学芸出版社

  • 近刊・新刊
  • 試し読み
  • イベント
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • ニュースレター
  • 教科書
  • 研修テキスト
  • まち座トップへ

学芸出版社 – まち座

produced by 学芸出版社
検索
まち座プラス
ログイン
まち座プラス
新規登録
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • 学芸出版社ホームページ

学芸出版社からのお知らせ

  1. HOME
  2. 学芸出版社からのお知らせ

今日のGD|新刊発売!『エリアマネジメント 効果と財源』ほか

小林重敬・一般財団法人森記念財団 編著 A5判・208頁(うちカラー72頁)・本体2500円+税 2020/03/15発売 エリアマネジメント活動に欠かせない財源確保の多様な仕組みを、海外の制度や実際、日本の先端事例を交えて具体的に示す。また負担に応じる関係者の納得を得るためには活動効果を測り伝えな…続きを読む

2020年3月10日 / 最終更新日時 : 2020年3月10日 中井希衣子 今日のニュースレター

『SDGs×自治体 実践ガイドブック』著者・高木超さんによる自著紹介記事が「自治体通信ONLINE」に掲載されました

『SDGs×自治体 実践ガイドブック 現場で活かせる知識と手法』の著者・高木超さんによる自著書評記事が、「自治体通信ONLINE」に掲載(2020年3月8日公開)されました。 掲載先の詳細 『SDGs×自治体 実践ガイドブック 現場で活かせる知識と手法』 http://bit.ly/2vQW0vB

2020年3月9日 / 最終更新日時 : 2020年3月9日 学芸出版社 メディア情報

『都市を変える水辺アクション』著者の岩本唯史さん・忽那裕樹さんや『ポートランド』著者の山崎満広さんらの登壇イベント「MIZBERING FORUM 2020220」のレポート記事が「MIZBERING」などで公開

『都市を変える水辺アクション 実践ガイド』著者の岩本唯史さん、忽那裕樹さんや、『ポートランド 世界で一番住みたい街をつくる』著者の山崎満広さんが登壇されたイベント「MIZBERING FORUM 2020220」のもようをまとめたレポート記事が、「MIZBERING」などで公開されています。 掲載先…続きを読む

2020年3月9日 / 最終更新日時 : 2020年3月9日 学芸出版社 メディア情報

『実測 世界のデザインホテル』が「日本経済新聞」で紹介されました

『実測 世界のデザインホテル』(寶田 陵 著)が「日本経済新聞」日曜版(2020年3月8日付)のコーナー「Beautiful Books」で紹介されました。 日本経済新聞 ホームページ https://s.nikkei.com/3cEyQsZ

2020年3月9日 / 最終更新日時 : 2020年3月9日 学芸出版社 メディア情報

『社会的処方』が「ダ・ヴィンチニュース」で紹介されました

『社会的処方 孤立という病を地域のつながりで治す方法』(西 智弘 編著)が「ダ・ヴィンチニュース」で紹介(2020年3月9日公開)されました。 掲載先の詳細 社会的に「孤立」することが、寿命にも影響する――。地域とのつながりを構築するためには http://bit.ly/3cGpv43

2020年3月9日 / 最終更新日時 : 2020年3月9日 学芸出版社 メディア情報

『カフェという場のつくり方』著者・山納 洋さんへの取材記事が「ニホン継業バンク」に掲載されました

『カフェという場のつくり方 自分らしい起業のススメ』著者・山納 洋さんへの取材記事が、地域ぐるみで継業に取り組むためのプラットフォーム「ニホン継業バンク」に掲載(2020年3月5日)されました。 掲載先の詳細  世代を超えて受け継がれる「譲り店」ニューMASA(前編) http://bit.ly/2…続きを読む

2020年3月7日 / 最終更新日時 : 2020年3月6日 学芸出版社 メディア情報

学芸出版社のホームページが少しだけ使いやすくなりました

学芸出版社のホームページに訪れてくださったことがある方が、どのくらいいるのかいないのか、わかりませんが、どなたが見てもおわかりのとおり、弊社のHPは超DIYで、新刊が出るたびイベントがあるたび、編集スタッフ全員がちくちく更新を続けております。 結構頻繁に微修正しています 10年ほど前にUMA の原田…続きを読む

2020年3月6日 / 最終更新日時 : 2020年3月6日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

『世界のコンパクトシティ』編著者・谷口守さんの寄稿が「日本経済新聞」に掲載されました

『世界のコンパクトシティ 都市を賢く縮退するしくみと効果』の編著者・谷口守さんの寄稿が「日本経済新聞」(2020年3月2日付)に掲載されました。 掲載先の詳細 コンパクトシティー実現の条件(上) 「協調して減らす」最優先に https://s.nikkei.com/2xi2hBb

2020年3月6日 / 最終更新日時 : 2020年3月6日 学芸出版社 メディア情報

今日のGD|新刊発売!『SDGs×自治体 実践ガイドブック』高木超 著 ほか

持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けた取り組みが盛んだ。本書では、自治体が地球規模の目標を地域に引きつけて活用する方法について、[1]SDGsの基本理解[2]課題の可視化と目標設定[3]既存事業の整理と点検[4]政策の評価と共有の4STEPで解説。先進地域の最新事情や、現場で使えるゲーム・ワーク…続きを読む

2020年3月6日 / 最終更新日時 : 2020年3月6日 神谷彬大 今日のニュースレター

『SDGs×自治体 実践ガイドブック』著者・高木超さん登壇イベントのレポートが「国連大学 サステイナビリティ高等研究所 いしかわ・かなざわオペレーティング・ユニット」のウェブサイトに掲載されました

『SDGs×自治体 実践ガイドブック 現場で活かせる知識と手法』の著者・高木超さんの登壇されたイベントのレポートが、「国連大学 サステイナビリティ高等研究所 いしかわ・かなざわオペレーティング・ユニット(UNU-IAS OUIK)」のウェブサイトに掲載されました。 掲載先の詳細 【開催報告】SDGs…続きを読む

2020年3月5日 / 最終更新日時 : 2020年3月5日 学芸出版社 メディア情報

『マルシェのつくり方、使い方』が「日本農業新聞」(2020年3月1日付)で紹介されました

『マルシェのつくり方、使い方 運営者・出店者のための教科書』(脇坂真吏 著)が「日本農業新聞」(2020年3月1日付)で紹介されました。 書籍の内容紹介 ヒルズマルシェなど6つのマルシェを10年間、運営してきた著者が紹介する、地域密着型マルシェの「運営」と「出店」のノウハウ。マルシェをまちづくりの起…続きを読む

2020年3月5日 / 最終更新日時 : 2020年3月5日 学芸出版社 メディア情報

UMA / design farm代表で『ローカルメディアの仕事術』共著者の原田祐馬さんと『ようこそ ようこそ はじまりのデザイン』の著者でgraf代表の服部滋樹さんの対談記事が「CINRA.NET」で公開

学芸出版社のブックデザインを数多く手掛けてくださっているUMA / design farm代表で『ローカルメディアの仕事術』共著者の原田祐馬さんと『ようこそ ようこそ はじまりのデザイン』の著者でgraf代表の服部滋樹さんの対談記事が、カルチャーマガジン「CINRA.NET」で公開(2020年3月3…続きを読む

2020年3月4日 / 最終更新日時 : 2020年3月4日 学芸出版社 メディア情報

『手書き地図のつくり方』など5点が学会誌「都市計画」で紹介されました

『地元を再発見する! 手書き地図のつくり方』(手書き地図推進委員会 編著)『マルシェのつくり方、使い方』(脇坂真吏 著)『PUBLIC HACK』(笹尾和宏 著)『地形で読みとく都市デザイン』(岡本哲志 著)『プレイスメイキング』(園田 聡 著)が、都市計画学会の学会誌「都市計画」(342号)で紹介…続きを読む

2020年3月4日 / 最終更新日時 : 2020年3月2日 学芸出版社 メディア情報

『プレイスメイキング』など4点が機関誌「地域開発」で紹介されました

『プレイスメイキング アクティビティ・ファーストの都市デザイン』(園田 聡 著)『ストリートデザイン・マネジメント 公共空間を活用する制度・組織・プロセス』(出口敦・三浦詩乃・中野卓 編著)『ローカルエコノミーのつくり方 ミッドサイズの都市から変わる仕事と経済のしくみ』(神戸から顔の見える経済をつく…続きを読む

2020年3月3日 / 最終更新日時 : 2020年3月2日 学芸出版社 メディア情報

『カフェという場のつくり方』著者・山納洋さんへのインタビュー記事が「産経新聞デジタル『iza』」に掲載されました

『カフェという場のつくり方 自分らしい起業のススメ』の著者・山納洋さんへのインタビュー記事が「産経新聞デジタル『iza』」(2020年3月2日公開)に掲載されました。山納さんのご長男が店主を務めるカフェ「ニューMASA」への取材です。 掲載先の詳細 純喫茶を残す「譲り店」 昭和の香りの引き継ぎ方 h…続きを読む

2020年3月3日 / 最終更新日時 : 2020年3月3日 学芸出版社 メディア情報

今日のGD|新刊発売!『文化で地域をデザインする』ほか

松本茂章 編著 土屋隆英・西村仁志・朝倉由希・池上重弘・高島知佐子・川本直義・大澤苑美・西村和代・長津結一郎・森口ゆたか 著 A5判・240頁・本体2500円+税 2020/03/10発売 今、地域の課題を解決するために、「文化」の力が求められている。「文化政策」は「施設」を飛び出し、地域を変えつつ…続きを読む

2020年3月3日 / 最終更新日時 : 2020年3月3日 中井希衣子 今日のニュースレター

『世界のコンパクトシティ』編著者・谷口守さんによる自著紹介記事が月刊「事業構想」に掲載されました

『世界のコンパクトシティ 都市を賢く縮退するしくみと効果』の編著者・谷口守さんによる自著紹介記事が、月刊「事業構想」(2020年4月号)に掲載されました。 掲載先の詳細 住みやすい都市づくり『世界のコンパクトシティ』ほか注目の新刊 https://www.projectdesign.jp/20200…続きを読む

2020年3月3日 / 最終更新日時 : 2020年3月6日 学芸出版社 メディア情報

『SDGs先進都市フライブルク』が月刊誌「都市問題」で紹介されました

『SDGs先進都市フライブルク 市民主体の持続可能なまちづくり』(中口毅博・熊崎実佳 著)が、公益財団法人 後藤・安田記念東京都市研究所発行の月刊誌「都市問題」(第111巻/第03号/2020年03月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 http://bit.ly/2PDNjvE

2020年3月2日 / 最終更新日時 : 2020年3月2日 学芸出版社 メディア情報

『デンマークのスマートシティ』と『世界のコンパクトシティ』が情報誌「ガバナンス」で紹介されました

『デンマークのスマートシティ データを活用した人間中心の都市づくり』(中島健祐 著)と『世界のコンパクトシティ 都市を賢く縮退するしくみと効果』(谷口 守 編著)が、自治体経営の実務情報誌「ガバナンス」(2020年3月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 http://bit.ly/3ag4Guf

2020年3月2日 / 最終更新日時 : 2020年3月2日 学芸出版社 メディア情報

今日のGD|新刊発売!『3分で解く!一級建築士試験 構造力学』山浦晋弘 著 ほか

過去問の出題パターン分析に基き、問題を解くために求められるポイントだけを効率的に学べる一級力学受験書。この本を読めば、「1問3分しかない」から「3分で解ける問題しか出ない」に意識が変わること間違いなし。点数を稼げる力学計算問題(例年6~7問)で全問正解し、学科IV(構造)の合格基準点を突破しよう! …続きを読む

2020年2月28日 / 最終更新日時 : 2020年2月28日 神谷彬大 今日のニュースレター

『都市から学んだ10のこと』が会報「日事連」で紹介されました

『都市から学んだ10のこと まちづくりの若き仲間たちへ』(西村幸夫 著)が一般社団法人日本建築士事務所協会連合会の会報「日事連」(2020年3月号)で紹介されました。 書籍の内容紹介 まちづくりに取り組む人が、都市と本質的に向き合い、自らの身近な活動をまち全体の大きな変化に繋げるためには、どのような…続きを読む

2020年2月27日 / 最終更新日時 : 2020年2月27日 学芸出版社 メディア情報

『建築と経営のあいだ』が「日刊工業新聞」で紹介されました

『建築と経営のあいだ 設計事務所の経営戦略をデザインする』(高橋寿太郎 著)が「日刊工業新聞」(2020年2月24日公開)で紹介されました。 書籍内容紹介 設計者がお金と経営の知識を持てば、施主との関係を深め、潜在的ニーズを探り出し、当初の要求を上回る付加価値を生み出せる。その経営感覚をもってすれば…続きを読む

2020年2月25日 / 最終更新日時 : 2020年2月25日 学芸出版社 メディア情報

今日のGD|『サイクルツーリズムの進め方』著者・藤本芳一さん登壇(3/16|徳島)ほか

サイクル・ツーリズムが紡ぐ地域の活力(令和元年度徳島大学地域交流シンポジウム2) 各地で自転車を活用したツーリズムが始まっています。体験型観光、インバウンド観光など、多様なニーズに対応したビジネスとしても期待されています。 徳島大学人と地域共創センターでは、北海道で際だったモデルを展開されているアー…続きを読む

2020年2月21日 / 最終更新日時 : 2020年2月21日 神谷彬大 今日のニュースレター

『世界のコンパクトシティ』『デンマークのスマートシティ』『公共施設のしまいかた』が機関誌「新都市」で紹介されました

『世界のコンパクトシティ 都市を賢く縮退するしくみと効果』(谷口 守 編著)『デンマークのスマートシティ データを活用した人間中心の都市づくり』(中島健祐 著)『公共施設のしまいかた まちづくりのための自治体資産戦略』(堤洋樹 編著)が、都市計画協会発行の機関誌「新都市」(2020年2月号)で紹介さ…続きを読む

2020年2月21日 / 最終更新日時 : 2020年2月21日 学芸出版社 メディア情報

『社会的処方』が「公明新聞」読書欄で紹介されました

『社会的処方 孤立という病を地域のつながりで治す方法』(西 智弘 編著)が「公明新聞」(2020年2月17日付)の読書欄で紹介されました。“地域に新発想をもたらす書”との評です。 公明新聞ホームページ http://bit.ly/3b8zHRS

2020年2月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月19日 学芸出版社 メディア情報

『PUBLIC HACK』が「京都新聞」で紹介されました

『PUBLIC HACK 私的に自由にまちを使う』(笹尾和宏 著)が「京都新聞」(2020年2月17日付)のオピニオン・解説面「灯」で紹介されました。 ――ルールに反せず迷惑を掛けなければ、かなりのことがまちなかでできる。そんな事例も載っていて興味深い。―― 京都新聞ホームページ http://bi…続きを読む

2020年2月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月19日 学芸出版社 メディア情報

『手書き地図のつくり方』が相模大野図書館報「さがみおおのらいぶらりーにゅーす」で紹介されました

『地元を再発見する! 手書き地図のつくり方』(手書き地図推進委員会 編著)が、相模大野図書館報「さがみおおのらいぶらりーにゅーす」(第91号)で紹介されました。 紙面は同図書館のホームページで閲覧することができます。 掲載先の詳細 http://bit.ly/2SFwzpJ

2020年2月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月19日 学芸出版社 メディア情報

今日のGD|新刊『SDGs×自治体 実践ガイドブック』著者・高木超さん登壇ほか

参加型セミナー SDGsを活用した活動整理術 ~基本の「き」~ 2015年9月の国連総会で「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択され、持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals(SDGs))が定められ、早4年が過ぎました。SDGs達成に向けた取組が盛ん…続きを読む

2020年2月18日 / 最終更新日時 : 2020年2月18日 中井希衣子 今日のニュースレター

『SDGs×自治体 実践ガイドブック』著者・高木超さんによる三重県紀宝町での講演のもようが紀南新聞・熊野新聞などで紹介されました

3月初旬発売の新刊『SDGs×自治体 実践ガイドブック』の著者・高木超さんによる、三重県熊野市・御浜町・紀宝町の議員による合同研修会での講演のもようが、紀南新聞・熊野新聞などで紹介されました。 太平洋新聞オンラインでも会員登録のうえ閲覧できます。 慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科の特任助教の高…続きを読む

2020年2月18日 / 最終更新日時 : 2020年2月18日 学芸出版社 メディア情報

『手書き地図のつくり方』が「市報よこて」で紹介されました

『地元を再発見する! 手書き地図のつくり方』(手書き地図推進委員会 編著)が、秋田県横手市の「市報よこて」(2020年2月/No.340)内の今月のおすすめ図書紹介コーナー「図書館さ行GO!」に掲載されました。 掲載先の詳細 http://bit.ly/2Hy3V3u 市報よこてトップ http:/…続きを読む

2020年2月18日 / 最終更新日時 : 2020年2月18日 学芸出版社 メディア情報

『あたらしい森林浴』著者・小野なぎささんへのインタビューが総合DOスポーツサイト「arbeee」で公開

『あたらしい森林浴 地域とつくる!健康・人材育成プログラム』の著者・小野なぎささんへのインタビューが、総合DOスポーツサイト「arbeee」で公開(2020年2月13日)されています。 掲載先の詳細 疲れたココロとカラダに、“森ぼっこ” まずは、「森林浴」から始めよう! http://bit.ly/…続きを読む

2020年2月17日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 学芸出版社 メディア情報

『都市から学んだ10のこと』の中国語(繁体字)版が刊行されました

『都市から学んだ10のこと まちづくりの若き仲間たちへ』(西村幸夫 著)の中国語(繁体字)版が刊行されました。 日本語版の内容紹介 まちづくりに取り組む人が、都市と本質的に向き合い、自らの身近な活動をまち全体の大きな変化に繋げるためには、どのような姿勢で臨めばよいのか。町並み保存・景観まちづくりの第…続きを読む

2020年2月17日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

『建築と経営のあいだ』著者・高橋寿太郎さんのインタビューが「日経ビジネス」に掲載

『建築と経営のあいだ 設計事務所の経営戦略をデザインする』著者・高橋寿太郎さんへのインタビューが「日経ビジネス」の連載「フロントランナー 創造の現場」で公開(2020年2月14日)されました。 掲載先の詳細 建て主と建築家を結ぶ異色の不動産仲介で成長 http://bit.ly/2P1rANH

2020年2月17日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 学芸出版社 メディア情報

『都市計画 根底から見なおし新たな挑戦へ』の韓国語版が発売されました

『都市計画 根底から見なおし新たな挑戦へ』(蓑原 敬 編著)の韓国語版が発売されました。 日本語版の内容紹介 痛切に求められている「地域の安定と活性化」を実現するには、成長時代の都市計画を脱皮し、地域による地域のためのまちづくりを切り開かねばならない。何から始めるべきか?この分野の第一級の論者に、福…続きを読む

2020年2月14日 / 最終更新日時 : 2020年2月14日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

今日のGD|『SDGs×自治体 実践ガイドブック』著者・高木超さん登壇(3/10|東京)ほか

SDGs未来都市”第一世代”の現在地~下川町・神奈川県の取り組み~ 『SDGs×自治体 実践ガイドブック』の刊行を記念して、全国各地の自治体とSDGsの活用に向け協働されている著者・高木超さんをお招きしたトークイベントを開催いたします。 イベントではまず、先進自治体の最新事情や現場で使えるノウハウ満…続きを読む

2020年2月14日 / 最終更新日時 : 2020年2月14日 神谷彬大 今日のニュースレター

『社会的処方』のレビューが書評サイト「BOOKウォッチ」に掲載されました

『社会的処方 孤立という病を地域のつながりで治す方法』(西 智弘 編著)が、J-CASTニュース内の書評サイト「BOOKウォッチ」で紹介(2020年2月14日公開記事)されました。 こころやからだの調子が悪くて病院に行くとしよう。診察を終えた患者は、医者から薬の処方箋を受け取る。このとき、薬だけでは…続きを読む

2020年2月14日 / 最終更新日時 : 2020年2月14日 学芸出版社 メディア情報

『建物改修・活用のための建築法規』著者・佐久間悠さんへのインタビュー記事がウェブメディア「BEYOND ARCHITECTURE」で公開されました

『事例と図でわかる 建物改修・活用のための建築法規』の著者・佐久間悠さん(株式会社建築再構企画・代表)へのインタビュー記事が、オンデザイン発行のウェブメディア「BEYOND ARCHITECTURE」で公開(2020年2月8日)されました。 今もっとも気になるワークスタイルを実践している方々を訪ね、…続きを読む

2020年2月12日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 学芸出版社 メディア情報

今日のGD|新刊『SDGs×自治体 実践ガイドブック』刊行記念(3/5|京都)ほか

「SDGs×自治体」を実践するためのリーダーシップとは 『SDGs×自治体 実践ガイドブック』(学芸出版社)の刊行を記念して、全国各地の自治体とSDGsの活用に向け協働されている著者・高木超さんをお招きしたトークイベントを開催いたします。 イベントではまず、先進自治体の最新事情や現場で使えるノウハウ…続きを読む

2020年2月10日 / 最終更新日時 : 2020年2月10日 中井希衣子 今日のニュースレター

今日のGD|『PUBLIC HACK』著者登壇(2020/02/07|大阪)ほか

『PUBLIC HACK』の著者・笹尾和宏氏による出版記念トーク&ディスカッションを開催します。 トークでは、「公共空間マネジメント」をテーマに、笹尾氏からまちの使い方やルールのあり方、公民の役割分担、公民連携の課題とヒントについて、実践例を交えたご紹介いただきます。 当日、柳々堂書店さんによる当書…続きを読む

2020年2月7日 / 最終更新日時 : 2020年2月7日 中井希衣子 今日のニュースレター

『社会的処方』の著者・西智弘さんが安楽死と緩和ケアをテーマにした「だから、もう眠らせてほしい」をnoteで連載中

『社会的処方 孤立という病を地域のつながりで治す方法』の著者・西智弘さんが、ブログサービスnoteにて、安楽死と緩和ケアをテーマにした連載「だから、もう眠らせてほしい ~安楽死と緩和ケアを巡る、私たちの物語」を執筆中です。 世界から安楽死を無くすために。死にたくなくなる社会をつくるために。西さんが本…続きを読む

2020年2月6日 / 最終更新日時 : 2020年2月6日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

『地元を再発見する! 手書き地図のつくり方』が季刊紙「サイクル」で紹介されました

『地元を再発見する! 手書き地図のつくり方』(手書き地図推進委員会 編著)が「季刊紙サイクル」(cycle no.44 (winter 2020)  2020年01月21日発行)で紹介されました。 連載「自転車でやってみた!」にて、“手書きマップをつくろう!”と題し、同紙編集部の方々が本書を参考にオ…続きを読む

2020年2月4日 / 最終更新日時 : 2020年2月4日 学芸出版社 メディア情報

今日のGD|発売前重版決定!新刊『社会的処方』(西智弘編著)発売+出版記念イベント(2/25|大阪)ほか

認知症・鬱病・運動不足による各種疾患…。医療をめぐるさまざまな問題の最上流には近年深まる「社会的孤立」がある。従来の医療の枠組みでは対処が難しい問題に対し、薬ではなく「地域での人のつながり」を処方する「社会的処方」。制度として導入したイギリスの事例と、日本各地で始まったしくみづくりの取り組みを紹介。…続きを読む

2020年2月4日 / 最終更新日時 : 2020年2月4日 中井希衣子 今日のニュースレター

『図解 建築と設備の接点』の韓国語版が発売

『図解 建築と設備の接点』(仲本尚志・馬渡勝昭・赤澤正治 著/日本建築協会 企画)の韓国語版が、現地の版元Spacetime Pubから刊行されました。 書籍(日本語版)の詳細 『図解 建築と設備の接点 トラブル予防のツボ』仲本尚志・馬渡勝昭・赤澤正治 著/日本建築協会 企画

2020年2月4日 / 最終更新日時 : 2020年2月3日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ
公共施設のしまいかた

『公共施設のしまいかた』が「公明新聞」で紹介されました

『公共施設のしまいかた まちづくりのための自治体資産戦略』(堤洋樹 編著)の書評が「公明新聞」(2020年1月27日付)に掲載されました。 掲載先の詳細 http://bit.ly/3b8zHRS

2020年2月3日 / 最終更新日時 : 2020年2月3日 学芸出版社 メディア情報

『ルールメイキング』著者・齋藤貴弘さんへのインタビューがウェブマガジン「WORKSIGHT」に掲載されています

『ルールメイキング ナイトタイムエコノミーで実践した社会を変える方法論』の著者・齋藤貴弘さんへのインタビューが、働くしくみと空間をつくるマガジン「WORKSIGHT」(2020年2月3日記事)で公開されています。 掲載先の詳細 「夜」と既存資源の掛け合わせで新しい価値を生む – 風営法改…続きを読む

2020年2月3日 / 最終更新日時 : 2020年2月3日 学芸出版社 メディア情報

『カフェの空間学』の韓国語版が刊行されました

『カフェの空間学 世界のデザイン手法』(加藤匡毅・Puddle 著)の韓国語版が、現地の版元Spacetime Pubから出版されました。 書籍(日本語版)詳細 『カフェの空間学 世界のデザイン手法』 加藤匡毅・Puddle 著

2020年2月3日 / 最終更新日時 : 2020年2月3日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

今日のGD|新刊発売!「スタンダード 一級建築士/一級建築士 2020年版」ほか

年々難易度を増す建築士試験は最早「よく出る」対策だけでは合格しない。本書は、過去の出題や新傾向の難問を吟味し、出題された重要語句や内容すべてが基本に戻って学べるよう、初歩から丁寧に解説し理解力UPをはかる。学科試験4科目の復習と整理、過去問3年分がこの1冊でできる、建築士受験の王道をいく定番テキスト…続きを読む

2020年1月31日 / 最終更新日時 : 2020年1月31日 中井希衣子 今日のニュースレター

今日のGD|『あたらしい森林浴 地域とつくる!健康・人材育成プログラム』著者・小野なぎささん登壇イベントほか

京都 花脊 早春の森をあるく|森林浴の講演会と体験会 ─概要 日 時:2020年3月20日(祝・金)10:00~14:30 場 所:山村都市交流の森(京都府京都市左京区花脊八桝町250)ほか 参加費:3000円(昼食付) 詳細はこちら ─内容 ○一部|講演会 10:00~ 『あたらしい森林浴』著者・…続きを読む

2020年1月28日 / 最終更新日時 : 2020年1月28日 中井希衣子 今日のニュースレター

『建築と経営のあいだ』の書評が「HOUSE BASE PRESS」に掲載されました

『建築と経営のあいだ 設計事務所の経営戦略をデザインする』(高橋寿太郎 著)の書評が、家づくり情報サイト「HOUSE BASE PRESS」(2020年1月24日公開記事)で紹介されました。HOUSEBASE 代表取締役 植村将志さんによるレビューです。 掲載先の詳細 「建築と経営のあいだ」を読んで…続きを読む

2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2020年1月27日 学芸出版社 メディア情報

『プレイスメイキング』の書評が機関誌「市街地再開発」に掲載されました

『プレイスメイキング アクティビティ・ファーストの都市デザイン』(園田 聡 著)の書評が、公益社団法人全国市街地再開発協会が発行する機関誌「市街地再開発」(2020年1月号(NO. 597))で紹介されました。 掲載先の詳細 http://bit.ly/38DYU4W

2020年1月24日 / 最終更新日時 : 2020年1月24日 学芸出版社 メディア情報

今日のGD|新刊発売!『改訂版 イラストでわかる二級建築士用語集』ほか

イラストでイメージできて覚えやすい。平易で便利な初学者のための用語集。二級建築士受験に不可欠な2千語を厳選し、学科別にテーマをしぼり見開き解説、用語の全てにルビを付した。巻末の索引利用で、手軽な建築用語事典としても活用でき、現場でも役立つ。初版から20年余のロングセラーを最新の法令、事例に準拠して刷…続きを読む

2020年1月24日 / 最終更新日時 : 2020年1月24日 中井希衣子 今日のニュースレター

『地方で建築を仕事にする』共著者・水谷元さんが福岡Love FMの情報番組〈明治産業 presents「OUR CULTURE, OUR VIEW」〉に出演

『地方で建築を仕事にする 日常に目を開き、耳を澄ます人たち』(五十嵐太郎 編)の共著者・水谷元さん(atelier HUGE)が、毎週日曜日AM10:30から福岡のLove FMで放送中のライフスタイル・カルチャー情報番組〈明治産業 presents「OUR CULTURE, OUR VIEW」〉に…続きを読む

2020年1月23日 / 最終更新日時 : 2020年1月23日 学芸出版社 メディア情報

『色彩の手帳』が「Bookshop TOTO」のウェブサイトで紹介されました

『色彩の手帳 建築・都市の色を考える100のヒント』(加藤幸枝 著)が「Bookshop TOTO」のウェブサイト内「スタッフおススメ」コーナーで紹介されました。 掲載先の詳細 http://bit.ly/2ttmXVf

2020年1月22日 / 最終更新日時 : 2020年1月22日 学芸出版社 メディア情報
公共施設のしまいかた

『公共施設のしまいかた』が地方紙「上毛新聞」で紹介されました

『公共施設のしまいかた まちづくりのための自治体資産戦略』(堤洋樹 編著)が、群馬県の地方紙「上毛新聞」(2020年1月13日公開記事)で紹介されました。編著者で前橋工科大学准教授の堤洋樹さんに出版の経緯等を取材した記事です。 掲載先の詳細 公共施設の「しまい方」 住民も考えよう 前橋工科大・堤准教…続きを読む

2020年1月21日 / 最終更新日時 : 2020年1月21日 学芸出版社 メディア情報

今日のGD|新刊発売!高橋寿太郎 著『建築と経営のあいだ』ほか

『建築と経営のあいだ ─設計事務所の経営戦略をデザインする』高橋寿太郎 著 四六判・312頁・本体2200円+税 2020/01/30 設計者がお金と経営の知識を持てば、施主との関係を深め、潜在的ニーズを探り出し、当初の要求を上回る付加価値を生み出せる。その経営感覚をもってすれば、住宅はもちろん店舗…続きを読む

2020年1月21日 / 最終更新日時 : 2020年1月21日 中井希衣子 今日のニュースレター
『なぜ僕らは今、リノベーションを考えるのか』

『なぜ僕らは今、リノベーションを考えるのか』著者・大島芳彦さんへのインタビューが「リフォーム産業新聞」に掲載されました

書籍『なぜ僕らは今、リノベーションを考えるのか』についての、著者・大島芳彦さんへのインタビューが「リフォーム産業新聞」(2020年1月6日発行)に掲載されました。 掲載先の詳細 【ブルースタジオ インタビュー】リノベーションとは再編集のこと http://bit.ly/38o6sZo

2020年1月20日 / 最終更新日時 : 2020年1月20日 学芸出版社 メディア情報

『リノベーションの新潮流』マップ&参考URL

『リノベーションの新潮流』の多くの掲載事例を読者によりリアルに感じていただくことができるように、グーグルのマイマップを作ってみました。 PC、スマートフォン、タブレットなどの端末を片手に本書を読み、日本にいながらにして海外のリノベーションまち歩きをしてみるのはいかがでしょうか。 ※機種やアプリによっ…続きを読む

2020年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月24日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

『カフェの空間学』がCasa BRUTUS特別編集『カフェとロースター』で紹介されました

『カフェの空間学 世界のデザイン手法』(加藤匡毅・Puddle 著)が「Casa BRUTUS」(特別編集『カフェとロースター』)で紹介されました。 「CAFE IDEAS – 居心地のいいカフェの作り方」という特集記事で、著者・加藤匡毅さんが選りすぐりのカフェを案内・解説しており、本書…続きを読む

2020年1月17日 / 最終更新日時 : 2020年1月17日 学芸出版社 メディア情報

『都市を変える水辺アクション』の共編著者・泉英明さんへのインタビューが「WEDGE Infinity」に掲載されています

『都市を変える水辺アクション 実践ガイド』の共編著者・泉 英明さんへのインタビューが「WEDGE Infinity」(2020年1月12日公開)に掲載されています。水辺の公共空間活用の仕掛け人として、大阪・北浜や大正区などでの取り組みについて語られています。ぜひご覧ください。 掲載先の詳細 蘇った「…続きを読む

2020年1月16日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 学芸出版社 メディア情報

『建築と経営のあいだ』の著者・高橋寿太郎さんへのインタビューが「greenz.jp」に掲載されています

『建築と経営のあいだ 設計事務所の経営戦略をデザインする』の著者、高橋寿太郎さんへのインタビューが「greenz.jp」(2020年1月15日公開記事)で公開されました。代表を務める「創造系不動産」の支店“創造系いすみ”を千葉県いすみ市に開設した背景を探るインタビューで、高橋さんが地域で手掛けるビジ…続きを読む

2020年1月16日 / 最終更新日時 : 2020年1月16日 学芸出版社 メディア情報

今日のGD|『PUBLIC HACK』著者・笹尾和宏さん登壇イベント(2.1|富山)ほか

PUBLIC HACKでまちの価値が高まる 昨年出版しました『PUBLIC HACK ─私的に自由にまちを使う』(笹尾和宏著)。 「公共空間の過度な活性化でまちは窮屈になっていないか?」と問いかけ、「公共空間において個人が自分の好きなように過ごせる状況が実現する」方法を説いた本書はご好評をいただいて…続きを読む

2020年1月16日 / 最終更新日時 : 2020年1月15日 中井希衣子 今日のニュースレター

今日のGD|新刊発売!『図説 わかる土木構造力学』(玉田和也 編著/三好崇夫・高井俊和 著)ほか

『図説 わかる土木構造力学』 実社会にも役立つ技術習得の第一歩として、親しみやすいイラストとともに納得しながら土木構造力学を学べる入門書。図解や要点コメント、現場写真を豊富に収録。計算手順を丁寧に解説する基本問題、柔軟な応用力の基礎固めとなる練習問題、各種試験対応を想定した多様な応用問題と、習熟度に…続きを読む

2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2020年1月14日 中井希衣子 今日のニュースレター

今日のGD|「第二版 法規のウラ指導」(第1版第2刷)完成・出荷再開 ほか

不備により回収を進めております『第二版 一級建築士合格戦略 法規のウラ指導』第1版第1刷について、修正済の「第1版第2刷」が完成いたしました。 現在、書籍交換をお申込みいただいた方と書店への出荷を進めております。店頭・ネット書店にて順次販売を再開する見込みです。 ☛詳細はこちら お時間がかかり申し訳…続きを読む

2020年1月10日 / 最終更新日時 : 2020年1月10日 中井希衣子 今日のニュースレター

今日のGD|官民連携まちづくりDAY(1/31|東京・大阪)ほか

新年あけましておめでとうございます。 本年も学芸出版社の書籍をどうぞよろしくお願いいたします! 官民連携まちづくりDAY|まちづくり組織の実践力の向上に向けて 日時:2020年1月31日(金)14~17時 会場/定員: [東京]一橋大学 一橋講堂(東京都千代田区一ツ橋2-1-2)/300名 [大阪]…続きを読む

2020年1月7日 / 最終更新日時 : 2020年1月7日 中井希衣子 今日のニュースレター

『サイクルツーリズムの進め方』が滋賀県立図書館の「館報図書館しが」で紹介されました

『サイクルツーリズムの進め方 自転車でつくる豊かな地域』(藤本芳一・輪の国びわ湖推進協議会 著)が滋賀県立図書館の「館報図書館しが」(第221号(2019年12月号))で紹介されました。 掲載先の詳細 http://bit.ly/37HCvmO

2020年1月6日 / 最終更新日時 : 2020年1月6日 学芸出版社 メディア情報

年末のご挨拶/2019年の年間売れ筋ランキングBEST5

学芸出版社から年末のご挨拶です。本年もたくさんの読者の皆様に支えていただきました。本日にて仕事納めとなり、2020年は1月6日(月)が仕事始めとなります。来年も一層多くの読者の方に出会えますことを、社員一同、楽しみにしております。 最後に、今年の売れ筋ランキング上位5点を発表します。 2019年の学…続きを読む

2019年12月27日 / 最終更新日時 : 2019年12月27日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

『マルシェのつくり方、使い方』著者・脇坂真吏さんが本書の続編的なインタビュー連載を「note」で開始

『マルシェのつくり方、使い方 運営者・出店者のための教科書』の著者・脇坂真吏さんが、本書の続編として、出店者・運営者・お客様などへのインタビューを紹介する連載をブログサービス「note」で開始されました。 ヒルズマルシェが始まってから10年。 マルシェを立ち上げ、運営し続けてきた中での運営側や出店側…続きを読む

2019年12月27日 / 最終更新日時 : 2019年12月27日 学芸出版社 メディア情報

『ストリートデザイン・マネジメント』共著者・泉山塁威さんへのインタビューがコラムニスト・速水健朗さんによる「BLOGOS」の記事に掲載

『ストリートデザイン・マネジメント 公共空間を活用する制度・組織・プロセス』(出口 敦・三浦 詩乃・中野 卓 編著)の共著者・泉山塁威さんへのインタビューが、コラムニストの速水健朗さんによる「BLOGOS」の記事(2019年12月26日公開)に掲載されています。 掲載先の詳細 「広場」が都市を変える…続きを読む

2019年12月26日 / 最終更新日時 : 2019年12月26日 学芸出版社 メディア情報
大島芳彦

ブルースタジオ・大島芳彦さんの活動と書籍『なぜ僕らは今、リノベーションを考えるのか』が第14回日本ファシリティマネジメント大賞の功績賞を受賞

株式会社ブルースタジオ専務取締役でクリエイティブディレクターの大島芳彦さんが、日本ファシリティマネジメント協会が主催する第14回日本ファシリティマネジメント大賞の功績賞を受賞されました。同賞は、ブルースタジオによる20年間の実績と、今年8月に出版した書籍『なぜ僕らは今、リノベーションを考えるのか』の…続きを読む

2019年12月24日 / 最終更新日時 : 2019年12月24日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

今日のGD|『ストリートデザイン・マネジメント』編著者・三浦詩乃さん登壇イベントほか

ストリート文化の創造と都市のイノベーション 『ストリートデザイン・マネジメント』編著者・三浦詩乃さん登壇 いま注目されているストリートの再生・復権。人間中心のストリートへの再生とそれによる都市のイノベーションの創出が期待されています。 これらの取り組み現状・課題などについて、国内外の事例に精通し、「…続きを読む

2019年12月24日 / 最終更新日時 : 2019年12月24日 中井希衣子 今日のニュースレター

今日のGD|新刊発売!『世界のコンパクトシティ 都市を賢く縮退するしくみと効果』谷口守 編著ほか

『世界のコンパクトシティ 都市を賢く縮退するしくみと効果』谷口守 編著 世界で最も住みやすい都市に選ばれ続けるアムステルダム、コペンハーゲン、ベルリン、ストラスブール、ポートランド、トロント、メルボルン。7都市が実践する広域連携、公共交通整備、用途混合、拠点集約等、都市をコンパクトにするしくみと、エ…続きを読む

2019年12月23日 / 最終更新日時 : 2019年12月23日 中井希衣子 今日のニュースレター

『色彩の手帳』が香粧品専門誌「FRAGRANCE JOURNAL」で紹介されました

『色彩の手帳 建築・都市の色を考える100のヒント』(加藤幸枝 著)が香粧品(化粧品・トイレタリー)科学研究開発専門誌「FRAGRANCE JOURNAL」(2019年12月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 http://bit.ly/3740mgb

2019年12月20日 / 最終更新日時 : 2019年12月20日 学芸出版社 メディア情報

今日のGD|新刊発売!『一級建築士試験出題キーワード別問題集 2020年度版』『二級建築士試験出題キーワード別問題集 2020年度版』ほか

全日本建築士会 監修、建築資格試験研究会 編 出題傾向を徹底分析し7年分の問題全てをキーワード別に整理、全てのポイントを解説した。効率的な学習と実力UPをサポート。 『一級建築士試験出題キーワード別問題集 2020年度版』全日本建築士会 監修 『二級建築士試験出題キーワード別問題集 2020年度版』…続きを読む

2019年12月20日 / 最終更新日時 : 2019年12月20日 中井希衣子 今日のニュースレター

今日のGD|『アルヴァ・アールトの建築』著者・小泉隆さん登壇シンポジウムほか

ギャラリーエークワッドで、2019年12月20日(金)から「アイノとアルヴァ 二人のアアルト 建築・デザイン・生活革命~小さな暮らしを考える」展が開催されます。 世界的建築家のアルヴァ・アアルトとその妻、アイノ・アアルトが1920年から1930年にかけて追及した、小さくとも豊かに生活するための、住宅…続きを読む

2019年12月18日 / 最終更新日時 : 2020年2月3日 中井希衣子 今日のニュースレター

『歩いて読みとく地域デザイン』が大阪・中之島の「街事情」マガジン「島民」で紹介されました

『歩いて読みとく地域デザイン 普通のまちの見方・活かし方』(山納洋 著)が大阪・中之島の「街事情」マガジン「島民」(2019年冬号(Vol.132))で紹介されました。 書籍のもとにもなった街歩き企画 「Walkin’ About」中之島版の詳細がレポートされています。 掲載先の詳細 h…続きを読む

2019年12月18日 / 最終更新日時 : 2019年12月18日 学芸出版社 メディア情報

『親子カフェのつくりかた』著者・小山訓久さんへの取材記事が「産経新聞」に掲載されています

『親子カフェのつくりかた 成功する「居場所」づくり8つのコツ』の著者・小山訓久さんへの取材記事が「産経新聞」(2019年12月16日公開)に掲載されています。 詳細  【TOKYOまち・ひと物語】ひとり親家庭支えて10年 小山訓久さん http://bit.ly/36HE2II

2019年12月18日 / 最終更新日時 : 2019年12月18日 学芸出版社 メディア情報

『海外で建築を仕事にする』共著者・田根剛さんへのインタビューが「WIRED日本版」に掲載されています

『海外で建築を仕事にする 世界はチャンスで満たされている』(前田茂樹 編著)の共著者・田根剛さんへのインタビューが「WIRED日本版」(2019年12月10日公開)に掲載されています。『WIRED』日本版がAudiとともにスタートさせた「WIRED Audi INNOVATION AWARD」201…続きを読む

2019年12月18日 / 最終更新日時 : 2019年12月18日 学芸出版社 メディア情報

『建物改修・活用のための建築法規』の著者・佐久間 悠さんが建築Youtuber・しばたまるさんの動画に出演されました

『事例と図でわかる 建物改修・活用のための建築法規 適法化・用途変更・リノベーションの手引き』の著者・佐久間 悠さんが、建築Youtuber・しばたまるさんの動画(2019年12月14日公開)に出演されました。 詳細

2019年12月18日 / 最終更新日時 : 2019年12月18日 学芸出版社 メディア情報

『マイファーム 荒地からの挑戦』著者・西辻一真さんのコメントが「産経新聞」に掲載されています

『マイファーム 荒地からの挑戦 農と人をつなぐビジネスで社会を変える』の著者・西辻一真さんへのインタビューが「産経新聞」(2019年12月16日公開)に掲載されています。 掲載先の詳細 モデルと農業も 担い手不足の新たな秘策 http://bit.ly/36MyrRG

2019年12月18日 / 最終更新日時 : 2019年12月18日 学芸出版社 メディア情報

今日のGD|「第二版 法規のウラ指導」(第1版第1刷)の誤植についてお詫び/書籍回収について

表題にありますとおり、この度『第二版 一級建築士合格戦略 法規のウラ指導』第1版第1刷(2019年12月1日発行)について、内容に多数の不備が確認されました。 つきましては、現在、書籍の回収作業を行っております。 読者および関係の皆様に謹んで深くお詫び申し上げます。 現在、至急正誤表の作成および誤り…続きを読む

2019年12月17日 / 最終更新日時 : 2019年12月17日 中井希衣子 今日のニュースレター

『公衆サウナの国フィンランド』の著者・こばやしあやなさんへのインタビュー記事がファッションメディア「FASHION BOX」で公開されています

『公衆サウナの国フィンランド 街と人をあたためる、古くて新しいサードプレイス』の著者・こばやしあやなさんへのインタビュー記事が、宝島社運営のファッションメディア「FASHION BOX」で公開されています。 掲載先の詳細 ココが違う!フィンランドの公衆サウナvs日本の銭湯の比較が深すぎる http:…続きを読む

2019年12月17日 / 最終更新日時 : 2019年12月17日 学芸出版社 メディア情報

今日のGD|特別寄稿|野田邦弘「文化政策と地方自治:あいちトリエンナーレ事件から学ぶ」ほか

『文化政策の展開』著者で、文化庁「文化資源活用推進事業」の審査委員も務められた野田邦弘さんに、2019年8月に開催され大きな社会問題となった「あいちトリエンナーレ2019」に関して寄稿していただきました。 「文化政策と地方自治:あいちトリエンナーレ事件から学ぶ/野田邦弘」 あいちトリエンナーレ201…続きを読む

2019年12月16日 / 最終更新日時 : 2019年12月16日 中井希衣子 今日のニュースレター

今日のGD|新刊発売!『改訂版 図説やさしい建築計画』深水浩 著ほか

建築設計演習や建築士試験で必要となる計画上の知識をまとめたテキストの改訂版。 事例を増強、設計演習課題を追加し、2色刷で重要箇所が一目瞭然に。 独立住宅、集合住宅、小学校、幼稚園・保育所、図書館、美術館、ホテル、事務所、病院・診療所、商業建築、劇場のほか、高齢者・障害者や地球環境に配慮した建築を解説…続きを読む

2019年12月13日 / 最終更新日時 : 2019年12月13日 中井希衣子 今日のニュースレター

『ルールメイキング』など4冊が黒鳥社・若林恵さん責任編集のムック「NEXT GENERATION GOVERNMENT」で紹介されました

『ルールメイキング ナイトタイムエコノミーで実践した社会を変える方法論』(齋藤貴弘 著)『世界の地方創生 辺境のスタートアップたち』(松永安光・徳田光弘 編著)『世界の空き家対策 公民連携による不動産活用とエリア再生』(米山秀隆 編著)『ポートランド 世界で一番住みたい街をつくる』(山崎満広 著)が…続きを読む

2019年12月13日 / 最終更新日時 : 2019年12月13日 学芸出版社 メディア情報

『伝統の技を世界で売る方法』の中国語版が台湾の版元「行人文化實驗室」より発売されました

『伝統の技を世界で売る方法 ローカル企業のグローバル・ニッチ戦略』(西堀耕太郎 著)の中国語版が、台湾に拠点を置く版元「行人文化實驗室」より発売されました。 日本語版の書籍詳細 『伝統の技を世界で売る方法 ローカル企業のグローバル・ニッチ戦略』西堀耕太郎 著    

2019年12月13日 / 最終更新日時 : 2019年12月13日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

『建物改修・活用のための建築法規』著者・佐久間悠さんが建築Youtuber・しばたまるさんの動画に出演されました

『事例と図でわかる 建物改修・活用のための建築法規 適法化・用途変更・リノベーションの手引き』の著者・佐久間悠さんが、建築Youtuber・しばたまるさんの動画(2019年12月12日公開)に出演されました。 詳細

2019年12月13日 / 最終更新日時 : 2019年12月13日 学芸出版社 メディア情報

今日のGD|新刊発売!『図説 建築施工』江口清 編著/稲垣秀雄・本橋健司 他著

施工管理の要点から各種工事、維持管理・改修・解体まで、工程順に施工の方法、工事の流れをまとめた。施工に馴染みのない学生・初学者の理解を助けるため、現場の様子や細部がわかるイラスト・写真を多数掲載するとともに、現場管理・品質管理のポイントをわかりやすく解説する。一級建築士試験にも対応した演習問題付き。…続きを読む

2019年12月12日 / 最終更新日時 : 2019年12月12日 中井希衣子 今日のニュースレター

今日のGD|新刊発売!『建築図法 ─立体・パース表現から設計製図へ』(佐藤健司著)ほか

『建築図法 立体・パース表現から設計製図へ』佐藤健司 著 ━体裁 A4変判・96頁・本体2400円+税 2色刷32頁、折図2枚 ★目次、まえがきの試し読みのほか、紙面見本を公開中です! ━著者 佐藤健司 静岡理工科大学理工学部建築学科 教授。1958年、埼玉県大宮市生まれ。1981年、東京大学工学部…続きを読む

2019年12月11日 / 最終更新日時 : 2019年12月11日 中井希衣子 今日のニュースレター

今日のGD|新刊『世界のコンパクトシティ』刊行記念トーク(12/16|東京)ほか

『世界のコンパクトシティ ─都市を賢く縮退するしくみと効果』の刊行を記念して、著者の谷口守さん、斉田英子さん、藤井さやかさんをお迎えし、トークイベントを開催します。 世界で最も住みやすい都市に選ばれ続けるアムステルダム、コペンハーゲン、ベルリン、ストラスブール、ポートランド、トロント、メルボルン。新…続きを読む

2019年12月10日 / 最終更新日時 : 2019年12月9日 中井希衣子 今日のニュースレター

『手書き地図のつくり方』がブックファースト新宿店の11周年記念展「名著百選」で展示されています

『地元を再発見する! 手書き地図のつくり方』(手書き地図推進委員会 編著)が、ブックファースト新宿店が11周年を記念して開催している選書フェア「名著百選〜2019年私が今年、出会った一冊」で展示されています。 本書を推薦くださったのは、立体造形家/雑貨コレクターの森井ユカさんです。 「手書き地図推進…続きを読む

2019年12月9日 / 最終更新日時 : 2020年11月18日 学芸出版社 営業部より

『マルシェのつくり方、使い方』が季刊誌「人間会議」で紹介されました

『マルシェのつくり方、使い方 運営者・出店者のための教科書』(脇坂真吏 著)が、事業構想大学院大学発行の季刊誌「人間会議」(2019年冬号)で紹介されました。 掲載先の詳細 http://bit.ly/2Q80mb9

2019年12月9日 / 最終更新日時 : 2019年12月9日 学芸出版社 メディア情報

『ルールメイキング』の著者・齋藤貴弘さんへのインタビュー記事が「xTECH」で公開されました

『ルールメイキング ナイトタイムエコノミーで実践した社会を変える方法論』の著者・齋藤貴弘さんへのインタビュー記事が、三菱地所運営のコラボレーションプラットフォーム「xTECH」のメディアに掲載(2019年12月5日公開)されました。 掲載先の詳細 スタートアップにも求められるルールメイキング。既存法…続きを読む

2019年12月9日 / 最終更新日時 : 2019年12月9日 学芸出版社 メディア情報

今日のGD|新刊発売!『デンマークのスマートシティ』(中島健祐 著)ほか

『デンマークのスマートシティ データを活用した人間中心の都市づくり』中島健祐 著 四六判・288頁・本体2500円+税 税金が高くても幸福だと実感できる暮らしと持続可能な経済成長を実現するデンマーク。人々の活動が生みだすビッグデータは、デジタル技術と多様な主体のガバナンスにより活用され、社会を最適化…続きを読む

2019年12月9日 / 最終更新日時 : 2019年12月9日 中井希衣子 今日のニュースレター

展覧会「建築家 浦辺鎮太郎の仕事 倉敷から世界へ、工芸からまちづくりへ」が「毎日新聞」で紹介されました

展覧会『建築家 浦辺鎮太郎の仕事 倉敷から世界へ、工芸からまちづくりへ』が「毎日新聞」(2019年12月7日付(大阪夕刊))で紹介されました。 掲載先の詳細 倉敷育てた建築家、生誕110年 一流のまちへ、浦辺鎮太郎の志 新素材に土地の心宿して http://bit.ly/2P5KDXP

2019年12月9日 / 最終更新日時 : 2019年12月9日 学芸出版社 メディア情報

『地方で建築を仕事にする』共著者・魚谷繁礼さんへのインタビューが「読売新聞」に掲載されました

『地方で建築を仕事にする 日常に目を開き、耳を澄ます人たち』(五十嵐太郎 編)の著者・魚谷繁礼さんへのインタビュー記事が「読売新聞」(2019年12月8日付)に掲載されました。京都の地域面で行われている企画・連載「きょう・人・十色」での登場です。 掲載先の詳細 京町家 独自の形探る http://b…続きを読む

2019年12月9日 / 最終更新日時 : 2019年12月9日 学芸出版社 メディア情報

今日のGD|『PUBLIC HACK』出版イベント 笹尾和宏ほかトークセッション「自由と教育」ほか

2019年10月に出版された『PUBLIC HACK ─私的に自由にまちを使う』。 この本で書かれた「自由」という概念への問題提起について、著者でもあり、「建築」や「まちづくり」を専門にする笹尾和宏さん、「学校教育」を専門とし、とりわけ「民主的な学び・教育」「人権教育」に力を入れている武田緑さん、そ…続きを読む

2019年12月6日 / 最終更新日時 : 2019年12月6日 中井希衣子 今日のニュースレター

『PUBLIC HACK』の書評が「レジャー産業資料」に掲載されました

『PUBLIC HACK 私的に自由にまちを使う』(笹尾和宏 著)の書評が、月刊の経営戦略誌「レジャー産業資料」(2019年12月号)に掲載されました。 掲載先の詳細 http://bit.ly/2Ls3Z7g

2019年12月6日 / 最終更新日時 : 2019年12月6日 学芸出版社 メディア情報

今日のGD|中島健祐著『デンマークのスマートシティ』刊行記念イベントほか

『デンマークのスマートシティ ─データを活用した人間中心の都市づくり』の刊行を記念して、著者の中島健祐さんをお迎えし、トークイベントを開催します。 税金が高くても人々が幸福だと実感できる暮らしと持続可能な経済成長を実現しているデンマーク。今、デンマークでは、人々の活動が生みだすビッグデータを活用し、…続きを読む

2019年12月5日 / 最終更新日時 : 2019年12月5日 中井希衣子 今日のニュースレター

今日のGD|『あたらしい森林浴』著者・小野なぎささん登壇(12/11|東京)ほか

いよいよ来週! 「森から考えるSDGs:都市と地方が支え合うために企業・市民ができること」 スピーカー・小野なぎさ SDGsの17目標のうち「13:気候変動に具体的な対策を」「15:陸の豊かさを守ろう」に深く関わるだけではなく、都会の私たちに「3:すべての人に健康と福祉を」もたらすものであり、地域に…続きを読む

2019年12月4日 / 最終更新日時 : 2019年12月4日 中井希衣子 今日のニュースレター

『サイクルツーリズムの進め方』が「毎日新聞」(滋賀県版)で紹介されました

『サイクルツーリズムの進め方 自転車でつくる豊かな地域』(藤本芳一・輪の国びわ湖推進協議会 著)が「毎日新聞」(2019年12月3日付(滋賀県版))で紹介されました。 掲載先の詳細 自転車観光が本に ビワイチ紹介、まちづくりに活用 http://bit.ly/2Ll5gg3

2019年12月4日 / 最終更新日時 : 2019年12月4日 学芸出版社 メディア情報

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 26
  • 固定ページ 27
  • 固定ページ 28
  • …
  • 固定ページ 32
  • »

検索

まち座のコンテンツを検索

検索対象を指定

学芸出版社の書籍を検索

関連書籍
  • サイクルツーリズムの進め方
    自転車でつくる豊かな地域
  • 自転車コミュニティビジネス
    エコに楽しく地域を変える

最近の投稿

終わらない前夜祭?MOTOKOLOGYとはどうあるべきなのか?|モトコー・スタディ #1~神戸モトコー1・2街区のアートプロジェクト「モトコロジー」(2025/07/12|兵庫)

2025年7月4日

地域づくりとマーケティング|『公務員のためのマーケティング講座』の出版記念(2025/07/23|山口)

2025年7月4日

スケールの交差点:未来に繋ぐ暮らしの再考|第21回居住環境デザインフォーラム(2025/08/02|大阪)

2025年7月4日

今日のニュースレター|新刊発売!『最新 伝統木造建物の耐震入門』 ほか

2025年7月3日

水とともにある京都の暮らし ―井戸と川のもたらす豊かな日々―|京のまちづくり史連続講座(2025/07/25|京都)

2025年7月3日

アムステルダム×大阪 ボトムアップの実験「水都」|『アムステルダム-ボトムアップの実験都市』出版記念トークイベント(2025/07/28|大阪)

2025年7月3日

公開研究会#02|アーツカウンシルさいたま・研究アソシエイト事業(2025/07/25|埼玉)

2025年7月3日

『ロッジア 世界の半屋外空間 暇も集いも愉しむ場』(金野千恵)が「日本経済新聞」(7/2付 朝刊「文化」欄)で紹介されました

2025年7月2日

今日のニュースレター|【まち座プラス会員割引】「人口減少―都市の曲がり角を読む」(7. 8)ほか

2025年7月1日

KITCHEN HOME ~家とキッチンがひとつになる考え方~(2025/08/19|東京)

2025年7月1日

カテゴリー

  • イベント案内
    • オンライン
    • 三重
    • 京都
    • 佐賀
    • 兵庫
    • 北海道
    • 千葉
    • 和歌山
    • 埼玉
    • 大分
    • 大阪
    • 奈良
    • 宮城
    • 宮崎
    • 富山
    • 山口
    • 山形
    • 山梨
    • 岐阜
    • 岡山
    • 岩手
    • 島根
    • 広島
    • 徳島
    • 愛媛
    • 愛知
    • 新潟
    • 東京
    • 栃木
    • 沖縄
    • 滋賀
    • 熊本
    • 石川
    • 神奈川
    • 福井
    • 福岡
    • 福島
    • 秋田
    • 群馬
    • 茨城
    • 長崎
    • 長野
    • 青森
    • 静岡
    • 香川
    • 高知
    • 鳥取
    • 鹿児島
  • サイトメンテナンス情報
  • ニュース・公募情報
    • 国内ニュース
      • リリース
      • 助成・補助金
      • 求人・コンペ・意見募集
      • 資格試験
        • その他の資格
        • 一級建築士
        • 二級建築士
    • 海外ニュース
  • レポート・レビュー・インタビュー
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • ブックレビュー
    • 寄稿
  • 受験コラム
  • 学芸出版社からのお知らせ
    • メディア情報
    • 今日のニュースレター
      • 編集部F(古野)
      • 編集部H(安井)
      • 編集部S(清水)
    • 営業部より
    • 書籍関連イベント
    • 編集部より
    • 試し読み更新情報
  • 連載
    • 「みんなの渋谷問題」会議
    • がもよんモデルの秘密
    • ギリシャのポスト・オーバーツーリズム
    • 京都の現代歳時記考
    • 図解 本のある小空間
    • 変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち
    • 建具デザインの手がかり
    • 建築意匠権のトリセツ
    • 新型コロナウイルス感染症
    • 月刊日本の団地~時代を映すダンチ12選~
    • 欧州ランドスケープ探訪
    • 銭湯から広げるまちづくり
    • 食と建築をめぐる対話

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2015年10月
  • 2015年4月

まち座

株式会社学芸出版社編集部が運営するウェブマガジンです。イベントやニュースを中心に、国内外の建築・都市・まちづくりの今がわかる情報をお届けします。

コンテンツ一覧

  • トップページ
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 学芸出版社ホームページ

学芸出版社からのご案内

  • ホームページ
  • 書籍一覧
  • 学芸出版社ニュースレター
  • お知らせ
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Copyright © 学芸出版社 – まち座 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

〈まち座〉について

〈まち座〉は、学芸出版社編集部が運営する建築・都市・まちづくりのウェブマガジンです。国内外の最新情報をお送りします。

  • トップページ
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 学芸出版社ホームページ

学芸出版社の書籍をさがす

ジャンルをえらぶ
  • 建築一般
  • 公共空間/不動産活用・リノベーション
  • 建築法令・法規
  • 建築家・歴史・様式
  • 木造建築・日本庭園
  • 設計手法・建築計画・住居学
  • 製図技法・パース・インテリア
  • 建築構法・構造・構造設計・力学
  • 建築施工・材料・積算
  • 建築設備・環境
  • 住宅
  • デザイン
  • 防災
  • コミュニティ・ソーシャル
  • 都市論・都市案内
  • 都市・地域の計画
  • 自治体・自治・都市政策
  • 都市・中心市街地再生
  • 歴史保全・景観・都市デザイン
  • エネルギー・環境
  • 土木・交通
  • 福祉
  • 地域振興
  • 地方・田舎・農
  • 観光
  • 造園・緑
  • その他
  • 季刊まちづくり
  • WORKSIGHT
  • 資格試験/一級建築士
  • 資格試験/二級建築士
  • 資格試験/建築設備士
  • 資格試験/建築施工管理技士
  • 資格試験/土木施工管理技士
  • 資格試験/管工事施工管理技士
  • 資格試験/宅建士
  • 資格試験/技術士
  • 資格試験/色彩検定
  • 資格試験/コンクリート主任技士・診断士
  • 資格試験/消防設備士
  • 資格試験/ビル管理技術者
  • 資格試験/インテリアコーディネーター
分野から教科書をさがす
  • 建築学一般
  • 建築史・建築様式
  • 建築製図・パース・色彩
  • 建築計画・設計
  • 住居・インテリア
  • 建築法規
  • 建築環境・建築設備
  • 建築構造力学
  • 建築構法・建築構造・構造設計
  • 建築材料・建築施工・建築積算
  • 都市
  • 土木
  • 造園・ランドスケープ
  • 建築士受験参考書
シリーズから教科書をさがす
  • 図説建築シリーズ 豊富な2色刷図版でわかる一級向けシリーズ
  • 図解(一級建築士)シリーズ 図と文章の2段組紙面がわかりやすい
  • テキスト構造力学系シリーズ 高い専門性を持った充実の内容
  • テキスト計画系シリーズ 高い専門性を持った充実の内容
  • わかる建築学シリーズ 初めの一歩から建築士試験まで導く
  • 初めて/初めて学ぶシリーズ 基礎から応用まで押さえたロングセラー
  • 建築学テキストシリーズ 〈人間〉を中心に据えて学ぶ
  • 基礎講座シリーズ 二級用語を押さえたバランスの良い教科書
  • 図説やさしい(建築)シリーズ イラスト豊富で分かりやすいベストセラー!
  • 専門士課程シリーズ 二級建築士を目指す専門学校生向け
  • 図説わかる(土木工学)シリーズ 図版豊富な土木学科向け入門テキスト
その他のメニュー
  • 学芸出版社の書籍 常備書店
  • 書籍検索
  • 図書目録
  • ブックガイド
  • 電子書籍・プリントオンデマンド
  • 書店・図書館ご担当者へのご案内
  • 企業・組織研修向けテキストのご案内
  • 学芸出版社 災害からの復旧・復興関連資料