学芸出版社 – まち座

produced by 学芸出版社
検索
まち座プラス
ログイン
まち座プラス
新規登録
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 書籍試し読み

2019年11月

  1. HOME
  2. 2019年11月
このイベントは受付が終了しています

【受付終了】第二回岩槻リノベーションまちづくり講演会|ゲスト・馬場正尊氏(2019/11/18|埼玉)

日時 令和元年11月18日(月)19:00-20:30 会場 さいたま市岩槻人形博物館(さいたま市岩槻区本町6-1-1) 参加費 無料 終了後に講演会場周辺で懇親会を行います(参加費3,000円) 定員 90名(先着順) 登壇者 馬場正尊氏 (建築家/株式会社オープンエー代表取締役/東北芸術工科大学…続きを読む

2019年11月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

今日のGD|『色彩の手帳』刊行記念イベント(11.30|京都)ほか

まちの色を測る ─特徴をつくるもの・活かすもの |『色彩の手帳 建築・都市の色を考える100のヒント』刊行記念 測色ワークショップ&トークショー 色彩計画家・加藤幸枝さんによる『色彩の手帳 建築・都市の色を考える100のヒント』。 第1部のワークショップでは、本書の第1項「これさえあれば」のように実…続きを読む

2019年11月8日 / 最終更新日時 : 2019年11月12日 中井希衣子 今日のニュースレター

【受付終了】3平方メートルからはじめるまちづくり(2020/01/10|滋賀)

令和元年度のアーバンデザインスクール後期のテーマ、及び日程が決まりましたのでお知らせいたします。 テーマ(第3回目) 3平方メートルからはじめるまちづくり(戸田市+京都市伏見区) 講師 吉田哲(京都大学大学院工学研究科建築学専攻准教授) シリーズコーディネート:武田史朗(UDCBK副センター長・立命…続きを読む

2019年11月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】コミュニティを育むモビリティのデザイン|グッドデザイン連続講座(2019/11/23|兵庫)

今年度の「グッドデザイン・ベスト100」では、喫緊の社会課題の一つとして「モビリティ」(人やものの移動とそのための手法)の取り組みが目立ちました。これからの都市においてどのような移動の可能性があって、それらはコミュニティにどのような恩恵をもたらすのでしょうか。モビリティジャーナリストとして国内外の交…続きを読む

2019年11月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】人が集まる空間ってどんな場所?|第9回TURNミーティング (2019/11/17|東京)

アートプロジェクト「TURN」の可能性について考え、語りあう「TURNミーティング」。9回目の今回は「場が創りだす人の関係性」をテーマに展開します。 建築家の安部良さんは、地域の人たちがイベントを実施できるパブリックガーデンや、「我が家」のようにくつろげる温泉、島のお母さんたちが料理を提供するレスト…続きを読む

2019年11月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】先進予防型まちづくりシンポジウム(2019/11/24|千葉)

千葉県睦沢町において、千葉大学予防医学センターの近藤克則教授をお招きしてシンポジウムを開催いたします。 睦沢町は、人口7,000人の小さな町ですが、「先進予防型まちづくり」という新たなまちづくりの概念を掲げ、公民連携で様々な取り組みを進めてきました。今年10月には健康支援型道の駅もオープンし、ハード…続きを読む

2019年11月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】まちの色を測る─特徴をつくるもの・活かすもの(2019/11/30|京都)

『色彩の手帳 建築・都市の色を考える100のヒント』刊行記念 測色ワークショップ&トークショー 色彩計画家・加藤幸枝さんによる『色彩の手帳 建築・都市の色を考える100のヒント』。 第1部のワークショップでは、本書の第1項「これさえあれば」のように実際に日本塗料工業会の色見本帳を手にまちへ出て、さま…続きを読む

2019年11月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】地元企業と地方創生を考えるワークショップ|第一回きっかけ創造大学(2019/11/16|滋賀)

※台風19号の影響により、開催を11/16に延期いたしました。 地元企業と一緒に地方創生を考えるワークショップ「きっかけ創造大学」を開催いたします。 滋賀県高島市に本社を構える総合建設業SAWAMURAの新しい取り組みとして、 地元高島の地方創生、そのきっかけを考えるイベントとして初年度4回の開催を…続きを読む

2019年11月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】表参道ケンチク散歩(2019/11/23,24|東京)

表参道周辺を歩いてみると、数多くの魅力的な建築が存在します。 外観を眺めるだけでも楽しいのですが、そのコンセプトやデザイン、時代背景など建物が包摂している様々な文脈を知れば新たな発見も多いはず。 身近にある都市や建築との様々な関わり方をデザインし、建築の魅力を発信しているRADの川勝真一さんを講師に…続きを読む

2019年11月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】モビリティデザインもモノ+コトへ(2019/11/20|富山)

先端テクノロジーとデザインの融合による社会変革の可能性が高いモビリティの分野を例に、第一線で活躍する方々を講師に招き、企業の強みと社会を変えるデザインについて考察します。 日時 2019年11月20日(水)15:00~18:00 会場 富山県総合デザインセンター (富山県高岡市オフィスパーク5) 定…続きを読む

2019年11月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

今日のGD|『構造設計を仕事にする』刊行記念セミナー(11.30|京都)ほか

アトリエ構造設計事務所の仕事2019 in京都 |『構造設計を仕事にする』刊行記念セミナー 様々な建築家と協同し、多彩で魅力的な建築の構造を提案・設計してきた構造設計者 10人がアトリエ構造設計事務所の働き方を中心に語ります。 働き方が多様化する現在、組織設計事務所やゼネコンとは異なる専門技術事務所…続きを読む

2019年11月7日 / 最終更新日時 : 2019年11月12日 中井希衣子 今日のニュースレター

【受付終了】構造家のレクチャー|佐々木睦朗・小西泰孝(2020/02/29|京都)

京都建築構造研究会25周年記念事業 構造家のレクチャー「佐々木睦朗・小西泰孝」 日時 2020年2月29(土)13:30-17:30(開場12:30) 会場 京都工芸繊維大学 60周年記念会館 記念ホール 参加費 無料(要申込) 定員 180名 プログラム 13:30-13:45 オープニング 13…続きを読む

2019年11月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】第34 回京都大学宇治キャンパス産学交流会(2019/11/22|京都)

京都大学宇治キャンパスにある4つの研究所(エネルギー理工学、生存圏、防災、化学)との産学連携や参加企業間の業種の垣根を越えた連携を目的に開催しています。今回は防災研究所との交流会です。 どなたでもご参加いただけますのでお気軽にお越しください。(第2部の懇親会は参加費制) 日時 2019年11月22日…続きを読む

2019年11月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】街から教わる地域デザイン論~アメリカ編|第19回適塾路地奥サロン(2019/12/06|大阪)

僕はこの1年間、アメリカ・ボストンに滞在し、近郊を中心に2 6 都市を巡りその状況を観察してきました。見えてきたのは、ジェントリフィケーションが深刻化する一部の地域と、逆に産業の停滞から抜け出せない多くの地域、移民・人種をめぐる問題と経済格差といった、日本とは違った様々なイシューでした。今回はこれら…続きを読む

2019年11月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】千葉市ガイド実務研修(2019/11/16|千葉)

千葉市では東京2020大会を契機に、おもてなしの一つとしてイベント民泊を活用した「ホームシェア」や「ガイドサービス」を提供できる方の育成を図っています。 このたび、ガイドサービス提供をお考えの方やサービス提供に興味のある方に対し、ガイドサービス提供におけるコンテンツ作成やゲスト募集におけるプラットフ…続きを読む

2019年11月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

「生きた文化的活動の舞台として計り知れない貢献」――首里城火災を受けて『歴史に学ぶ 減災の知恵』の著者・大窪健之さんにコメントをいただきました

10月31日未明に発生し、正殿など3棟を全焼する大きな被害が出た沖縄・首里城での火災が、全国に衝撃を与えています。 まだ事態の全容解明には時間がかかりそうですが、今回の事件を、防災や文化政策、文化財保存に携わる人たちはどのように受け止め、進んでゆけばよいのか。 歴史的な町並みが災害を受け流し生き延び…続きを読む

2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2024年7月7日 学芸出版社 インタビュー

『PUBLIC HACK』著者・笹尾和宏さん登壇(11/26、11/20|大阪)

Talkin’About「施設がまちになるために必要なことは?」 近年の大規模開発においては、単に施設を建てるだけでなく、一つのまちを新たにつくりだそうという構想のもとに、人々が集える空間をつくったり、様々なまちづくり活動をサポートする、といった取り組みが盛んに行われるようになっています…続きを読む

2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 今日のニュースレター

【受付終了】民有地をまちに還元する/余地でつむがれる地域の意図(2019/12/20|滋賀)

令和元年度のアーバンデザインスクール後期のテーマ、及び日程が決まりましたのでお知らせいたします。 テーマ(第2回目) 民有地をまちに還元する/余地でつむがれる地域の意図(北加賀屋+奈良町) 講師 白石将生(昭和株式会社関西技術室上席主任) 南愛(生駒市役所都市計画課) 片桐新之介(合同会社C.SSS…続きを読む

2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】景観まちづくり講座(2019/11/30~全8日|大阪)

大阪府建築士会は、地域の景観形成のために特長ある景観をまちづくりに活かす専門的知識・能力をもった人材育成を図るため、 本講座を開講します。講座は、建築士をはじめ景観まちづくりに関心のある様々な方々を対象とし、大阪市の夕陽ヶ丘・天王寺周辺を学習の舞台として選び、魅力ある景観とビュースポット(視点場)を…続きを読む

2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

『カフェの空間学』が「東京カフェ 2020」で紹介されました

『カフェの空間学 世界のデザイン手法』(加藤匡毅・Puddle 著)が「東京カフェ 2020」(2019年10月25日発売)で、「カフェにまつわる気になるBooks」として紹介されました。 掲載先の詳細 http://bit.ly/2qkLn1g

2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 学芸出版社 メディア情報

【受付終了】都市計画学会エリアマネジメント人材育成研究会(2019/11/19|東京)

令和元年11月19日(火)に『令和元年度エリアマネジメント実務勉強会』を開催することになりましたので、ご案内いたします。是非ご参加いただきますようお願い申し上げます。 人口減少などの課題に直面する我が国において、今後、都市のマネジメントのあり方が一層問われると言われています。一般財団法人都市みらい推…続きを読む

2019年11月5日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】いま、アーチ石橋の時代|実用性・まちの風格形成・美観・耐久性・地元材・生涯コスト…(2019/12/03|大阪)

講演概要 時代遅れの古アーチ石橋。都市の風格形成に大きい役割を果たしていると同時に、じつは最先端の構造物として世界各地で見直されている。 1 長崎の眼鏡橋ものがたり 2 アーチのいろいろと石橋の構造 3 まちの顔・日本と世界の石橋めぐり 4 まちづくりと石橋、風格あるまち、いい川づくり 日時 201…続きを読む

2019年11月5日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】森から考えるSDGs:都市と地方が支え合うために企業・市民ができること(2019/12/11|東京)

概要 日時:2019年12月11日(水)19:00~20:30 会場:八重洲ブックセンター本店 8F ギャラリー 会費:     ① 『あたらしい森林浴』当日購入:無料     ② イベント参加のみ:1000円 定員:50名 申し込み:八重洲ブックセンターHPより https://www.yaesu…続きを読む

2019年11月5日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 岩切江津子 イベント案内

イベント|加藤匡毅×横川正紀×長坂常×小林恭・マナ|『カフェの空間学 世界のデザイン手法』刊行記念@東京(11.26)

世界中のカフェ空間を設計者の視点で読み解いた『カフェの空間学 世界のデザイン手法 Site specific cafe design』。 本書の刊行を記念して、著者・加藤匡毅氏のトークイベントを開催します。 ゲストには、本書に掲載した「ブルーボトルコーヒー三軒茶屋カフェ」の設計者でスキーマ建築計画代…続きを読む

2019年11月5日 / 最終更新日時 : 2019年11月12日 学芸出版社 今日のニュースレター

【受付終了】サイクルツーリズムで豊かな地域をつくる 先進地に学ぶ4つの成功ポイント(2019/12/21|滋賀)

サイクリストは、なぜ「しまなみ」「びわ湖」をめざすのか? PRだけではない、イベントだけではない、 躍進の秘訣は、「自転車のまちづくり」にあった! 全国で様々な地域が自転車を活用した観光振興や地域再生に取り組む今、サイクルツーリズムの聖地として注目を集めるエリアでは、地域が一体となって取り組むことで…続きを読む

2019年11月5日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】[レポート]UDCBK連続講座第1回|なぜ小さな空間から都市をプランニングするのか(2019/11/20|滋賀)

2019年11月20日(水)に第1回が行われたアーバンデザインセンターびわこ・くさつ(UDCBK)の連続講座「アーバンデザインスクール後期|小さな空間から都市をプランニングする」。 全5回の初回は「なぜ小さな空間から都市をプランニングするのか」と題して、同タイトルの書籍『小さな空間から都市をプランニ…続きを読む

2019年11月5日 / 最終更新日時 : 2024年7月7日 中井希衣子 イベントレポート
法規制をアップデートして新たなルールを確立する。

『ルールメイキング』の著者・齋藤貴弘さんのインタビューがECメディア「B.R.ONLINE」で公開されました

『ルールメイキング ナイトタイムエコノミーで実践した社会を変える方法論』の著者・齋藤貴弘さんのインタビューが、ファッションを中心としたECメディア「B.R.ONLINE」で公開されました。 掲載先の詳細 法規制をアップデートして新たなルールを確立する。 http://bit.ly/2WGJjww

2019年11月5日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 学芸出版社 メディア情報

パブリックスペースと図書館カフェの未来@東京(11.18)

『新聞をめくる音がうるさい、とクレームが来る』──これは、従来の図書館での出来事。 ハードルだらけの公共空間の制約をくぐり抜け、建築家や起業家はひらかれたパブリックスペースを想像し、実現させていく。 ひとむかし前とは全く違う社会を生きている私たち。誰もがお行儀良く過ごして来た公共空間は、そのしきたり…続きを読む

2019年11月2日 / 最終更新日時 : 2019年11月12日 学芸出版社 今日のニュースレター

[レポート]街並みと行き来して楽しむ「建築家 浦辺鎮太郎の仕事」展(2019/10/26~12/22|岡山)

先週末よりスタートしました、展覧会「建築家 浦辺鎮太郎の仕事―倉敷から世界へ、工芸からまちづくりへ 」。 Twitter上では嬉しい感想&鋭い読み解き&かっこいい写真がやまほどアップされているので、こちらにまとめております。 嬉しい感想&鋭い読み解き&かっこいい写真がやまほど…「展覧会|建築家 浦辺…続きを読む

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月7日 岩切江津子 イベントレポート

展覧会「建築家 浦辺鎮太郎の仕事」の関連ニュースが「山陽新聞」で紹介されました

学芸出版社より図録『建築家 浦辺鎮太郎の仕事 倉敷から世界へ、工芸からまちづくりへ』を刊行した展覧会「建築家 浦辺鎮太郎の仕事」に関するニュースが「山陽新聞」(2019年10月27日付)で紹介されました。 掲載先の詳細 「大原構想地図」を初公開 倉敷出身・建築家浦辺氏の図面 http://bit.l…続きを読む

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月1日 学芸出版社 メディア情報

【受付終了】第15回京都から発信する政策研究交流大会(2019/12/15|京都)

当財団では、京都における観光、産業、福祉、まちづくり、環境問題など、幅広い都市課題について、学生による調査・研究成果の発表を通じて、大学やゼミの枠を超えた交流を深めるとともに、地域社会に対する政策提案・情報発信の場となることを目的として2005年度から「京都から発信する政策研究交流大会」を開催してお…続きを読む

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】アートと考える 子どもが育つ場所のこと|アートサイトラウンジvol.23(2019/11/24|神奈川)

子どもの豊かな育ちのためには、どんな場が必要でしょう。 また、文化芸術はどんな風にその場に寄り添うことができるでしょうか。 未就学児向けアートイベントを企画・運営する LITTLE ARTISTS LEAGUE YOKOHAMA の取組を中心に、 子育てを取り巻く市民活動と行政・企業の連携を探ります…続きを読む

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】英国の住宅政策・実務経験者が語る住宅問題への挑戦(2019/12/12|大阪)

東京と大阪で、英国の住宅政策の専門家、建築家を招いて、住宅政策セミナーが開催されます。 ロンドン大学で住宅政策、都市計画を教える、ダンカン・ボウイ教授からは、ロンドンを中心としたイギリス南部における住宅不足の現状とその解消についてご講演いただきます。 英国ハンプシャー州建築課を経て独立された建築家、…続きを読む

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】京町家を売るとき・貸すときのイロハ|京町家再生セミナー(2019/11/27|京都)

古い京町家を、次の担い手にお譲りするときや、使って下さる方にお貸しするときに、京町家の本来の姿や趣向を凝らした座敷の価値が損なわれたりするのではないかと不安になります。京町家を適切に保全するためにも「売るとき・貸すとき」にどういった点に注意すればよいのかについて学びます。来年4月施行の改正民法につい…続きを読む

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

『マルシェのつくり方、使い方』が月刊誌「ガバナンス」で紹介されました

『マルシェのつくり方、使い方 運営者・出店者のための教科書』(脇坂真吏 著)が、ぎょうせい発行の実務情報誌「ガバナンス」(2019年11月号:特集「外国人材と共生する地域づくり」)で紹介されました。 掲載先の詳細 http://bit.ly/34l0VAF

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月6日 学芸出版社 メディア情報

『お寺という場のつくりかた』が「月刊住職」で紹介されました

『地域とともに未来をひらく お寺という場のつくりかた』(松本紹圭・遠藤卓也 著)が、仏教界の実用実務報道誌「月刊住職」(2019年11月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 http://bit.ly/2Px7D2t

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月1日 学芸出版社 メディア情報

【受付終了】建築・都市・テリトーリオそれぞれにおける歴史的空間の再編(2019/11/24|石川)

記念講演&トークセッション 学生が設計を行う上で、歴史的な空間をテーマにしたコンペティションや設計課題が増えてきている。その中でも、建築の単体・まちづくり・都市計画など、異なった対象の計画案がある。そこで、今回の記念講演では、建築・都市・テリトーリオなど様々なスケールにおける歴史的空間におい…続きを読む

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】オープンナガヤ大阪2019|暮らしびらき(2019/11/16~17|大阪)

オープンナガヤ大阪は、「暮らしびらき」をテーマに、大阪にある複数の長屋を同時多発的にオープンし、現代社会に順応しつつ現在も暮らし続けている方々の長屋ライフを公開するイベントです。長屋所有者や建築・不動産関係者だけでなく、入居希望者や一般の方々に対して現代の大阪長屋の活用事例と長屋暮らしの魅力を皆さん…続きを読む

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】ランドスケープアーキテクトが扱う時間と空間の領域性|平賀達也講演会(2019/11/30|大阪)

関西を中心にランドスケープデザインに関わる見学会や講演会活動を通じて、継続学習および人材交流の場づくりを行う「関西ランドスケープセミナー」の第4回目の企画を開催します。 今回は株式会社ランドスケープ・プラス代表取締役の平賀達也氏をお招きしてお話を伺います。講演会の後には交流会も設けていますので、ふる…続きを読む

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】3.11震災後の復興から考える豊橋の復興デザイン(2019/11/18|愛知)

豊橋をはじめ三河湾の近くに働く場や生活する場があるみなさんのなかには、東日本大震災のの様子を映像などで目の当たりにしたことをきっかけに、日頃の防災への意識が高まり、職場や地域での防災対策に取り組むようになられた方も多いかと思います。 あの日から約8年。津波で流されたまちはいまどうのようになっているの…続きを読む

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】英国の住宅政策・実務経験者が語る住宅問題への挑戦(2019/12/10|東京)

東京と大阪で、英国の住宅政策の専門家、建築家を招いて、住宅政策セミナーが開催されます。 ロンドン大学で住宅政策、都市計画を教える、ダンカン・ボウイ教授からは、ロンドンを中心としたイギリス南部における住宅不足の現状とその解消についてご講演いただきます。 英国ハンプシャー州建築課を経て独立された建築家、…続きを読む

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

イベント|『PUBLIC HACK』出版記念|まちを遊んで、まちを変える@大阪(11.20)

まちを私的に自由に使うことの大切さについて紹介した書籍『PUBLIC HACK 私的に自由にまちを使う』が刊行されました。 「PUBLIC HACK」とは、公共空間において、個人が自分の好きなように過ごせる状況が実現すること。賑わいづくりとは異なる、そのまちらしい魅力をもたらすアプローチのことを指し…続きを読む

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 学芸出版社 今日のニュースレター

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

まち座のコンテンツを検索

検索対象を指定

学芸出版社の書籍を検索

関連書籍
  • PUBLIC HACK
    私的に自由にまちを使う
  • プレイスメイキング
    アクティビティ・ファーストの都市デザイン
  • ストリートデザイン・マネジメント
    公共空間を活用する制度・組織・プロセス
  • ルールメイキング
    ナイトタイムエコノミーで実践した社会を変える方法論

最近の投稿

『Foodscape フードスケープ』(正田智樹)が「SAVVY」2025年6月号で紹介されました

2025年5月9日

『北欧のスマートシティ』(安岡美佳)がBSN新潟放送・BSNキッズプロジェクトのウェブサイト「大人の本棚・こどもの本棚」で紹介されました

2025年5月9日

『スキーム図解 公民連携パークマネジメント』著者・鈴木文彦さんによる寄稿記事「埼玉・行田市の公園カフェ計画をめぐる市民の賛否が示すこと 公民連携の課題と可能性」が「Wedge」で公開されました

2025年5月9日

今日のニュースレター|江弘毅×山納洋「まち読みのための方法論」(5. 18)ほか

2025年5月8日

ウェルビーイングなまちづくり~和歌山の未来を語る~(2025/07/07|和歌山)

2025年5月7日

「銭湯に学ぶ、ケア的な場のつくりかた」ゲスト・平松佑介さん|ケアまち座談会vol. 10(2025/05/17|オンライン)

2025年5月7日

コエトコ 地域活動に役立つクリエイティブ講座(2025/05/28|埼玉)

2025年5月7日

モビリティハブの可能性と次世代交通|Cultivation Talk#4(2025/05/23|東京)

2025年5月7日

ARCHIZINES FAIR 2025(2025/05/01-11|京都)

2025年5月7日

アーキジンズフェス(2025/05/11|京都)

2025年5月7日

カテゴリー

  • イベント案内
    • オンライン
    • 三重
    • 京都
    • 佐賀
    • 兵庫
    • 北海道
    • 千葉
    • 和歌山
    • 埼玉
    • 大分
    • 大阪
    • 奈良
    • 宮城
    • 宮崎
    • 富山
    • 山口
    • 山形
    • 山梨
    • 岐阜
    • 岡山
    • 岩手
    • 島根
    • 広島
    • 徳島
    • 愛媛
    • 愛知
    • 新潟
    • 東京
    • 栃木
    • 沖縄
    • 滋賀
    • 熊本
    • 石川
    • 神奈川
    • 福井
    • 福岡
    • 福島
    • 秋田
    • 群馬
    • 茨城
    • 長崎
    • 長野
    • 青森
    • 静岡
    • 香川
    • 高知
    • 鳥取
    • 鹿児島
  • サイトメンテナンス情報
  • ニュース・公募情報
    • 国内ニュース
      • リリース
      • 助成・補助金
      • 求人・コンペ・意見募集
      • 資格試験
        • その他の資格
        • 一級建築士
        • 二級建築士
    • 海外ニュース
  • レポート・レビュー・インタビュー
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • ブックレビュー
    • 寄稿
  • 受験コラム
  • 学芸出版社からのお知らせ
    • メディア情報
    • 今日のニュースレター
      • 編集部F(古野)
      • 編集部H(安井)
    • 営業部より
    • 書籍関連イベント
    • 編集部より
    • 試し読み更新情報
  • 連載
    • 「みんなの渋谷問題」会議
    • がもよんモデルの秘密
    • ギリシャのポスト・オーバーツーリズム
    • 京都の現代歳時記考
    • 図解 本のある小空間
    • 変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち
    • 建具デザインの手がかり
    • 建築意匠権のトリセツ
    • 新型コロナウイルス感染症
    • 月刊日本の団地~時代を映すダンチ12選~
    • 欧州ランドスケープ探訪
    • 銭湯から広げるまちづくり
    • 食と建築をめぐる対話

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2015年10月
  • 2015年4月

まち座

株式会社学芸出版社編集部が運営するウェブマガジンです。イベントやニュースを中心に、国内外の建築・都市・まちづくりの今がわかる情報をお届けします。

コンテンツ一覧

  • トップページ
  • 建築・都市・まちづくりデータベース
  • レクチャームービー
  • 連載
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー

学芸出版社からのご案内

  • ホームページ
  • 書籍一覧
  • 学芸出版社ニュースレター
  • お知らせ
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Copyright © 学芸出版社 – まち座 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

〈まち座〉について

〈まち座〉は、学芸出版社編集部が運営する建築・都市・まちづくりのウェブマガジンです。国内外の最新情報をお送りします。

  • トップページ
  • 建築・都市・まちづくりデータベース
  • レクチャームービー
  • 連載
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー

学芸出版社の書籍をさがす

ジャンルをえらぶ
  • 建築一般
  • 公共空間/不動産活用・リノベーション
  • 建築法令・法規
  • 建築家・歴史・様式
  • 木造建築・日本庭園
  • 設計手法・建築計画・住居学
  • 製図技法・パース・インテリア
  • 建築構法・構造・構造設計・力学
  • 建築施工・材料・積算
  • 建築設備・環境
  • 住宅
  • デザイン
  • 防災
  • コミュニティ・ソーシャル
  • 都市論・都市案内
  • 都市・地域の計画
  • 自治体・自治・都市政策
  • 都市・中心市街地再生
  • 歴史保全・景観・都市デザイン
  • エネルギー・環境
  • 土木・交通
  • 福祉
  • 地域振興
  • 地方・田舎・農
  • 観光
  • 造園・緑
  • その他
  • 季刊まちづくり
  • WORKSIGHT
  • 資格試験/一級建築士
  • 資格試験/二級建築士
  • 資格試験/建築設備士
  • 資格試験/建築施工管理技士
  • 資格試験/土木施工管理技士
  • 資格試験/管工事施工管理技士
  • 資格試験/宅建士
  • 資格試験/技術士
  • 資格試験/色彩検定
  • 資格試験/コンクリート主任技士・診断士
  • 資格試験/消防設備士
  • 資格試験/ビル管理技術者
  • 資格試験/インテリアコーディネーター
分野から教科書をさがす
  • 建築学一般
  • 建築史・建築様式
  • 建築製図・パース・色彩
  • 建築計画・設計
  • 住居・インテリア
  • 建築法規
  • 建築環境・建築設備
  • 建築構造力学
  • 建築構法・建築構造・構造設計
  • 建築材料・建築施工・建築積算
  • 都市
  • 土木
  • 造園・ランドスケープ
  • 建築士受験参考書
シリーズから教科書をさがす
  • 図説建築シリーズ 豊富な2色刷図版でわかる一級向けシリーズ
  • 図解(一級建築士)シリーズ 図と文章の2段組紙面がわかりやすい
  • テキスト構造力学系シリーズ 高い専門性を持った充実の内容
  • テキスト計画系シリーズ 高い専門性を持った充実の内容
  • わかる建築学シリーズ 初めの一歩から建築士試験まで導く
  • 初めて/初めて学ぶシリーズ 基礎から応用まで押さえたロングセラー
  • 建築学テキストシリーズ 〈人間〉を中心に据えて学ぶ
  • 基礎講座シリーズ 二級用語を押さえたバランスの良い教科書
  • 図説やさしい(建築)シリーズ イラスト豊富で分かりやすいベストセラー!
  • 専門士課程シリーズ 二級建築士を目指す専門学校生向け
  • 図説わかる(土木工学)シリーズ 図版豊富な土木学科向け入門テキスト
その他のメニュー
  • 学芸出版社の書籍 常備書店
  • 書籍検索
  • 図書目録
  • ブックガイド
  • 電子書籍・プリントオンデマンド
  • 書店・図書館ご担当者へのご案内
  • 企業・組織研修向けテキストのご案内
  • 学芸出版社 災害からの復旧・復興関連資料