学芸出版社 – まち座

produced by 学芸出版社
検索
まち座プラス
ログイン
まち座プラス
新規登録
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • 学芸出版社ホームページ

  1. HOME

『少人数で生き抜く地域をつくる』(佐久間康富、柴田祐、内平隆之 編著)が、日本農業新聞(2023年7月30日付)で紹介されました

『少人数で生き抜く地域をつくる 次世代に住み継がれるしくみ』(佐久間康富、柴田祐、内平隆之 編著)が、日本農業新聞(2023年7月30日付)で紹介されました。 株式会社まるにわ代表の齋藤浩文さんに書評をいただきました。 掲載先の詳細 https://www.agrinews.co.jp/

2023年8月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月3日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】『空き家改修の教科書』出版記念イベントvol.3 @在原 ボロボロの空き家を 直して直して直したい!(2023/8/19|滋賀)

日時:2023年8月19日㈯  13:30-16:30 会場:くくるとは(滋賀県高島市マキノ町在原498) 参加費:2,000円(飲み物付き) 定員 30名(先着順) 詳細・申込:https://www.facebook.com/musubime.tv 内容 いよいよ、著者フクイさんの拠点である、高…続きを読む

2023年8月2日 / 最終更新日時 : 2023年8月2日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】第3回 御所・離宮庭園セミナー「桂離宮の美を明日につなぐ」 タイトル:庭園修復事業—風化する庭の良さと保存技術|講師:川瀨昇作(2023/8/12|京都)

日時:2023年8月12日(土)14時~ 会場:京都府⽴京都学・歴彩館 ⼩ホール(京都市左京区下鴨半⽊町1−299) 参加費:1回2000 円 詳細・申込:https://book.gakugei-pub.co.jp/wp/wp-content/uploads/6d1a15f5a3d9913b57c…続きを読む

2023年8月2日 / 最終更新日時 : 2023年8月2日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|新刊発売!『ゼロカーボンシティ 脱炭素を地域発展につなげる』ほか

新刊発売!『ゼロカーボンシティ 脱炭素を地域発展につなげる』諸富 徹・藤野純一・稲垣憲治 編著 『ゼロカーボンシティ 脱炭素を地域発展につなげる』 予約受付中!『東京ホテル図鑑 実測水彩スケッチ集』遠藤 慧 著 『東京ホテル図鑑 実測水彩スケッチ集』 連載|図解 本のある小空間|vol.6 REBE…続きを読む

2023年8月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月1日 古野咲月 今日のニュースレター

【受付終了】加藤優一×御手洗龍×山道拓人×飯石藍「銭湯と建築がひらく、都市の公共性」 『銭湯から広げるまちづくり 小杉湯に学ぶ場と人のつなぎ方』(学芸出版社)刊行記念(2023/8/31|東京・オンライン)

日時:2023/08/31 (木) 19:00 – 21:00 会場:本屋B&B 〒155-0033 東京都世田谷区代田2丁目36−15 BONUS TRACK 2F 参加費: 【来店参加(数量限定・1ドリンク付き)】2,750円(税込) 【配信参加】1,650円(税込) 【サイ…続きを読む

2023年8月1日 / 最終更新日時 : 2023年7月31日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】THE SKELETON HOUSEトークイベントvol.1 「自分の暮らしを自分でつくる」(2023/8/19|オンライン)

日時:2023年8月19日(土)17:00~18:30 会場:オンライン 参加費:無料 詳細・申込:https://enjoystyles.jp/index.php?c=news&id=540 内容 「自分の暮らしを自分でつくる」をコンセプトとしたTHE SKELETON HOUSEのトーク…続きを読む

2023年7月31日 / 最終更新日時 : 2023年7月31日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】『銭湯から広げるまちづくり 小杉湯に学ぶ場と人のつなぎ方』刊行記念トーク 加藤優一 × 西山芽衣 × 連勇太朗「小さなパブリックと緩やかなコミュニティ」(2023/8/22|東京)

日時:2023年8月22日 (火) 19:00〜20:30(開場 18:30〜) 会場:青山ブックセンター本店 大教室(〒150-0001   東京都渋谷区神宮前5-53-67   コスモス青山ガーデンフロア) 参加費:1,540円(税込) 定員:80名 詳細・申込:https://aoyamabc…続きを読む

2023年7月31日 / 最終更新日時 : 2023年7月31日 学芸出版社 イベント案内

連載|図解 本のある小空間|vol.6 REBEL BOOKS

根っからの実測好き建築家・政木哲也さんが、日本中の「本のある小空間」の魅力を解き明かすべく、測って・描いて・綴り歩きます。連載の第五回目は鳥取県の中央に位置する東郷湖に面している汽水空港さんです。

2023年7月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月16日 中川亮平 図解 本のある小空間

【受付終了】まちづくりのリアルを学び実践につなげる第7期専門課程ゼミ説明会(2023/8/17、29|オンライン)

日時:2023年8月17日(木)・8月29日(火)19:00~20:30 会場:オンライン(zoom) 参加費:無料 詳細・申込:https://hello-renovation.jp/machi-school/news_detail/171 内容 次世代まちづくりスクールでは専門課程ゼミ第7期生を…続きを読む

2023年7月31日 / 最終更新日時 : 2023年7月31日 学芸出版社 イベント案内

工事を開く
– 真壁智治「臨場」から窺う渋谷問題への気付き(第23回)|連載『「みんなの渋谷問題」会議』

≪横にスクロールしてお読みください≫ 工事を開く  これまでも渋谷再開発では前以ての工事情報公開はなく、過半が直前の工事概要のお知らせ、告示対応のレベルであった(少し増しなのがJRの対応)。  開発計画(上位計画)そのものの情報公開もさることながら、日々進行する工事計画もキチンと事前に公に伝えられる…続きを読む

2023年7月31日 / 最終更新日時 : 2024年3月4日 学芸出版社 「みんなの渋谷問題」会議

【受付終了】WORKSIGHT 公開編集会議 #2(2023/7/31|東京)

日時:2023/07/31 (月) 18:00 – 20:30 会場:コクヨ・サテライト型多目的スペース「n.5(エヌテンゴ)」 住所:〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-23-10 ウエストフロント1階(下北沢駅より徒歩4分) 参加費:無料定員:10名 詳細・申込:https:/…続きを読む

2023年7月28日 / 最終更新日時 : 2023年7月28日 学芸出版社 イベント案内

渋谷のいごこちを問う
– 真壁智治「臨場」から窺う渋谷問題への気付き(第22回)|連載『「みんなの渋谷問題」会議』

≪横にスクロールしてお読みください≫ 渋谷のいごこちを問う  渋谷の「いごこち」が再開発の進展と共に、工事開始以前と大分変ってきたことは間違いないだろう。その兆候を探ってゆくことも臨場の重要なミッションの一つになってくる。  本来は渋谷のいごこちを皆で日常的に検証し続けてゆくことが「渋谷問題」の入口…続きを読む

2023年7月28日 / 最終更新日時 : 2024年3月4日 学芸出版社 「みんなの渋谷問題」会議

今日のニュースレター|新刊発売!『銭湯から広げるまちづくり 小杉湯に学ぶ、場と人のつなぎ方』ほか

新刊『銭湯から広げるまちづくり 小杉湯に学ぶ、場と人のつなぎ方』 『銭湯から広げるまちづくり 小杉湯に学ぶ、場と人のつなぎ方』 パーパスモデルラボ#03―「銭湯」を起点にした小さな経済圏はどう生まれたか?(2023/8/4|東京) パーパスモデルラボ#03ー「銭湯」を起点にした小さな経済圏はどう生ま…続きを読む

2023年7月27日 / 最終更新日時 : 2023年7月26日 安井葉日花 今日のニュースレター

『空想地図帳』著者・今和泉隆行さんが、FM横浜「Lovely Day」(2023年8月1日)に出演されます

『空想地図帳 架空のまちが描く世界のリアル』著者・今和泉隆行さんが、FM横浜「Lovely Day」(2023年8月1日)にご出演予定です! 【出演日時】8月1日(火) 10:35〜10:50頃のゲストコーナーに、芸術祭への出展のため滞在中の台湾からリモート出演の予定です。 掲載先の詳細 https…続きを読む

2023年7月27日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 神谷彬大 メディア情報

「ヒカリエデッキ」が示すもの
– 真壁智治「臨場」から窺う渋谷問題への気付き(第21回)|連載『「みんなの渋谷問題」会議』

≪横にスクロールしてお読みください≫ 「ヒカリエデッキ」が示すもの  「ヒカリエデッキ」が二〇二一年七月コロナ禍の最中に竣工した。  竣工して間がないのか人影は全く少ない。その場所に人びとがどの様に関わって良いのか戸惑っているようにも想える。  なによりも渋谷再開発の目玉の一つである「マークシティ」…続きを読む

2023年7月27日 / 最終更新日時 : 2024年3月4日 学芸出版社 「みんなの渋谷問題」会議

【受付終了】第12回建築紛争フォーラム 「近畿地域における建築紛争の現状と課題」(2023/9/14|京都)

日時:2023年9月14日(木)13:30 ~ 16:55 会場:京都教育文化センター ホール(京都市左京区聖護院川原町4‒13) 参加費:無料 詳細・申込:https://www.aij.or.jp/event/detail.html?productId=684426 内容 司法支援建築会議では、…続きを読む

2023年7月26日 / 最終更新日時 : 2023年7月26日 学芸出版社 イベント案内

パンデミックの襲来
– 真壁智治「臨場」から窺う渋谷問題への気付き(第20回)|連載『「みんなの渋谷問題」会議』

≪横にスクロールしてお読みください≫ パンデミックの襲来  渋谷再開発工事現場の臨場で思いも掛けない事態が突然訪れた。  それは桜丘口地区の工事現場から人影が掻き消え、全く工事が動かなくなったのだ。  工事の進捗は凍りつくように止まり、時が止まった眺めを生んでいた。  新型コロナウイルス感染が地球規…続きを読む

2023年7月26日 / 最終更新日時 : 2024年3月4日 学芸出版社 「みんなの渋谷問題」会議

第4回「アフターコロナのビジネスセンター(1)――都市機能を「足し算」へ」 連載『変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち』

“後遺症”からの回復が遅れる アメリカのビジネスセンター――ダウンタウンは超高層のオフィスビルが立ち並び、威風堂々としています。行政府の建物も連棟しています。しかし、COVID-19では、通勤者が途絶え、通行人の姿が消え、街が空っぽになりました。「ダウンタウンは終わった(Downtown is ov…続きを読む

2023年7月26日 / 最終更新日時 : 2023年9月20日 学芸出版社 変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち

今日のニュースレター|予約受付中!『本のある空間採集』『空き家になる前の空き家対策』

予約受付中! 『本のある空間採集 個人書店・私設図書館・ブックカフェの寸法』 『空き家になる前の空き家対策 所有者とともにまちを変える方法』

2023年7月25日 / 最終更新日時 : 2023年7月24日 古野咲月 今日のニュースレター

【募集終了】第7回 『 横浜ハーバーシティ・スタディーズ』ワークショップ 2023 参加者募集(締切:2023年8月20日)

内容 『横浜ハーバーシティ・スタディーズ』とは 『横浜ハーバーシティ・スタディーズ』とは、2010年にスタートした短期集中型のワークショップです。 「インナーハーバーエリア」と呼ばれている、横浜の港湾を取り囲む水辺の都市部において、 都市や建築に関するフィールドワーク&リサーチを通して、第一線で活躍…続きを読む

2023年7月25日 / 最終更新日時 : 2023年7月25日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【受付終了】パーパスモデルラボ#03ー「銭湯」を起点にした小さな経済圏はどう生まれたか?(2023/8/4|東京)

日時:2023年8月4日(金)17:00~19:00 会場:東京都千代田区飯田橋2丁目18−3 日建設計東京本社ビル3階 参加費:無料 詳細・申込:https://workmill.jp/jp/event/purposemodellabo03/ 内容 銭湯のある暮らしの可能性を探る。 今回のパーパス…続きを読む

2023年7月25日 / 最終更新日時 : 2023年7月25日 学芸出版社 イベント案内

連載|図解 本のある小空間|vol.5 汽水空港

根っからの実測好き建築家・政木哲也さんが、日本中の「本のある小空間」の魅力を解き明かすべく、測って・描いて・綴り歩きます。連載の第五回目は鳥取県の中央に位置する東郷湖に面している汽水空港さんです。

2023年7月25日 / 最終更新日時 : 2023年8月16日 中川亮平 図解 本のある小空間

渋谷の歩き方が変わる
– 真壁智治「臨場」から窺う渋谷問題への気付き(第19回)|連載『「みんなの渋谷問題」会議』

≪横にスクロールしてお読みください≫ 渋谷の歩き方が変わる  二〇二〇東京オリンピック・パラリンピックを経過した東京の街の歩行感覚が微妙に変ったことに皆さんはお気付きだろうか。  特に交差点で直交する四点の収まりが横断歩行の際、とても滑らかに渡れるのです。  車道と歩道とを仕切っていた縁石が路面と一…続きを読む

2023年7月25日 / 最終更新日時 : 2024年3月4日 学芸出版社 「みんなの渋谷問題」会議

【募集終了】立命館大学政策科学部 都市計画・まちづくり分野の教員を公募(締切:2023年8月23日)

この度、立命館大学政策科学部では、表記の通り教員を募集します。 適任者のご推薦、またはご応募を頂きますようお願い致します。 詳細および様式等は下記のリンクの採用情報をご参照ください。 https://www.ritsumeikan-trust.jp/publicinfo/recruitment/de…続きを読む

2023年7月24日 / 最終更新日時 : 2023年7月24日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【受付終了】ポートランドに学ぶウォーカブルシティ形成手法|ソトノバTABLE#45(2023/8/2|オンライン)

日時:2023年8月2日(水) 19:00-21:00 会場:オンライン形式 参加費:オンライン1500円 詳細・申込:https://sotonoba.place/20230802sotonobatable45 内容 近年世界中に広がりつつある、「ウォーカブルシティ」。 日本では、2020年のウォ…続きを読む

2023年7月24日 / 最終更新日時 : 2023年7月24日 学芸出版社 イベント案内

『路線価図でまち歩き』『「がもよんモデル」の秘密』著者・中川寛子さんへのインタビュー動画が「建築と経営のあいだ研究所」のウェブサイトで公開されました

『路線価図でまち歩き 土地の値段から地域を読みとく』『空き家再生でみんなが稼げる地元をつくる 「がもよんモデル」の秘密』の著者・中川寛子さんへのインタビュー動画が「建築と経営のあいだ研究所」のウェブサイトで公開されました。 掲載先の詳細 インタビュー032_路線価図でまち歩きする本当の意味/専門家以…続きを読む

2023年7月24日 / 最終更新日時 : 2023年7月24日 神谷彬大 メディア情報

『ガストロノミーツーリズム』(尾家建生、高田剛司、杉山尚美 著)が「近代食堂」(2023年8月号)で紹介されました

『ガストロノミーツーリズム 食文化と観光地域づくり』(尾家建生、高田剛司、杉山尚美 著)が「近代食堂」(2023年8月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://asahiya-jp.com/book/4910029670831/

2023年7月24日 / 最終更新日時 : 2023年7月24日 神谷彬大 メディア情報

地勢の均し
– 真壁智治「臨場」から窺う渋谷問題への気付き(第18回)|連載『「みんなの渋谷問題」会議』

≪横にスクロールしてお読みください≫ 地勢の均し  大規模な再開発で物理的に壊されるものは既存の建物だけではない。建物を解体すると同時に細かく区分化されていた敷地のそれぞれの地勢も大きな区画に再編・整理され、整地されて微地勢がすっかり消失してしまうのである。地勢も取り壊されてゆく。 渋谷再開発では特…続きを読む

2023年7月24日 / 最終更新日時 : 2024年3月4日 学芸出版社 「みんなの渋谷問題」会議

『自動運転レベル4』(樋笠尭士 著)が、読売新聞(2023年7月23日付)で紹介されました

『自動運転レベル4 どうしたら社会に受け入れられるか』(樋笠尭士 著)が、読売新聞(2023年7月23日付)「本よみうり堂」で紹介されました。 西成活裕さん(東京大学教授、数理物理学者)に書評をいただきました。 掲載先の詳細 https://www.yomiuri.co.jp/culture/boo…続きを読む

2023年7月24日 / 最終更新日時 : 2023年7月28日 神谷彬大 メディア情報

【募集終了】秋田県立大学 建築環境システム学科の准教授を募集(締切:2023年9月29日)

秋田県立大学建築環境システム学科では、都市・地域計画(農村計画,都市デザイン,まちづくり分野等を含む) の准教授を募集しております。 専門分野 都市・地域計画分野(農村計画,都市デザイン,まちづくり分野等を含む) 当該分野の研究・開発に取り組むとともに,その成果を地域貢献に結びつける意欲を持ち,都市…続きを読む

2023年7月22日 / 最終更新日時 : 2023年7月22日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【受付終了】空き家再生プロデューサー®×コアスキル 資格の使い方・活かし方 |次世代まちづくりスクール(2023/8/7|オンライン)

日時:2023年8月7日(火)19:00~21:00 会場:オンライン(zoom) 参加費:無料 詳細:https://hello-renovation.jp/machi-school/news_detail/170 お申込み:https://ewform.enjoyworks.jp/index.p…続きを読む

2023年7月21日 / 最終更新日時 : 2023年7月21日 学芸出版社 イベント案内

上方からと下方からの視点
– 真壁智治「臨場」から窺う渋谷問題への気付き(第17回)|連載『「みんなの渋谷問題」会議』

≪横にスクロールしてお読みください≫ 上方からと下方からの視点  渋谷再開発工事は劇場型工事である、としてきた。 私たちも劇中工事にアクターとして巻き込まれもしていて、私たちの目前で工事が進行し、事態が更新され場面が次々に変ってゆく。 実はそこで視えるものと、視えないものが存在することが次第に分って…続きを読む

2023年7月21日 / 最終更新日時 : 2024年3月4日 学芸出版社 「みんなの渋谷問題」会議

今日のニュースレター|みどりから考える、これからの空間づくり|講師:建築家・古谷俊一(8.25)ほか

みどりから考える、これからの空間づくり|講師:建築家・古谷俊一(2023/8/25|東京) みどりから考える、これからの空間づくり|講師:建築家・古谷俊一(2023/8/25|東京) 連載|図解 本のある小空間|vol.4 Title 連載|図解 本のある小空間|vol.4 Title

2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月20日 古野咲月 今日のニュースレター

『マニア流!まちを楽しむ「別視点」入門』著者・松澤茂信さんへのインタビュー記事が「地域想合研究室.note」に掲載されました

『マニア流!まちを楽しむ「別視点」入門』著者・松澤茂信さん(合同会社別視点 代表)へのインタビュー記事が「地域想合研究室.note」に掲載されました。 掲載先の詳細 https://note.com/usri_lab/n/n4ab576cbd4f7

2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2024年9月1日 神谷彬大 インタビュー

『路線価図でまち歩き』著者・中川寛子さんへのインタビュー記事が「家主と地主」(2023年8月号)に掲載されました

『路線価図でまち歩き 土地の値段から地域を読みとく』著者・中川寛子さんへのインタビュー記事が「家主と地主」(2023年8月号)に掲載されました。 掲載先の詳細 https://yanujinu.com/vol155/

2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月20日 神谷彬大 メディア情報

『建築設備のリニューアル』『POP URBANISM』が「建築技術」(2023年8月号)で紹介されました

『建築設備のリニューアル 計画と設計』(芳村惠司、宇野朋子 編著、田邊陽一ほか 著)、『POP URBANISM 屋台・マーケットがつくる都市』(中村航 著)の2冊が「建築技術」(2023年8月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.k-gijutsu.co.jp/book/b…続きを読む

2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月20日 神谷彬大 メディア情報

『北欧のスマートシティ』(安岡 美佳、ユリアン 森江 原 ニールセン 著)が「廃棄物資源循環学会誌」(第34巻第3号)で紹介されました

『北欧のスマートシティ テクノロジーを活用したウェルビーイングな都市づくり』(安岡 美佳、ユリアン 森江 原 ニールセン 著)が「廃棄物資源循環学会誌」(第34巻第3号)で紹介されました。 京都大学・矢野順也先生に書評をいただきました。 掲載先の詳細 https://jsmcwm.or.jp/jou…続きを読む

2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月20日 神谷彬大 メディア情報

連載|図解 本のある小空間|vol.4 Title

根っからの実測好き建築家・政木哲也さんが、日本中の「本のある小空間」の魅力を解き明かすべく、測って・描いて・綴り歩きます。連載の第四回目は荻窪にあるTitleさんです。

2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月16日 中川亮平 図解 本のある小空間

土地からの離脱
– 真壁智治「臨場」から窺う渋谷問題への気付き(第16回)|連載『「みんなの渋谷問題」会議』

≪横にスクロールしてお読みください≫ 土地からの離脱  桜丘口地区建設工事もいよいよ地上階から上方へと躯体の建て方が始まった。 建ち上がりだすや、既に先行して建設されていた「薄い壁」は先端棟と表記される。 本体工事との施設識別の為であろう。 ここにも桜丘口地区開発の複雑さが窺え、さしずめここは本体棟…続きを読む

2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2024年3月4日 学芸出版社 「みんなの渋谷問題」会議

【受付終了】第二回ツーリストシップサミット「マスクをしてたら、観光が変わってた」(2023/8/6|京都)

日時:2023年8月6日14時から17時 会場:京都大学100周年記念ホール(京都大学本部構内正門正面) 参加費:無料 詳細・申込:https://peatix.com/event/3580628/view 内容 ~マスクをしている間に、観光は変わった?~ 宇宙旅行や、メタバース旅行。少し前まで空想…続きを読む

2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月20日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|新刊発売!『設計者のための 建築コストプランニング術』

【新刊発売】設計者のための 建築コストプランニング術 『設計者のための建築コストプランニング術』 山納洋×鈴木美央  「都市戦略としてのマーケット」がくげいラボ×Talkin’ About vol.26(2023/8/18|京都・オンライン) 山納洋×鈴木美央  「都市戦略としてのマーケット」がくげ…続きを読む

2023年7月19日 / 最終更新日時 : 2023年7月18日 安井葉日花 今日のニュースレター

【募集終了】東京大学空間情報科学研究センター 研究費支援型共同研究を募集(締切:2023年9月10日)

空間情報科学研究センターでは空間情報科学に係わる研究の推進と研究者コミュニティの創出を目指し、昨年に引き続き、研究費支援型共同研究を公募いたします。 新規テーマの開拓や進行中の研究の促進などに、是非ご活用ください。皆様のご応募を心よりお待ちしております。 なお、国内客員教員招聘型共同研究として客員教…続きを読む

2023年7月19日 / 最終更新日時 : 2023年7月19日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【受付終了】「防災科学からみた関東大震災の回顧と展望」防災推進国民大会2023セッション/日本学術会議学術シンポジウム/第17回防災学術連携シンポジウム(2023/9/17|オンライン)

日時:2023年9月17日(日)16:30~18:00 会場:オンライン 参加費:無料 詳細・申込:https://janet-dr.com/060_event/20230917.html 内容 【開催趣旨】 関東大震災から100年目を迎える契機に、防災科学の視点から関東大震災を振り返り、過去から現…続きを読む

2023年7月19日 / 最終更新日時 : 2023年7月19日 学芸出版社 イベント案内

メガスケール・シンドローム – 真壁智治「臨場」から窺う渋谷問題への気付き(第15回)|連載『「みんなの渋谷問題」会議』

≪横にスクロールしてお読みください≫ メガスケール・シンドローム  渋谷再開発は一気に渋谷駅周辺をメガスケールで覆い尽くし、その一極化を体現し始めている。渋谷変貌の最大のものがそれだ。従って、このメガスケールの存在こそは渋谷再開発が「欲望の資本主義」の便法そのもの、との証左にもなろうか。  私たちは…続きを読む

2023年7月19日 / 最終更新日時 : 2024年3月4日 学芸出版社 「みんなの渋谷問題」会議

公共性とデザイン
– 真壁智治「臨場」から窺う渋谷問題への気付き(第14回)|連載『「みんなの渋谷問題」会議』

≪横にスクロールしてお読みください≫ 公共性とデザイン  メトロ銀座線渋谷駅の空中ホームの全容が把握出来るようになると、途端にそのデザイン性が気になってくる。果してそこでのデザイン(素景)は公共性を勝ち得ているのだろうか。 デザインが皆の共通利益として感じ取られるとしたら、その場に公共性が芽生えた、…続きを読む

2023年7月18日 / 最終更新日時 : 2024年3月4日 学芸出版社 「みんなの渋谷問題」会議

『まちを変える都市型農園』著者の新保奈穂美さんが『WIRED』日本版のポッドキャスト番組「『つくる』を生活に取り戻す、都市型農園というムーブメント」に出演

『まちを変える都市型農園 コミュニティを育む空き地活用』著者の新保奈穂美さんが、『WIRED』日本版のポッドキャスト番組「『つくる』を生活に取り戻す、都市型農園というムーブメント」(2023年7月13日公開)に出演しています。 『WIRED』日本版は食領域のイノベーションを手がけるシグマクシスと共に…続きを読む

2023年7月18日 / 最終更新日時 : 2023年7月18日 学芸出版社 メディア情報

【受付終了】環境賞味社会への道と阪神間モダニズム(2023/7/22|兵庫)

日時:2023/7/22(土)14:00〜15:40 会場:武庫川女子大学 甲子園会館 ⻄ホール (旧甲子園ホテル) 参加費:無料 定員:70人程度 詳細・申込:https://forms.gle/vDsWc1qFYgKiaN3c7 内容 グローバルな歴史の大転換期にあって、環境を消費する社会から環…続きを読む

2023年7月15日 / 最終更新日時 : 2023年7月18日 学芸出版社 イベント案内

【募集終了】第5回復興デザイン研究賞 募集開始(締切:2023年9月30日)

内容 第5回復興デザイン研究賞(旧復興研究論文賞) 募集のお知らせ 復興デザイン会議では、次の復興にいきる知見の蓄積・共有と復興に関わる実務者、研究者らのネットワーク構築を目的として、顕彰事業を行っております。 復興デザイン研究賞の候補者を募集いたしますので、ぜひご応募ください。 主催:復興デザイン…続きを読む

2023年7月15日 / 最終更新日時 : 2023年7月15日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【受付終了】第4回復興デザイン会議記念講演会(2023/7/28|オンライン)

日時:2023年7月28日(金)18:30-21:00 会場:Zoomによるウェビナー開催 参加費:無料 詳細・申込:http://dss.bin.t.u-tokyo.ac.jp/news_a_13/ 内容 ●開催趣旨 復興デザイン会議では、第4回復興デザイン会議記念講演会を開催します。復興デザイン…続きを読む

2023年7月14日 / 最終更新日時 : 2023年7月14日 学芸出版社 イベント案内

建築家の役割
– 真壁智治「臨場」から窺う渋谷問題への気付き(第13回)|連載『「みんなの渋谷問題」会議』

≪横にスクロールしてお読みください≫ 建築家の役割  これまでの大型建築工事中の臨場から、デザインアーキテクトたちの渋谷に懸ける試みや役割を探ろうとしてきた。それは飽くまでも、事前に計画を知った上での臨場ではなく、工事現場そのものが語り出すものを受け止め、それを検証しつづける所から読み取ろうとする態…続きを読む

2023年7月14日 / 最終更新日時 : 2024年3月4日 学芸出版社 「みんなの渋谷問題」会議

『世界に学ぶミニ・パブリックス』訳者・長野基さんが月刊「公明」(2023年8月号)に本書紹介記事を寄稿されました

『世界に学ぶミニ・パブリックス くじ引きと熟議による民主主義のつくりかた』(OECD Open Government Unit 著)の訳者・長野基さんが、月刊「公明」(2023年8月号)の「訳者が語る」コーナーに本書の紹介記事を寄稿されました。 掲載先の詳細 https://komeiss.jp/p…続きを読む

2023年7月14日 / 最終更新日時 : 2023年7月14日 神谷彬大 メディア情報

今日のニュースレター|新刊予約受付中!『銭湯から広げるまちづくり』ほか

新刊予約受付中!『銭湯から広げるまちづくり 小杉湯に学ぶ、場と人のつなぎ方』 『銭湯から広げるまちづくり 小杉湯に学ぶ、場と人のつなぎ方』 書籍冒頭を連載中!『銭湯から広げるまちづくり 小杉湯に学ぶ、場と人のつなぎ方』 (前編) 連載『常連客が始めた新しい事業「小杉湯となり」』―『銭湯から広げるまち…続きを読む

2023年7月13日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 安井葉日花 今日のニュースレター

スケールアップする渋谷
– 真壁智治「臨場」から窺う渋谷問題への気付き(第12回)|連載『「みんなの渋谷問題」会議』

≪横にスクロールしてお読みください≫ スケールアップする渋谷  二〇一九年一月二〇日、「渋谷スクランブルスクエア」東棟と「渋谷ヒカリエ」へ通じる「ヒカリエブリッジ」とがいよいよ接続・開通した。 再開発工事現場のステージにおいては大きな局面を迎えたことになります。 実際には、これまでそれらを隔てていた…続きを読む

2023年7月13日 / 最終更新日時 : 2024年3月4日 学芸出版社 「みんなの渋谷問題」会議

連載『常連客が始めた新しい事業「小杉湯となり」』―『銭湯から広げるまちづくり』後編

銭湯の常連たちがつくったシェアスペース「小杉湯となり」の実践をまとめた『銭湯から広げるまちづくり-小杉湯に学ぶ、場と人のつなぎ方』が7/26(ふろの日)に発売されます。
まちづくりを「暮らしづくり」と捉え、世代や立場を越えて地域がゆるくつながる、これからの地域事業のヒントが詰まっている本書の冒頭をぜひご覧ください。

2023年7月12日 / 最終更新日時 : 2023年7月12日 中川亮平 連載

ビジュアル・ナラティヴ・ワールド
– 真壁智治「臨場」から窺う渋谷問題への気付き(第11回)|連載『「みんなの渋谷問題」会議』

≪横にスクロールしてお読みください≫ ビジュアル・ナラティヴ・ワールド  渋谷再開発工事期間中に現われる物質世界の様相は寡黙なモノの集積体であるが、それらが生む視覚イメージによって多くの言葉がそこから発せられる。これが「ビジュアル・ナラティヴ」の世界とされるものだ。 モノが語り出す世界と呼応すること…続きを読む

2023年7月12日 / 最終更新日時 : 2024年3月4日 学芸出版社 「みんなの渋谷問題」会議

今日のニュースレター|山納洋×藤岡里圭|小売業はこれからどう変わる?(7.18)ほか

山納洋×藤岡里圭「小売業はこれからどう変わる?」がくげいラボ×Talkin’ About vol.25(2023/7/18|京都・オンライン) 山納洋×藤岡里圭  「小売業はこれからどう変わる?」がくげいラボ×Talkin’ About vol.25(2023/7/18|京都・オンライン) 今和泉隆…続きを読む

2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2023年7月10日 古野咲月 今日のニュースレター

【募集終了】公益財団法人京都市景観・まちづくりセンターがコーディネーターを募集(締切:2023年8月31日)

内容 公益財団法人京都市景観・まちづくりセンターではコーディネーターを募集しています。京町家の保全・再生や京都のまちづくりに関心のある方がいらっしゃいましたら、ぜひご応募いただけますと幸いです。詳細につきましては、URLの募集要領を一読ください。 募集締切 8月31日 詳細・申込 https://k…続きを読む

2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2023年7月11日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【募集終了】「プレイスメイキングうつのみや」公園活用実践クラス参加者募集(締切:2023年7月26日)

プレイスメイキングうつのみや(プレみや)は、宇都宮市中心市街地において、街なかの資源を活用しながら、プレイスメイキングにより居心地良い場所を創出していくプロジェクトです。 宇都宮市のほか、中心市街地の様々な関係者が構成員となっている中心市街地活性化協議会が主体となり、⼀般社団法⼈ソトノバ・日本大学理…続きを読む

2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2023年7月11日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【受付終了】“スロー”を実感できる場所〜「介護3.0」から考える自分らしい生活〜(2023/8/3|東京・オンライン)

日時:8月3日(木)19:00~20:30 会場:京橋3-1-1 東京スクエアガーデン6F シティラボ東京 参加費: ① 現地参加 / オンライン参加(一般) ※CLT会員割引あり 1,500円 ② 現地 / オンライン参加(学生)1,000円※シティラボ東京会員は上記値段から1000円割引となりま…続きを読む

2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2023年7月11日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】第35回まちづくりセミナー「泉北ラボのヒミツ」~つなぐ、つながる~(2023/8/24|オンライン)

日時:令和5年(2023年)8月24日(木)19時00分~20時30分 会場:オンライン開催(Zoomウェビナー) 参加費:無料(通信料はご負担ください) ※動画の視聴が可能なパソコン、タブレット、スマートフォン等が必要です。 ※WEB会議アプリケーション「Zoom」をインストールしてください。 ※…続きを読む

2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2023年8月4日 学芸出版社 イベント案内

『フランスのウォーカブルシティ』(ヴァンソン藤井由実 著)のダイジェストが、書籍ダイジェストサービス「SERENDIP」で公開されました

『フランスのウォーカブルシティ 歩きたくなる都市のデザイン』(ヴァンソン藤井由実 著)のダイジェストが、書籍ダイジェストサービス「SERENDIP」で公開されました。 掲載先の詳細 【新刊】パリが歩行者優先の都市づくりに舵を切った理由 https://www.serendip.site/202307…続きを読む

2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2023年7月11日 神谷彬大 メディア情報

『フランスのウォーカブルシティ』(ヴァンソン藤井由実 著)が「日経BizGate」で紹介されました

『フランスのウォーカブルシティ 歩きたくなる都市のデザイン』(ヴァンソン藤井由実 著)が「日経BizGate」で紹介されました。 掲載先の詳細 ひらめきブックレビュー 「歩きたくなる街」が生む利点 地域のにぎわい創出 https://bizgate.nikkei.com/article/DGXZQO…続きを読む

2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2023年7月11日 神谷彬大 メディア情報

歩行のまち・渋谷
– 真壁智治「臨場」から窺う渋谷問題への気付き(第10回)|連載『「みんなの渋谷問題」会議』

≪横にスクロールしてお読みください≫ 歩行のまち・渋谷  渋谷再開発事業と併走するように、「歩行のまち・渋谷」が謳われ、「歩行者中心の道路空間をめざして」とする社会実験も執り行われだした。これも、渋谷再生のもう一つの重要な主題として、固有な地勢から生まれる歩行のまちを整備してゆこうとする行政の相乗り…続きを読む

2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2024年3月4日 学芸出版社 「みんなの渋谷問題」会議

【受付終了】『建物と街のプロデュースでつくるこれからの暮らし』/岸本千佳/不動産プランナー(2023/8/5|鹿児島・オンライン)

日時:2023年8月5日(土)13:30〜15:30 会場:マークメイザン2階(鹿児島市名山町9−15) 参加費:無料 定員:会場での聴講 50名※希望者のみ先着順、オンライン聴講 50名 詳細・申込:https://www.facebook.com/events/656620439266314/ …続きを読む

2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2023年7月11日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】西尾市生涯学習センター(仮称)設計者選定競技(コンペ)最終審査(2023/9/9|愛知)

日時:令和5年9月9日(土) 午前11時開場 正午~午後4時 会場:西尾コンベンションホール(西尾市花ノ木町4丁目64番地) 参加費:入場無料(事前申込制ですが会場定員300人を超えた場合は抽選になります) 詳細・申込:https://www.city.nishio.aichi.jp/sangyo/…続きを読む

2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2023年7月11日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】世界遺産の村 白川村 7月かややね会議~ゲストのお話・秋の茅刈りイベント企画を投票で決定!の回~(2023/7/26|東京・オンライン)

日時:2023年7月26日(水)19:00~21:30(申込締切:7月24日(月)) 会場: オンライン(zoom) 会場 glad space(東京都新宿区四谷3-8-1メゾンメトロビル6F) 参加費:無料 詳細・申込:https://fb.me/e/1iiDktivw 内容 (公財)日本ナショナ…続きを読む

2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2023年7月11日 学芸出版社 イベント案内

仮設空間の余地
– 真壁智治「臨場」から窺う渋谷問題への気付き(第9回)|連載『「みんなの渋谷問題」会議』

≪横にスクロールしてお読みください≫ 仮設空間の余地  都市機能を停滞させることなく、長い工事期間を必然化する渋谷再開発は膨大な仮設空間と出会う場でもある。 同時にそれは、豊潤なブリコラージュの秩序世界に出会う場でもあった。 従って、渋谷再開発工事現場の臨場には仮設空間への感応と思索とが必至となるも…続きを読む

2023年7月10日 / 最終更新日時 : 2024年3月4日 学芸出版社 「みんなの渋谷問題」会議

『空き家改修の教科書』著者・フクイアサトさんへの取材記事が、朝日新聞デジタル(2023年7月7日)に掲載されました

『空き家改修の教科書 古民家×DIYで自分らしい暮らしを実現!』著者・フクイアサトさんへの取材記事が、朝日新聞デジタル(2023年7月7日)に掲載されました。 掲載先の詳細 古民家再生の「教科書」執筆 滋賀に移住の男性「地方を元気に」 https://www.asahi.com/articles/A…続きを読む

2023年7月8日 / 最終更新日時 : 2023年7月8日 神谷彬大 メディア情報

『マニア流!まちを楽しむ「別視点」入門』(合同会社別視点 編)が「WEB本の雑誌」で紹介されました

『マニア流!まちを楽しむ「別視点」入門』(合同会社別視点 編)が「WEB本の雑誌」で紹介されました。 丸善博多店の脊戸真由美さんに書評をいただきました! 掲載先の詳細 https://www.webdoku.jp/cafe/seto/20230706140000.html

2023年7月8日 / 最終更新日時 : 2023年7月8日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】空き家再生プロデューサー資格講座<秋コース>スクール説明会|次世代まちづくりスクール(2023/7/20|オンライン)

日時:2023年7月20日(木)20:00~21:00 会場:オンライン(zoom) 参加費:無料 詳細・申込:https://ewform.enjoyworks.jp/index.php?id=443 内容 まちづくり人材を育成「次世代まちづくりスクール」をZoomでご案内。入退室自由!耳だけ参加…続きを読む

2023年7月7日 / 最終更新日時 : 2023年7月7日 学芸出版社 イベント案内

デザインアーキテクツの試み
– 真壁智治「臨場」から窺う渋谷問題への気付き(第8回)|連載『「みんなの渋谷問題」会議』

≪横にスクロールしてお読みください≫ デザインアーキテクツの試み  渋谷再開発推進に際しての特徴の一つに「デザインアーキテクツ」方式が挙げられる。 「デザイン会議で合意し、各街区にはそれぞれデザインアーキテクトを採用してもらうことにしました。この仕組みの導入は、何よりも『超高層ビルを建てるだけのビジ…続きを読む

2023年7月7日 / 最終更新日時 : 2024年3月4日 学芸出版社 「みんなの渋谷問題」会議

祈り、そして遊び【祇園祭】|連載「京都の現代歳時記考 -木屋町の花屋のささやかな異議申し立て-」

7月の京都。グーグルイメージでしか京都を知らない外国の方は、石畳の上で風に揺られる青もみじが、ひんやり涼し気で快適な古都とお思いだろう。実際の京都の気温は、そのイメージから感じる温度プラス15度、湿度はプラス50%といったところか。「こんなところでよく暮らしてるな」というのが夏の(実は冬もだけど)京都を訪れた人の正直な感想であり、同時に暮らしている人間の驚きでもある。高すぎる温度と湿度で食べ物はすぐに腐るし、いけた花は瞬く間に枯れる。熱帯並みの気候の中、冷蔵庫も冷房もなかった時代の人のことを思うと胸が痛む。日本で最も有名な祭りの一つ・祇園祭は、そのような場所で生まれた。

2023年7月7日 / 最終更新日時 : 2024年5月15日 学芸出版社 京都の現代歳時記考

今日のニュースレター|『空き家改修の教科書』出版記念トークイベント「空き家リノベーションで地域の未来をつくる」(7.9)ほか

『空き家改修の教科書』出版記念トークイベントvol.2@彦根|空き家リノベーションで地域の未来をつくる(2023/7/9|滋賀) 『空き家改修の教科書』出版記念トークイベントvol.2@彦根|空き家リノベーションで地域の未来をつくる(2023/7/9|滋賀) 「関係人口」との関係を考える―『少人数で…続きを読む

2023年7月6日 / 最終更新日時 : 2023年7月6日 安井葉日花 今日のニュースレター

【受付終了】LOCAL FOUNDERS Dialogue 地域の風景を変える、事業づくり・仲間づくり(2023/7/18-21|東京)

日時:2023年7月18日(火)~21日(金)の毎日開催 16時半:受付開始 17時:開演 21時半頃:終了 会場:東京ミッドタウン八重洲 5F (東京都中央区八重洲二丁目2番1号) 参加費: 1日券 4,000円 全日券 8,000円 詳細・申込:https://attique-inc.com/e…続きを読む

2023年7月6日 / 最終更新日時 : 2023年7月6日 学芸出版社 イベント案内

公と民の協奏
– 真壁智治「臨場」から窺う渋谷問題への気付き(第7回)|連載『「みんなの渋谷問題」会議』

≪横にスクロールしてお読みください≫ 公と民の協奏  渋谷再開発には多くの事業者の利権が介在する。東急電鉄・JR東日本・東京メトロ・東急不動産・国交省・国道事務所・東京都・渋谷区がそれで、それぞれの思惑と動き方が違う、とのこと。 二〇一七年一一月、全くの偶然であろうか。「渋谷スクランブルスクエア」東…続きを読む

2023年7月6日 / 最終更新日時 : 2024年3月4日 学芸出版社 「みんなの渋谷問題」会議

【募集終了】公益財団法人日立財団 研究助成「倉田奨励金」2023年度公募を開始(締切:2023年9月15日)

◆募集期間 2023年7月1日~9月15日 ◆応募資格 ・日本国内の研究機関(株式会社は除く)に所属する研究者。大学院生の応募可。 ・国籍は問いませんが、研究期間終了まで国内に継続した研究拠点を有する見込みの方に限ります。 ◆助成部門・分野 ①自然科学・工学研究部門:2023年4月1日現在の年齢が4…続きを読む

2023年7月6日 / 最終更新日時 : 2023年7月6日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【受付終了】対話と支え合いの評価手法 ピアレビュー入門! 「すみだ川アートラウンド・ハブ ― 評価を通じて文化活動が出会う」(2023/7/22|東京)

日時:2023年7月22日(土)14:00~15:30(開場 13:30) 会場:東京藝術大学千住キャンパス[東京都足立区千住1-25-1] 参加費:無料 詳細・申込:https://artround.geidai.ac.jp/hub2023/ 内容 「すみだ川アートラウンド・ハブ」は、隅田川流域7…続きを読む

2023年7月6日 / 最終更新日時 : 2023年7月6日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】東海道の旅と食 あいちの伝統野菜(2023/7/22|愛知)

日時:7月22日(土)14時から16時 会場:名古屋市能楽堂会議室(名古屋市中区三の丸1-1-1) 参加費:1,000円(伝統野菜のお土産付き) 詳細・申込:https://foodtourism.nagoya/ 内容 日本の大根のルーツは練馬大根で無く、愛知の春日村発祥の宮重大根であったことや江戸…続きを読む

2023年7月6日 / 最終更新日時 : 2023年7月6日 学芸出版社 イベント案内

物質の圧力態
– 真壁智治「臨場」から窺う渋谷問題への気付き(第6回)|連載『「みんなの渋谷問題」会議』

≪横にスクロールしてお読みください≫ 物質の圧力態  物質を語る指標にはその素性を物理的性質として示す物性が一般的であろう。 しかし、建築や建設に関わる「物質」では建材・部材・資材や耐久財・消耗財さらには構成部位としてのスケルトン・インフィルなどの建築生産に関わる製品カテゴリーに収められスペック・イ…続きを読む

2023年7月5日 / 最終更新日時 : 2024年3月4日 学芸出版社 「みんなの渋谷問題」会議

【受付終了】墨田区京島の新築長屋プロジェクト(2023/7/13|東京・オンライン)

日時:2023年7月13日(木)18時30分~20時30分 会場:都立大学同窓会 八雲クラブ ニュー渋谷コーポラス10階 1001号室 渋谷区宇田川町12-3 参加費:1000円、ネット参加600円 詳細・申込:http://home.g08.itscom.net/ebizuka/ 内容 講師 紙田…続きを読む

2023年7月5日 / 最終更新日時 : 2023年7月5日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|新刊発売!『ケア空間の設計手法 地域にひらく 子ども・高齢者・障がい者福祉施設』ほか

新刊発売!『ケア空間の設計手法 地域にひらく 子ども・高齢者・障がい者福祉施設』日本建築学会 編/松原茂樹・山口健太郎 他著 『ケア空間の設計手法 地域にひらく 子ども・高齢者・障がい者福祉施設』 みらいの福祉施設建築ミーティング -スタディ-(2023/7/7-7/20(全3回)|オンライン) み…続きを読む

2023年7月4日 / 最終更新日時 : 2023年7月4日 古野咲月 今日のニュースレター

【受付終了】令和5年度 脱炭素 × SDGsオーガナイザー育成プログラム(2023/9~2024/3|兵庫)

日時:令和5年9月上旬~令和6年3月予定 各13:30~16:30頃 会場:神戸市周辺の会場 ※オンラインにより開催する可能性があります。 参加費: 【個人】 25 歳以下:無料、35 歳以下:10,000 円、左記以外の個人:15,000 円 【法人】 25,000 円(1 回の講座につき同法人か…続きを読む

2023年7月4日 / 最終更新日時 : 2023年8月21日 学芸出版社 イベント案内

空間の公共性を問う
– 真壁智治「臨場」から窺う渋谷問題への気付き(第5回)|連載『「みんなの渋谷問題」会議』

≪横にスクロールしてお読みください≫ 空間の公共性を問う  空間の公共性とは本来、多様な人々に等しく享受されるべきものであるはずで、通路も公開空地も広場も公園も広くこの空間の公共性という括りの中にある、はずでなければならない。 空間の公共性については、一方的に与えられるものではないし、時代や社会を良…続きを読む

2023年7月4日 / 最終更新日時 : 2024年3月4日 学芸出版社 「みんなの渋谷問題」会議

『空き家改修の教科書』著者・フクイアサトさんへの取材記事が「中日新聞Web」に掲載されました

『空き家改修の教科書 古民家×DIYで自分らしい暮らしを実現!』著者・フクイアサトさんへの取材記事が「中日新聞Web」に掲載されました。 掲載先の詳細 床は?配管は?「空き家改修の教科書」 高島の建築士・フクイさん出版 https://www.chunichi.co.jp/article/71979…続きを読む

2023年7月4日 / 最終更新日時 : 2023年7月4日 神谷彬大 メディア情報

『オームステッド セントラルパークをつくった男』出版記念イベントの様子が「あなたの静岡新聞」で紹介されました

『オームステッド セントラルパークをつくった男 時を経て明らかになる公共空間の価値』訳者・平松宏城さんと、京都大学の諸富徹先生が登壇された出版記念イベントの様子が「あなたの静岡新聞」で紹介されました。 掲載先の詳細 オームステッドの功績や成果を紹介 浜松・中区で出版記念講演会 https://www…続きを読む

2023年7月4日 / 最終更新日時 : 2023年7月4日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】みどりから考える、これからの空間づくり|講師:建築家・古谷俊一(2023/8/25|東京)

日時:2023年08月25日(金) 18:00~19:30 申込み締切:2023年08月22日(火)18:30 会場:東京都新宿区西新宿3-7-1新宿パークタワーリビングデザインセンターOZONE 5階セミナールーム 参加費: 1,000円(税込)(一般) 無料(CLUB OZONE プロフェッショ…続きを読む

2023年7月4日 / 最終更新日時 : 2023年7月4日 学芸出版社 イベント案内

『公務員なら挑戦したい資格ガイドブック』(庄田秀人 著)が情報誌「ALPS」(2023年7月号)で紹介されました

『公務員なら挑戦したい資格ガイドブック やりたいことから探す50のスキル』(庄田秀人 著)が、一般財団法人 地域社会ライフプラン協会の情報誌「ALPS」(2023年7月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.lifeplan.or.jp/contents3/alps/index…続きを読む

2023年7月4日 / 最終更新日時 : 2023年7月4日 神谷彬大 メディア情報

『フランスのウォーカブルシティ』(ヴァンソン藤井由実 著)が「都市問題」(2023年7月号)で紹介されました

『フランスのウォーカブルシティ 歩きたくなる都市のデザイン』(ヴァンソン藤井由実 著)が「都市問題」(2023年7月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.timr.or.jp/cgi-bin/toshi_db.cgi?mode=saisin

2023年7月4日 / 最終更新日時 : 2023年7月4日 神谷彬大 メディア情報

『空想地図帳 架空のまちが描く世界のリアル』(今和泉隆行 著)が「HONZ」で紹介されました

『空想地図帳 架空のまちが描く世界のリアル』(今和泉隆行 著)が「HONZ」で紹介されました。 書評家の西野智紀さんにご紹介いただきました。 掲載先の詳細 最高密度かつ圧倒的熱量の密室趣味 『空想地図帳 架空のまちが描く世界のリアル』 https://honz.jp/articles/-/53739

2023年7月4日 / 最終更新日時 : 2023年7月4日 神谷彬大 メディア情報

連載『常連客が始めた新しい事業「小杉湯となり」』―『銭湯から広げるまちづくり』前編

銭湯の常連たちがつくったシェアスペース「小杉湯となり」の実践をまとめた『銭湯から広げるまちづくり-小杉湯に学ぶ、場と人のつなぎ方』が7/26(ふろの日)に発売されます。
まちづくりを「暮らしづくり」と捉え、世代や立場を越えて地域がゆるくつながる、これからの地域事業のヒントが詰まっている本書の冒頭をぜひご覧ください。

2023年7月4日 / 最終更新日時 : 2023年7月4日 中川亮平 連載

動的均衡を生きる
– 真壁智治「臨場」から窺う渋谷問題への気付き(第4回)|連載『「みんなの渋谷問題」会議』

≪横にスクロールしてお読みください≫ 動的均衡を生きる  渋谷再開発工事現場では、至る所で各種の工事が多重・多層・多元的に進行する。それに伴い、仮囲いや仮設の通路などが臨機に変更される。 言葉を換えれば、工事の動きと、人々の往来や動きとが共に絡まりながら、この場の全体が動態的秩序を日々更新している眺…続きを読む

2023年7月3日 / 最終更新日時 : 2024年3月4日 学芸出版社 「みんなの渋谷問題」会議

【受付終了】加藤 優一×宇野 常寛「アフターコロナの場づくりのヒント」 ―『銭湯から広げるまちづくり 小杉湯に学ぶ場と人のつなぎ方』刊行記念トーク(2023/7/21|東京)

日時:2023/07/21 (金) 19:00 – 20:30 会場:文喫 六本木 港区六本木6丁目1−20 六本木電気ビルディング 1F 参加費: 【会場参加】イベント参加チケット(文喫利用料込) ¥2,200 【会場参加】イベント参加チケット(文喫利用料込)+書籍『銭湯から広げるまち…続きを読む

2023年7月3日 / 最終更新日時 : 2023年7月3日 学芸出版社 イベント案内

一瞬のユートピア性
– 真壁智治「臨場」から窺う渋谷問題への気付き(第3回)|連載『「みんなの渋谷問題」会議』

≪横にスクロールしてお読みください≫ 一瞬のユートピア性  解体・破壊と新設・建設の同時並行的な動態が生み出す光景は、ある意味で恍惚的均衡世界ですらあり、こんな体験はめったに出来るものではない。 しかも、今、渋谷再開発工事現場が息遣いを伴って示している均衡的動態は、それと共に生きることを前提するなら…続きを読む

2023年7月2日 / 最終更新日時 : 2025年4月8日 学芸出版社 「みんなの渋谷問題」会議

アクセシビリティ(accessibilty)を問う
– 真壁智治「臨場」から窺う渋谷問題への気付き(第2回)|連載『「みんなの渋谷問題」会議』

≪横にスクロールしてお読みください≫ アクセシビリティ(accessibilty)を問う  渋谷再開発計画の重要な解決命題として、基盤インフラ整備について挙げられていたのが、鉄道線路や高速道路や百貨店施設などが谷底地勢に集中し街を東西南北に分断して来た渋谷の在り様を開き、繋ぎ、ターミナルとしての乗り…続きを読む

2023年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年3月4日 学芸出版社 「みんなの渋谷問題」会議

【受付終了】加藤優一×馬場正尊「銭湯とエリアリノベーション “まちづくり”と“暮らしづくり”を考える」 ―『銭湯から広げるまちづくり 小杉湯に学ぶ場と人のつなぎ方』刊行記念トーク(2023/07/28|東京・オンライン)

日時:2023/07/28 (金) 19:00 – 20:30 会場:二子玉川 蔦屋家電 EVENT SPACE(2階Snow Peak内)/オンライン 参加費: 【会場観覧】書籍『銭湯から広げるまちづくり』付きイベント参加券 ¥2,920 【会場観覧】イベント参加券(書籍は付きません)…続きを読む

2023年6月30日 / 最終更新日時 : 2023年6月30日 学芸出版社 イベント案内

「渋谷問題」とは一体なにか
– 真壁智治「臨場」から窺う渋谷問題への気付き(第1回)|連載『「みんなの渋谷問題」会議』

≪横にスクロールしてお読みください≫ 「渋谷問題」とは一体なにか  私は一〇〇年に一度の一大都市更新事業と言われる渋谷再開発のその長きにわたる工事現場の様態・様相を臨場し続け「渋谷問題」への助走としたい、と工事着工当初から考えてきた(参照『臨場 渋谷再開発工事現場』真壁智治著、平凡社、二〇二〇年)。…続きを読む

2023年6月30日 / 最終更新日時 : 2024年3月4日 学芸出版社 「みんなの渋谷問題」会議

今日のニュースレター|新刊発売!『ガストロノミーツーリズム 食文化と観光地域づくり』ほか

新刊発売!『ガストロノミーツーリズム 食文化と観光地域づくり』 『ガストロノミーツーリズム 食文化と観光地域づくり』 「関係人口」との関係を考える―『少人数で生き抜く地域をつくる』刊行記念(2023/7/13|東京・オンライン) 「関係人口」との関係を考える―『少人数で生き抜く地域をつくる』刊行記念…続きを読む

2023年6月29日 / 最終更新日時 : 2023年6月28日 安井葉日花 今日のニュースレター

【受付終了】第54回『都市問題』公開講座 関東大震災100年ーひとびとは何を受け継いできたのか(2023/7/22|東京)

日時:2023年7月22日(土)13:00~16:00(開場12:30)/受付締切日 2023年7月20日(木) 会場:日本プレスセンター 10階ホール(〒100‐0011 東京都千代田区内幸町2‐2‐1) 参加費:無料 詳細・申込:https://www.timr.or.jp/toshimonda…続きを読む

2023年6月29日 / 最終更新日時 : 2023年6月29日 学芸出版社 イベント案内

第5回「どこまで似ていると効力が及ぶ?」|連載『Q&Aでわかる!建築意匠権のトリセツ』

建築デザインが新たに保護対象に加わった「意匠法」。この連載では、建築の価値を守るさまざまな法律の基礎知識から、“知らなかった”ではすまされない侵害トラブルへの対策、そして自分のデザインを模倣や盗用から守るために知っておきたい手続きまで、気になる疑問を解剖。専門家である弁理士がQ&A形式で解き…続きを読む

2023年6月29日 / 最終更新日時 : 2023年6月29日 学芸出版社 建築意匠権のトリセツ

【受付終了】令和5年度 都市農地に関する情報交換会及びアドバイザー派遣事業説明会(2023/7/26|大阪・オンライン)

日時:2023(令和5)年7月26日(水)13:30~16:30(13:00開場) 会場: いくのコーライブズパーク(いくのパーク)多目的室 (大阪市生野区桃谷5-5-37(旧御幸森小学校)) オンライン 参加費:無料 定員:会場70 名+オンライン500 名(申込先着順) 詳細・申込:https:…続きを読む

2023年6月29日 / 最終更新日時 : 2023年6月29日 学芸出版社 イベント案内

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 17
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • …
  • 固定ページ 83
  • »

最近の投稿

『ロッジア 世界の半屋外空間 暇も集いも愉しむ場』(金野千恵)が「日本経済新聞」(7/2付 朝刊「文化」欄)で紹介されました

2025年7月2日

今日のニュースレター|【まち座プラス会員割引】「人口減少―都市の曲がり角を読む」(7. 8)ほか

2025年7月1日

KITCHEN HOME ~家とキッチンがひとつになる考え方~(2025/08/19|東京)

2025年7月1日

新たな航路を切り開くー自分のアートプロジェクトをつくる 2025|Tokyo Art Research Lab(2025/10/05-2026/02/01|東京)

2025年6月30日

【全文閲覧可】著者・内田奈芳美さんとゲスト・藤村龍至さん出演『ネイバーフッド都市シアトル』刊行記念イベントのレポートが「シティラボ東京」のウェブサイトで公開されました

2025年6月30日

試し読み公開!『最新 伝統木造建物の耐震入門』

2025年6月30日

『ゆるい場をつくる人々』(石山 恒貴ほか)『パークナイズ 公園化する都市』(Open A+公共R不動産 編)が「岩手県議会図書室だより」で紹介されました

2025年6月30日

『ときを感じる お宿図鑑』(ときやど 吉宮 晴紀)が「タウンニュース」神奈川区版「神奈川図書館 司書のおすすめBOOK(第59話)」で紹介されました

2025年6月27日

『歩いて読みとく地域経済』刊行記念 山納洋さんトークイベント&サイン会(2025/07/19|福岡・オンライン)

2025年6月27日

『風景をつむぐディテール』(PLACEMEDIA)『マンガ 建築士あるある』(古渡大)が「日事連」(2025年7月号)で紹介されました

2025年6月27日

カテゴリー

  • イベント案内
    • オンライン
    • 三重
    • 京都
    • 佐賀
    • 兵庫
    • 北海道
    • 千葉
    • 和歌山
    • 埼玉
    • 大分
    • 大阪
    • 奈良
    • 宮城
    • 宮崎
    • 富山
    • 山口
    • 山形
    • 山梨
    • 岐阜
    • 岡山
    • 岩手
    • 島根
    • 広島
    • 徳島
    • 愛媛
    • 愛知
    • 新潟
    • 東京
    • 栃木
    • 沖縄
    • 滋賀
    • 熊本
    • 石川
    • 神奈川
    • 福井
    • 福岡
    • 福島
    • 秋田
    • 群馬
    • 茨城
    • 長崎
    • 長野
    • 青森
    • 静岡
    • 香川
    • 高知
    • 鳥取
    • 鹿児島
  • サイトメンテナンス情報
  • ニュース・公募情報
    • 国内ニュース
      • リリース
      • 助成・補助金
      • 求人・コンペ・意見募集
      • 資格試験
        • その他の資格
        • 一級建築士
        • 二級建築士
    • 海外ニュース
  • レポート・レビュー・インタビュー
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • ブックレビュー
    • 寄稿
  • 受験コラム
  • 学芸出版社からのお知らせ
    • メディア情報
    • 今日のニュースレター
      • 編集部F(古野)
      • 編集部H(安井)
      • 編集部S(清水)
    • 営業部より
    • 書籍関連イベント
    • 編集部より
    • 試し読み更新情報
  • 連載
    • 「みんなの渋谷問題」会議
    • がもよんモデルの秘密
    • ギリシャのポスト・オーバーツーリズム
    • 京都の現代歳時記考
    • 図解 本のある小空間
    • 変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち
    • 建具デザインの手がかり
    • 建築意匠権のトリセツ
    • 新型コロナウイルス感染症
    • 月刊日本の団地~時代を映すダンチ12選~
    • 欧州ランドスケープ探訪
    • 銭湯から広げるまちづくり
    • 食と建築をめぐる対話

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2015年10月
  • 2015年4月

まち座

株式会社学芸出版社編集部が運営するウェブマガジンです。イベントやニュースを中心に、国内外の建築・都市・まちづくりの今がわかる情報をお届けします。

コンテンツ一覧

  • トップページ
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 学芸出版社ホームページ

学芸出版社からのご案内

  • ホームページ
  • 書籍一覧
  • 学芸出版社ニュースレター
  • お知らせ
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Copyright © 学芸出版社 – まち座 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

〈まち座〉について

〈まち座〉は、学芸出版社編集部が運営する建築・都市・まちづくりのウェブマガジンです。国内外の最新情報をお送りします。

  • トップページ
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 学芸出版社ホームページ

学芸出版社の書籍をさがす

ジャンルをえらぶ
  • 建築一般
  • 公共空間/不動産活用・リノベーション
  • 建築法令・法規
  • 建築家・歴史・様式
  • 木造建築・日本庭園
  • 設計手法・建築計画・住居学
  • 製図技法・パース・インテリア
  • 建築構法・構造・構造設計・力学
  • 建築施工・材料・積算
  • 建築設備・環境
  • 住宅
  • デザイン
  • 防災
  • コミュニティ・ソーシャル
  • 都市論・都市案内
  • 都市・地域の計画
  • 自治体・自治・都市政策
  • 都市・中心市街地再生
  • 歴史保全・景観・都市デザイン
  • エネルギー・環境
  • 土木・交通
  • 福祉
  • 地域振興
  • 地方・田舎・農
  • 観光
  • 造園・緑
  • その他
  • 季刊まちづくり
  • WORKSIGHT
  • 資格試験/一級建築士
  • 資格試験/二級建築士
  • 資格試験/建築設備士
  • 資格試験/建築施工管理技士
  • 資格試験/土木施工管理技士
  • 資格試験/管工事施工管理技士
  • 資格試験/宅建士
  • 資格試験/技術士
  • 資格試験/色彩検定
  • 資格試験/コンクリート主任技士・診断士
  • 資格試験/消防設備士
  • 資格試験/ビル管理技術者
  • 資格試験/インテリアコーディネーター
分野から教科書をさがす
  • 建築学一般
  • 建築史・建築様式
  • 建築製図・パース・色彩
  • 建築計画・設計
  • 住居・インテリア
  • 建築法規
  • 建築環境・建築設備
  • 建築構造力学
  • 建築構法・建築構造・構造設計
  • 建築材料・建築施工・建築積算
  • 都市
  • 土木
  • 造園・ランドスケープ
  • 建築士受験参考書
シリーズから教科書をさがす
  • 図説建築シリーズ 豊富な2色刷図版でわかる一級向けシリーズ
  • 図解(一級建築士)シリーズ 図と文章の2段組紙面がわかりやすい
  • テキスト構造力学系シリーズ 高い専門性を持った充実の内容
  • テキスト計画系シリーズ 高い専門性を持った充実の内容
  • わかる建築学シリーズ 初めの一歩から建築士試験まで導く
  • 初めて/初めて学ぶシリーズ 基礎から応用まで押さえたロングセラー
  • 建築学テキストシリーズ 〈人間〉を中心に据えて学ぶ
  • 基礎講座シリーズ 二級用語を押さえたバランスの良い教科書
  • 図説やさしい(建築)シリーズ イラスト豊富で分かりやすいベストセラー!
  • 専門士課程シリーズ 二級建築士を目指す専門学校生向け
  • 図説わかる(土木工学)シリーズ 図版豊富な土木学科向け入門テキスト
その他のメニュー
  • 学芸出版社の書籍 常備書店
  • 書籍検索
  • 図書目録
  • ブックガイド
  • 電子書籍・プリントオンデマンド
  • 書店・図書館ご担当者へのご案内
  • 企業・組織研修向けテキストのご案内
  • 学芸出版社 災害からの復旧・復興関連資料