学芸出版社 – まち座

produced by 学芸出版社
検索
まち座プラス
ログイン
まち座プラス
新規登録
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • 学芸出版社ホームページ

2022年9月

  1. HOME
  2. 2022年9月

今日のニュースレター|新刊発売!『サステナブル・ファッション ありうるかもしれない未来』 ほか

■新刊発売! 『サステナブル・ファッション ありうるかもしれない未来』 水野大二郎・Synflux 編著、川崎和也 他著 『サステナブル・ファッション ありうるかもしれない未来』水野大二郎・Synflux 編著 ■予約受付中! 『今昔地図でたどる 京都大路散歩』 原島広至 著 『今昔地図でたどる 京…続きを読む

2022年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 古野咲月 今日のニュースレター

【受付終了】水野大二郎(京都工繊大)×川崎和也(Synflux)×豊田啓介(noiz)『デザイン&ビジネスを革新する実践者が語る! サステナブル・ファッションの現在と未来〈デジタル編〉』(2022/10/28 オンライン)

微生物を培養した生地、コンピュータ・アルゴリズムで最適化された生産と消費、リアルとバーチャルを行き来して楽しまれるファッション。 そんな、”ありうるかもしれない”ファッションの未来が、実際に見え始めています。 今回はコンピュータ・アルゴリズムを応用した服づくりの最適化や、バー…続きを読む

2022年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 中川亮平 イベント案内

【受付終了】水野大二郎(京都工繊大)×川崎和也(Synflux)×井上裕太(KESIKI)『デザイン&ビジネスを革新する実践者が語る! サステナブル・ファッションの現在〈ビジネス編〉』(2022/10/18 京都,オンライン)

微生物を培養した生地、コンピュータ・アルゴリズムで最適化された生産と消費、リアルとバーチャルを行き来して楽しまれるファッション。 そんな、”ありうるかもしれない”ファッションの未来が、実際に見え始めています。 バイオマテリアルの開発や、無駄のでない型紙の自動生成システムの応用…続きを読む

2022年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 中川亮平 イベント案内

LIFULL HOME’S総研が研究報告書「“遊び”からの地方創生~寛容と幸福の地方論Part2~」を発行 

不動産事業などを展開する株式会社LIFULLのシンクタンク「LIFULL HOME’S総研」がこのほど、「“遊び”からの地方創生」と題したレポートを発表した。例年発行している研究報告書の今年度版。 昨年度は、地域の寛容性が人々の幸福度に大きな影響を与えているとするレポート(「地方創生のフ…続きを読む

2022年9月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 学芸出版社 ニュース・公募情報

『公民連携まちづくりの実践』著者・越直美さん登壇イベントのレポートが「シティラボ東京」のウェブサイトで公開されました

『公民連携まちづくりの実践』著者・越直美さんを講師に迎えて2022年9月16日に開催されたイベントのレポートが、「シティラボ東京」のウェブサイトで公開されました。株式会社テダソチマの大木和彦さん、自然電力株式会社・一般社団法人自然基金の低引稔さんによるミニトークやパネルディスカッションのハイライトが…続きを読む

2022年9月28日 / 最終更新日時 : 2024年7月7日 学芸出版社 イベントレポート

【受付終了】空間デザインで広がる問屋街のスペースの可能性(2022/10/15 オンライン)

日時:2022/10/15(土) 17:00-19:00 会場:YouTube Live配信 参加費:無料 詳細・申込: https://sankaku-nihonbashi.com/news/199/ 問屋街を空間デザイン視点で見ると面白い。 10/15土曜日、商業空間の場づくりに携わるプロフェッ…続きを読む

2022年9月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】あたらしい働き方や場づくりで参画するまちへ(2022/10/8 オンライン)

日時:2022/10/8(土) 17:00-19:00 会場:YouTube Live配信 参加費:無料 詳細・申込: https://sankaku-nihonbashi.com/news/199/ このまちは、日々、面白くなっている。日本橋横山町・馬喰町にある三角形のエリアにある問屋街。昨年「M…続きを読む

2022年9月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】第98回すまいろんシンポジウム「コモンズと住まい」(2022/10/21 オンライン)

日時:2022年10月21日(金)14:00~17:00 会場:オンライン(Zoom) 参加費:無料 詳細・申込: http://www.jusoken.or.jp/symposium/sumaisympo.html 主旨解説 祐成保志(東京大学大学院 准教授)「コモンズの住まいとの接点」 講演 篠…続きを読む

2022年9月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 学芸出版社 イベント案内

『北欧建築ガイド 500の建築・都市空間』(小泉隆+九州産業大学小泉隆研究室 著)が「ELLE DECOR」で紹介されました

ELLE DECOR「【2022年最新】建築&デザイン本 おすすめ15」で、『北欧建築ガイド 500の建築・都市空間』を選書いただきました(2022年9月26日)。 掲載先の詳細 編集部員が建築やデザインが好きな人におすすめしたい、2022年刊行の本を厳選してご紹介! https://www.ell…続きを読む

2022年9月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 神谷彬大 メディア情報

今日のニュースレター|新刊発売!『カラー版 図説 デザインの歴史』 ほか

■新刊発売! 『カラー版 図説 デザインの歴史』暮沢剛巳・伊藤 潤・山本政幸・天内大樹・高橋裕行 著 『カラー版 図説デザインの歴史』暮沢剛巳・伊藤潤・山本政幸・天内大樹・高橋裕行 著 ■予約受付中! 『東京の創発的アーバニズム 横丁・雑居ビル・高架下建築・暗渠ストリート・低層密集地域』ホルヘ・アル…続きを読む

2022年9月27日 / 最終更新日時 : 2022年9月26日 古野咲月 今日のニュースレター

「職住一体の住宅」作品を大募集!! あなたのお住まいや設計作品をご紹介下さい(応募締切:2022年10月10日)

学芸出版社では、住空間にスモールオフィス・店舗といった職の機能が組み込まれた【職住一体の住宅】の設計事例集を企画しています。 そこで、本書に掲載する作品について、読者の方から広く自薦を募ることにいたしました。 対象となる設計作品をお持ちの方や、そうした空間にお住まいの方は、以下の募集要項をご覧のうえ…続きを読む

2022年9月27日 / 最終更新日時 : 2022年9月27日 山口 智子 学芸出版社からのお知らせ

試し読み公開!『みどりの空間学 36のデザイン手法』『まちを変える都市型農園 コミュニティを育む空き地活用』

登録・年会費無料のメンバーシッププログラム「まち座プラス」会員向け特典として、書籍の試し読みサービスをご提供しています。 今回、下記の書籍の試し読みを追加しましたので、ぜひご覧ください。 ラインナップは今後も続々更新予定です。ぜひチェックしてみてください! 対象書籍一覧 書籍試し読み ※閲覧には学芸…続きを読む

2022年9月26日 / 最終更新日時 : 2022年9月26日 中川亮平 学芸出版社からのお知らせ

【受付終了】世界一の食SDGsハブ都市・大阪プロジェクト!(2022/10/25 オンライン)

日時:2022年 10月 25日 (火) 19時から21時 会場:ZOOM 参加費:500円 詳細・申込: https://kanko49.peatix.com 第48回「観光のひろば」Zoomです。 大阪・関西万博において、共創チャレンジメンバーとして、 大阪の道頓堀から日本の食の素晴らしさを全世…続きを読む

2022年9月26日 / 最終更新日時 : 2022年9月26日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|新刊発売!『改訂版 イラストでわかる空調設備のメンテナンス』 ほか

■新刊3冊発売! 『改訂版 イラストでわかる空調設備のメンテナンス』田中毅弘 改訂監修、中井 多喜雄・石田芳子 著 『改訂版 イラストでわかる空調設備のメンテナンス』田中毅弘 改訂監修/中井多喜雄・石田芳子 著 『基礎講座 建築構造力学』西村博之・辰井菜緒 著 『基礎講座 建築構造力学』西村博之・辰…続きを読む

2022年9月22日 / 最終更新日時 : 2022年9月22日 古野咲月 今日のニュースレター

『サステナブル・ファッション ありうるかもしれない未来』編著者の佐野虎太郎さん、川崎和也さん(Synflux)が「LIXIL ビジネス情報」に寄稿されています

『サステナブル・ファッション ありうるかもしれない未来』編著者の佐野虎太郎さん、川崎和也さん(Synflux)が「LIXIL ビジネス情報」の建築・設計関連コラムに寄稿されています。 掲載先の詳細 「ファッションデザインにおける脱成長批判試論──ありうべき惑星規模のエコロジカル・アライアンス」佐野虎…続きを読む

2022年9月22日 / 最終更新日時 : 2022年9月22日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】社会の変貌と未来を見据えた住まい・まちづくり-well-beingを目指して-(2022/10/21 オンライン)

日時:令和4年10月21日(金)14時~ 会場:日経チャンネルによるオンライン配信 参加費:無料・事前登録不要・★視聴ご希望の方は下記視聴URLよりアクセス下さい・ 詳細・申込: https://channel.nikkei.co.jp/machinami3 齊木崇人(神戸芸術工科大学 名誉教授)に…続きを読む

2022年9月22日 / 最終更新日時 : 2022年9月22日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】コミュニティ・ミュージックのいま、そしてこれから2022後期 うたの住む家ワークショップ(2022/10/01 東京)

日時:10/1/土 10:00〜12:00 会場:両国門天ホール 参加費:無料 詳細・申込: http://www.monten.jp/20221001 コミュニティ・ミュージックについて考える本プロジェクト。10月より、ワークショップの企画が始まります。今回はシリーズ企画の1回目。ファシリテーター…続きを読む

2022年9月22日 / 最終更新日時 : 2022年9月22日 学芸出版社 イベント案内

『みどりの空間学 36のデザイン手法』(古谷俊一 著)が「新建築住宅特集」(2022年10月号)で紹介されました

『みどりの空間学 36のデザイン手法』(古谷俊一 著)が「新建築住宅特集」(2022年10月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://japan-architect.co.jp/shop/jutakutokushu/jt-202210/

2022年9月22日 / 最終更新日時 : 2022年9月22日 神谷彬大 メディア情報

『用途と規模で逆引き!住宅設計のための建築法規』著者・そぞろさんのインタビューが「楽待不動産投資新聞」に掲載されました

『用途と規模で逆引き!住宅設計のための建築法規』著者・そぞろさんのインタビューが「楽待不動産投資新聞」に掲載されました。 掲載先の詳細 建築基準法マニアのブロガーと学ぶ、投資に役立つ法規3選 https://www.rakumachi.jp/news/column/297614

2022年9月22日 / 最終更新日時 : 2022年9月21日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】われらが紡ぐ白川郷かややねプロジェクト~秋の一斉茅刈り~(2022/11/12-13 岐阜)

日程:2022年11月12日(土)・13日(日)*12日雨天の場合茅刈りは中止 実施場所: 岐阜県大野郡白川村の茅場 集合時間: 12日(土) 9:00 寺尾臨時駐車場 ※駐車可能(白川郷バスターミナルより徒歩20分) 詳細: http://www.national-trust.or.jp/news…続きを読む

2022年9月21日 / 最終更新日時 : 2022年10月6日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】京のまちづくり史関連企画 まちあるき講座「堀川団地の歴史と空間、再生を学ぶ」(2022/10/29 京都)

日時:2022年10月29日(土)14時~16時 (申込受付期限 2022年10月19日(水)) 会場:堀川会議室(上京区西堀川出水上る桝屋町28出水団地第1棟1F) 参加費:1,000円(学生500円)※受講料は当日現金にて申し受けます。 詳細・申込: https://kyoto-machisen…続きを読む

2022年9月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月21日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】京町家再生セミナー「第6回:京町家の最新リノベ事情-京町家の保全と快適性・利便性-」(2022/10/26 オンライン)

日時:2022年10月26日(水)18時30分~20時 (申込受付期限 2022年10月23日(日)) 会場:オンライン開催 参加費:500円 詳細・申込: https://kyoto-machisen.jp/event/index156.html 暑さや寒さ、設備の古さなど、京町家をはじめとした昔…続きを読む

2022年9月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月21日 学芸出版社 イベント案内

『カフェの空間学 世界のデザイン手法』の中国語版(繁体字)が出版されました

『カフェの空間学 世界のデザイン手法』(加藤匡毅・Puddle 著)の中国語版(繁体字)が出版されました 本書の内容紹介 本書は、世界中のカフェを集めた空間デザイン資料集。新築/リノベーションを問わず、多様な事例を紹介。ディテールを含む豊富な写真、平面図とスケッチを用い、設計者の視点から優れたデザイ…続きを読む

2022年9月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月21日 山口 智子 学芸出版社からのお知らせ

今日のニュースレター|新刊発売&記念イベント『まちを変える都市型農園 コミュニティを育む空き地活用』 ほか

■新刊発売! 『まちを変える都市型農園 コミュニティを育む空き地活用』新保奈穂美 著 『まちを変える都市型農園 コミュニティを育む空き地活用』新保奈穂美 著 新保奈穂美×金田康孝「空き地をもっと自由に使おう」――『まちを変える都市型農園』刊行記念イベントシリーズ(2022/10/10 大阪,オンライ…続きを読む

2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 古野咲月 今日のニュースレター

【受付終了】対談〜町のちいさな映画館を受け継ぐ。一般社団法人豊岡コミュニティシネマ発足!(2022/10/2 兵庫,オンライン)

日 時|2022月10月2日(日) 時 間|13:30〜14:30予定 場 所|豊岡劇場 大ホール 料 金|無料(※予約不要) 詳細・申込: https://toyogeki.jp/news/dialogue/ 2022年9月12日、新たに豊岡劇場を運営する団体「一般社団法人 豊岡コミュニティシネマ…続きを読む

2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 学芸出版社 イベント案内

試し読み公開!『東京の創発的アーバニズム 横丁・雑居ビル・高架下建築・暗渠ストリート・低層密集地域』『SDGs×公民連携 先進地域に学ぶ課題解決のデザイン』

登録・年会費無料のメンバーシッププログラム「まち座プラス」会員向け特典として、書籍の試し読みサービスをご提供しています。 今回、下記の書籍の試し読みを追加しましたので、ぜひご覧ください。 ラインナップは今後も続々更新予定です。ぜひチェックしてみてください! 対象書籍一覧 書籍試し読み ※閲覧には学芸…続きを読む

2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 中川亮平 学芸出版社からのお知らせ

【受付終了】共創のつくり方と進め方~共創を可視化するパーパスモデルとは?~(2022/10/7 東京,オンライン)

日時:2022年10月7日(金)16:00~17:30 会場 ①point 0 marunouchi(東京都千代田区丸の内 2-5-1 丸の内2丁目ビル 4F) ②オンライン(Zoomウェビナー) 参加費:無料 定員: リアル参加:15名 オンライン参加:300名 詳細・申込: https://w…続きを読む

2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】第8回IATSS国際フォーラム (GIFTS)「価値を創造する交通文化」(2022/11/29 東京)

日時:2022年11⽉29⽇(火) 13:30〜16:30 会場:大手町プレイス カンファレンスセンター 参加費:無料 詳細・申込: https://www2.issjp.com/gifts2022/jp/index.html 過去、私たちはGIFTSを通して、交通事故死者ゼロや、それを実現するため…続きを読む

2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】建築夜楽校2022:シンポジウム「道/街路/ストリートについて―日本の街路に公共性はあるか?」(2022/10/5 オンライン)

日時:2022年10月5日(水)18:00~20:30 会場:動画配信(Live) 参加費:無料 詳細・申込: https://www.aij.or.jp/event/detail.html?productId=667230 ※詳細URLから視聴ページにアクセス出来ます。 アメリカにおいてストリート…続きを読む

2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 学芸出版社 イベント案内

『ポートランド』 『ポートランド・メイカーズ』の著者、山崎満広さんの寄稿が東洋経済オンラインで公開されました

『ポートランド 世界で一番住みたい街をつくる』 『ポートランド・メイカーズ クリエイティブコミュニティのつくり方』の著者、山崎満広さんの寄稿が東洋経済オンラインで公開されました。 掲載先の詳細 都会も地方も「似ている建物」で溢れている危機感(2022年9月9日) https://toyokeizai…続きを読む

2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】JDP × ワテラスのブックイベント「都市の問診と鍼治療」(2022/10/3 東京,オンライン)

日時:10月3日(月)19:00-20:30/開場 18:30 会場:ワテラスコモン ギャラリー(千代田区神田淡路町2-101 ワテラスコモン2階) 参加費:無料 詳細・申込: https://peatix.com/event/3352758/view 公益財団法人日本デザイン振興会はデザインライブ…続きを読む

2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】第68回 西村幸夫町並み塾in金沢(2022/10/22 石川)

日時:10月22日 (土) 13時から ※通常より30分早いスタートです 開催方法:会場およびWEB【Zoomを予定】 参加申込: https://forms.gle/WdKLJF1txbdUNpms5 ※申込締切 10/17(月)17:00 WEB参加者には、10/19(水)18:00までに招待U…続きを読む

2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】比較住宅都市研究会「ソフトモビリティのまちづくりと産官学民プラットフォーム」(2022/9/27 東京,オンライン)

日時:2022年9月27日(火)18時30分~20時30分 会場:東京都立大学同窓会 八雲クラブ 参加費:1000円、ネット参加600円 詳細・申込: http://home.g08.itscom.net/ebizuka/ 講師 小栗 幸夫氏 (千葉商科大学名誉教授、Soft Mobility In…続きを読む

2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】第28回AB研究会 これからを担う若手建築家の活動と実践④ Eureka 稲垣淳哉+佐野哲史+ 永井拓生+堀 英祐(2022/10/15 オンライン)

日時:2022年10月15日土曜日 14:00〜18:00 会場:ZOOM 参加費:無料 詳細・申込: https://a-forum.info/sg/ab/ab_028.html 「協働の可能性とは?」 建築家同士の協働は人手不足の解消や、専門領域に囚われない設計表現を得る手法として近年、建築家同…続きを読む

2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 学芸出版社 イベント案内

『実務者のための鉄骨造再入門』『北欧建築ガイド』が「建築技術」(2022年10月号)で紹介されました

『実務者のための鉄骨造再入門』(佐藤考一 編著)、『北欧建築ガイド 500の建築・都市空間』(小泉隆+九州産業大学小泉隆研究室 著)が「建築技術」(2022年10月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 http://www.k-gijutsu.co.jp/products/detail.php?pr…続きを読む

2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】アーツ・アンド・クラフツとデザイン~ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで~(2022/9/23-12/4 東京)

会期 2022年9月23日(金・祝)– 12月4日(日) 展示予定表 休館日 月曜日(10月10日は開館)、10月11日(火) 開館時間 10:00 〜 17:00(入場は16:30まで) 会場:府中市美術館 2階 企画展示室 詳細: http://fam-exhibition.com/artsan…続きを読む

2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|新刊発売!『ウェルビーイングを実現するスマートモビリティ 事例で読みとく地域課題の解決策』 ほか

■新刊発売! 『ウェルビーイングを実現するスマートモビリティ 事例で読みとく地域課題の解決策』 石田東生・宿利正史 編著、地域の未来を変えるモビリティ研究会 著 『ウェルビーイングを実現するスマートモビリティ 事例で読みとく地域課題の解決策』石田東生・宿利正史 編著 中村拓志×古谷俊一「みどりと親密…続きを読む

2022年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 古野咲月 今日のニュースレター

「九段会館テラス(KUDAN-KAIKAN TERRACE)」が10月1日に開業へ 登録有形文化財「旧九段会館」の保存・復原プロジェクト

登録有形文化財建造物である旧九段会館を一部保存しながら建替えられた複合施設「九段会館テラス(KUDAN-KAIKAN TERRACE)」が、2022年10月1日(土)に開業する。 東急不動産株式会社と鹿島建設株式会社による保存・復原プロジェクトとして完成した同施設は、地下3階・地上17階建てで、敷地…続きを読む

2022年9月14日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【受付終了】中村拓志×古谷俊一「みどりと親密な建築・空間を考える」『みどりの空間学 36のデザイン手法』刊行記念(2022/9/27 東京,オンライン)

日程:2022年9月27日(火)19:00~20:30(開場18:45) 場所:二子玉川蔦屋家電2階 シェアラウンジ & オンライン 申込: http://ptix.at/IfS2MJ 『みどりの空間学 36のデザイン手法』の刊行を記念して、著者の古谷俊一さん、ゲストに建築家の中村拓志さんを…続きを読む

2022年9月14日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】燕三条 工場の祭典 2022「Beyond KOUBA! 祭典から聖地へ脱皮する3日間」(2022/10/7-9 新潟)

会期:2022年10月7日(金) – 10月9日(日) 9:00-17:00 (*12:00-13:00を除く) 会場:新潟県三条市・燕市全域 及び 周辺地域 参加KOUBA 82拠点(予定)、内訳は下記 製品などをつくる「工場(KOUBA)」62拠点 農業などを営む「耕場(KOUBA)…続きを読む

2022年9月14日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】「北川フラム塾」第11回:中原佑介『社会のなかの美術』を読む(ゲスト:加治屋健司、粟田大輔)(2022/9/26 東京,オンライン)

日時:2022年9月26日(月)19:15~21:15(19:00開場) 会場:アートフロントギャラリー / オンライン 参加費: 会場参加:2,500円 会場参加(書籍付き):5,000円 Zoom参加:2,000円 Zoom参加(書籍付き):4,500円 詳細・申込: https://peati…続きを読む

2022年9月14日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】SPBS THE SCHOOL|地域を読み解き、まちの日常に光を当てる 「小さな宿のつくりかた」(2022/10/1-12/3(全6回)オンライン)

日程(全6回): 10/1(土)、10/8(土)、10/22(土)、11/5(土)、11/19(土)、12/3(土) 会場:オンライン(ZoomウェビナーまたはZoomミーティングを使用) 参加方法・受講料・定員ほか詳細: https://www.shibuyabooks.co.jp/event/8…続きを読む

2022年9月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|新刊発売!『ウォーカブルシティ入門』+9.29刊行記念 翻訳者トーク ほか

■新刊発売! 『ウォーカブルシティ入門 10のステップでつくる歩きたくなるまちなか』 ジェフ・スペック 著 松浦健治郎 監訳 石村壽浩、内田晃、内田奈芳美、長聡子、益子智之 訳 【担当編集者より】 ウォーカブルって本当に良いの?実現できるの?という疑問に、説得力を持って答える1冊。アメリカでは過去1…続きを読む

2022年9月13日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 古野咲月 今日のニュースレター

【受付終了】ゼミ生学びシェア会|次世代まちづくりスクール体験会(2022/9/22 オンライン)

日時:2022年9月22日(木)19:30~21:00 会場:オンライン 参加費:無料 詳細・申込: https://hello-renovation.jp/machi-school/news_detail/142 実践的解決ができるまちづくり人材を育成“次世代まちづくりスクール”の受講生交流会をZ…続きを読む

2022年9月13日 / 最終更新日時 : 2022年9月13日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】「地域とそだてる」ができる場所。盛岡こども図書館|Vol 01. 学童保育とフリースクールを併設した親子の居場所づくりを考える(2022/9/25 オンライン)

日時:2022年9月25日(日)10:00~11:00 会場:オンライン(Zoom) 参加費:参加無料 詳細・申込: https://hello-renovation.jp/news/detail/16005/315 子どもの自立と就業体験をコンセプトに、新たな施設が続々とオープンしている盛岡中央公…続きを読む

2022年9月13日 / 最終更新日時 : 2022年9月13日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】東京藝大presents すみだ川界隈の草の根アート活動、大集合! すみだ川アートラウンド・ハブ1(2022/10/15 東京)

日時:2022年10月15日(土)15時~18時 会場:東京藝術大学 千住キャンパス7ホール(東京都足立区千住1-25-1) 参加費:無料 詳細・申込: https://artround.geidai.ac.jp/lecture005/ 「すみだ川アートラウンド・ハブ」は、隅田川流域を舞台にアートや…続きを読む

2022年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 学芸出版社 イベント案内

連載|建具デザインの手がかり|vol.3 真鶴出版2号店

vol.3 真鶴出版2号店(冨永美保・伊藤孝仁/tomito architecture) 建築と場所を縫い合わせる建具 事例詳細 真鶴出版2号店 神奈川県真鶴町、2018 主な用途:出版社+ゲストハウス+キヨスク 構造:木造2階建 設計:tomito architecture 著者プロフィール 藤田…続きを読む

2022年9月12日 / 最終更新日時 : 2024年9月25日 神谷彬大 建具デザインの手がかり

連載「欧州ランドスケープ探訪」vol.3|パリ/ヴェルサイユ:庭園の歴史を汲む装飾的な公園

5月にパリを訪れ最初に感じたことは「華美な街だ」ということだった。建物の壁には唐草模様の装飾がなされ、バルコニーは優雅な曲線の柵で飾られている。装飾を削ぎ落とし、生活に必要な機能を与える形の先に美を見出すドイツ、バウハウスの考え方が色濃く残るドイツの景色とあまりに違い少し面食らった。

2022年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 学芸出版社 欧州ランドスケープ探訪

【受付終了】アラップが取り組むサーキュラー建築(2022/10/5 オンライン)

日時:2022/10/05 (水) 18:30 – 20:30 会場:オンライン 参加費:1500円 詳細・申込: https://cearchi-01.peatix.com 今回のレクチャーでは、サーキュラー建築の先進的モデルづくりに取り組むArup社について、 Arup社が目指そうと…続きを読む

2022年9月9日 / 最終更新日時 : 2022年9月9日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】ディベロッパー3.0の発想と新しい不動産業|#新しい不動産業研究所 TALK SESSION TERM01(2022/9/26 東京,オンライン)

日時:9/26(月)19:00~21:00 会場:3331 Arts Chiyoda(東京都千代田区外神田6-11-14) 参加費: 研究所会員:参加無料 非会員:現地参加1,000円 /オンライン参加500円 詳細・申込: https://hello-renovation.jp/news/deta…続きを読む

2022年9月9日 / 最終更新日時 : 2022年9月9日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】世田谷グリーンインフラ学校 自分でもできる雨庭(あめにわ)づくり(2022/10/23-11/27(全3回)東京)

日時 : ①令和4年10月23日(日)午前10時 ~午後5時 ②令和4年11月 5日(土)午前10時 ~ 午後5時 ③令和4年11月27日(日)午前10時 ~ 午後5時 会場: 【座学】 ①奥沢東地区会館(奥沢2-9-28) ②③シェア奥沢(奥沢2-32-11) 【演習フィールド】 区立奥沢二丁目公…続きを読む

2022年9月9日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】共感投資を 実績ベースでマルっと追体験! -葉山 蔵再生プロジェクト編-(2022/9/23 オンライン)

日時:2022年9月23日(金)18:00~19:00 会場:オンライン 参加費:無料 詳細・申込: https://hello-renovation.jp/news/detail/16073/316 全5回で開催した「共感を集める事業のつくり方講座」のスピンオフ企画! 今回のテーマは「共感投資家に…続きを読む

2022年9月9日 / 最終更新日時 : 2022年9月9日 学芸出版社 イベント案内

『中心のある家 建築家・阿部勤自邸の50年』がウェブサイト「ケアリングデザインNet」で紹介されました

『中心のある家 建築家・阿部勤自邸の50年』(阿部勤 著、藤塚光政 写真)がウェブサイト「ケアリングデザインNet」で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.caring-design.or.jp/2022/09/06/5685/

2022年9月8日 / 最終更新日時 : 2022年9月8日 神谷彬大 メディア情報

今日のニュースレター|新刊発売&出版記念セミナー開催!『実践 スポーツツーリズム 組織運営・事業開発・人材育成』 ほか

■新刊発売! 『実践 スポーツツーリズム 組織運営・事業開発・人材育成』一般社団法人日本スポーツツーリズム推進機構 編、原田宗彦・伊藤央二 他著 『実践 スポーツツーリズム 組織運営・事業開発・人材育成』一般社団法人日本スポーツツーリズム推進機構 編 第1回JSTAウェビナー:『実践 スポーツツーリ…続きを読む

2022年9月8日 / 最終更新日時 : 2022年9月7日 古野咲月 今日のニュースレター

ジュンク堂書店池袋本店で『みどりの空間学 36のデザイン手法』刊行記念パネル展開催中!

ジュンク堂書店池袋本店様にて『みどりの空間学 36のデザイン手法』刊行記念パネル展を開催中です! 理工書売り場壁面に20枚のパネルを展示いただいております。 お近くにお立ち寄りの際はぜひ足をお運びください。 概要 期間:9月7日(水)~10月7日(金) 場所:ジュンク堂書店池袋本店 7階理工書売り場…続きを読む

2022年9月7日 / 最終更新日時 : 2022年9月7日 中川亮平 営業部より

連載「ギリシャのポスト・オーバーツーリズム」vol.11【最終回】|
大混雑が戻ったサントリーニ島

いよいよ今回のギリシャ調査も終盤を迎えている。この現地調査のメインテーマは、すでに何度も触れているとおり、EUの農村地域を中心とした資金助成制度「LEADERプログラム」である。・・・

2022年9月7日 / 最終更新日時 : 2022年9月8日 学芸出版社 ギリシャのポスト・オーバーツーリズム

【受付終了】「越境学習とワーケーション」~その相乗効果のリアルな価値を考える(2022/10/30 オンライン)

日時:2022年10月30日(日)14:00~15:30 会場:Zoom開催 参加費:無料 詳細・申込: https://www.jshrm.org/activity/seminar/2022_1030 人材育成の領域で「越境学習」、また柔軟なワークスタイルの領域で「ワーケーション」が注目されていま…続きを読む

2022年9月7日 / 最終更新日時 : 2022年9月7日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】ポートランドの実践から学ぶこれからのアーバンデザイン(2022/9/16 広島,オンライン)

日時:9月16日(金) 19時~21時 会場:ハイブリッドで実施 ①現地会場 ツカノマテラス (広島県広島市中区鉄砲町10-9) ※ツカノマテラスは、広島市紙屋町八丁堀地区でまちづくりに取り組む「カミハチキテル」が、 社会実験「カミハチキテル -URBAN TRANSIT HUB-」の一環として運営…続きを読む

2022年9月7日 / 最終更新日時 : 2022年9月7日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|新刊発売!『みどりの空間学 36のデザイン手法』 ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 8月上旬に暑すぎて坊主にしたのですが、1か月経ってかなり伸びました。引退した野球部員感が漂います。 さて、本日は編集を担当した本をご案内いたします!是非チェックください!(編集F) ■新刊発売! 『みどりの空間学 36のデザイン手法』古谷俊一 著 A5判・18…続きを読む

2022年9月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月5日 古野咲月 今日のニュースレター

『クリエイティブサウナの国ニッポン』(こばやしあやな 著)が産経新聞(2022年9月4日付)で紹介されました

『クリエイティブサウナの国ニッポン』(こばやしあやな 著)が産経新聞(2022年9月4日付)で紹介されました。 掲載先の詳細 産経書房「役に立つ」:コロナ禍で楽しむ温泉 https://www.sankei.com/article/20220904-NOR3SQL6KROT5I4EBETZVB2WI…続きを読む

2022年9月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月6日 神谷彬大 メディア情報

『飛び出す!公務員』『コミュニティシップ』『滅びない商店街のつくりかた』が「地域開発」(2022年夏号)で紹介されました

以下の3冊が「地域開発」(2022年夏号)で紹介されました。 ・『飛び出す!公務員 時代を切り拓く98人の実践』椎川忍・前神有里・井上貴至 ほか編著 ・『コミュニティシップ 下北線路街プロジェクト。挑戦する地域、応援する鉄道会社』橋本崇・向井隆昭・小田急電鉄株式会社 エリア事業創造部 編著 ・『滅び…続きを読む

2022年9月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月6日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】第59回 住総研シンポジウム「脱炭素時代の住宅におけるグレートリセット」第2回(2022/11/21 東京,オンライン)

日時:2022年11月21日(月)13:10~17:00(開場 12:40)申込締切11月14日(定員に達し次第終了) 会場:建築会館 ホール (東京都港区芝5-26-20)・オンライン(Zoom) 参加費:無料 ※会場では募金へのご協力をお願い致します。募金は支援金として被災地等にお送り致します。…続きを読む

2022年9月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月6日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】松浦健治郎×石村壽浩×内田晃×長聡子×益子智之 『ウォーカブルシティ入門』刊行記念 翻訳者トーク(2022/9/29 オンライン)

日本でも注目される「ウォーカブルシティ」。その提唱の第一人者ジェフ・スペック氏の名著『Walkable City』がこのほど日本語に翻訳され、『ウォーカブルシティ入門』として出版されました。 本書では、ウォーカブルシティの基本的な考え方が10のステップで分かりやすく整理され、ウォーカビリティ(歩行可…続きを読む

2022年9月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月6日 中川亮平 イベント案内

【受付終了】欧州ランドスケープ探訪|ヨーロッパの広場・庭・公園・ランドスケープの起源を探る旅の記録[ヴェネツィア・ハンブルク・パリ編](2022/9/24 オンライン)

日時:2022年9月24日(土)日本時間20時(中央ヨーロッパ時間13時)から2時間程度 場所:オンライン(Zoom) 参加費:投げ銭制(詳細は申込後にご案内いたします) 申込: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScjydsKtVKxePv0FL8j…続きを読む

2022年9月5日 / 最終更新日時 : 2022年9月5日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】新保奈穂美×小野淳「農でうみだすゆたかなアーバンライフ」『まちを変える都市型農園』刊行記念イベント(2022/10/28 東京,オンライン)

日時:2022/10/28 (金)19:00 – 20:30 場所: 店頭参加=二子玉川蔦屋家電 2階 シェアラウンジ オンライン参加 参加費・申込:  注意事項ほか詳細: https://store.tsite.jp/futakotamagawa/event/shop/2871…続きを読む

2022年9月5日 / 最終更新日時 : 2022年9月5日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】入居者にも、投資家にも、事業者にもなれる!?「尼崎シェアアトリエ」 賃料0円で借りられたら何する会議!(2022/9/15 オンライン)

日時:2022年9月15日(木)19:00~20:30 会場:オンライン 参加費:無料 詳細・申込: https://hello-renovation.jp/news/detail/15871/312 シェアアトリエ×空きマンションプロジェクトに参画! 賃料0円で、あなたが自由に使えてリノベできる部…続きを読む

2022年9月5日 / 最終更新日時 : 2022年9月5日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】まちづくりのトップランナーたちが考える、ニュータウン再生の切り札とは?(2022/9/12 オンライン)

日時:9月12日(月)18:00~20:00 会場:オンライン 参加費:無料 詳細・申込: https://hello-renovation.jp/news/detail/15833/311 目指すは、まちづくりのジブンゴト化!! やっぱり椿峰ニュータウンファンドのイベント第4弾! これからの郊外住…続きを読む

2022年9月5日 / 最終更新日時 : 2022年9月5日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】みんなでつくる 釜川ミライ Part.2(2022/9/10 栃木,オンライン)

日時:2022年9月10日(土)16:00-18:00 会場:リモート視聴(zoomウェビナー)+会場視聴形式で実施 参加費:無料 詳細・申込: https://kamagawa-mirai-2.peatix.com 暮らす人、働く人。 買い物する人、散歩する人。 学ぶ人、創造する人。 地域を行き交…続きを読む

2022年9月5日 / 最終更新日時 : 2022年9月5日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】『パーパスモデル』出版記念イベント|ひがいけポンド 大・解・剖 〜”まちのインディーズ・レーベル”が生み出す共創〜(2022/9/16 東京)

日時:9月16日(金)20:00-22:00 場所:ひがいけポンド (東京都豊島区東池袋4-30-9 ポンドビル1F) 定員:20名程度 参加費:1000円 詳細・申込: https://higaikepond-purposemodel.peatix.com/ パーパスモデルの考案者・吉備友理恵さん…続きを読む

2022年9月5日 / 最終更新日時 : 2022年9月5日 学芸出版社 イベント案内

連載「ギリシャのポスト・オーバーツーリズム」vol.10|
クレタワイナリーの生き残り戦略

クレタ島に来てすでに1週間が過ぎた。先回の「クレタ島 農村部の古民家再生」の報告をした後は、中々つぎの報告を書く時間が得られなかった。というのも、クレタ島において調査協力を得ている開発会社では、もったいなくも大変な歓迎を受けて、毎日調査終了後は、夜遅くまで宴席へのご招待をいただくためである。・・・

2022年9月4日 / 最終更新日時 : 2022年9月4日 学芸出版社 ギリシャのポスト・オーバーツーリズム

『地域自治のしくみづくり 実践ハンドブック』(中川幾郎 編著)が「月刊ガバナンス」(2022年9月号)で紹介されました

『地域自治のしくみづくり 実践ハンドブック』(中川幾郎 編著)が「月刊ガバナンス」(2022年9月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://shop.gyosei.jp/products/detail/11298

2022年9月2日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】ローカルディベロッパー×新しい不動産業 in 仙台|Spin off 緊急企画!TALK SESSION(2022/9/13 宮城,オンライン)

日時:9/13(火)19:00~21:00 会場:OF HOTEL(宮城県仙台市・オンライン同時配信) 参加費:研究所会員:参加無料 、非会員:現地参加1,000円 /オンライン参加500円 詳細・申込: https://hello-renovation.jp/news/detail/15916/3…続きを読む

2022年9月2日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】Airbnb×電通と作戦会議「蔵再生で日本の旅が変わる」|The Bath & Bed Vol.3(2022/9/10 オンライン)

日時:2022年9月10日(土)19:00~20:30 会場:オンライン開催(Zoom) 参加費:参加無料 詳細・申込: https://hello-renovation.jp/news/detail/15741/304 Twitterで話題!コロナ禍で最大月間稼働率95%を打ち出した神奈川県葉山町…続きを読む

2022年9月2日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】移住者続出!? 茅ヶ崎で理想の暮らしを考えよう︕​ 〜クラフトビール片手に語る、茅ヶ崎の”人”と”仕事”〜​|CHIGASAKI-SO Vol.2(2022/9/10 神奈川)

日時:2022年9月10日(土)17:30~19:00 会場:HOUSE YUIGAHAMA(鎌倉市由比ガ浜) 参加費:ワンドリンク制 詳細・申込: https://hello-renovation.jp/news/detail/15737/303 働く場所も暮らす場所も縛られたくない!そんな自由な…続きを読む

2022年9月2日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|9.21パーパスモデルで紐解く持続可能なまちと事業のつくり方 ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 9月は新刊が多いのですが、1か月かけて徐々に発売開始するためお届けの時期がバラバラです。ネット派も、書店派も、忘れないうちにご予約くださいね。……書店員の皆さんには今月特にお手を煩わせますが、何卒よろしくお願い致しますm(_ _)m(編集F) パーパスモデルで…続きを読む

2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月31日 古野咲月 今日のニュースレター

連載「ギリシャのポスト・オーバーツーリズム」vol.9|
クレタ島 農村部の古民家再生

一昨日の夜、アテネから空路クレタ島の中心都市イラクリオンに到着。クレタ島は、ご承知の通り、ヨーロッパ、地中海地域においても最古とも言われるクレタ文明発祥の地で、地理的にも東地中海のほぼ中央に位置する優位性から、地中海交易の拠点となり、多様な文化が交流する島である。・・・

2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年9月1日 学芸出版社 ギリシャのポスト・オーバーツーリズム

連載『月刊日本の団地~時代を映すダンチ12選~』vol.3 スターハウス

前回紹介した千里青山台団地では、当時の設計士たちが工夫を凝らし、コンパクトなボックス型住棟を建設しました。ボックス型住棟は上から見ると正方形をしていますが、Y字形をしている「スターハウス」と呼ばれる住棟もあります。スターハウスは団地愛好家の間でも人気の住棟ですが、近年は建て替えにより解体されたものも多く、今では希少な存在です。

前回の最後に日本住宅公団が1958(昭和33)年に建設した、スターハウスを2棟合体させた全国的にも珍しいダブルスターハウス『東長居第二団地』を紹介すると予告しましたが、現在は所有者が変わっており、残念ながら現在の管理者から掲載の許可が得られませんでした。そこで今回は、スターハウス全般について紹介します!

2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月31日 中川亮平 月刊日本の団地~時代を映すダンチ12選~

【受付終了】名古屋・南区のみんなと考える「レトロ事務所コラボ会議」|名古屋呼続コミュニティ発酵プロジェクト(2022/9/9 愛知,オンライン)

日時:2022年9月9日金曜日 18:00〜19:30 会場:オンライン・オフライン開催 参加費:無料 詳細・申込: https://fb.me/e/3zlG4t3wm 名古屋市南区呼続のレトロな洋風建物を、いくつかのお店が入る複合施設に再生する「レトロ事務所を活用したコミュニティ発酵プロジェクト」…続きを読む

2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年9月1日 学芸出版社 イベント案内

高専としては19年ぶりの新設となる「神山まるごと高専」 2023年4月の開校が正式に決定へ 文科省が答申

“テクノロジー×デザインで、人間の未来を変える学校”を謳い、徳島県神山町での開校を目指している「神山まるごと高等専門学校」(通称「神山まるごと高専」)について、文部科学省の大学設置・学校法人審議会が31日、設置を可とする答申を行った。これにより、同校の2023年4月からの開校が正式に決定する見込み。…続きを読む

2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年9月1日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【受付終了】新保奈穂美×金田康孝「空き地をもっと自由に使おう」――『まちを変える都市型農園』刊行記念イベントシリーズ(2022/10/10 大阪,オンライン)

今回は、一般社団法人グッドラック代表理事で、「みんなのうえん」を運営される金田康孝さんをゲストにお迎えし、「空き地をもっと自由に使おう」をテーマにディスカッションします。 なぜ、まちの空き地を農園にするのか? どんな人がどのように使っているのか? 空き家との組み合わせで広がる可能性とは? 仕事として…続きを読む

2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月5日 学芸出版社 イベント案内

【募集終了】公益財団法人福武財団 「2023年度 瀬⼾内海地域振興助成」の公募情報を公開(応募締切:2022年9月30日)

瀬⼾内海地域の地域⽂化振興とそれによる関係⼈⼝の増加、移住・定住⽀援を⽬的としています。 「住んでよし、訪れてよし」の地、瀬⼾内海地⽅の農・海産物や⾷の開発、地域を味わうことのできる宿、歴史・⺠俗・⾵⼟を感じさせる⾏事や伝統の掘り起こし、⾃然環境や景観の保全などの活動に助成します。 ■対象活動 瀬⼾…続きを読む

2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 学芸出版社 ニュース・公募情報

検索

まち座のコンテンツを検索

検索対象を指定

学芸出版社の書籍を検索

関連書籍
  • 地域×クリエイティブ×仕事
    淡路島発ローカルをデザインする

最近の投稿

今日のニュースレター|『分析 建築コンペ・プロポーザル』刊行記念トーク(7. 12)ほか

2025年7月8日

なつやすみにミニカワであそぼう!こどもワークショップ#8「まちづくりゲームカタログワークショップ」+#9「ボードゲームで遊んでみよう」(2025/08/04|神奈川)

2025年7月8日

欧州の古い建物の維持修繕の実情と日本での持続可能な街作りの課題(2025/07/22|東京・オンライン)

2025年7月8日

【全文閲覧可】『DMOと観光行政のための マーケティングとマネジメント』(高橋一夫)が「やまとごころ.jp」で紹介されました

2025年7月8日

交通分野における環境負荷低減の重要性|第15回EST普及推進フォーラム (2025/07/18|東京)

2025年7月7日

「空き家が示す自治の課題と現代総有」シンポジウム(2025/07/26|東京・オンライン)

2025年7月7日

【全文閲覧可】『まちづくりゲームカタログ』(安藤哲也)が、千葉県富津市広報誌「広報ふっつ」(2025年7月号)で紹介されました

2025年7月7日

『歩いて読みとく地域経済』(山納洋)が「日刊工業新聞」(2025年6月23日号「著者登場」欄)で紹介されました

2025年7月7日

『日本の映画の舞台&ロケ地100 物語と旅する建築・町並み・絶景』お求めのご案内

2025年7月7日

【全文閲覧可】『歩いて読みとく地域経済』著者・山納洋さんへのインタビュー記事が「カリグラシマガジン うちまちだんち」で公開されました

2025年7月7日

カテゴリー

  • イベント案内
    • オンライン
    • 三重
    • 京都
    • 佐賀
    • 兵庫
    • 北海道
    • 千葉
    • 和歌山
    • 埼玉
    • 大分
    • 大阪
    • 奈良
    • 宮城
    • 宮崎
    • 富山
    • 山口
    • 山形
    • 山梨
    • 岐阜
    • 岡山
    • 岩手
    • 島根
    • 広島
    • 徳島
    • 愛媛
    • 愛知
    • 新潟
    • 東京
    • 栃木
    • 沖縄
    • 滋賀
    • 熊本
    • 石川
    • 神奈川
    • 福井
    • 福岡
    • 福島
    • 秋田
    • 群馬
    • 茨城
    • 長崎
    • 長野
    • 青森
    • 静岡
    • 香川
    • 高知
    • 鳥取
    • 鹿児島
  • サイトメンテナンス情報
  • ニュース・公募情報
    • 国内ニュース
      • リリース
      • 助成・補助金
      • 求人・コンペ・意見募集
      • 資格試験
        • その他の資格
        • 一級建築士
        • 二級建築士
    • 海外ニュース
  • レポート・レビュー・インタビュー
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • ブックレビュー
    • 寄稿
  • 受験コラム
  • 学芸出版社からのお知らせ
    • メディア情報
    • 今日のニュースレター
      • 編集部F(古野)
      • 編集部H(安井)
      • 編集部S(清水)
    • 営業部より
    • 書籍関連イベント
    • 編集部より
    • 試し読み更新情報
  • 連載
    • 「みんなの渋谷問題」会議
    • がもよんモデルの秘密
    • ギリシャのポスト・オーバーツーリズム
    • 京都の現代歳時記考
    • 図解 本のある小空間
    • 変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち
    • 建具デザインの手がかり
    • 建築意匠権のトリセツ
    • 新型コロナウイルス感染症
    • 月刊日本の団地~時代を映すダンチ12選~
    • 欧州ランドスケープ探訪
    • 銭湯から広げるまちづくり
    • 食と建築をめぐる対話

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2015年10月
  • 2015年4月

まち座

株式会社学芸出版社編集部が運営するウェブマガジンです。イベントやニュースを中心に、国内外の建築・都市・まちづくりの今がわかる情報をお届けします。

コンテンツ一覧

  • トップページ
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 学芸出版社ホームページ

学芸出版社からのご案内

  • ホームページ
  • 書籍一覧
  • 学芸出版社ニュースレター
  • お知らせ
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Copyright © 学芸出版社 – まち座 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

〈まち座〉について

〈まち座〉は、学芸出版社編集部が運営する建築・都市・まちづくりのウェブマガジンです。国内外の最新情報をお送りします。

  • トップページ
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 学芸出版社ホームページ

学芸出版社の書籍をさがす

ジャンルをえらぶ
  • 建築一般
  • 公共空間/不動産活用・リノベーション
  • 建築法令・法規
  • 建築家・歴史・様式
  • 木造建築・日本庭園
  • 設計手法・建築計画・住居学
  • 製図技法・パース・インテリア
  • 建築構法・構造・構造設計・力学
  • 建築施工・材料・積算
  • 建築設備・環境
  • 住宅
  • デザイン
  • 防災
  • コミュニティ・ソーシャル
  • 都市論・都市案内
  • 都市・地域の計画
  • 自治体・自治・都市政策
  • 都市・中心市街地再生
  • 歴史保全・景観・都市デザイン
  • エネルギー・環境
  • 土木・交通
  • 福祉
  • 地域振興
  • 地方・田舎・農
  • 観光
  • 造園・緑
  • その他
  • 季刊まちづくり
  • WORKSIGHT
  • 資格試験/一級建築士
  • 資格試験/二級建築士
  • 資格試験/建築設備士
  • 資格試験/建築施工管理技士
  • 資格試験/土木施工管理技士
  • 資格試験/管工事施工管理技士
  • 資格試験/宅建士
  • 資格試験/技術士
  • 資格試験/色彩検定
  • 資格試験/コンクリート主任技士・診断士
  • 資格試験/消防設備士
  • 資格試験/ビル管理技術者
  • 資格試験/インテリアコーディネーター
分野から教科書をさがす
  • 建築学一般
  • 建築史・建築様式
  • 建築製図・パース・色彩
  • 建築計画・設計
  • 住居・インテリア
  • 建築法規
  • 建築環境・建築設備
  • 建築構造力学
  • 建築構法・建築構造・構造設計
  • 建築材料・建築施工・建築積算
  • 都市
  • 土木
  • 造園・ランドスケープ
  • 建築士受験参考書
シリーズから教科書をさがす
  • 図説建築シリーズ 豊富な2色刷図版でわかる一級向けシリーズ
  • 図解(一級建築士)シリーズ 図と文章の2段組紙面がわかりやすい
  • テキスト構造力学系シリーズ 高い専門性を持った充実の内容
  • テキスト計画系シリーズ 高い専門性を持った充実の内容
  • わかる建築学シリーズ 初めの一歩から建築士試験まで導く
  • 初めて/初めて学ぶシリーズ 基礎から応用まで押さえたロングセラー
  • 建築学テキストシリーズ 〈人間〉を中心に据えて学ぶ
  • 基礎講座シリーズ 二級用語を押さえたバランスの良い教科書
  • 図説やさしい(建築)シリーズ イラスト豊富で分かりやすいベストセラー!
  • 専門士課程シリーズ 二級建築士を目指す専門学校生向け
  • 図説わかる(土木工学)シリーズ 図版豊富な土木学科向け入門テキスト
その他のメニュー
  • 学芸出版社の書籍 常備書店
  • 書籍検索
  • 図書目録
  • ブックガイド
  • 電子書籍・プリントオンデマンド
  • 書店・図書館ご担当者へのご案内
  • 企業・組織研修向けテキストのご案内
  • 学芸出版社 災害からの復旧・復興関連資料