学芸出版社 – まち座

produced by 学芸出版社
検索
まち座プラス
ログイン
まち座プラス
新規登録
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 書籍試し読み

2022年3月

  1. HOME
  2. 2022年3月
このイベントは受付が終了しています

【受付終了】10名限定!上条集落の春を楽しむ まちあるきワークショップ(2022/4/2,3 山梨)

日時:2022年4月2日(土)~3日(日) 会場:もしもしの家(山梨県 甲州市塩山下小田原1099) ※メイン会場のもしもしの家は上条集落内にある茅葺き民家です。 参加費:一般6,000円、JNT会員4,000円 詳細・申込: http://www.national-trust.or.jp/news…続きを読む

2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】神田ウォーカブル研究会シンポジウム(2022/3/15 オンライン)

日時:2022/3/15(火)15:00−18:00 会場:オンライン 参加費:無料 詳細・申込: https://urbandesignplanning.jp/izumiyama/topic/20220315kandawalkable/ 神田ウォーカブル研究会の神田ウォーカブル調査、アクション(P…続きを読む

2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】『図説 建築法規』著者・小嶋和平さん講師|これだけでわかる建築基準法!(2022/4/25 オンライン)

日時:2022年4月25日(月) 会場:オンライン 参加費(受講料にはテキスト代、消費税を含みます) 建築士会会員:4,000円 後援団体会員:5,000円 一般:6,000円 ※建築士会の賛助会員企業にご所属の方は、入会口数1口につき 1名様を主催団体会員受講料とさせていただきます。 詳細・申込:…続きを読む

2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 中井希衣子 イベント案内

サウナでととのうフェア開催中!|丸善有明ガーデン店

丸善有明ガーデン店さんで「サウナでととのう」フェアが開催中です(~3月中)。 近くには天然温泉 泉天空の湯 有明ガーデン さんも。『クリエイティブサウナの国ニッポン』『公衆サウナの国フィンランド』を展開いただいているほか、タナカカツキさんの『サ道』はじめ各種サウナ本が勢ぞろい。ぜひ店頭でチェックして…続きを読む

2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 岩切江津子 営業部より

試し読み公開!『エリアリノベーション』『CREATIVE LOCAL』『公共R不動産のプロジェクトスタディ』『テンポラリーアーキテクチャー』『世界の空き家対策』

登録・年会費無料のメンバーシッププログラム「まち座プラス」会員向け特典として、書籍の試し読みサービスをご提供しています。 今回、下記の書籍の試し読みを追加しましたので、ぜひご覧ください。 ラインナップは今後も続々更新予定です。ぜひチェックしてみてください! 対象書籍一覧 まち座プラス|書籍試し読み …続きを読む

2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 中川亮平 学芸出版社からのお知らせ

シンガポール国立大学が新たな修士号プログラム「持続可能なグリーンファイナンスの理学修士」を開始 アジアの主要大学では初の取り組み

シンガポール国立大学(NUS)がこのほど、自然科学系の新しい修士号プログラム「持続可能なグリーンファイナンスの理学修士課程」(MSc SGF)を開始した。 リリースによれば、「金融ソリューションとサービスを通じて環境と持続可能性の課題に立ち向かう新しい人材を育成する」ことを目的としたもので、アジアの…続きを読む

2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 学芸出版社 ニュース・公募情報

今日のニュースレター|新刊発売!『イラストでわかる 建築現場のチェックポイント』 ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 建物の欠陥、トラブルを防ぐための大事なポイントが分かる新刊のご案内です。定評のある「日本建築協会・企画」の1冊です。◆「まち座プラス」会員向け特典として、まちづくりの話題書5冊の試し読みを公開しました◆大阪府貝塚市のローカル線に『SDGs×公民連携』仕様のヘッ…続きを読む

2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月3日 神谷彬大 今日のニュースレター

作家の平松洋子さんが中村好文著『百戦錬磨の台所』の書評を「サンデー毎日」に寄稿くださいました

作家の平松洋子さんが、中村好文著「百戦錬磨の台所」vol.1&vol.2の書評を「サンデー毎日」2022年3/13号に寄稿くださいました。 台所や食に関する著作の多い平松さんならではの視点で、中村さんの台所、住宅建築家の仕事について、深く読み解いていただいております。 「本書の眼目は、“すて…続きを読む

2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月3日 神谷彬大 メディア情報

『都心周縁コミュニティの再生術』(日本建築学会 編)が「新建築」(2022年3月号)で紹介されました

『都心周縁コミュニティの再生術 既成市街地への臨床学的アプローチ』(日本建築学会 編)が「新建築」(2022年3月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://japan-architect.co.jp/shop/shinkenchiku/sk-202203/

2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月3日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】『サーキュラーエコノミー実践』著者・安居 昭博さん登壇|サーキュラー・エコノミーなものづくり(2022/3/13 福井)

日時:2022年3月13日(日)11:00-12:30 場所:うるしの里会館 和室(福井県鯖江市西袋町40−1−2) 参加費:500円 詳細: https://renew-fukui.com/talk/#day_13_modal1 端材や廃棄物などこれまで捨てられていたものを資源として活用する新しい…続きを読む

2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月3日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる 地域×デザインの実践』出版記念トーク(2022/3/12 福井)

日時:2022年3月12日(土)17:30~20:30 場所:PARK(福井県鯖江市河和田町19-1-7) 参加費:1,000円 ※当日会場にてお支払いください。 詳細・申し込み: https://renew2021-talkevent.peatix.com/ その地域ならではの魅力を発信する全国各…続きを読む

2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月9日 中井希衣子 イベント案内

学芸出版社 正社員募集のお知らせ

新卒の方は2023年春、既卒及び経験者(卒業後10年以内)の方は22年夏以降、入社いただける方を募集します。私どもと、出版の未来を拓こうという方、是非、ご応募ください。 *応募用書類の申込は締め切りました。たくさんのお申込みありがとうございました。

2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月21日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

大阪府貝塚市のローカル線「水間鉄道」の一部車両に『SDGs×公民連携』仕様ヘッドマーク! 3月3日(木)から掲示開始

2022年3月3日(木)から3月12日(土)の間、大阪府貝塚市内を走る「水間鉄道」が運行する車両のひとつに、3月9日に出版される新刊『SDGs×公民連携 先進地域に学ぶ課題解決のデザイン』仕様のヘッドマークが掲示されます。 著者・高木超さんより 女性、子供、障がい者、高齢者のニーズに配慮した誰もが利…続きを読む

2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月3日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

【受付終了】地域での住まい方、その応援の仕方〜専門家のまちづくりへのかかわり方|「世田谷建築会」発足記念(2022/3/13 オンライン)

日時:2022年3月13日(日)14:00〜16:30 会場:オンライン(Zoom) 参加費:無料 詳細・申込: https://forms.gle/agwhtUbVsbAKaUC49 「世田谷建築会」は、公益社団法人日本建築家協会関東甲信越支部世田谷地域会、および、東京建築士会世田谷支部の2会が会…続きを読む

2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月2日 中井希衣子 イベント案内

米ディズニー社が大規模なコミュニティ開発プロジェクト「ストーリーリビング」を発表 専門のキャストが地区の自治会を運営

アメリカのウォルト・ディズニー社(The Walt Disney Company)がこのほど公式ブログで、ディズニーの世界観を取り入れた大規模なコミュニティ開発プロジェクト「ストーリーリビング・バイ・ディズニー(Storyliving by Disney)」をスタートすると発表した。 リリースによれ…続きを読む

2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月2日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【受付終了】持続可能性を高めるための地域市民活動の現在|多様な人々の潜在力を活かすには?(2022/3/13 オンライン)

日時:2022年3月13日(日) 会場:ウェビナー(Zoom)オンライン開催 参加費:無料 詳細・申込: https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-10100.html 地球と人類の持続可能性への危機感を背景に、気候変動と生物多様性問題への関心が高まっています…続きを読む

2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】2050年の脱炭素社会を暮らしの視点で考えるワークショップ(2022/3/27 オンライン)

日時:3月27日(日)13:30~15:00(受付締切日:3月14日(月) 会場:オンライン会議システム(Zoom)での開催 参加費:無料 詳細・申込: https://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000295077.html 京都市では、地球の平均気温の上昇…続きを読む

2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】オープン目前!「ていねいな暮らしを楽しむ女子のためのシェアハウス」の庭をDIY!!(2022/3/27 神奈川)

日時:2022年3月27日 13:00〜17:00 会場:現地(鎌倉市雪ノ下) 参加費:無料 詳細・申込: https://hello-renovation.jp/news/detail/13672 春だぁ!みんなで家庭菜園スペースをつくりましょう! 多くの方に草を刈っていただいたり(写真)、ご出資…続きを読む

2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 中井希衣子 イベント案内

『自治体の財政診断入門 「損益計算書」を作れば稼ぐ力がわかる』の書評が月刊誌「企業診断ニュース」に掲載されました

『自治体の財政診断入門 「損益計算書」を作れば稼ぐ力がわかる』の書評が、中小企業診断士向け月刊誌「企業診断ニュース」(2022年3月号)の「診断士の書評」欄に掲載されました。 「企業診断ニュース」2022年3月号 https://www.doyukan.co.jp/store/item_202203…続きを読む

2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 学芸出版社 メディア情報

「共通言語」としてのSDGs ――『SDGs×公民連携』著者・高木超さんインタビュー

まちなかの広告やテレビ番組でも目にすることが増えた、「SDGs」という言葉。 特に地域の自治体が取り組むイベントやプロジェクトでは、チラシやウェブサイトに、関係するSDGsのゴールを表したカラフルなロゴが添えられていることが少なくありません。 しかし、自治体でのSDGsの活用を推進する高木超さん(慶…続きを読む

2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月7日 学芸出版社 インタビュー

今日のニュースレター|新刊発売! 『北欧建築ガイド 500の建築・都市空間』

小泉隆+九州産業大学小泉隆研究室 著 A5変判・240頁オールカラー・本体2700円+税 〈173都市の500建築を1000枚超の写真で体験!〉 デンマーク、スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、アイスランドの173都市から500の建築を紹介する北欧建築ガイドの決定版。近現代の美術館、図書館、教会…続きを読む

2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 中井希衣子 今日のニュースレター

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

まち座のコンテンツを検索

検索対象を指定

学芸出版社の書籍を検索

関連書籍
  • 北欧建築ガイド
    500の建築・都市空間
  • 北欧モダンハウス
    建築家が愛した自邸と別荘
  • アルヴァ・アールトの建築
    エレメント&ディテール
  • 北欧の建築
    エレメント&ディテール
  • 北欧の照明
    デザイン&ライトスケープ
  • アルヴァ・アアルトのインテリア
    建築と調和する家具・プロダクトのデザイン

最近の投稿

『Foodscape フードスケープ』(正田智樹)が「SAVVY」2025年6月号で紹介されました

2025年5月9日

『北欧のスマートシティ』(安岡美佳)がBSN新潟放送・BSNキッズプロジェクトのウェブサイト「大人の本棚・こどもの本棚」で紹介されました

2025年5月9日

『スキーム図解 公民連携パークマネジメント』著者・鈴木文彦さんによる寄稿記事「埼玉・行田市の公園カフェ計画をめぐる市民の賛否が示すこと 公民連携の課題と可能性」が「Wedge」で公開されました

2025年5月9日

今日のニュースレター|江弘毅×山納洋「まち読みのための方法論」(5. 18)ほか

2025年5月8日

ウェルビーイングなまちづくり~和歌山の未来を語る~(2025/07/07|和歌山)

2025年5月7日

「銭湯に学ぶ、ケア的な場のつくりかた」ゲスト・平松佑介さん|ケアまち座談会vol. 10(2025/05/17|オンライン)

2025年5月7日

コエトコ 地域活動に役立つクリエイティブ講座(2025/05/28|埼玉)

2025年5月7日

モビリティハブの可能性と次世代交通|Cultivation Talk#4(2025/05/23|東京)

2025年5月7日

ARCHIZINES FAIR 2025(2025/05/01-11|京都)

2025年5月7日

アーキジンズフェス(2025/05/11|京都)

2025年5月7日

カテゴリー

  • イベント案内
    • オンライン
    • 三重
    • 京都
    • 佐賀
    • 兵庫
    • 北海道
    • 千葉
    • 和歌山
    • 埼玉
    • 大分
    • 大阪
    • 奈良
    • 宮城
    • 宮崎
    • 富山
    • 山口
    • 山形
    • 山梨
    • 岐阜
    • 岡山
    • 岩手
    • 島根
    • 広島
    • 徳島
    • 愛媛
    • 愛知
    • 新潟
    • 東京
    • 栃木
    • 沖縄
    • 滋賀
    • 熊本
    • 石川
    • 神奈川
    • 福井
    • 福岡
    • 福島
    • 秋田
    • 群馬
    • 茨城
    • 長崎
    • 長野
    • 青森
    • 静岡
    • 香川
    • 高知
    • 鳥取
    • 鹿児島
  • サイトメンテナンス情報
  • ニュース・公募情報
    • 国内ニュース
      • リリース
      • 助成・補助金
      • 求人・コンペ・意見募集
      • 資格試験
        • その他の資格
        • 一級建築士
        • 二級建築士
    • 海外ニュース
  • レポート・レビュー・インタビュー
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • ブックレビュー
    • 寄稿
  • 受験コラム
  • 学芸出版社からのお知らせ
    • メディア情報
    • 今日のニュースレター
      • 編集部F(古野)
      • 編集部H(安井)
    • 営業部より
    • 書籍関連イベント
    • 編集部より
    • 試し読み更新情報
  • 連載
    • 「みんなの渋谷問題」会議
    • がもよんモデルの秘密
    • ギリシャのポスト・オーバーツーリズム
    • 京都の現代歳時記考
    • 図解 本のある小空間
    • 変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち
    • 建具デザインの手がかり
    • 建築意匠権のトリセツ
    • 新型コロナウイルス感染症
    • 月刊日本の団地~時代を映すダンチ12選~
    • 欧州ランドスケープ探訪
    • 銭湯から広げるまちづくり
    • 食と建築をめぐる対話

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2015年10月
  • 2015年4月

まち座

株式会社学芸出版社編集部が運営するウェブマガジンです。イベントやニュースを中心に、国内外の建築・都市・まちづくりの今がわかる情報をお届けします。

コンテンツ一覧

  • トップページ
  • 建築・都市・まちづくりデータベース
  • レクチャームービー
  • 連載
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー

学芸出版社からのご案内

  • ホームページ
  • 書籍一覧
  • 学芸出版社ニュースレター
  • お知らせ
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Copyright © 学芸出版社 – まち座 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

〈まち座〉について

〈まち座〉は、学芸出版社編集部が運営する建築・都市・まちづくりのウェブマガジンです。国内外の最新情報をお送りします。

  • トップページ
  • 建築・都市・まちづくりデータベース
  • レクチャームービー
  • 連載
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー

学芸出版社の書籍をさがす

ジャンルをえらぶ
  • 建築一般
  • 公共空間/不動産活用・リノベーション
  • 建築法令・法規
  • 建築家・歴史・様式
  • 木造建築・日本庭園
  • 設計手法・建築計画・住居学
  • 製図技法・パース・インテリア
  • 建築構法・構造・構造設計・力学
  • 建築施工・材料・積算
  • 建築設備・環境
  • 住宅
  • デザイン
  • 防災
  • コミュニティ・ソーシャル
  • 都市論・都市案内
  • 都市・地域の計画
  • 自治体・自治・都市政策
  • 都市・中心市街地再生
  • 歴史保全・景観・都市デザイン
  • エネルギー・環境
  • 土木・交通
  • 福祉
  • 地域振興
  • 地方・田舎・農
  • 観光
  • 造園・緑
  • その他
  • 季刊まちづくり
  • WORKSIGHT
  • 資格試験/一級建築士
  • 資格試験/二級建築士
  • 資格試験/建築設備士
  • 資格試験/建築施工管理技士
  • 資格試験/土木施工管理技士
  • 資格試験/管工事施工管理技士
  • 資格試験/宅建士
  • 資格試験/技術士
  • 資格試験/色彩検定
  • 資格試験/コンクリート主任技士・診断士
  • 資格試験/消防設備士
  • 資格試験/ビル管理技術者
  • 資格試験/インテリアコーディネーター
分野から教科書をさがす
  • 建築学一般
  • 建築史・建築様式
  • 建築製図・パース・色彩
  • 建築計画・設計
  • 住居・インテリア
  • 建築法規
  • 建築環境・建築設備
  • 建築構造力学
  • 建築構法・建築構造・構造設計
  • 建築材料・建築施工・建築積算
  • 都市
  • 土木
  • 造園・ランドスケープ
  • 建築士受験参考書
シリーズから教科書をさがす
  • 図説建築シリーズ 豊富な2色刷図版でわかる一級向けシリーズ
  • 図解(一級建築士)シリーズ 図と文章の2段組紙面がわかりやすい
  • テキスト構造力学系シリーズ 高い専門性を持った充実の内容
  • テキスト計画系シリーズ 高い専門性を持った充実の内容
  • わかる建築学シリーズ 初めの一歩から建築士試験まで導く
  • 初めて/初めて学ぶシリーズ 基礎から応用まで押さえたロングセラー
  • 建築学テキストシリーズ 〈人間〉を中心に据えて学ぶ
  • 基礎講座シリーズ 二級用語を押さえたバランスの良い教科書
  • 図説やさしい(建築)シリーズ イラスト豊富で分かりやすいベストセラー!
  • 専門士課程シリーズ 二級建築士を目指す専門学校生向け
  • 図説わかる(土木工学)シリーズ 図版豊富な土木学科向け入門テキスト
その他のメニュー
  • 学芸出版社の書籍 常備書店
  • 書籍検索
  • 図書目録
  • ブックガイド
  • 電子書籍・プリントオンデマンド
  • 書店・図書館ご担当者へのご案内
  • 企業・組織研修向けテキストのご案内
  • 学芸出版社 災害からの復旧・復興関連資料