学芸出版社 – まち座

produced by 学芸出版社
検索
まち座プラス
ログイン
まち座プラス
新規登録
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 書籍試し読み

2022年10月

  1. HOME
  2. 2022年10月

『まちを変える都市型農園 コミュニティを育む空き地活用』(新保奈穂美 著)が「月刊ガバナンス」(2022年11月号)で紹介されました

『まちを変える都市型農園 コミュニティを育む空き地活用』(新保奈穂美 著)が「月刊ガバナンス」(2022年11月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://shop.gyosei.jp/products/detail/11354

2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年10月31日 神谷彬大 メディア情報

『パーパスモデル 人を巻き込む共創のつくりかた』(吉備友理恵・近藤哲朗 著)が「NIKKEI リスキリング」で紹介されました

『パーパスモデル 人を巻き込む共創のつくりかた』(吉備友理恵・近藤哲朗 著)が「NIKKEI リスキリング」で紹介されました。 掲載先の詳細 【ビジネス書・今週の平台】人や組織をかけ合わせる共創 つくり方をモデルで示す https://style.nikkei.com/article/DGXZQOL…続きを読む

2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年10月31日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】石井修 生誕100年記念展(2022/11/3-27|兵庫)

日時:2022.11/3-11/27 会場:兵庫県立美術館ギャラリー棟3階ギャラリー 参加費:入場無料 詳細・申込: https://ishii-osamu100th.studio.site 2022年は、六甲山東端の甲山の南斜面に位置する目神山町に自邸を構え、関西の建築界を牽引してきた建築家・石井…続きを読む

2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年11月2日 学芸出版社 イベント案内

『問いのデザイン』を、ブックファースト新宿店 SERENDIP厳選書籍フェアの「激推しの5冊」として選書していただいています

書籍ダイジェストサービスSERENDIP厳選書籍フェア「セレンディピティを起こす150冊」で、『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』(安斎勇樹・塩瀬隆之 著)を「激推しの5冊」として選書していただいています。 開催概要 フェア名:「セレンディピティを起こす150冊」 期間:2022年10…続きを読む

2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年10月31日 神谷彬大 営業部より

三省堂書店神保町本店で『東京の創発的アーバニズム』刊行記念パネル展開催中!

三省堂書店神保町本店様にて『東京の創発的アーバニズム 横丁・雑居ビル・高架下建築・暗渠ストリート・低層密集地域』刊行記念パネル展を開催中です! 10枚を超える紙面パネルを展示いただいております。 お近くにお立ち寄りの際はぜひ足をお運びください。 概要 期間:10/29(土)~1か月ほど開催予定 場所…続きを読む

2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年10月31日 中川亮平 営業部より

【受付終了】エイトデザインとエンジョイワークスが目指すまちづくり(2022/11/18|愛知・オンライン)

日時:11月18日(金) 18:30~20:00 会場: オンライン(Zoom) 現地開催(エイトデザイン本社) 参加費: 参加費:オンライン 無料/現地参加 3,300円 お申込: https://hello-renovation.jp/news/detail/16559/331 愛知県内を中心に…続きを読む

2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年11月7日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】“スロー”を実感できる場所 〜Soft Cityをつくる小商い建築たち〜(2022/11/16|東京・オンライン)

日時:2022/11/16 (水)19:00 – 21:00 会場:シティラボ東京 / オンライン 参加費:1000円〜 詳細・申込: https://slow-soft-smallbusiness.peatix.com/ 今回は「ソフトシティ 人間の街をつくる」の著書であるディビット・…続きを読む

2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年10月31日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】山崎亮×西田司×若林拓哉 「小商い建築を都市に挿入する」(2022/11/15|東京)

日時:11月15日(火)19:00-21:00 会場:東京ミッドタウン・デザインハブ内 インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター(東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー 5F) 参加費:無料 詳細・申込: https://peatix.com/event/3395244/view 書籍…続きを読む

2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年10月31日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】タクティカルな実験デザインを探る|ソトノバTABLE#40(2022/11/9|東京)

日時:2022年11月9日(水)19:00~20:30 会場:ソトノバオフィス「axle御茶ノ水」(東京都千代⽥区神⽥⼩川町3丁⽬28−5) 参加費:一般チケット1000円 詳細・申込: https://sotonoba.place/20221109tactical-2 ソトノバTABLE#40では…続きを読む

2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年10月31日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】植物との関係を手がかりに考える「ベジタル(植物的)な未来」|『WORKSIGHT ワークサイト 17号 Plants/Ethics 植物倫理』刊行記念イベント(2022/11/25|京都・オンライン)

日時:2022年11月25日(金)19時〜 会場:誠光社(定員:25名)+オンライン配信 参加費:1500円+1ドリンクオーダー 詳細・申込: 会場ご参加: https://www.seikosha-books.com/event/8133 配信ご参加: https://seikosha.store…続きを読む

2022年10月28日 / 最終更新日時 : 2022年11月9日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|新刊発売!『図説 都市計画』 ほか

新刊発売!  『図説 都市計画』澤木昌典・嘉名光市 編著、武田裕之 ほか著 詳細 イベント  NPOと他セクターの協力関係のつくり方『協力のテクノロジー 関係者の相利をはかるマネジメント』から読み解く(2022/11/17 オンライン) 詳細 書店情報  丸善京都本店で『京都の出版社 うっとこのおす…続きを読む

2022年10月27日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 古野咲月 今日のニュースレター

『ウォーカブルシティ入門』出版記念イベントの記録(書き起こし)がアップされました

2022年9月29日に開催された『ウォーカブルシティ入門 10のステップでつくる歩きたくなるまちなか』出版記念イベントの後半ディスカッション部分を取りまとめた記録(書き起こし)がアップされました。 下記よりぜひご覧ください! https://book.gakugei-pub.co.jp/mokuro…続きを読む

2022年10月27日 / 最終更新日時 : 2022年11月13日 神谷彬大 学芸出版社からのお知らせ

【受付終了】令和4年度「小さな拠点」づくりHub|第5回 ビジネス創出による地域経済の循環(2022/12/6|オンライン)

日時:令和4年12月6日(火)14:00~16:00 会場:オンライン開催 参加費:無料(事前登録制) 詳細・申込: https://www.chisou.go.jp/sousei/about/chiisanakyoten/hub/r04/index.html 「小さな拠点」づくりHubは、現在「小…続きを読む

2022年10月26日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】令和4年度「小さな拠点」づくりHub|第4回 生活を支える拠点づくり(2022/11/25|オンライン)

日時:令和4年11月25日(金)14:00~16:00 会場:オンライン開催 参加費:無料(事前登録制) 詳細・申込: https://www.chisou.go.jp/sousei/about/chiisanakyoten/hub/r04/index.html 「小さな拠点」づくりHubは、現在「…続きを読む

2022年10月26日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】令和4年度「小さな拠点」づくりHub|第3回 外からの協力による地域の進化(2022/11/22|オンライン)

日時:令和4年11月22日(火)14:00~16:00 会場:オンライン開催 参加費:無料(事前登録制) 詳細・申込: https://www.chisou.go.jp/sousei/about/chiisanakyoten/hub/r04/index.html 「小さな拠点」づくりHubは、現在「…続きを読む

2022年10月26日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】令和4年度「小さな拠点」づくりHub|第2回 持続可能な体制づくり(2022/11/17|オンライン)

日時:令和4年11月17日(木)14:00~16:00 会場:オンライン開催 参加費:無料(事前登録制) 詳細・申込: https://www.chisou.go.jp/sousei/about/chiisanakyoten/hub/r04/index.html 「小さな拠点」づくりHubは、現在「…続きを読む

2022年10月26日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】令和4年度「小さな拠点」づくりHub|第1回「気づき」と作戦会議(2022/11/14|オンライン)

日時:令和4年11月14日(月)14:00~16:00 会場:オンライン開催 参加費:無料(事前登録制) 詳細・申込: https://www.chisou.go.jp/sousei/about/chiisanakyoten/hub/r04/index.html 「小さな拠点」づくりHubは、現在「…続きを読む

2022年10月26日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】国交省モデル事業/官民連携の取組を通じた空き家・遊休不動産課題解決の実践紹介(2022/11/11|オンライン)

日時:2022年11月11日(金)13:00~15:00 会場:オンライン(zoom) 参加費:無料 詳細・申込: https://hello-renovation.jp/news/detail/16463/328 株式会社エンジョイワークスは、2022年11月11日に「【行政・自治体職員向け】無料…続きを読む

2022年10月25日 / 最終更新日時 : 2022年10月25日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】福井県空き家の活用アイデアコンテストプレイベント(2022/11/8|オンライン)

日時:2022 年11 月8 日18:30‐20:00 会場:オンライン(zoom) 参加費:無料 詳細・申込: https://hello-renovation.jp/news/detail/16362/330 【コンテストに向けて、まずはまちを知る!】 重要伝統的建造物群保存地区に選定されている…続きを読む

2022年10月25日 / 最終更新日時 : 2022年10月25日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】The Bath&Bed Vol.5 スタイリスト石井佳苗さんに聞く 「私のTheBath&Bed」 BBHの誕生秘話(2022/11/7|オンライン)

日時:2022年11月7日月曜日 19:00〜20:00 会場:オンライン(zoom) 参加費:無料 詳細・申込: https://hello-renovation.jp/news/detail/16494/329 今回のイベントでは、「The Bath&Bed Hayama」のスタイリングを担当し…続きを読む

2022年10月25日 / 最終更新日時 : 2022年10月25日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|『WORKSIGHT #17 植物倫理 Plants/Ethics』刊行記念トークイベント10.28+インスタレーション10.27-28 ほか

イベント  いまなぜ植物か|『WORKSIGHT #17 植物倫理 Plants/Ethics』刊行記念トークイベント(2022/10/28 東京) 詳細 イベント  耳から植物倫理:WORKSIGHTオーディオエキスペリメント|『WORKSIGHT #17 植物倫理 Plants/Ethics』刊…続きを読む

2022年10月25日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 古野咲月 今日のニュースレター

【受付終了】NEXT関西イノベーションマッチング2022|発想の転換で新しい”カタチ”を! 出会いが紡ぐオープンイノベーション!(2022/11/15|大阪・オンライン)

日時:2022年11月15日(火)13時半~17時頃 形式: リアル会場:NTT西日本 QUINTBRIDGE メイン会場:QUINTBRIDGE 1Fフロア 個別面談会場:QUINTBRIDGE 2Fフロア Youtube Liveによるリアルタイム配信 定員:リアル会場は先着70名ほどを予定 詳…続きを読む

2022年10月25日 / 最終更新日時 : 2022年10月25日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】ホームホスピスが創る未来図~多世代のとも暮らし~|第11回ホームホスピス全国大会 in 札幌(2022/10/29-30|北海道・オンライン)

期日:2022年10月29日(土)・30日(日) 形式:会場参加とオンライン参加によるハイブリッド形式 会場:ACU札幌(札幌市中央区北4条西5丁目アスティ45 16F) 参加費: 両日参加5,000円 1日のみ参加の場合は3,000円 定員:300名(会場参加200名/オンライン参加100名) 詳…続きを読む

2022年10月24日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 学芸出版社 イベント案内

『サステナブル・ファッション ありうるかもしれない未来』(水野大二郎・Synflux 編著)が「men’s FUDGE」(2022年12月号)で紹介されました

『サステナブル・ファッション ありうるかもしれない未来』(水野大二郎・Synflux 編著)が「men’s FUDGE」(2022年12月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://mensfudge.jp/magazine

2022年10月24日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 神谷彬大 メディア情報

『公共交通が人とまちを元気にする』(松中亮治 編著)が日本経済新聞(10月22日付)で紹介されました

日本経済新聞(10月22日付)にて、関西大学教授・宇都宮浄人先生に『公共交通が人とまちを元気にする 数字で読みとく!富山市のコンパクトシティ戦略』(松中亮治 編著)をご紹介いただきました。 掲載先の詳細 [今を読み解く]人口減、岐路の地域交通 まちづくり視点で再設計(関西大学教授 宇都宮浄人) ht…続きを読む

2022年10月24日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】いまなぜ植物か|『WORKSIGHT #17 植物倫理 Plants/Ethics』刊行記念トークイベント(2022/10/28 東京)

日時:2022年10月28日(金)19:00 – 21:00(18:45 開場) 会場:観葉植物専門店「REN」3階(東京都港区三田2-17-32) *ライブ配信は行いません 定員:20名 金額:1,500円(税込) 詳細・申込: https://worksight-17-ren.pea…続きを読む

2022年10月21日 / 最終更新日時 : 2022年10月21日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】耳から植物倫理:WORKSIGHTオーディオエキスペリメント|『WORKSIGHT #17 植物倫理 Plants/Ethics』刊行記念インスタレーション(2022/10/27-28 東京)

日時: 2022年10月27日(木)11:00 – 19:00 2022年10月28日(金)11:00 – 17:00 会場:観葉植物専門店「REN」3階(東京都港区三田2-17-32) 料金:無料 詳細: https://worksight.substack.com/p/p…続きを読む

2022年10月21日 / 最終更新日時 : 2022年10月21日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】地域共生のいえオープンデイ(2022/11/29 オンライン)

日時:2022年11月29日(火曜日)14:00-15:30 会場:オンライン(Zoom) 参加費:無料 詳細・申込: https://toramachi-openday-202211.peatix.com/ 自宅を交流の場にするって?実践者からお話が聞ける「地域共生のいえオープンデイ」をオンライン…続きを読む

2022年10月21日 / 最終更新日時 : 2022年10月21日 学芸出版社 イベント案内

試し読み公開!『今昔地図でたどる 京都大路散歩』『日常の絶景 知ってる街の、知らない見方』『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』

登録・年会費無料のメンバーシッププログラム「まち座プラス」会員向け特典として、書籍の試し読みサービスをご提供しています。 今回、下記の書籍の試し読みを追加しましたので、ぜひご覧ください。 ラインナップは今後も続々更新予定です。ぜひチェックしてみてください! 対象書籍一覧 書籍試し読み ※閲覧には学芸…続きを読む

2022年10月21日 / 最終更新日時 : 2022年10月21日 中川亮平 学芸出版社からのお知らせ

【受付終了】丸山弾×半海宏一 建築就活夜話「木造住宅を設計する──日々のエスキス・図面・現場」(2022/11/26|京都・オンライン)

8月に刊行した半海宏一さんの著書『現場と図面をつなぐ 図解 木造住宅の設計』では、軸組モデル×図面の紙面構成で1本の線が空間になるプロセスを可視化し、 1軒の木造住宅が建ち上がる過程を解説しました。 エスキス、図面の描き方・読み方、現場の見方、職人さんとのコミュニケーションなどあらゆる “新米設計者…続きを読む

2022年10月21日 / 最終更新日時 : 2022年10月31日 岩切江津子 イベント案内

【受付終了】新保奈穂美×大谷悠「都市をスキマから面白くする」――『まちを変える都市型農園』刊行記念イベントシリーズ(2022/11/29 オンライン)

今回は福山市立大学講師でまちづくり活動家の大谷悠さんをゲストにお迎えし、 そもそも“都市のスキマ”はどこにあるか? 本当にスキマから都市の価値を高められるのか? そこに農はどう関わるのか? 市民によるボトムアップのスキマ活用はどのように進むのか? 行政は市民のゲリラ的活動にどう関わるべきなのか? 変…続きを読む

2022年10月21日 / 最終更新日時 : 2022年10月21日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】Architecture Pass Kyoto(アーキテクチャーパスキョウト)(2022/11/11-13 京都)

日時:2022年11月11日(金)〜13日(日)11:00~18:00 会場:京都市内11ヶ所 参加費:1,500円、学生1,000円(会場共通パス) 詳細・申込: https://archipasskyoto.com/

2022年10月21日 / 最終更新日時 : 2022年10月21日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|新刊発売!『用途と規模で逆引き! 住宅設計のための建築法規』 ほか

新刊発売! 『用途と規模で逆引き! 住宅設計のための建築法規』そぞろ 著 詳細 イベント おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる 全国キャラバン in ハタフェス2022(2022/10/22 山梨) 詳細 イベント 産地のデザイン|『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』キャラバ…続きを読む

2022年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月20日 古野咲月 今日のニュースレター

【受付終了】京のまちづくり史連続講座「京都の文化的景観」(2022/11/18 オンライン)

日時:2022年11月18日(金)19時~20時30分 会場:オンライン開催 参加費:1,010円(学生500円) 詳細・申込: https://kyoto-machisen.jp/event/index159.html 文化的景観は、棚田や水郷景観のように人が土地に働きかけてできる景観を価値あるも…続きを読む

2022年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月20日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】京町家再生セミナー「くらしに寄り添う京町家の庭-イラストレーターのアトリエ-」(2022/11/13 京都,オンライン)

日時:2022年11月13日(日)14時30分~16時 会場:「草と本」(京都市上京区水落町87-2) 参加費:現地参加:1,000円、オンライン受講:500円 詳細・申込: https://kyoto-machisen.jp/event/index158.html 日々のくらしに彩りを添える庭。都…続きを読む

2022年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月20日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】コンバージョンによる住宅の利活用セミナー ~空き家活用のプロから学ぶ あなたの家の生かし方~(2022/11/19 大阪)

日時:令和4年11月19日(土)13:00~16:00(開場12:30) 申込期限:11月11日(金) 会場:ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)5階 視聴覚スタジオ (大阪市中央区大手前1-3-49) 参加費:無料 詳細・申込: https://www.pref.osaka.lg…続きを読む

2022年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月21日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】くらしきアーキツーリズム2022(2022/10/1~2023/1/31 岡山)

日時:2022-10-01 〜 2023-01-31 会場:倉敷美観地区 参加費:「たてものカード」は無料で配布していますが、館内を見て回る際には、入館料が必要な施設がございます。(倉敷考古館、大原美術館) 詳細・申込: https://www.kurashiki-tabi.jp/event/329…続きを読む

2022年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月20日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】ヘリテージマネジメント ~地域を変える文化遺産の活かし方~(2022/10/24 愛知)

日時:2022年10月24 日(月)18:30~20:30 会場:愛知県産業労働センターウインクあいち 908会議室 参加費:無 料 詳細・申込: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfsmlWpivE0xsYlXyPfFqkjGA2vMoQOAzc4…続きを読む

2022年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 学芸出版社 イベント案内

【募集終了】第14回建築コンクール「つぐ建築」の作品募集がスタート(応募締切:2023年1月18日)

このコンクールは“建築の定義を広げる”という事を目的として開催します。実現した建築、実現可能な提案を募集すると共に、家具やプロダクト、インスタレーション、日常の風景など、分野の境界を超え“建築の定義を広げる”作品を募集します。 審査員 建築家 松山将勝氏 デザイン活動家・D&DEPARTME…続きを読む

2022年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年10月19日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【受付終了】「北川フラム塾 芸術祭を横断的に学ぶ」第12回 「2022年の芸術祭/企業との関わり」(モデレーター:北川フラム)(2022/10/26 東京,オンライン)

日時:2022年10月26日(水)19:00~21:00(18:45開場) 会場:アートフロントギャラリー / オンライン 参加費: 会場参加:2,500円(代官山・アートフロントギャラリー) Zoom参加:2,000円 詳細・申込: https://fkcs-2022-10-26.peatix.c…続きを読む

2022年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年10月19日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】連続セミナー「私の資産をまちの資源に」第1回「二代目オーナーのための建物活用術」(2022/11/5 大阪)

日時:2022年11月5日(土曜日)15時~18時 締め切り;11月4日AM.12時まで 会場:本庄西施工地区(コムウト事務所) 大阪市北区本庄西1丁目6-25 参加費: 一般:視察+セミナー 2,000円 都市住宅学会員:視察+セミナー 1,000円 詳細・申込: https://urban-ii…続きを読む

2022年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年10月19日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】GIS Day in 大阪 2022(2022/11/9 大阪)

日時:11月9日(水)13:00~17:00 会場:大阪公立大学 中百舌鳥キャンパス https://www.omu.ac.jp/about/campus/nakamozu/ 第1部 講演会:C1棟学術交流会館 第2部 GIS体験講習:B11棟1階 ※第2部については、申込者数が定員に達したため、受…続きを読む

2022年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|新刊発売!『今昔地図でたどる 京都大路散歩』 ほか

新刊発売!  『今昔地図でたどる 京都大路散歩』原島広至 著 詳細 イベント  野村友里×古谷俊一「みどりと食が織りなす、心地よいおもてなし」『みどりの空間学 36のデザイン手法』刊行記念(2022/10/27 東京,オンライン) 詳細 書店情報  紀伊國屋書店グランフロント大阪店で『心地よい空間を…続きを読む

2022年10月18日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 古野咲月 今日のニュースレター

『地域新電力 脱炭素で稼ぐまちをつくる方法』(稲垣憲治 著)が「新建築」(2022年9月号)で紹介されました

『地域新電力 脱炭素で稼ぐまちをつくる方法』(稲垣憲治 著)が「新建築」(2022年9月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://japan-architect.co.jp/shop/shinkenchiku/sk-202209/

2022年10月18日 / 最終更新日時 : 2022年10月18日 神谷彬大 メディア情報

『地域新電力 脱炭素で稼ぐまちをつくる方法』(稲垣憲治 著)が「日経グローカル」No.446(2022年10月17日発行)で紹介されました

『地域新電力 脱炭素で稼ぐまちをつくる方法』(稲垣憲治 著)が「日経グローカル」No.446(2022年10月17日発行)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.nikkei.co.jp/rim/glweb/

2022年10月18日 / 最終更新日時 : 2022年10月18日 神谷彬大 メディア情報

『WORKSIGHT 17号 植物倫理 Plants/Ethics』がWebマガジン「AXIS」で紹介されました

『WORKSIGHT[ワークサイト]17号 植物倫理 Plants/Ethics』(WORKSIGHT編集部 編)がWebマガジン「AXIS」で紹介されました。 掲載先の詳細 コクヨ「WORKSIGHT」がリニューアル 植物的な未来について考察する最新号発売 https://www.axismag….続きを読む

2022年10月18日 / 最終更新日時 : 2022年10月18日 神谷彬大 メディア情報

【募集終了】第1回「西山夘三記念叢書」出版助成事業の原稿募集がスタート(応募期限:2023年3月19日)

「人と環境にやさしい生活空間の創造と持続可能な地域発展」に資する、優れた研究・活動成果の出版を助成するため、著者および原稿を広く募集します。 助成の内容 ・採択された原稿をベースとした書籍の出版、および出版に向けた原稿制作の支援を行います。 ・採択された著者に、出版原稿充実のための費用として研究助成…続きを読む

2022年10月18日 / 最終更新日時 : 2022年10月18日 学芸出版社 ニュース・公募情報

『パーパスモデル』出版記念トークイベントのレポートが「シティラボ東京」のウェブサイトで公開されました

書籍『パーパスモデル』の刊行を記念して、著者で“パーパスモデル”の開発者である吉備友理恵さんと、下北沢BONUS TRACKを手掛ける小田急電鉄の橋本崇さん、フォルク/シモキタ園藝部の三島由樹さんをゲストに迎えて2022年9月21日に開催されたイベントのレポートが、「シティラボ東京」のウェブサイトで…続きを読む

2022年10月17日 / 最終更新日時 : 2024年7月7日 学芸出版社 イベントレポート

夏季停電時にネット・ゼロ・エネルギーハウス(ZEH)での在宅避難は可能か 早稲田大学などの研究チームが実験で検証

早稲田大学と旭化成ホームズ株式会社らの研究グループがこのほど、ネット・ゼロ・エネルギーハウス(ZEH)における、熱中症リスクの少ない在宅避難の実現可能性を検証する研究を実施した。 ZEHとは、外皮の「断熱」性能などの向上、高効率機器などによる「省エネ」、太陽光発電などの「創エネ」の3つによって、年間…続きを読む

2022年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【受付終了】NPOと他セクターの協力関係のつくり方『協力のテクノロジー 関係者の相利をはかるマネジメント』から読み解く(2022/11/17 オンライン)

日時:2022年11月17日(木) 19:00~21:00 会場:zoomによるオンライン開催 参加費:無料 詳細・申込: https://kyoto-npo.org/archives/2759 NPO・市民活動団体にとって、団体の目的の達成や社会課題の解決のためには、他セクターとの「協力」が欠かせ…続きを読む

2022年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 学芸出版社 イベント案内

『サーキュラーエコノミー実践』著者の安居昭博さんと、くるり・岸田繁さんの対談がウェブマガジン「2050 MAGAZINE」に掲載されました

『サーキュラーエコノミー実践 オランダに探るビジネスモデル』著者の安居昭博さんと、くるり・岸田繁さんの対談がウェブマガジン「2050 MAGAZINE」に掲載されました。 掲載先の詳細 【くるり 岸田繁 × 安居昭博】京都音博の“変化”から見えてきた、音楽とサーキュラーエコノミーの意外な関係性 ht…続きを読む

2022年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】無電柱化にっぽん!~全国のまち自慢~全国12か所中継(2022/11/10 オンライン)

日時:11月10日(木)15:00~17:10 会場:WEB限定 オンライン開催 参加費:無料 詳細・申込: https://nponpc.net/info/1110%e7%84%a1%e9%9b%bb%e6%9f%b1%e5%8c%96%e3%81%ae%e6%97%a5%e4%bc%81%e7%…続きを読む

2022年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】四国無電柱化勉強会&シンポジウム(2022/10/28 愛媛)

日時:10月28日(金)14:30~18:05 会場:愛媛県男女共同参画センター 多目的ホール 参加費:無料 詳細・申込: https://nponpc.net/info/221028%e7%84%a1%e9%9b%bb%e6%9f%b1%e5%8c%96%e5%8b%89%e5%bc%b7%e4%…続きを読む

2022年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 学芸出版社 イベント案内

『サステナブル・ファッション ありうるかもしれない未来』(水野大二郎、Synflux 編著)が「クレヨンハウス通信」(2022年11月号)で紹介されました

『サステナブル・ファッション ありうるかもしれない未来』(水野大二郎、Synflux 編著)が「クレヨンハウス通信」(2022年11月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.crayonhouse.co.jp/shop/g/g2299090000085/

2022年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】西洋建築史に学ぶリノベーションの可能性―時間性から物質性へ|NPO法人西山夘三記念すまい・まちづくり文庫 2022年度 秋のフォーラム(2022/12/10 大阪)

日時:2022年12月10日(土)14:00~16:00(開場 13:30) 会場:梅田スカイビル タワーウェスト22階 A会議室 参加費:無料(参加申込み不要)※定員80名(先着順) 詳細・申込: http://www.n-bunko.org/news.html 講師 加藤耕一さん(東京大学工学研…続きを読む

2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月14日 学芸出版社 イベント案内

お茶の⽔・茗渓通りで歩⾏者天国化に向けた実験と調査に取り組む「ストリートライフお茶の⽔」プロジェクトがスタート

お茶の⽔茗渓通り会、⽇本⼤学理⼯学部建築学科都市計画研究室(泉⼭ゼミ)及び、⼀般社団法⼈ソトノバは、茗渓通り(東京都千代⽥区・神⽥駿河台)の恒常的な歩⾏者天国化に向けた検討プロジェクト「ストリートライフお茶の⽔」を⽴ち上げ、❶茗渓通りの⽇常的な歩⾏者天国化の調査検証(10/15-16)、❷茗渓通りの…続きを読む

2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月14日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【受付終了】「大山詣り」の魅力とは?先導師さんと令和の大山詣りを考える会議!(2022/11/1 オンライン)

日時:2022年11月1日(火)19:00~20:30 会場:オンライン(zoom) 参加費:無料 詳細・申込: https://ewform.enjoyworks.jp/index.php?id=912 あなたなら、どんな人とどんな大山を楽しみますか? 江戸の人口が100万人と言われた江戸時代、そ…続きを読む

2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月14日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】第4回復興デザイン会議全国大会「災間を生きる都市」(2022/11/26-27 東京,オンライン)

日時:2022年11月26日9時〜2022年11月27日 会場:東京大学本郷キャンパス・オンラインのハイブリッド 参加費:無料 詳細・申込: http://dss.bin.t.u-tokyo.ac.jp/symposium/symposium_2022/ 毎年のように起こる豪雨災害,過去に起こった震…続きを読む

2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月14日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】KINOミーティング #2 葛飾(2022/11/18~12/10(全4回)東京,オンライン(応募締切:11/5))

日時: 2022年 11月18日(金) オンラインにて開催:19時〜21時 2022年 11月19日(土)、26日(土)、12月10日(土) 対面にて開催:10時〜17時(お昼休憩あり) 応募締切:2022年11月5日(土) 会場:かつしかシンフォニーヒルズ / 〒124-0012 東京都葛飾区立石…続きを読む

2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月14日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】大磯の古民家の可能性を探るアイデア妄想会議(2022/10/22 神奈川)

日時:2022年10月22日(土)15:00~18:00 ※古民家見学希望の場合14:30~ 会場:神奈川県大磯町(初参加/古民家見学希望の方は「祷龍館」跡地の古民家、過去参加あり/古民家見学不要の方は「大磯コネクト」) 参加費:2,000円 詳細・申込: https://hello-renovat…続きを読む

2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月14日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】湘南・茅ヶ崎のライフスタイルを味わおう! |「CHIGASAKI-SO」見学会&BBQ(2022/10/22 神奈川)

日時:2022年10月22日(土)11:00~13:00 会場:「CHIGASAKI-SO」物件現地(神奈川県茅ヶ崎市共恵1丁目15-1) 参加費:500円(BBQ代) 詳細・申込: https://hello-renovation.jp/news/detail/16359/324 茅ヶ崎のリアルな…続きを読む

2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月14日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】「泊まれる蔵」のこれまでとこれから|The Bath & Bed 作戦会議Vol.4(2022/10/21 オンライン)

日時:2022年10月21日(金)19:00~20:30 会場:オンライン 参加費:参加無料 詳細・申込: https://hello-renovation.jp/news/detail/16356/323 ■小さな海辺の町から始まった「泊まれる蔵」 最大月間稼働率100%を打ち出した神奈川県葉山町…続きを読む

2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月14日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】第4回きょうと椅子 座ってくらべる木の椅子展(2022/10/15-16 京都)

日時:2022年10月15日、16日 会場:京都文化博物館別館 参加費:無料 詳細・申込: https://www.kyotoisu.com/ 第4回きょうと椅子 @京都文化博物館別館。今回は、参加者36組、全70脚の迫力ある展示を予定しております。そのすべて座っていただける展覧会です。是非お越しく…続きを読む

2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月14日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|リニューアル第1弾発売!「WORKSIGHT」17号 ほか

新刊発売!  『WORKSIGHT 17号 植物倫理 PLANT ETHICS』WORKSIGHT編集部 編 詳細 イベント  水野大二郎(京都工繊大)×川崎和也(Synflux)×井上裕太(KESIKI)『デザイン&ビジネスを革新する実践者が語る! サステナブル・ファッションの現在〈ビジネス編〉』…続きを読む

2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月13日 古野咲月 今日のニュースレター

【受付終了】さわれる!建築模型展(2022/10/27-11/13 東京)

会期:2022年10月27日(木)〜 11月13日(日) 会場:WHAT MUSEUM1階 (〒140-0002 東京都品川区東品川 2-6-10 寺田倉庫G号) 入場料:一般 1,200円、大学生/専門学校生 700円、高校生以下 無料 詳細: https://what.warehouseofar…続きを読む

2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月13日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】京北・工藝の森フィールドワーク|流域視点で考える都市と森の相互作用 – 京都文化を支えた木材流通とヴァナキュラーなものづくりを探る-(2022/10/27-29 京都)

日時:10月27日 (木) 10:00〜10月29日 (土) 16:00 (募集締切:10月20日まで) 会場:アウル京北・工藝の森 参加費:34,000円〜 詳細・申込: https://aidalabo-fw-7.peatix.com/view 人と自然の関係を問い直す「あいだの探索・実践ラボ」…続きを読む

2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月13日 学芸出版社 イベント案内

紀伊國屋書店グランフロント大阪店で『心地よい空間をつくる“グリーン”フェア』『今こそまちに飛び出そう!フェア』 開催中!

紀伊國屋書店グランフロント大阪店で『心地よい空間をつくる“グリーン”フェア』『今こそまちに飛び出そう!フェア』が開催中です! 『日常の絶景 知ってる街の、知らない見方』『商店街さんぽ ビンテージなまち並み50』『今昔地図でたどる 京都大路散歩』『みどりの空間学 36のデザイン手法』のパネルもあわせて…続きを読む

2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2023年4月11日 中川亮平 営業部より

【受付終了】「身近な困りごと」から始めるシゴトづくり|令和4年度沼津市ソーシャルビジネス起業セミナー(2022/10/20-2023/2/16(全5回)静岡|応募締切:10/17)

日時:2022年10月20日~2023年2月16日/全5回(申込締切:2022年10月17日) 会場:沼津商工会議所会館 会議室B (米山町6-5) 参加費:無料 詳細・申込: https://numazusb.wordpress.com/ 講座詳細 10月20日(木)18:30〜21:00 「起業…続きを読む

2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月13日 学芸出版社 イベント案内

「図説やさしい構造力学——著者の教室」全72本の動画を公開

建築系大学・専門学校における建築構造力学の定番教科書『改訂版 図説やさしい構造力学』。 現役の教員でもある著者・浅野清昭さんが、書籍の内容についてひとつひとつ丁寧に講義する動画シリーズ「著者の教室」について、全72本を公開しました。 二級建築士の構造力学の理解のキモの部分を中心に、1本あたり5~10…続きを読む

2022年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

【受付終了】共創のつくり方と進め方~共創を可視化するパーパスモデルとは?~(2022/10/17 大阪,オンライン)

日時: 2022年10月17日(月)16:00~17:30 会場 ①Open Innovation Biotope”bee“(大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA21階 株式会社オカムラ 関西支社 K!ZUK! LABO 内) ②オンライン(Zoomウェビナー) 参加費:…続きを読む

2022年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】末光弘和+末光陽子 / SUEP.講演会 「Harvest in Architecture 自然を受け入れるかたち」(2022/11/14 福岡)

日時:2022年11月14日(月)18:00開演、19:30終演(予定) 講演会お申込み期間 2022年9月12日(月)~10月20日(木)10:00 会場:TOTOミュージアム(福岡県北九州市小倉北区中島2-1-1) 参加費:無料 詳細・申込: https://jp.toto.com/galler…続きを読む

2022年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】末光弘和氏 末光陽子氏 特別オンラインレクチャー「Harvest in Architecture 自然を受け入れるかたち」(2022/10/26 オンライン)

日時:2022 年 10 月 26 日 ( 水 ) 13:20 ~ 14:50 会場:ZOOMによる生配信 参加費:無料 詳細・申込: https://www.aoyamaseizu.ac.jp/news/58824 講師 末光弘和氏、末光陽子氏 東京と福岡を拠点に国内外で活動する建築科ユニット S…続きを読む

2022年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】末光弘和+末光陽子 / SUEP. 展「Harvest in Architecture 自然を受け入れるかたち」北九州巡回展(2022/11/15-2023/3/5 福岡)

日時:2022年11月15日(火)〜2023年3月5日(日)10:00~17:00(入館は16:30まで)、休館日:月曜日・年末年始 会場:TOTOミュージアム 〒802-8601 福岡県北九州市小倉北区中島2-1-1 参加費:無料 詳細・申込: https://jp.toto.com/galler…続きを読む

2022年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】日本都市計画学会九州支部リレーシンポジウム(長崎会場)「西九州新幹線開業に伴うまちづくり」(2022/10/29 長崎)

日時:2022年10月29日(土) 14:00~17:00(受付:13:30~) 会場:長崎商工会議所 2階ホール 参加料:無料 定員:100名 詳細・申込: http://www.cpij.or.jp/kyushu/ 日本都市計画学会九州支部は設立30周年を迎えております。その関連イベントとして、…続きを読む

2022年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|新刊発売!『東京の創発的アーバニズム』 ほか

新刊発売! 『東京の創発的アーバニズム 横丁・雑居ビル・高架下建築・暗渠ストリート・低層密集地域』ホルヘ・アルマザン+Studiolab 著 『東京の創発的アーバニズム 横丁・雑居ビル・高架下建築・暗渠ストリート・低層密集地域』ホルヘ・アルマザン+Studiolab 著 イベント 山納洋×中橋恵「ナ…続きを読む

2022年10月11日 / 最終更新日時 : 2022年10月11日 古野咲月 今日のニュースレター

【募集終了】「2023年度ECOMO交通バリアフリー研究・活動助成」の募集要項が公開(応募期間:2022年11月1日~11月30日)

公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団が 「2023年度ECOMO交通バリアフリー研究・活動助成」の募集要項を公開した。応募期間は、2022年11月1日(火)~11月30日(水)。 交通バリアフリーに関わる先進的な調査研究や技術の研究開発を行う研究者等、活動を行う個人、団体等に対して、助成を行い…続きを読む

2022年10月11日 / 最終更新日時 : 2022年10月11日 学芸出版社 ニュース・公募情報

連載「欧州ランドスケープ探訪」vol.4|コペンハーゲン:幾何学の中にみる落ち着いた暮らしの景色

コペンハーゲンの庭園や公園、建築、都市の形には、幾何学がたくさん見られる。例えば、〈カステレット要塞〉は防御に適した星形をしており、バイキングや他国の攻撃から街を守った。それと同時期、17世紀初頭に造られた〈キングスガーデン〉は平面幾何学様式の庭で、〈ローゼンボー城〉への軸線を意識したプロムナードや、幾何学模様の植物が植えられたカーペットガーデンを見ることができる。

2022年10月11日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 学芸出版社 欧州ランドスケープ探訪

【受付終了】おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる 全国キャラバン in ハタフェス2022(2022/10/22 山梨)

日時:2022.10.22(土) 18時〜 会場:新世界乾杯通り 3Piece( 富士吉田市下吉田3-12-72) 参加費:トークイベント参加料500円(当日会場にてお支払いください)+ 3Piece店内にてワンドリンクの注文をお願いします。 詳細・申込: https://hatafes.jp/om…続きを読む

2022年10月11日 / 最終更新日時 : 2022年10月11日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】野村友里×古谷俊一「みどりと食が織りなす、心地よいおもてなし」『みどりの空間学 36のデザイン手法』刊行記念(2022/10/27 東京,オンライン)

日程:2022年10月27日(火)19:00~20:30(開場18:45) 場所:代官山蔦屋書店3号館2F シェアラウンジ+オンライン(zoom) 申込: https://peatix.com/event/3384345/view 『みどりの空間学 36のデザイン手法』の刊行を記念して、著者の古谷俊…続きを読む

2022年10月11日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】老いるマンションの延命と終活の現況(2022/10/26 東京,オンライン)

日時:2022年10月26日(水)18時30分~20時30分 会場:都立大学同窓会 八雲クラブ 参加費:1000円 ネット参加600円 詳細・申込: http://home.g08.itscom.net/ebizuka/ 講師 丸山 英氣氏(千葉大学名誉教授・弁護士) 1962年、早稲田大学法学部卒…続きを読む

2022年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年10月7日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】産地のデザイン|『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』キャラバントーク in 能登(2022/11/3 石川)

日時:2022年11月3日 (木) 15:00 – 17:00 会場:四十沢木材工芸(輪島市堀町3-8-1) 参加費:1000円(書籍付3400円) 詳細・申込: https://omodeza-noto.peatix.com 福井県で体験型マーケット RENEW を立ち上げた新山直広氏…続きを読む

2022年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年10月7日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】空き家対策・活用事例報告会「空き家活用について考えよう」 (2022/10/27 オンライン)

日時:令和4年10月27日(木曜日)14時00分から16時00分まで(申込締切:令和4年10月21日(金曜日)まで) 開催方法:オンライン開催(Zoom)※後日、アーカイブ動画を配信予定 定員:1,000名程度(事前申込制) 参加費:無料 ※通信料は自己負担となります。 申込方法:ホームページよりお…続きを読む

2022年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年10月7日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|『まちを変える都市型農園』刊行記念イベントシリーズ:10.10@大阪、10.28@東京 ほか

新保奈穂美×金田康孝「空き地をもっと自由に使おう」――『まちを変える都市型農園』刊行記念イベントシリーズ(2022/10/10 大阪,オンライン) 新保奈穂美×金田康孝「空き地をもっと自由に使おう」――『まちを変える都市型農園』刊行記念イベントシリーズ(2022/10/10 大阪,オンライン) 新保…続きを読む

2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月5日 古野咲月 今日のニュースレター

丸善京都本店で『京都の出版社 うっとこのおすすめ集めました』フェア 開催中!

丸善京都本店で『京都の出版社 うっとこのおすすめ集めました』フェア 開催中です! 京都の出版社の選りすぐりの書籍を集めて開催しているフェアで、第2回のテーマは<建築>です。 「建築さんぽ」「都市・街並み」「町家・古建築」「庭園」の4テーマに分けて展開しています。 この機会にぜひお立ち寄りくださいませ…続きを読む

2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2023年4月11日 中川亮平 営業部より

【受付終了】行政管理講座|まちのファンをつくる自治体ウェブ発信まるわかり講座(2022/10/27 大阪)

日時:令和4年10月27日(木)13:00~17:00 令和4年10月28日(金)10:00~16:00 会場:関西本部 大阪市西区靭本町1-8-4大阪科学技術センタービル 参加費:会員参加料(税込) 31,900円  一般参加料(税込) 35,200円 詳細・申込: http://www.noma…続きを読む

2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月6日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】まちなか緑化士養成講座(2022/10/21受付締切(全3回)オンライン)

日時:11/5(土)10:00~11:30、11/19(土)10:00~12:00、12/3(土)指定の50分間、3回連続講座(受付締切10/21) 会場:オンライン講座 参加費:3回連続講座受講料 18,000円 詳細・申込: https://www.tokyo-park.or.jp/profil…続きを読む

2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】アートプロジェクトを「伝える」ラボ in 別府(2022/10/10 大分)

日時:2022年10月10日(月・祝)13:00〜14:30 会場:山田別荘(別府市北浜3-2-18) 参加費:500円 詳細・申込: https://artprojectlab-221010.peatix.com/ アートプロジェクトや地域の魅力を写真や文章で伝えるための、基礎的な知識や事例をカジ…続きを読む

2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月6日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】アートプロジェクトを「伝える」ラボ in 岡山(2022/10/16 岡山)

日時:2022年10月16日(日)14:00〜16:00 会場:岡山市民会館 会議室102(岡山市北区丸の内2-1-1) 参加費:1,000円 詳細・申込: https://artprojectlab-221016.peatix.com/ アートプロジェクトや地域の魅力を写真や文章で伝えるための、基…続きを読む

2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月6日 学芸出版社 イベント案内

『実践 スポーツツーリズム』が梓設計presentsのポッドキャスト番組「Think sport」で紹介されました

梓設計presentsのポッドキャスト番組「Think sport」にて、書籍『実践 スポーツツーリズム』が紹介されました。 著者の中山哲郎さん、藤原直幸さん(いずれもJSTA)が出演され、書籍のポイントや読みどころなどを語っています。ぜひお聴きください。 詳細 #13 まちに眠る観光資源を掘り起こ…続きを読む

2022年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月5日 学芸出版社 メディア情報

【募集終了】令和5年度「都市景観大賞」の募集がスタート 都市空間部門/景観まちづくり活動・教育部門の2部門で(エントリー締切:2022年11月30日)

景観に関する優れた地区・活動を表彰する「都市景観大賞」令和5年度の募集要項が公開された。今年度も下記の2部門で応募が受け付けられる。 「都市空間部門」 街路・公園・水辺・緑地等のパブリックスペースと建物等が一体となって良質で優れた都市景観が形成され、それを市民が十分に活用することによって、地域の活性…続きを読む

2022年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 学芸出版社 ニュース・公募情報

今日のニュースレター|新刊発売!『中心のある家 建築家・阿部勤自邸の50年』 ほか

■新刊発売! 『中心のある家 建築家・阿部勤自邸の50年』阿部 勤 著、藤塚光政 写真 『中心のある家 建築家・阿部勤自邸の50年』阿部勤 著  水野大二郎(京都工繊大)×川崎和也(Synflux)×井上裕太(KESIKI)『デザイン&ビジネスを革新する実践者が語る! サステナブル・ファッションの現…続きを読む

2022年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 古野咲月 今日のニュースレター

大阪に「扇町ミュージアムキューブ」が2023年10月オープン 3つの劇場空間を備えた幅広いジャンルのアート発信拠点に

大阪・扇町(大阪市北区)に2023年10月、3つの劇場と7つの多目的スペースを備えたアート発信拠点「扇町ミュージアムキューブ」が開館する見通しとなった。 開業するのは、大阪梅田から徒歩15分にある扇町公園の真向かいに建設予定の医療複合施設「iMall」内。 250席・100席・50席の3種の劇場空間…続きを読む

2022年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 学芸出版社 ニュース・公募情報

今日のニュースレター| 『パーパスモデル』著者登壇イベント(2022/10/7、東京・オンライン)ほか

『パーパスモデル』著者登壇「共創のつくり方と進め方~共創を可視化するパーパスモデルとは?~」(2022/10/7、東京・オンライン) 共創のつくり方と進め方~共創を可視化するパーパスモデルとは?~(2022/10/7 東京,オンライン) 「職住一体の住宅」作品を大募集!! あなたのお住まいや設計作品…続きを読む

2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 神谷彬大 今日のニュースレター

【受付終了】KURU JAM06 「デザインとビジネス、を超えて」(2022/10/13 オンライン)

日時:2022年10月13日 会場:YouTubeライブ 参加費:無料 詳細・申込: https://kuru.co.jp/news/kuru-jam06/ KURU JAMは、デザインとビジネスの領域を横断しながら活躍されている方をゲストにお招きし、現在の活動やその裏側にある考え、楽しさ、苦悩など…続きを読む

2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 学芸出版社 イベント案内

『カラー版 図説 デザインの歴史』がTOKYO ART BEAT「今月の読みたい本!」として紹介されました

『カラー版 図説 デザインの歴史』(暮沢剛巳・伊藤 潤・山本政幸・天内大樹・高橋裕行 著)がアートメディア・TOKYO ART BEATの「今月の読みたい本!」として紹介されました。 掲載先の詳細 今月の読みたい本!【10月】デザインの歴史、暁斎、村上春樹と映画、NFTアートなど https://w…続きを読む

2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】関西若手建築家の実例から学ぶ vol.2 HOSOO architecture 細尾直久氏による美しい空間(2022/10/22 京都)

日時:10月22日(土) 14:00~17:00(受付13:30~) 会場:HOSOO FLAGSHIP STORE、HOSOO RESIDENCE 集合場所: 烏丸御池交差点北西角 (ハローワーク烏丸御池プラザ前) 参加費: 一般 1,000円、建築士会員 2,000円 定員: 25名 申込締切:…続きを読む

2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】「くらしを紡ぐ美しい風景 ~未来へつながる幸せなまちづくり~」 都市環境デザイン会議30周年記念事業 記念フォーラム(2022/10/29 沖縄,オンライン)

日時:2022年10月29日(土)14:00~17:00 (申込締切:10月21日(金)17時まで) 会場:那覇文化芸術劇場なはーと & オンライン 参加費:会場参加(無料) オンライン参加(一般:500円、JUDI会員&学生:無料) 詳細・申込: https://judi30forum.peati…続きを読む

2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】副(複)業×空き家活用で夢を叶えよう!|次世代まちづくりスクール×日本橋さんかくプログラム2022(2022/10/19 東京,オンライン)

日時:2022年10月19日(水)19:00~21:00 会場:現地+オンライン配信 参加費:1,100円 詳細・申込: https://hello-renovation.jp/machi-school/news_detail/143 軸となるコアキャリアを生かしつつ、何か面白いことがしたい!そんな…続きを読む

2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】文化と地域デザイン講座 第3回「新築よりも改修こそが面白い!」(2022/10/7 大阪)

日時:2022年10月7日(金曜)午後7時~午後9時 会場:「本のある工場」(大阪市此花区西九条5-3-10) 参加費:無料(定員:15名/先着順、定員に達し次第締め切りとします) 詳細・申込: https://www.bunkachiiki.com/post/%E3%80%9010-7%E9%96…続きを読む

2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】フレデリック・ロー・オルムステッド生誕200周年 第2回 石川初+青田麻未(2022/10/15 東京)

日時:10月15日 10時~12時(受付〆切10/8) 会場:千代田区日比谷公園1-2 緑と水の市民カレッジ(日比谷公園内) 参加費:1,580円 詳細・申込: https://www.tokyo-park.or.jp/college/2022/09/200-1.html 2022年は、ニューヨーク…続きを読む

2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 学芸出版社 イベント案内

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

まち座のコンテンツを検索

検索対象を指定

学芸出版社の書籍を検索

関連書籍
  • オームステッド
    セントラルパークをつくった男
    ――時を経て明らかになる公共空間の価値

最近の投稿

『Foodscape フードスケープ』(正田智樹)が「SAVVY」2025年6月号で紹介されました

2025年5月9日

『北欧のスマートシティ』(安岡美佳)がBSN新潟放送・BSNキッズプロジェクトのウェブサイト「大人の本棚・こどもの本棚」で紹介されました

2025年5月9日

『スキーム図解 公民連携パークマネジメント』著者・鈴木文彦さんによる寄稿記事「埼玉・行田市の公園カフェ計画をめぐる市民の賛否が示すこと 公民連携の課題と可能性」が「Wedge」で公開されました

2025年5月9日

今日のニュースレター|江弘毅×山納洋「まち読みのための方法論」(5. 18)ほか

2025年5月8日

ウェルビーイングなまちづくり~和歌山の未来を語る~(2025/07/07|和歌山)

2025年5月7日

「銭湯に学ぶ、ケア的な場のつくりかた」ゲスト・平松佑介さん|ケアまち座談会vol. 10(2025/05/17|オンライン)

2025年5月7日

コエトコ 地域活動に役立つクリエイティブ講座(2025/05/28|埼玉)

2025年5月7日

モビリティハブの可能性と次世代交通|Cultivation Talk#4(2025/05/23|東京)

2025年5月7日

ARCHIZINES FAIR 2025(2025/05/01-11|京都)

2025年5月7日

アーキジンズフェス(2025/05/11|京都)

2025年5月7日

カテゴリー

  • イベント案内
    • オンライン
    • 三重
    • 京都
    • 佐賀
    • 兵庫
    • 北海道
    • 千葉
    • 和歌山
    • 埼玉
    • 大分
    • 大阪
    • 奈良
    • 宮城
    • 宮崎
    • 富山
    • 山口
    • 山形
    • 山梨
    • 岐阜
    • 岡山
    • 岩手
    • 島根
    • 広島
    • 徳島
    • 愛媛
    • 愛知
    • 新潟
    • 東京
    • 栃木
    • 沖縄
    • 滋賀
    • 熊本
    • 石川
    • 神奈川
    • 福井
    • 福岡
    • 福島
    • 秋田
    • 群馬
    • 茨城
    • 長崎
    • 長野
    • 青森
    • 静岡
    • 香川
    • 高知
    • 鳥取
    • 鹿児島
  • サイトメンテナンス情報
  • ニュース・公募情報
    • 国内ニュース
      • リリース
      • 助成・補助金
      • 求人・コンペ・意見募集
      • 資格試験
        • その他の資格
        • 一級建築士
        • 二級建築士
    • 海外ニュース
  • レポート・レビュー・インタビュー
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • ブックレビュー
    • 寄稿
  • 受験コラム
  • 学芸出版社からのお知らせ
    • メディア情報
    • 今日のニュースレター
      • 編集部F(古野)
      • 編集部H(安井)
    • 営業部より
    • 書籍関連イベント
    • 編集部より
    • 試し読み更新情報
  • 連載
    • 「みんなの渋谷問題」会議
    • がもよんモデルの秘密
    • ギリシャのポスト・オーバーツーリズム
    • 京都の現代歳時記考
    • 図解 本のある小空間
    • 変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち
    • 建具デザインの手がかり
    • 建築意匠権のトリセツ
    • 新型コロナウイルス感染症
    • 月刊日本の団地~時代を映すダンチ12選~
    • 欧州ランドスケープ探訪
    • 銭湯から広げるまちづくり
    • 食と建築をめぐる対話

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2015年10月
  • 2015年4月

まち座

株式会社学芸出版社編集部が運営するウェブマガジンです。イベントやニュースを中心に、国内外の建築・都市・まちづくりの今がわかる情報をお届けします。

コンテンツ一覧

  • トップページ
  • 建築・都市・まちづくりデータベース
  • レクチャームービー
  • 連載
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー

学芸出版社からのご案内

  • ホームページ
  • 書籍一覧
  • 学芸出版社ニュースレター
  • お知らせ
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Copyright © 学芸出版社 – まち座 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

〈まち座〉について

〈まち座〉は、学芸出版社編集部が運営する建築・都市・まちづくりのウェブマガジンです。国内外の最新情報をお送りします。

  • トップページ
  • 建築・都市・まちづくりデータベース
  • レクチャームービー
  • 連載
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー

学芸出版社の書籍をさがす

ジャンルをえらぶ
  • 建築一般
  • 公共空間/不動産活用・リノベーション
  • 建築法令・法規
  • 建築家・歴史・様式
  • 木造建築・日本庭園
  • 設計手法・建築計画・住居学
  • 製図技法・パース・インテリア
  • 建築構法・構造・構造設計・力学
  • 建築施工・材料・積算
  • 建築設備・環境
  • 住宅
  • デザイン
  • 防災
  • コミュニティ・ソーシャル
  • 都市論・都市案内
  • 都市・地域の計画
  • 自治体・自治・都市政策
  • 都市・中心市街地再生
  • 歴史保全・景観・都市デザイン
  • エネルギー・環境
  • 土木・交通
  • 福祉
  • 地域振興
  • 地方・田舎・農
  • 観光
  • 造園・緑
  • その他
  • 季刊まちづくり
  • WORKSIGHT
  • 資格試験/一級建築士
  • 資格試験/二級建築士
  • 資格試験/建築設備士
  • 資格試験/建築施工管理技士
  • 資格試験/土木施工管理技士
  • 資格試験/管工事施工管理技士
  • 資格試験/宅建士
  • 資格試験/技術士
  • 資格試験/色彩検定
  • 資格試験/コンクリート主任技士・診断士
  • 資格試験/消防設備士
  • 資格試験/ビル管理技術者
  • 資格試験/インテリアコーディネーター
分野から教科書をさがす
  • 建築学一般
  • 建築史・建築様式
  • 建築製図・パース・色彩
  • 建築計画・設計
  • 住居・インテリア
  • 建築法規
  • 建築環境・建築設備
  • 建築構造力学
  • 建築構法・建築構造・構造設計
  • 建築材料・建築施工・建築積算
  • 都市
  • 土木
  • 造園・ランドスケープ
  • 建築士受験参考書
シリーズから教科書をさがす
  • 図説建築シリーズ 豊富な2色刷図版でわかる一級向けシリーズ
  • 図解(一級建築士)シリーズ 図と文章の2段組紙面がわかりやすい
  • テキスト構造力学系シリーズ 高い専門性を持った充実の内容
  • テキスト計画系シリーズ 高い専門性を持った充実の内容
  • わかる建築学シリーズ 初めの一歩から建築士試験まで導く
  • 初めて/初めて学ぶシリーズ 基礎から応用まで押さえたロングセラー
  • 建築学テキストシリーズ 〈人間〉を中心に据えて学ぶ
  • 基礎講座シリーズ 二級用語を押さえたバランスの良い教科書
  • 図説やさしい(建築)シリーズ イラスト豊富で分かりやすいベストセラー!
  • 専門士課程シリーズ 二級建築士を目指す専門学校生向け
  • 図説わかる(土木工学)シリーズ 図版豊富な土木学科向け入門テキスト
その他のメニュー
  • 学芸出版社の書籍 常備書店
  • 書籍検索
  • 図書目録
  • ブックガイド
  • 電子書籍・プリントオンデマンド
  • 書店・図書館ご担当者へのご案内
  • 企業・組織研修向けテキストのご案内
  • 学芸出版社 災害からの復旧・復興関連資料