
    • 熊本
    • 石川
    • 神奈川
    • 福井
    • 福岡
    • 福島
    • 秋田
    • 群馬
    • 茨城
    • 長崎
    • 長野
    • 青森
    • 静岡
    • 香川
    • 高知
    • 鳥取
    • 鹿児島
  • サイトメンテナンス情報
  • ニュース・公募情報
    • 国内ニュース
      • リリース
      • 助成・補助金
      • 求人・コンペ・意見募集
      • 資格試験
        • その他の資格
        • 一級建築士
        • 二級建築士
    • 海外ニュース
  • レポート・レビュー・インタビュー
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • ブックレビュー
    • 寄稿
  • 受験コラム
  • 学芸出版社からのお知らせ
    • メディア情報
    • 今日のニュースレター
      • 編集部F(古野)
      • 編集部H(安井)
    • 営業部より
    • 書籍関連イベント
    • 編集部より
    • 試し読み更新情報
  • 連載
    • 「みんなの渋谷問題」会議
    • がもよんモデルの秘密
    • ギリシャのポスト・オーバーツーリズム
    • 京都の現代歳時記考
    • 図解 本のある小空間
    • 変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち
    • 建具デザインの手がかり
    • 建築意匠権のトリセツ
    • 新型コロナウイルス感染症
    • 月刊日本の団地~時代を映すダンチ12選~
    • 欧州ランドスケープ探訪
    • 銭湯から広げるまちづくり
    • 食と建築をめぐる対話

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2015年10月
  • 2015年4月

まち座

株式会社学芸出版社編集部が運営するウェブマガジンです。イベントやニュースを中心に、国内外の建築・都市・まちづくりの今がわかる情報をお届けします。

コンテンツ一覧

  • トップページ
  • 建築・都市・まちづくりデータベース
  • レクチャームービー
  • 連載
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー

学芸出版社からのご案内

  • ホームページ
  • 書籍一覧
  • 学芸出版社ニュースレター
  • お知らせ
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Copyright © 学芸出版社 – まち座 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

〈まち座〉について

〈まち座〉は、学芸出版社編集部が運営する建築・都市・まちづくりのウェブマガジンです。国内外の最新情報をお送りします。

  • トップページ
  • 建築・都市・まちづくりデータベース
  • レクチャームービー
  • 連載
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー

学芸出版社の書籍をさがす

ジャンルをえらぶ
  • 建築一般
  • 公共空間/不動産活用・リノベーション
  • 建築法令・法規
  • 建築家・歴史・様式
  • 木造建築・日本庭園
  • 設計手法・建築計画・住居学
  • 製図技法・パース・インテリア
  • 建築構法・構造・構造設計・力学
  • 建築施工・材料・積算
  • 建築設備・環境
  • 住宅
  • デザイン
  • 防災
  • コミュニティ・ソーシャル
  • 都市論・都市案内
  • 都市・地域の計画
  • 自治体・自治・都市政策
  • 都市・中心市街地再生
  • 歴史保全・景観・都市デザイン
  • エネルギー・環境
  • 土木・交通
  • 福祉
  • 地域振興
  • 地方・田舎・農
  • 観光
  • 造園・緑
  • その他
  • 季刊まちづくり
  • WORKSIGHT
  • 資格試験/一級建築士
  • 資格試験/二級建築士
  • 資格試験/建築設備士
  • 資格試験/建築施工管理技士
  • 資格試験/土木施工管理技士
  • 資格試験/管工事施工管理技士
  • 資格試験/宅建士
  • 資格試験/技術士
  • 資格試験/色彩検定
  • 資格試験/コンクリート主任技士・診断士
  • 資格試験/消防設備士
  • 資格試験/ビル管理技術者
  • 資格試験/インテリアコーディネーター
分野から教科書をさがす
  • 建築学一般
  • 建築史・建築様式
  • 建築製図・パース・色彩
  • 建築計画・設計
  • 住居・インテリア
  • 建築法規
  • 建築環境・建築設備
  • 建築構造力学
  • 建築構法・建築構造・構造設計
  • 建築材料・建築施工・建築積算
  • 都市
  • 土木
  • 造園・ランドスケープ
  • 建築士受験参考書
シリーズから教科書をさがす
  • 図説建築シリーズ 豊富な2色刷図版でわかる一級向けシリーズ
  • 図解(一級建築士)シリーズ 図と文章の2段組紙面がわかりやすい
  • テキスト構造力学系シリーズ 高い専門性を持った充実の内容
  • テキスト計画系シリーズ 高い専門性を持った充実の内容
  • わかる建築学シリーズ 初めの一歩から建築士試験まで導く
  • 初めて/初めて学ぶシリーズ 基礎から応用まで押さえたロングセラー
  • 建築学テキストシリーズ 〈人間〉を中心に据えて学ぶ
  • 基礎講座シリーズ 二級用語を押さえたバランスの良い教科書
  • 図説やさしい(建築)シリーズ イラスト豊富で分かりやすいベストセラー!
  • 専門士課程シリーズ 二級建築士を目指す専門学校生向け
  • 図説わかる(土木工学)シリーズ 図版豊富な土木学科向け入門テキスト
その他のメニュー
  • 学芸出版社の書籍 常備書店
  • 書籍検索
  • 図書目録
  • ブックガイド
  • 電子書籍・プリントオンデマンド
  • 書店・図書館ご担当者へのご案内
  • 企業・組織研修向けテキストのご案内
  • 学芸出版社 災害からの復旧・復興関連資料