学芸出版社

  • 検索
  • 近刊・新刊
  • 試し読み
  • イベント
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • ニュースレター
  • 教科書
  • 研修テキスト
  • まち座トップへ

学芸出版社 – まち座

produced by 学芸出版社
まち座プラス
ログイン
新規登録

学芸出版社からのお知らせ

  1. HOME
  2. 学芸出版社からのお知らせ
このイベントは受付が終了しています

【受付終了】末光弘和+末光陽子 / SUEP. 展「Harvest in Architecture 自然を受け入れるかたち」北九州巡回展(2022/11/15-2023/3/5 福岡)

日時:2022年11月15日(火)〜2023年3月5日(日)10:00~17:00(入館は16:30まで)、休館日:月曜日・年末年始 会場:TOTOミュージアム 〒802-8601 福岡県北九州市小倉北区中島2-1-1 参加費:無料 詳細・申込: https://jp.toto.com/galler…続きを読む

2022年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|新刊発売!『東京の創発的アーバニズム』 ほか

新刊発売! 『東京の創発的アーバニズム 横丁・雑居ビル・高架下建築・暗渠ストリート・低層密集地域』ホルヘ・アルマザン+Studiolab 著 『東京の創発的アーバニズム 横丁・雑居ビル・高架下建築・暗渠ストリート・低層密集地域』ホルヘ・アルマザン+Studiolab 著 イベント 山納洋×中橋恵「ナ…続きを読む

2022年10月11日 / 最終更新日時 : 2022年10月11日 古野咲月 今日のニュースレター

【受付終了】おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる 全国キャラバン in ハタフェス2022(2022/10/22 山梨)

日時:2022.10.22(土) 18時〜 会場:新世界乾杯通り 3Piece( 富士吉田市下吉田3-12-72) 参加費:トークイベント参加料500円(当日会場にてお支払いください)+ 3Piece店内にてワンドリンクの注文をお願いします。 詳細・申込: https://hatafes.jp/om…続きを読む

2022年10月11日 / 最終更新日時 : 2022年10月11日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】野村友里×古谷俊一「みどりと食が織りなす、心地よいおもてなし」『みどりの空間学 36のデザイン手法』刊行記念(2022/10/27 東京,オンライン)

日程:2022年10月27日(火)19:00~20:30(開場18:45) 場所:代官山蔦屋書店3号館2F シェアラウンジ+オンライン(zoom) 申込: https://peatix.com/event/3384345/view 『みどりの空間学 36のデザイン手法』の刊行を記念して、著者の古谷俊…続きを読む

2022年10月11日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】産地のデザイン|『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』キャラバントーク in 能登(2022/11/3 石川)

日時:2022年11月3日 (木) 15:00 – 17:00 会場:四十沢木材工芸(輪島市堀町3-8-1) 参加費:1000円(書籍付3400円) 詳細・申込: https://omodeza-noto.peatix.com 福井県で体験型マーケット RENEW を立ち上げた新山直広氏…続きを読む

2022年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年10月7日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|『まちを変える都市型農園』刊行記念イベントシリーズ:10.10@大阪、10.28@東京 ほか

新保奈穂美×金田康孝「空き地をもっと自由に使おう」――『まちを変える都市型農園』刊行記念イベントシリーズ(2022/10/10 大阪,オンライン) 新保奈穂美×金田康孝「空き地をもっと自由に使おう」――『まちを変える都市型農園』刊行記念イベントシリーズ(2022/10/10 大阪,オンライン) 新保…続きを読む

2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月5日 古野咲月 今日のニュースレター

丸善京都本店で『京都の出版社 うっとこのおすすめ集めました』フェア 開催中!

丸善京都本店で『京都の出版社 うっとこのおすすめ集めました』フェア 開催中です! 京都の出版社の選りすぐりの書籍を集めて開催しているフェアで、第2回のテーマは<建築>です。 「建築さんぽ」「都市・街並み」「町家・古建築」「庭園」の4テーマに分けて展開しています。 この機会にぜひお立ち寄りくださいませ…続きを読む

2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2023年4月11日 中川亮平 営業部より

『実践 スポーツツーリズム』が梓設計presentsのポッドキャスト番組「Think sport」で紹介されました

梓設計presentsのポッドキャスト番組「Think sport」にて、書籍『実践 スポーツツーリズム』が紹介されました。 著者の中山哲郎さん、藤原直幸さん(いずれもJSTA)が出演され、書籍のポイントや読みどころなどを語っています。ぜひお聴きください。 詳細 #13 まちに眠る観光資源を掘り起こ…続きを読む

2022年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月5日 学芸出版社 メディア情報

今日のニュースレター|新刊発売!『中心のある家 建築家・阿部勤自邸の50年』 ほか

■新刊発売! 『中心のある家 建築家・阿部勤自邸の50年』阿部 勤 著、藤塚光政 写真 『中心のある家 建築家・阿部勤自邸の50年』阿部勤 著  水野大二郎(京都工繊大)×川崎和也(Synflux)×井上裕太(KESIKI)『デザイン&ビジネスを革新する実践者が語る! サステナブル・ファッションの現…続きを読む

2022年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 古野咲月 今日のニュースレター

今日のニュースレター| 『パーパスモデル』著者登壇イベント(2022/10/7、東京・オンライン)ほか

『パーパスモデル』著者登壇「共創のつくり方と進め方~共創を可視化するパーパスモデルとは?~」(2022/10/7、東京・オンライン) 共創のつくり方と進め方~共創を可視化するパーパスモデルとは?~(2022/10/7 東京,オンライン) 「職住一体の住宅」作品を大募集!! あなたのお住まいや設計作品…続きを読む

2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 神谷彬大 今日のニュースレター

『カラー版 図説 デザインの歴史』がTOKYO ART BEAT「今月の読みたい本!」として紹介されました

『カラー版 図説 デザインの歴史』(暮沢剛巳・伊藤 潤・山本政幸・天内大樹・高橋裕行 著)がアートメディア・TOKYO ART BEATの「今月の読みたい本!」として紹介されました。 掲載先の詳細 今月の読みたい本!【10月】デザインの歴史、暁斎、村上春樹と映画、NFTアートなど https://w…続きを読む

2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 神谷彬大 メディア情報

今日のニュースレター|新刊発売!『サステナブル・ファッション ありうるかもしれない未来』 ほか

■新刊発売! 『サステナブル・ファッション ありうるかもしれない未来』 水野大二郎・Synflux 編著、川崎和也 他著 『サステナブル・ファッション ありうるかもしれない未来』水野大二郎・Synflux 編著 ■予約受付中! 『今昔地図でたどる 京都大路散歩』 原島広至 著 『今昔地図でたどる 京…続きを読む

2022年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 古野咲月 今日のニュースレター

【受付終了】水野大二郎(京都工繊大)×川崎和也(Synflux)×豊田啓介(noiz)『デザイン&ビジネスを革新する実践者が語る! サステナブル・ファッションの現在と未来〈デジタル編〉』(2022/10/28 オンライン)

微生物を培養した生地、コンピュータ・アルゴリズムで最適化された生産と消費、リアルとバーチャルを行き来して楽しまれるファッション。 そんな、”ありうるかもしれない”ファッションの未来が、実際に見え始めています。 今回はコンピュータ・アルゴリズムを応用した服づくりの最適化や、バー…続きを読む

2022年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 中川亮平 イベント案内

【受付終了】水野大二郎(京都工繊大)×川崎和也(Synflux)×井上裕太(KESIKI)『デザイン&ビジネスを革新する実践者が語る! サステナブル・ファッションの現在〈ビジネス編〉』(2022/10/18 京都,オンライン)

微生物を培養した生地、コンピュータ・アルゴリズムで最適化された生産と消費、リアルとバーチャルを行き来して楽しまれるファッション。 そんな、”ありうるかもしれない”ファッションの未来が、実際に見え始めています。 バイオマテリアルの開発や、無駄のでない型紙の自動生成システムの応用…続きを読む

2022年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 中川亮平 イベント案内

『公民連携まちづくりの実践』著者・越直美さん登壇イベントのレポートが「シティラボ東京」のウェブサイトで公開されました

『公民連携まちづくりの実践』著者・越直美さんを講師に迎えて2022年9月16日に開催されたイベントのレポートが、「シティラボ東京」のウェブサイトで公開されました。株式会社テダソチマの大木和彦さん、自然電力株式会社・一般社団法人自然基金の低引稔さんによるミニトークやパネルディスカッションのハイライトが…続きを読む

2022年9月28日 / 最終更新日時 : 2024年7月7日 学芸出版社 イベントレポート

『北欧建築ガイド 500の建築・都市空間』(小泉隆+九州産業大学小泉隆研究室 著)が「ELLE DECOR」で紹介されました

ELLE DECOR「【2022年最新】建築&デザイン本 おすすめ15」で、『北欧建築ガイド 500の建築・都市空間』を選書いただきました(2022年9月26日)。 掲載先の詳細 編集部員が建築やデザインが好きな人におすすめしたい、2022年刊行の本を厳選してご紹介! https://www.ell…続きを読む

2022年9月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 神谷彬大 メディア情報

今日のニュースレター|新刊発売!『カラー版 図説 デザインの歴史』 ほか

■新刊発売! 『カラー版 図説 デザインの歴史』暮沢剛巳・伊藤 潤・山本政幸・天内大樹・高橋裕行 著 『カラー版 図説デザインの歴史』暮沢剛巳・伊藤潤・山本政幸・天内大樹・高橋裕行 著 ■予約受付中! 『東京の創発的アーバニズム 横丁・雑居ビル・高架下建築・暗渠ストリート・低層密集地域』ホルヘ・アル…続きを読む

2022年9月27日 / 最終更新日時 : 2022年9月26日 古野咲月 今日のニュースレター

「職住一体の住宅」作品を大募集!! あなたのお住まいや設計作品をご紹介下さい(応募締切:2022年10月10日)

学芸出版社では、住空間にスモールオフィス・店舗といった職の機能が組み込まれた【職住一体の住宅】の設計事例集を企画しています。 そこで、本書に掲載する作品について、読者の方から広く自薦を募ることにいたしました。 対象となる設計作品をお持ちの方や、そうした空間にお住まいの方は、以下の募集要項をご覧のうえ…続きを読む

2022年9月27日 / 最終更新日時 : 2022年9月27日 山口 智子 学芸出版社からのお知らせ

試し読み公開!『みどりの空間学 36のデザイン手法』『まちを変える都市型農園 コミュニティを育む空き地活用』

登録・年会費無料のメンバーシッププログラム「まち座プラス」会員向け特典として、書籍の試し読みサービスをご提供しています。 今回、下記の書籍の試し読みを追加しましたので、ぜひご覧ください。 ラインナップは今後も続々更新予定です。ぜひチェックしてみてください! 対象書籍一覧 書籍試し読み ※閲覧には学芸…続きを読む

2022年9月26日 / 最終更新日時 : 2022年9月26日 中川亮平 学芸出版社からのお知らせ

今日のニュースレター|新刊発売!『改訂版 イラストでわかる空調設備のメンテナンス』 ほか

■新刊3冊発売! 『改訂版 イラストでわかる空調設備のメンテナンス』田中毅弘 改訂監修、中井 多喜雄・石田芳子 著 『改訂版 イラストでわかる空調設備のメンテナンス』田中毅弘 改訂監修/中井多喜雄・石田芳子 著 『基礎講座 建築構造力学』西村博之・辰井菜緒 著 『基礎講座 建築構造力学』西村博之・辰…続きを読む

2022年9月22日 / 最終更新日時 : 2022年9月22日 古野咲月 今日のニュースレター

『サステナブル・ファッション ありうるかもしれない未来』編著者の佐野虎太郎さん、川崎和也さん(Synflux)が「LIXIL ビジネス情報」に寄稿されています

『サステナブル・ファッション ありうるかもしれない未来』編著者の佐野虎太郎さん、川崎和也さん(Synflux)が「LIXIL ビジネス情報」の建築・設計関連コラムに寄稿されています。 掲載先の詳細 「ファッションデザインにおける脱成長批判試論──ありうべき惑星規模のエコロジカル・アライアンス」佐野虎…続きを読む

2022年9月22日 / 最終更新日時 : 2022年9月22日 神谷彬大 メディア情報

『みどりの空間学 36のデザイン手法』(古谷俊一 著)が「新建築住宅特集」(2022年10月号)で紹介されました

『みどりの空間学 36のデザイン手法』(古谷俊一 著)が「新建築住宅特集」(2022年10月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://japan-architect.co.jp/shop/jutakutokushu/jt-202210/

2022年9月22日 / 最終更新日時 : 2022年9月22日 神谷彬大 メディア情報

『用途と規模で逆引き!住宅設計のための建築法規』著者・そぞろさんのインタビューが「楽待不動産投資新聞」に掲載されました

『用途と規模で逆引き!住宅設計のための建築法規』著者・そぞろさんのインタビューが「楽待不動産投資新聞」に掲載されました。 掲載先の詳細 建築基準法マニアのブロガーと学ぶ、投資に役立つ法規3選 https://www.rakumachi.jp/news/column/297614

2022年9月22日 / 最終更新日時 : 2022年9月21日 神谷彬大 メディア情報

『カフェの空間学 世界のデザイン手法』の中国語版(繁体字)が出版されました

『カフェの空間学 世界のデザイン手法』(加藤匡毅・Puddle 著)の中国語版(繁体字)が出版されました 本書の内容紹介 本書は、世界中のカフェを集めた空間デザイン資料集。新築/リノベーションを問わず、多様な事例を紹介。ディテールを含む豊富な写真、平面図とスケッチを用い、設計者の視点から優れたデザイ…続きを読む

2022年9月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月21日 山口 智子 学芸出版社からのお知らせ

今日のニュースレター|新刊発売&記念イベント『まちを変える都市型農園 コミュニティを育む空き地活用』 ほか

■新刊発売! 『まちを変える都市型農園 コミュニティを育む空き地活用』新保奈穂美 著 『まちを変える都市型農園 コミュニティを育む空き地活用』新保奈穂美 著 新保奈穂美×金田康孝「空き地をもっと自由に使おう」――『まちを変える都市型農園』刊行記念イベントシリーズ(2022/10/10 大阪,オンライ…続きを読む

2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 古野咲月 今日のニュースレター

試し読み公開!『東京の創発的アーバニズム 横丁・雑居ビル・高架下建築・暗渠ストリート・低層密集地域』『SDGs×公民連携 先進地域に学ぶ課題解決のデザイン』

登録・年会費無料のメンバーシッププログラム「まち座プラス」会員向け特典として、書籍の試し読みサービスをご提供しています。 今回、下記の書籍の試し読みを追加しましたので、ぜひご覧ください。 ラインナップは今後も続々更新予定です。ぜひチェックしてみてください! 対象書籍一覧 書籍試し読み ※閲覧には学芸…続きを読む

2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 中川亮平 学芸出版社からのお知らせ

【受付終了】共創のつくり方と進め方~共創を可視化するパーパスモデルとは?~(2022/10/7 東京,オンライン)

日時:2022年10月7日(金)16:00~17:30 会場 ①point 0 marunouchi(東京都千代田区丸の内 2-5-1 丸の内2丁目ビル 4F) ②オンライン(Zoomウェビナー) 参加費:無料 定員: リアル参加:15名 オンライン参加:300名 詳細・申込: https://w…続きを読む

2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 学芸出版社 イベント案内

『ポートランド』 『ポートランド・メイカーズ』の著者、山崎満広さんの寄稿が東洋経済オンラインで公開されました

『ポートランド 世界で一番住みたい街をつくる』 『ポートランド・メイカーズ クリエイティブコミュニティのつくり方』の著者、山崎満広さんの寄稿が東洋経済オンラインで公開されました。 掲載先の詳細 都会も地方も「似ている建物」で溢れている危機感(2022年9月9日) https://toyokeizai…続きを読む

2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 神谷彬大 メディア情報

『実務者のための鉄骨造再入門』『北欧建築ガイド』が「建築技術」(2022年10月号)で紹介されました

『実務者のための鉄骨造再入門』(佐藤考一 編著)、『北欧建築ガイド 500の建築・都市空間』(小泉隆+九州産業大学小泉隆研究室 著)が「建築技術」(2022年10月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 http://www.k-gijutsu.co.jp/products/detail.php?pr…続きを読む

2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 神谷彬大 メディア情報

今日のニュースレター|新刊発売!『ウェルビーイングを実現するスマートモビリティ 事例で読みとく地域課題の解決策』 ほか

■新刊発売! 『ウェルビーイングを実現するスマートモビリティ 事例で読みとく地域課題の解決策』 石田東生・宿利正史 編著、地域の未来を変えるモビリティ研究会 著 『ウェルビーイングを実現するスマートモビリティ 事例で読みとく地域課題の解決策』石田東生・宿利正史 編著 中村拓志×古谷俊一「みどりと親密…続きを読む

2022年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 古野咲月 今日のニュースレター

【受付終了】中村拓志×古谷俊一「みどりと親密な建築・空間を考える」『みどりの空間学 36のデザイン手法』刊行記念(2022/9/27 東京,オンライン)

日程:2022年9月27日(火)19:00~20:30(開場18:45) 場所:二子玉川蔦屋家電2階 シェアラウンジ & オンライン 申込: http://ptix.at/IfS2MJ 『みどりの空間学 36のデザイン手法』の刊行を記念して、著者の古谷俊一さん、ゲストに建築家の中村拓志さんを…続きを読む

2022年9月14日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|新刊発売!『ウォーカブルシティ入門』+9.29刊行記念 翻訳者トーク ほか

■新刊発売! 『ウォーカブルシティ入門 10のステップでつくる歩きたくなるまちなか』 ジェフ・スペック 著 松浦健治郎 監訳 石村壽浩、内田晃、内田奈芳美、長聡子、益子智之 訳 【担当編集者より】 ウォーカブルって本当に良いの?実現できるの?という疑問に、説得力を持って答える1冊。アメリカでは過去1…続きを読む

2022年9月13日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 古野咲月 今日のニュースレター

『中心のある家 建築家・阿部勤自邸の50年』がウェブサイト「ケアリングデザインNet」で紹介されました

『中心のある家 建築家・阿部勤自邸の50年』(阿部勤 著、藤塚光政 写真)がウェブサイト「ケアリングデザインNet」で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.caring-design.or.jp/2022/09/06/5685/

2022年9月8日 / 最終更新日時 : 2022年9月8日 神谷彬大 メディア情報

今日のニュースレター|新刊発売&出版記念セミナー開催!『実践 スポーツツーリズム 組織運営・事業開発・人材育成』 ほか

■新刊発売! 『実践 スポーツツーリズム 組織運営・事業開発・人材育成』一般社団法人日本スポーツツーリズム推進機構 編、原田宗彦・伊藤央二 他著 『実践 スポーツツーリズム 組織運営・事業開発・人材育成』一般社団法人日本スポーツツーリズム推進機構 編 第1回JSTAウェビナー:『実践 スポーツツーリ…続きを読む

2022年9月8日 / 最終更新日時 : 2022年9月7日 古野咲月 今日のニュースレター

ジュンク堂書店池袋本店で『みどりの空間学 36のデザイン手法』刊行記念パネル展開催中!

ジュンク堂書店池袋本店様にて『みどりの空間学 36のデザイン手法』刊行記念パネル展を開催中です! 理工書売り場壁面に20枚のパネルを展示いただいております。 お近くにお立ち寄りの際はぜひ足をお運びください。 概要 期間:9月7日(水)~10月7日(金) 場所:ジュンク堂書店池袋本店 7階理工書売り場…続きを読む

2022年9月7日 / 最終更新日時 : 2022年9月7日 中川亮平 営業部より

今日のニュースレター|新刊発売!『みどりの空間学 36のデザイン手法』 ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 8月上旬に暑すぎて坊主にしたのですが、1か月経ってかなり伸びました。引退した野球部員感が漂います。 さて、本日は編集を担当した本をご案内いたします!是非チェックください!(編集F) ■新刊発売! 『みどりの空間学 36のデザイン手法』古谷俊一 著 A5判・18…続きを読む

2022年9月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月5日 古野咲月 今日のニュースレター

『クリエイティブサウナの国ニッポン』(こばやしあやな 著)が産経新聞(2022年9月4日付)で紹介されました

『クリエイティブサウナの国ニッポン』(こばやしあやな 著)が産経新聞(2022年9月4日付)で紹介されました。 掲載先の詳細 産経書房「役に立つ」:コロナ禍で楽しむ温泉 https://www.sankei.com/article/20220904-NOR3SQL6KROT5I4EBETZVB2WI…続きを読む

2022年9月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月6日 神谷彬大 メディア情報

『飛び出す!公務員』『コミュニティシップ』『滅びない商店街のつくりかた』が「地域開発」(2022年夏号)で紹介されました

以下の3冊が「地域開発」(2022年夏号)で紹介されました。 ・『飛び出す!公務員 時代を切り拓く98人の実践』椎川忍・前神有里・井上貴至 ほか編著 ・『コミュニティシップ 下北線路街プロジェクト。挑戦する地域、応援する鉄道会社』橋本崇・向井隆昭・小田急電鉄株式会社 エリア事業創造部 編著 ・『滅び…続きを読む

2022年9月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月6日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】松浦健治郎×石村壽浩×内田晃×長聡子×益子智之 『ウォーカブルシティ入門』刊行記念 翻訳者トーク(2022/9/29 オンライン)

日本でも注目される「ウォーカブルシティ」。その提唱の第一人者ジェフ・スペック氏の名著『Walkable City』がこのほど日本語に翻訳され、『ウォーカブルシティ入門』として出版されました。 本書では、ウォーカブルシティの基本的な考え方が10のステップで分かりやすく整理され、ウォーカビリティ(歩行可…続きを読む

2022年9月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月6日 中川亮平 イベント案内

【受付終了】欧州ランドスケープ探訪|ヨーロッパの広場・庭・公園・ランドスケープの起源を探る旅の記録[ヴェネツィア・ハンブルク・パリ編](2022/9/24 オンライン)

日時:2022年9月24日(土)日本時間20時(中央ヨーロッパ時間13時)から2時間程度 場所:オンライン(Zoom) 参加費:投げ銭制(詳細は申込後にご案内いたします) 申込: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScjydsKtVKxePv0FL8j…続きを読む

2022年9月5日 / 最終更新日時 : 2022年9月5日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】新保奈穂美×小野淳「農でうみだすゆたかなアーバンライフ」『まちを変える都市型農園』刊行記念イベント(2022/10/28 東京,オンライン)

日時:2022/10/28 (金)19:00 – 20:30 場所: 店頭参加=二子玉川蔦屋家電 2階 シェアラウンジ オンライン参加 参加費・申込:  注意事項ほか詳細: https://store.tsite.jp/futakotamagawa/event/shop/2871…続きを読む

2022年9月5日 / 最終更新日時 : 2022年9月5日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】『パーパスモデル』出版記念イベント|ひがいけポンド 大・解・剖 〜”まちのインディーズ・レーベル”が生み出す共創〜(2022/9/16 東京)

日時:9月16日(金)20:00-22:00 場所:ひがいけポンド (東京都豊島区東池袋4-30-9 ポンドビル1F) 定員:20名程度 参加費:1000円 詳細・申込: https://higaikepond-purposemodel.peatix.com/ パーパスモデルの考案者・吉備友理恵さん…続きを読む

2022年9月5日 / 最終更新日時 : 2022年9月5日 学芸出版社 イベント案内

『地域自治のしくみづくり 実践ハンドブック』(中川幾郎 編著)が「月刊ガバナンス」(2022年9月号)で紹介されました

『地域自治のしくみづくり 実践ハンドブック』(中川幾郎 編著)が「月刊ガバナンス」(2022年9月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://shop.gyosei.jp/products/detail/11298

2022年9月2日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 神谷彬大 メディア情報

今日のニュースレター|9.21パーパスモデルで紐解く持続可能なまちと事業のつくり方 ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 9月は新刊が多いのですが、1か月かけて徐々に発売開始するためお届けの時期がバラバラです。ネット派も、書店派も、忘れないうちにご予約くださいね。……書店員の皆さんには今月特にお手を煩わせますが、何卒よろしくお願い致しますm(_ _)m(編集F) パーパスモデルで…続きを読む

2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月31日 古野咲月 今日のニュースレター

【受付終了】新保奈穂美×金田康孝「空き地をもっと自由に使おう」――『まちを変える都市型農園』刊行記念イベントシリーズ(2022/10/10 大阪,オンライン)

今回は、一般社団法人グッドラック代表理事で、「みんなのうえん」を運営される金田康孝さんをゲストにお迎えし、「空き地をもっと自由に使おう」をテーマにディスカッションします。 なぜ、まちの空き地を農園にするのか? どんな人がどのように使っているのか? 空き家との組み合わせで広がる可能性とは? 仕事として…続きを読む

2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月5日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|新刊発売!『現場と図面をつなぐ 図解 木造住宅の設計』 ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 週末、人生で初めて歌舞伎を観てきました。演目は「四谷怪談」。落語の怪談噺が好きで最近よく聴いていたのですが、芝居だと全然違いますね。片岡愛之助さんの伊右衛門は正真正銘色男だったし、坂東玉三郎さん演じるお岩の狂気は会場を飲み込んでいました。また別の役者さんの芝居…続きを読む

2022年8月30日 / 最終更新日時 : 2022年8月29日 古野咲月 今日のニュースレター

【受付終了】第1回JSTAウェビナー:『実践 スポーツツーリズム』出版記念セミナー(2022/9/16 オンライン)

日時:2022年9月16日(金)16:00~17:00(入室開始 15:50~) 形式:Zoomウェビナーによるオンライン配信/後日、申込者にのみ期間限定でアーカイブを公開(YouTube) 定員:500名 参加費・申込ほか詳細: https://2022jstaseminar1.peatix.co…続きを読む

2022年8月30日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】パーパスモデルで紐解く持続可能なまちと事業のつくり方 『パーパスモデル』出版記念トーク(2022/9/21 東京,オンライン)

日時 2022年9月21日(水) 19:00〜20:30(+30分交流会) 場所 シティラボ東京 ※現地・オンラインのハイブリッド開催 参加費 現地:2,000円(30名程度) オンライン:1,500円 書籍付チケット(現地):4,000円 書籍付チケット(オンライン):3,500円 詳細・申込: …続きを読む

2022年8月26日 / 最終更新日時 : 2022年8月26日 学芸出版社 イベント案内

『ソーシャルアート 障害のある人とアートで社会を変える』(たんぽぽの家 編)が「CanCam」(2022年10月号)で紹介されました

『ソーシャルアート 障害のある人とアートで社会を変える』(たんぽぽの家 編)が「CanCam」(2022年10月号)の連載「トラウデン直美と考える 私たちと「SDGs」」で紹介されました。 掲載先の詳細 https://cancam.jp/cancam202210

2022年8月26日 / 最終更新日時 : 2022年8月25日 神谷彬大 メディア情報

『地域新電力 脱炭素で稼ぐまちをつくる方法』(稲垣憲治 著)が「議会と自治体」(2022年9月号)で紹介されました

『地域新電力 脱炭素で稼ぐまちをつくる方法』(稲垣憲治 著)が「議会と自治体」(2022年9月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.jcp.or.jp/web_book/cat458/cat2/

2022年8月26日 / 最終更新日時 : 2022年8月25日 神谷彬大 メディア情報

今日のニュースレター|2週連続『パーパスモデル』刊行記念|9.5ソーシャルイノベーションの歩き方 #2、8.29パーパスモデルの可能性と本で伝えたいこと ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 昨日・一昨日と自宅横でドラマの撮影がありました。前日から隣の駐車場で大工作業をしたり、大きな植木を何個も持ち込んで何事かと思っていたら、駐車場のある場所が、撮影現場から見るとまるで民家があるかのように修景されていました…!撮影の裏側を知れて少し得した気分です。…続きを読む

2022年8月25日 / 最終更新日時 : 2022年8月24日 古野咲月 今日のニュースレター

今日のニュースレター|新刊発売!『実務者のための鉄骨造再入門』 ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 先日、小学生くらいの子がお母さんに、明日を「勉強する日」にするか「“ちょっと”勉強する日」にするかを交渉していました。夏休みモードからの助走でしょうか、子どもも大人も休み明けに気合が必要なのは一緒です。 そして、メルマガ読者の皆さんの中には、いつもと違う1か月…続きを読む

2022年8月23日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 古野咲月 今日のニュースレター

今日のニュースレター|『地域自治のしくみづくり 実践ハンドブック』著者登壇!「地域コミュニティを考える~市民の知恵と熟議のもと共生の市民社会をつくる~」(2022/9/10-2023/1/21(全4回)大阪)

***学芸出版社からお知らせです*** 今週はまとめて休みをとっているスタッフが多かったです。人が少ない日はオフィスが違う場所のように見えて、なんだか小学校低学年の時にあった夏休み中の登校日を思い出しました。(編集F) 第Ⅵ期 市民自治講座「地域コミュニティを考える~市民の知恵と熟議のもと共生の市民…続きを読む

2022年8月18日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 古野咲月 今日のニュースレター

『空き家再生でみんなが稼げる地元をつくる 「がもよんモデル」の秘密』著者の和田欣也さんがテレビ大阪の特番「チャリキシャ!」に出演されます

『空き家再生でみんなが稼げる地元をつくる 「がもよんモデル」の秘密』著者の和田欣也さんが、テレビ大阪で2022年8月20日(土)14時から放送の番組「チャリキシャ! 関西グルっと新発見〜夏〜」に出演されます。 詳細 #ますだおかだ #岡田圭右 が自転車で向かうのは、蒲生四丁目と布施。大阪の風情ある下…続きを読む

2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 学芸出版社 メディア情報

今日のニュースレター|8.29『パーパスモデル』刊行記念|編集者と掘り下げる!パーパスモデルの可能性と本で伝えたいこと ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 本日20時、予定どおりなら京都では五山送り火がスタートします。3年ぶりの全面点火で、文字や記号がはっきり見られるそうです。私の先祖は福岡からそれぞれ戻っていくはずなので、京都では季節の行事として楽しみたいと思います~(編集F) 『パーパスモデル』刊行記念|吉備…続きを読む

2022年8月16日 / 最終更新日時 : 2022年8月15日 古野咲月 今日のニュースレター

【受付終了】吉備友理恵×石塚理華×川地真史×富樫重太「共創に向けたパーパスのつくり方・生まれ方|ソーシャルイノベーションの歩き方 #2」(2022/9/5 京都,オンライン)

従来のように企業や生活者、行政がそれぞれ課題に対峙するのではなく、無数の課題がつながりあう複雑性に取り組むために企業も行政、生活者も各々の立場から手を取り合うこと、つまり「共創」が求められます。 一方、共創は言葉で言うほどに簡単ではありません。それには、多様に異なるステークホルダーがそれぞれの大切に…続きを読む

2022年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年8月15日 中川亮平 イベント案内

『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる 地域×デザインの実践』(新山直広・坂本大祐 編著)が「ダイヤモンド・オンライン」で紹介されました

『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる 地域×デザインの実践』(新山直広・坂本大祐 編著)が「ダイヤモンド・オンライン」の連載「ブックマーケター、デザインの本を読む」で紹介されました。 掲載先の詳細 ブックマーケター、デザインの本を読む #5 「デザイン思考」を実践する、21人のロールモデ…続きを読む

2022年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 神谷彬大 メディア情報

『まちづくりの統計学 政策づくりのためのデータの見方・使い方』編著者の多田実さんが「月刊 公明」(2022年9月号)に本書の紹介文を寄稿されました

『まちづくりの統計学 政策づくりのためのデータの見方・使い方』編著者の多田実さんが「月刊 公明」(2022年9月号)に本書の紹介文を寄稿されました。

2022年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 神谷彬大 メディア情報

『インバウンド再生』(宗田好史 著)、『ポスト・オーバーツーリズム』(阿部大輔 編著)が日本経済新聞(2022年8月13日付)で紹介されました

日本経済新聞「今を読み解く」(2022年8月13日付)で、立教大学教授の東徹さんに下記の2冊をご紹介いただきました。 ・『インバウンド再生 コロナ後への観光政策をイタリアと京都から考える』宗田好史 著 ・『ポスト・オーバーツーリズム 界隈を再生する観光戦略』阿部大輔 編著 掲載先の詳細 観光再生、量…続きを読む

2022年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 神谷彬大 メディア情報

『日本建築史講義』『超図解!建築施工現場〈用途別〉』が「建築技術」(2022年9月号)で紹介されました

海野聡 著『日本建築史講義 木造建築がひもとく技術と社会』、稲垣秀雄 著『超図解!建築施工現場〈用途別〉』が「建築技術」(2022年9月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 http://www.k-gijutsu.co.jp/products/detail.php?product_id=1039

2022年8月12日 / 最終更新日時 : 2022年8月12日 神谷彬大 メディア情報

今日のニュースレター|新刊予約受付中!『ウェルビーイングを実現するスマートモビリティ』 ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 11日(木)が祝日のため、連日となりますが配信させていただきますm(..)m 本日も新刊案内からスタートです!(編集F) ■新刊予約受付中! 『ウェルビーイングを実現するスマートモビリティ 事例で読みとく地域課題の解決策』石田東生・宿利正史 編著、地域の未来を…続きを読む

2022年8月10日 / 最終更新日時 : 2022年8月10日 古野咲月 今日のニュースレター

【受付終了】公開勉強会『公民連携まちづくりの実践』〜空間と情報の開放からはじまる(2022/9/16 東京,オンライン)

日時:2020年9月16日(金)19:00〜20:30(+30分交流会) 場所:シティラボ東京 ※オフライン・オンラインのハイブリッド開催 参加費・申込等の詳細: https://ppp-machidukuri.peatix.com/ まちづくりを進めていく上で「公民連携」は欠かせない概念となりまし…続きを読む

2022年8月10日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 学芸出版社 イベント案内

『日常の絶景』著者の八馬智さんが中央エフエム「ドボクのラジオ」に出演されました

『日常の絶景 知ってる街の、知らない見方』著者の八馬智さんが、中央エフエム「ドボクのラジオ」(2022/8/3 OA)に出演されました。 下記よりアーカイブを聴くことができます! 掲載先の詳細 第166回 ドボクのラジオ「日常の絶景を知る」(ゲスト:八馬智さん、ナビゲーター:JUMI、案内役:蛎殻町…続きを読む

2022年8月10日 / 最終更新日時 : 2022年8月10日 神谷彬大 メディア情報

今日のニュースレター|新刊発売&出版記念イベント『パーパスモデル 人を巻き込む共創のつくりかた』 ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 今日も新刊案内です!出版記念イベントも是非チェックくださいね◎ 9月出版の本が多く、しかも出来日が近いので、オフィスの各所で最終校正に燃える編集者の姿が見られます…!(編集F) ■新刊発売! 『パーパスモデル 人を巻き込む共創のつくりかた』吉備友理恵・近藤哲朗…続きを読む

2022年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年8月9日 古野咲月 今日のニュースレター

【受付終了】『この場所、何かがおかしい』スペシャル|最東対地×あさみん(『商店街さんぽ ビンテージなまち並み50』著者)(2022/8/21 大阪,オンライン)

日時:OPEN / 12:00 START / 13:00 会場:Umeda Lateral(大阪府大阪市北区堂山町10-11 H&Iビル 2F)/オンライン 参加費: 観覧:前売 ¥2,000/当日¥2,500 配信:¥2,000 詳細・申込: https://lateral-osaka….続きを読む

2022年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年8月9日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】地域による 地域のための 地域新電力 連続講座 2022(冬季日程)(2023/1/13-2/3(全4回)オンライン)

日時・内容:各期各4回開催で、各回の予定内容は下表のとおりです。夏季と冬季は同じ内容です。 *夏期日程は定員に達したためすでに締切 ​対象:地域新電力や地域共生型再エネ開発の事業を検討又は実施している地域人材の方(地域企業の方、地域金融機関の方、自治体職員・省庁の方、地域のNPO/NGOの方 等) …続きを読む

2022年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年8月9日 学芸出版社 イベント案内

『「パーパスモデル」刊行記念 人を巻き込む「共創」を知る』ブックフェア開催中!

都内4店舗で『人を巻き込む「共創」を知る ブックフェア』を開催中です! 「パーパスモデル」の著者・吉備友理恵さん、近藤哲朗さんに、おススメの書籍を選書いただいたブックフェアです。 この機会にぜひお立ち寄りくださいませ。 【開催店舗】 ジュンク堂書店池袋本店 5階 社会書フロア ブックファースト新宿店…続きを読む

2022年8月9日 / 最終更新日時 : 2023年4月11日 中川亮平 営業部より

【受付終了】『パーパスモデル』刊行記念|吉備友理恵×近藤哲朗トークイベント「編集者と掘り下げる!パーパスモデルの可能性と本で伝えたいこと」(2022/8/29 東京,オンライン)

『パーパスモデル-人を巻き込む共創のつくりかた』の刊行を記念して、著者の吉備友理恵さん、近藤哲朗さんをお迎えし、トークイベントを開催します。 「パーパスモデル」とは、プロジェクトのパーパスを中心に、多様な関係者の1人1人がどんな想いでどう関わるかを可視化する手法です。このモデルはサブタイトルにもある…続きを読む

2022年8月8日 / 最終更新日時 : 2022年8月9日 中川亮平 イベント案内

【受付終了】第Ⅵ期 市民自治講座「地域コミュニティを考える~市民の知恵と熟議のもと共生の市民社会をつくる~」(2022/9/10-2023/1/21(全4回)大阪)

日時:2022年9月10日(土)14時~16時/10月16日(日)13時半~15時半/11月19日(土)15時~17時/2023年1月21日(土)13時半~16時 会場:ドーンセンター 参加費:各回1000円 詳細・申込: https://www.nposeisakuken.com/%E3%83%9…続きを読む

2022年8月8日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 学芸出版社 イベント案内

『地域創造の国際戦略 地方と海外がつながるレジリエントな社会の構築』(藤原直樹 編著)の書評が「中小企業季報」に掲載されました

『地域創造の国際戦略 地方と海外がつながるレジリエントな社会の構築』(藤原直樹 編著)の書評が「中小企業季報」(2021 No.3・4合併号)に掲載されました。 梅村仁先生(大阪経済大学経済学部教授)に書評をいただいております(以下、一部引用)。 まさに,本書で示された多くの事例のベースとなる時勢と…続きを読む

2022年8月8日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 神谷彬大 メディア情報

今日のニュースレター|9.7『まちを変える都市型農園』刊行記念イベント|都市の農をデザインする ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 9月の新刊情報をお届けします!注目の「都市型農園」「ウォーカブルシティ」ときて、「学芸からファッション?!」と驚かれる方もいるかもしれませんね。企画の幅はどんどん広がっているので、今後も楽しみにしていてください◎(編集F) 新保奈穂美×南部良太「都市の農をデザ…続きを読む

2022年8月4日 / 最終更新日時 : 2022年8月4日 古野咲月 今日のニュースレター

【受付終了】家づくり学校特別公開講座 2022「建築と不動産のあいだ」から考える(2022/8/28 東京)

日時:2022年8月28日(日) 13:30〜      開場・受付 14:00~17:00  講 演 会 17:00~18:30  懇 親 会(同会場にて/懇親会参加費:3,000円) 会場:3331 Arts Chiyoda|アーツ千代田3331 1F コミュニティスペース 参加費(定員:先着7…続きを読む

2022年8月4日 / 最終更新日時 : 2022年8月4日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】新保奈穂美×南部良太「都市の農をデザインする」――『まちを変える都市型農園』刊行記念イベントシリーズ(2022/9/7 東京,オンライン)

今回は、一般社団法人MURA代表理事で、農業デザイナーとして活躍する南部良太さんをゲストにお迎えし、「都市の農をデザインする」をテーマにディスカッションします。 いま都市に農が求められる理由とは? どういう人たちが農的活動にかかわろうとしているのか? かかわる人をどう巻き込んでいけばよいのか? その…続きを読む

2022年8月4日 / 最終更新日時 : 2022年9月6日 学芸出版社 イベント案内

『日本で最も美しい村をつくる人たち もう一つの働き方と暮らしの実践』(季刊 日本で最も美しい村 制作チーム 著)が「CRE SOLUTION Report」(2022年7月号)で紹介されました

『日本で最も美しい村をつくる人たち もう一つの働き方と暮らしの実践』(季刊 日本で最も美しい村 制作チーム 著)が「CRE SOLUTION Report」(2022年7月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.chuo-nittochi.co.jp/business/solu…続きを読む

2022年8月4日 / 最終更新日時 : 2022年8月4日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】『サーキュラーデザイン』著者・水野大二郎さん、津田和俊さん登壇|Circular Design Praxis カンファレンス(2022/8/27 オンライン)

日時:2022年8月27日(土)12:00 – 17:00 会場:オンライン 参加費: ①カンファレンスへの参加 ¥2,000 ①カンファレンス+②ワークショップへの参加 定員:※要事前申込み、申込先着順 ① カンファレンス:200名程度 ② カンファレンス+ワークショップ:25名程度 …続きを読む

2022年8月3日 / 最終更新日時 : 2022年8月3日 学芸出版社 イベント案内

『交流まちづくり サステイナブルな地域をつくる新しい観光』(国土総合研究機構観光まちづくり研究会 編)が「月刊ガバナンス」(2022年8月号)で紹介されました

『交流まちづくり サステイナブルな地域をつくる新しい観光』(国土総合研究機構観光まちづくり研究会 編)が「月刊ガバナンス」(2022年8月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://shop.gyosei.jp/products/detail/11208

2022年8月3日 / 最終更新日時 : 2022年8月2日 神谷彬大 メディア情報

今日のニュースレター|8.25山納洋×髙橋愛典「買い物弱者とは誰なのか?」がくげいラボ×Talkin’ About  vol.15 ほか

読者 様 ***学芸出版社からお知らせです*** 今期は8月・9月に完成する本が多く、新刊案内ラッシュになりそうです!(編集F) がくげいラボ×Talkin’ About vol.15 山納洋×髙橋愛典「買い物弱者とは誰なのか?」 本イベントの参加お申込みはこちら ★まち座プラスに登録いただくと本イ…続きを読む

2022年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年8月3日 古野咲月 今日のニュースレター

【受付終了】『協力のテクノロジー』著者・松原明さん登壇|地域を幸せにするコーディネーション 協力のテクノロジーと「相利」に学ぶ(2022/8/28 茨城,オンライン)

日時:令和4年8月28日(日曜日)午後2時から午後4時まで 会場:会場開催(つくば市豊里交流センター) 及びオンライン配信 定員:会場=35名/オンライン=80名 詳細:*つくば市 社会力コーディネーター養成講座 https://www.city.tsukuba.lg.jp/kosodate/kyo…続きを読む

2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月1日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|新刊予約受付中!『実践 スポーツツーリズム 組織運営・事業開発・人材育成』 ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 9月の新刊『実践 スポーツツーリズム 組織運営・事業開発・人材育成』は予約受付中!是非チェックください◎ 個人的には昔弓道をしていたので「武道ツーリズム」が気になっています。弓道またやりたいな~(編集F) 新刊発売!『実践 スポーツツーリズム 組織運営・事業開…続きを読む

2022年7月28日 / 最終更新日時 : 2022年7月28日 古野咲月 今日のニュースレター

今日のニュースレター|8.30「ワーケーションで関係人口はつくれるか?」 ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 日曜日は一級建築士試験学科の試験でしたね。製図試験に向けて切り替えている方も多いと思いますが、受験生の皆さん、一旦お疲れさまでした。学芸出版社ではここから来年版の受験書制作が始まり、11月末ごろまで作業が続きます。我々もここから気合を入れて取り組みたいと思いま…続きを読む

2022年7月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 古野咲月 今日のニュースレター

『サーキュラーエコノミー実践 オランダに探るビジネスモデル』の一部を著者noteにて公開中!

『サーキュラーエコノミー実践 オランダに探るビジネスモデル』の一部を、著者・安居昭博さんのnoteで公開しています。 今後も順次、公開していく予定です。是非お読みください! ▼連載#01 一流シェフが腕をふるう、廃棄食材レストラン 「インストック(Instock)」 https://note.com…続きを読む

2022年7月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 神谷彬大 学芸出版社からのお知らせ

『開放系の建築環境デザイン』著者・末光弘和さん、末光陽子さん(SUEP.)のインタビューが産経新聞(2022年7月23日付)に掲載されました

『開放系の建築環境デザイン 自然を受け入れる設計手法』著者・末光弘和さん、末光陽子さん(SUEP.)のインタビューが産経新聞(2022年7月23日付)に掲載されました。 掲載先の詳細 【ザ・インタビュー】地球とともに生きていく建築 末光弘和+末光陽子さん https://www.sankei.com…続きを読む

2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』キャラバントーク in 神戸(2022/9/22 兵庫,オンライン)

日時:2022/09/22 (木) 19:30 – 21:30 会場:トランクデザイン 塩屋カフェ(神戸市垂水区塩屋町3-14-25 2F) 参加費: 現地参加(書籍付)¥3900 現地参加¥1500 現地参加の方は、ワンドリンク付きです。 現地参加希望の学生さんは500円でご参加いただ…続きを読む

2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】『まちの課題・資源を可視化する QGIS活用ガイドブック』著者講師|都市計画コンサルタントが教えるオンラインGIS研修(中級編)(2022/8/13 オンライン)

日時:2022/8/13 9:30-16:00 会場:オンライン 参加費:一般:15,000円、学生:13,000円 詳細・申込: https://www.cheza.co.jp/seminar034/ 国内・海外の現場をフィールドとする人のためのGIS(地理情報システム)の実践的講座。 オンライン…続きを読む

2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】『まちの課題・資源を可視化する QGIS活用ガイドブック』著者講師|都市計画コンサルタントが教えるオンラインGIS研修(初級編)(2022/8/7 オンライン)

日時:2022/08/07 9:30-16:00 会場:オンライン 参加費:一般:10,000円、学生:8,000円 詳細・申込: https://www.cheza.co.jp/seminar035/ 1日でGIS(地理情報システム)をマスターするオンライン研修! 国内外でGISの専門業務を数多く…続きを読む

2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 学芸出版社 イベント案内

令和4年一級建築士試験の設計課題は「事務所ビル」に決定 対策におすすめの書籍をご紹介します

令和4年一級建築士試験「設計製図の試験」の課題が、〈事務所ビル〉と発表されました。 対策の1歩目としておすすめしたい書籍を、3冊ご紹介します。 ①『一級建築士受験 マンガでわかる製図試験』 設計実務に長年携わっていれば「楽勝」かと思いきや、なかなか合格できない一級建築士の製図試験。いわゆる「角番」と…続きを読む

2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

【受付終了】パーパスモデルの意義と可能性 ゲスト:近藤哲朗さん(2022/8/17 オンライン)

日時:2022/08/17 (水)20:00 – 20:50 会場:オンライン(Zoom Webinar) 参加費:無料 詳細・申込: https://peatix.com/event/3304515/view 日本ビジネスモデル学会の新イベント「POP UP Session」。このセッ…続きを読む

2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】『ワーケーション企画入門』著者・松下慶太さん登壇|働くことと場所の新しい関係 ——「創造するウェルビーイング」シリーズVol.2(2022/7/28 オンライン)

日時:2022年7月28日(木)13:30-16:00(本編 13:30-15:05) 実施形式:オンライン(Zoom) 定員:100名(応募多数の場合は抽選) 参加費:無料 詳細: https://ggpartners.jp/event/000209.html 申込: https://loftwo…続きを読む

2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|『社会的処方』西智弘さんがyoutubeチャンネルで実例を用いて解説 ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 出版即重版となった『社会的処方』の編著者・西智弘さんがYouTubeチャンネルで「社会的処方」を実例を用いて解説されています。「なんとなく耳にしていたけど・・・」という方、動画でコソ勉してから書籍でじっくり学んでみるのは同でしょうか?(編集F) 『社会的処方 …続きを読む

2022年7月21日 / 最終更新日時 : 2022年7月21日 古野咲月 今日のニュースレター

【受付終了】狂犬ツアー@北九州小倉「小倉から始まったリノベーションまちづくりの要諦【徹底解説】」(2022/8/28 福岡)

日時:2022年8月28日(日) 16:00〜18:00 会場:タンガテーブル 〒802-0077 福岡県北九州市小倉北区馬借1丁目5−25 ホラヤビル 4F 参加費:5500~33000円 詳細・申込: https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detai…続きを読む

2022年7月20日 / 最終更新日時 : 2022年7月20日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|講義動画公開!浅野清昭「図説やさしい構造力学――著者の教室」ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 先週末に祇園祭に参加してきました。四条通や烏丸通でさえ人がぎゅうぎゅうになっていてとてもマスクは外せませんでしたが、、、浴衣姿の老若男女が山鉾や露店を楽しむ様子は、まさに「祭」と呼ぶに相応しい光景で気分が上がりました!(編集F) 講義動画公開!浅野清昭「図説や…続きを読む

2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 古野咲月 今日のニュースレター

『社会的処方 孤立という病を地域のつながりで治す方法』編著者の西智弘さんが、社会的処方についての情報をyoutubeチャンネルで発信しています

『社会的処方 孤立という病を地域のつながりで治す方法』編著者の西智弘さんが、社会的処方についての情報をyoutubeチャンネルで発信しています。 詳細 社会的処方チャンネル 【健康問題】孤立がなぜ問題となっているか (以下、概要欄より引用) 今日は孤立がなぜ問題となっているかを解説していきたいと思い…続きを読む

2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 神谷彬大 メディア情報

『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる 地域×デザインの実践』(新山直広・坂本大祐 編著)が河北新報(2022年7月10日付)で紹介されました

『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる 地域×デザインの実践』(新山直広・坂本大祐 編著)が「河北新報」(2022年7月10日付)で紹介されました。 掲載先の詳細 <東北の本棚>地域と伴走 思い明かす https://kahoku.news/articles/20220710khn0000…続きを読む

2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 神谷彬大 メディア情報

『交流まちづくり サステイナブルな地域をつくる新しい観光』(国土総合研究機構観光まちづくり研究会 編)が「建築技術」(2022年8月号)で紹介されました

『交流まちづくり サステイナブルな地域をつくる新しい観光』(国土総合研究機構観光まちづくり研究会 編)が「建築技術」(2022年8月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 http://www.k-gijutsu.co.jp/products/detail.php?product_id=1038

2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 神谷彬大 メディア情報

『不動産プランナー流建築リノベーション』著者・岸本千佳さん代表の株式会社アッドスパイス 「建築設計」「不動産仲介」の2職種でスタッフを募集(締切:2022年7月31日)

『不動産プランナー流建築リノベーション』著者で株式会社アッドスパイス代表の岸本千佳さんが、建築設計と不動産仲介の2つの職種で、新しいスタッフを募集されています。 詳細 願いや悩みに寄り添う「不動産プロデュース」 建物から関係性を育み、暮らしを豊かにする|京都移住計画 今回募集するのは、「建築設計」「…続きを読む

2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

今日のニュースレター|新刊予約受付中!『パーパスモデル 人を巻き込む共創のつくりかた』 ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 今日は久しぶりに新刊とまち座の新連載のご案内です!新刊の方は紙面見本も公開していますので是非チェックしてみてくださいね◎(編集F) 新刊予約受付中! 『パーパスモデル 人を巻き込む共創のつくりかた』吉備友理恵・近藤哲朗 著 利益の最大化の「競争」から、社会的な…続きを読む

2022年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 古野咲月 今日のニュースレター

木下斉さん主催「狂犬ブックセミナー」 『自治体の財政診断入門』をテキストにした第1回目の動画学習コンテンツが有料公開されています

2022年7月8日に開催された「狂犬ブックセミナー|地域の「稼ぐチカラ」の見抜き方~入門編~」の動画学習コンテンツが、主催する木下斉さんのnoteで有料公開されています。 このセミナーは、書籍『自治体の財政診断入門 「損益計算書」を作れば稼ぐ力がわかる』をテキストとし、著者の鈴木文彦さんをゲストに迎…続きを読む

2022年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

【受付終了】『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』キャラバントーク in 佐賀 嬉野(2022/7/15 佐賀,オンライン)

日時:2022.7.15(金)19時〜 会場:旅館 大村屋 嬉野温泉(佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙848) 参加費:聴講のみ1000円、書籍付き3400円(現地・オンラインともに) 詳細・申込: https://omodeza-saga.peatix.com 今年3月に刊行された書籍『おもしろい地域…続きを読む

2022年7月13日 / 最終更新日時 : 2022年7月13日 学芸出版社 イベント案内

『サーキュラーデザイン 持続可能な社会をつくる製品・サービス・ビジネス』著者・水野大二郎さんのインタビューが「ダイヤモンド・オンライン」に掲載されました

『サーキュラーデザイン 持続可能な社会をつくる製品・サービス・ビジネス』著者・水野大二郎さんのインタビューが「ダイヤモンド・オンライン」に掲載されました。 掲載先の詳細 「人新世」に必要なデザイン思考:地球の限界との共生はいかにデザインされるか? https://diamond.jp/article…続きを読む

2022年7月13日 / 最終更新日時 : 2022年7月13日 神谷彬大 メディア情報

今日のニュースレター|7.22『社会的処方』著者・出野紀子さん登壇|まちなかにはたくさんのオモロ!がある ほか

***学芸出版社からお知らせです*** いつもより遅い時間に失礼します・・ ヘッダー画像が夏バージョンに変わりました!京都の夏といえば五山送り火ともうひとつ祇園祭ですが、ちょうど今週末に四条通を歩行者天国にして露店が集結するようです。2年越しの開催、楽しみです(編集F) 『社会的処方』著者・出野紀子…続きを読む

2022年7月12日 / 最終更新日時 : 2022年7月12日 古野咲月 今日のニュースレター

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 15
  • 固定ページ 16
  • 固定ページ 17
  • …
  • 固定ページ 33
  • »

検索

まち座のコンテンツを検索

検索対象を指定

学芸出版社の書籍を検索

関連書籍
  • 社会的処方
    孤立という病を地域のつながりで治す方法
  • ドイツのスポーツ都市
    健康に暮らせるまちのつくり方

最近の投稿

アフリカにおける都市の未来について若者の視点から考える|アフリカ開発会議(TICAD)9におけるテーマ別イベント(2025/08/22|神奈川・オンライン)

2025年8月15日

“いえ”を活用した居場所づくり|世田谷の空き家等活用ゼミナール(2025/09/21|東京)

2025年8月15日

自分でもできる雨庭づくり|令和7年度世田谷グリーンインフラ学校(2025/10/11-11/02|東京)

2025年8月15日

「地域でエネルギーを仕事にする」選択 ─ 働き方とくらしのリアル|『エネルギーで地域を元気にする仕事』出版記念(2025/09/29|オンライン)

2025年8月15日

今日のニュースレター|出版記念イベント(10. 10)&予約受付中『旅の建築フィールドノート術 五感で感じたすべてを描く』

2025年8月14日

『コミュニティデザインの現代史』(饗庭伸・山崎亮)『有名建築事典』(種田元晴 編著)が「住宅建築」(2025年10月号)で紹介されました

2025年8月13日

今日のニュースレター|なぜ、伝統木造建物は地震に強いのか(9. 27)ほか

2025年8月12日

『社会的処方』(西 智弘)が「週刊読書人」(2025年8月15日号)で紹介されました

2025年8月12日

【全文閲覧可】『日本の映画の舞台&ロケ地100』(谷國大輔)が石川県内灘町の広報誌「広報うちなだ」(2025年8月号)で紹介されました

2025年8月12日

SDレビュー2025[京都展](2025/10/03-25|京都)

2025年8月12日

カテゴリー

  • イベント案内
    • オンライン
    • 三重
    • 京都
    • 佐賀
    • 兵庫
    • 北海道
    • 千葉
    • 和歌山
    • 埼玉
    • 大分
    • 大阪
    • 奈良
    • 宮城
    • 宮崎
    • 富山
    • 山口
    • 山形
    • 山梨
    • 岐阜
    • 岡山
    • 岩手
    • 島根
    • 広島
    • 徳島
    • 愛媛
    • 愛知
    • 新潟
    • 東京
    • 栃木
    • 沖縄
    • 滋賀
    • 熊本
    • 石川
    • 神奈川
    • 福井
    • 福岡
    • 福島
    • 秋田
    • 群馬
    • 茨城
    • 長崎
    • 長野
    • 青森
    • 静岡
    • 香川
    • 高知
    • 鳥取
    • 鹿児島
  • サイトメンテナンス情報
  • ニュース・公募情報
    • 国内ニュース
      • リリース
      • 助成・補助金
      • 求人・コンペ・意見募集
      • 資格試験
        • その他の資格
        • 一級建築士
        • 二級建築士
    • 海外ニュース
  • レポート・レビュー・インタビュー
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • ブックレビュー
    • 寄稿
  • 受験コラム
  • 学芸出版社からのお知らせ
    • メディア情報
    • 今日のニュースレター
      • 編集部F(古野)
      • 編集部H(安井)
      • 編集部S(清水)
    • 営業部より
    • 書籍関連イベント
    • 編集部より
    • 試し読み更新情報
  • 連載
    • 「みんなの渋谷問題」会議
    • がもよんモデルの秘密
    • ギリシャのポスト・オーバーツーリズム
    • 京都の現代歳時記考
    • 図解 本のある小空間
    • 変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち
    • 建具デザインの手がかり
    • 建築意匠権のトリセツ
    • 新型コロナウイルス感染症
    • 月刊日本の団地~時代を映すダンチ12選~
    • 欧州ランドスケープ探訪
    • 銭湯から広げるまちづくり
    • 食と建築をめぐる対話

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2015年10月
  • 2015年4月

まち座

株式会社学芸出版社編集部が運営するウェブマガジンです。イベントやニュースを中心に、国内外の建築・都市・まちづくりの今がわかる情報をお届けします。

コンテンツ一覧

  • トップページ
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 本の試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 学芸出版社ホームページ

学芸出版社からのご案内

  • ホームページ
  • 書籍一覧
  • 学芸出版社ニュースレター
  • お知らせ
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Copyright © 学芸出版社 – まち座 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

〈まち座〉について

〈まち座〉は、学芸出版社編集部が運営する建築・都市・まちづくりのウェブマガジンです。国内外の最新情報をお送りします。