学芸出版社

  • 検索
  • 近刊・新刊
  • 試し読み
  • イベント
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • ニュースレター
  • 教科書
  • 研修テキスト
  • まち座トップへ

学芸出版社 – まち座

produced by 学芸出版社
まち座プラス
ログイン
新規登録

学芸出版社からのお知らせ

  1. HOME
  2. 学芸出版社からのお知らせ

『ソーシャルアート 障害のある人とアートで社会を変える』(たんぽぽの家 編)が「CanCam」(2022年10月号)で紹介されました

『ソーシャルアート 障害のある人とアートで社会を変える』(たんぽぽの家 編)が「CanCam」(2022年10月号)の連載「トラウデン直美と考える 私たちと「SDGs」」で紹介されました。 掲載先の詳細 https://cancam.jp/cancam202210

2022年8月26日 / 最終更新日時 : 2022年8月25日 神谷彬大 メディア情報

『地域新電力 脱炭素で稼ぐまちをつくる方法』(稲垣憲治 著)が「議会と自治体」(2022年9月号)で紹介されました

『地域新電力 脱炭素で稼ぐまちをつくる方法』(稲垣憲治 著)が「議会と自治体」(2022年9月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.jcp.or.jp/web_book/cat458/cat2/

2022年8月26日 / 最終更新日時 : 2022年8月25日 神谷彬大 メディア情報

今日のニュースレター|2週連続『パーパスモデル』刊行記念|9.5ソーシャルイノベーションの歩き方 #2、8.29パーパスモデルの可能性と本で伝えたいこと ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 昨日・一昨日と自宅横でドラマの撮影がありました。前日から隣の駐車場で大工作業をしたり、大きな植木を何個も持ち込んで何事かと思っていたら、駐車場のある場所が、撮影現場から見るとまるで民家があるかのように修景されていました…!撮影の裏側を知れて少し得した気分です。…続きを読む

2022年8月25日 / 最終更新日時 : 2022年8月24日 古野咲月 今日のニュースレター

今日のニュースレター|新刊発売!『実務者のための鉄骨造再入門』 ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 先日、小学生くらいの子がお母さんに、明日を「勉強する日」にするか「“ちょっと”勉強する日」にするかを交渉していました。夏休みモードからの助走でしょうか、子どもも大人も休み明けに気合が必要なのは一緒です。 そして、メルマガ読者の皆さんの中には、いつもと違う1か月…続きを読む

2022年8月23日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 古野咲月 今日のニュースレター

今日のニュースレター|『地域自治のしくみづくり 実践ハンドブック』著者登壇!「地域コミュニティを考える~市民の知恵と熟議のもと共生の市民社会をつくる~」(2022/9/10-2023/1/21(全4回)大阪)

***学芸出版社からお知らせです*** 今週はまとめて休みをとっているスタッフが多かったです。人が少ない日はオフィスが違う場所のように見えて、なんだか小学校低学年の時にあった夏休み中の登校日を思い出しました。(編集F) 第Ⅵ期 市民自治講座「地域コミュニティを考える~市民の知恵と熟議のもと共生の市民…続きを読む

2022年8月18日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 古野咲月 今日のニュースレター

『空き家再生でみんなが稼げる地元をつくる 「がもよんモデル」の秘密』著者の和田欣也さんがテレビ大阪の特番「チャリキシャ!」に出演されます

『空き家再生でみんなが稼げる地元をつくる 「がもよんモデル」の秘密』著者の和田欣也さんが、テレビ大阪で2022年8月20日(土)14時から放送の番組「チャリキシャ! 関西グルっと新発見〜夏〜」に出演されます。 詳細 #ますだおかだ #岡田圭右 が自転車で向かうのは、蒲生四丁目と布施。大阪の風情ある下…続きを読む

2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 学芸出版社 メディア情報

今日のニュースレター|8.29『パーパスモデル』刊行記念|編集者と掘り下げる!パーパスモデルの可能性と本で伝えたいこと ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 本日20時、予定どおりなら京都では五山送り火がスタートします。3年ぶりの全面点火で、文字や記号がはっきり見られるそうです。私の先祖は福岡からそれぞれ戻っていくはずなので、京都では季節の行事として楽しみたいと思います~(編集F) 『パーパスモデル』刊行記念|吉備…続きを読む

2022年8月16日 / 最終更新日時 : 2022年8月15日 古野咲月 今日のニュースレター

【受付終了】吉備友理恵×石塚理華×川地真史×富樫重太「共創に向けたパーパスのつくり方・生まれ方|ソーシャルイノベーションの歩き方 #2」(2022/9/5 京都,オンライン)

従来のように企業や生活者、行政がそれぞれ課題に対峙するのではなく、無数の課題がつながりあう複雑性に取り組むために企業も行政、生活者も各々の立場から手を取り合うこと、つまり「共創」が求められます。 一方、共創は言葉で言うほどに簡単ではありません。それには、多様に異なるステークホルダーがそれぞれの大切に…続きを読む

2022年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年8月15日 中川亮平 イベント案内

『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる 地域×デザインの実践』(新山直広・坂本大祐 編著)が「ダイヤモンド・オンライン」で紹介されました

『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる 地域×デザインの実践』(新山直広・坂本大祐 編著)が「ダイヤモンド・オンライン」の連載「ブックマーケター、デザインの本を読む」で紹介されました。 掲載先の詳細 ブックマーケター、デザインの本を読む #5 「デザイン思考」を実践する、21人のロールモデ…続きを読む

2022年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 神谷彬大 メディア情報

『まちづくりの統計学 政策づくりのためのデータの見方・使い方』編著者の多田実さんが「月刊 公明」(2022年9月号)に本書の紹介文を寄稿されました

『まちづくりの統計学 政策づくりのためのデータの見方・使い方』編著者の多田実さんが「月刊 公明」(2022年9月号)に本書の紹介文を寄稿されました。

2022年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 神谷彬大 メディア情報

『インバウンド再生』(宗田好史 著)、『ポスト・オーバーツーリズム』(阿部大輔 編著)が日本経済新聞(2022年8月13日付)で紹介されました

日本経済新聞「今を読み解く」(2022年8月13日付)で、立教大学教授の東徹さんに下記の2冊をご紹介いただきました。 ・『インバウンド再生 コロナ後への観光政策をイタリアと京都から考える』宗田好史 著 ・『ポスト・オーバーツーリズム 界隈を再生する観光戦略』阿部大輔 編著 掲載先の詳細 観光再生、量…続きを読む

2022年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 神谷彬大 メディア情報

『日本建築史講義』『超図解!建築施工現場〈用途別〉』が「建築技術」(2022年9月号)で紹介されました

海野聡 著『日本建築史講義 木造建築がひもとく技術と社会』、稲垣秀雄 著『超図解!建築施工現場〈用途別〉』が「建築技術」(2022年9月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 http://www.k-gijutsu.co.jp/products/detail.php?product_id=1039

2022年8月12日 / 最終更新日時 : 2022年8月12日 神谷彬大 メディア情報

今日のニュースレター|新刊予約受付中!『ウェルビーイングを実現するスマートモビリティ』 ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 11日(木)が祝日のため、連日となりますが配信させていただきますm(..)m 本日も新刊案内からスタートです!(編集F) ■新刊予約受付中! 『ウェルビーイングを実現するスマートモビリティ 事例で読みとく地域課題の解決策』石田東生・宿利正史 編著、地域の未来を…続きを読む

2022年8月10日 / 最終更新日時 : 2022年8月10日 古野咲月 今日のニュースレター

【受付終了】公開勉強会『公民連携まちづくりの実践』〜空間と情報の開放からはじまる(2022/9/16 東京,オンライン)

日時:2020年9月16日(金)19:00〜20:30(+30分交流会) 場所:シティラボ東京 ※オフライン・オンラインのハイブリッド開催 参加費・申込等の詳細: https://ppp-machidukuri.peatix.com/ まちづくりを進めていく上で「公民連携」は欠かせない概念となりまし…続きを読む

2022年8月10日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 学芸出版社 イベント案内

『日常の絶景』著者の八馬智さんが中央エフエム「ドボクのラジオ」に出演されました

『日常の絶景 知ってる街の、知らない見方』著者の八馬智さんが、中央エフエム「ドボクのラジオ」(2022/8/3 OA)に出演されました。 下記よりアーカイブを聴くことができます! 掲載先の詳細 第166回 ドボクのラジオ「日常の絶景を知る」(ゲスト:八馬智さん、ナビゲーター:JUMI、案内役:蛎殻町…続きを読む

2022年8月10日 / 最終更新日時 : 2022年8月10日 神谷彬大 メディア情報

今日のニュースレター|新刊発売&出版記念イベント『パーパスモデル 人を巻き込む共創のつくりかた』 ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 今日も新刊案内です!出版記念イベントも是非チェックくださいね◎ 9月出版の本が多く、しかも出来日が近いので、オフィスの各所で最終校正に燃える編集者の姿が見られます…!(編集F) ■新刊発売! 『パーパスモデル 人を巻き込む共創のつくりかた』吉備友理恵・近藤哲朗…続きを読む

2022年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年8月9日 古野咲月 今日のニュースレター

【受付終了】『この場所、何かがおかしい』スペシャル|最東対地×あさみん(『商店街さんぽ ビンテージなまち並み50』著者)(2022/8/21 大阪,オンライン)

日時:OPEN / 12:00 START / 13:00 会場:Umeda Lateral(大阪府大阪市北区堂山町10-11 H&Iビル 2F)/オンライン 参加費: 観覧:前売 ¥2,000/当日¥2,500 配信:¥2,000 詳細・申込: https://lateral-osaka….続きを読む

2022年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年8月9日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】地域による 地域のための 地域新電力 連続講座 2022(冬季日程)(2023/1/13-2/3(全4回)オンライン)

日時・内容:各期各4回開催で、各回の予定内容は下表のとおりです。夏季と冬季は同じ内容です。 *夏期日程は定員に達したためすでに締切 ​対象:地域新電力や地域共生型再エネ開発の事業を検討又は実施している地域人材の方(地域企業の方、地域金融機関の方、自治体職員・省庁の方、地域のNPO/NGOの方 等) …続きを読む

2022年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年8月9日 学芸出版社 イベント案内

『「パーパスモデル」刊行記念 人を巻き込む「共創」を知る』ブックフェア開催中!

都内4店舗で『人を巻き込む「共創」を知る ブックフェア』を開催中です! 「パーパスモデル」の著者・吉備友理恵さん、近藤哲朗さんに、おススメの書籍を選書いただいたブックフェアです。 この機会にぜひお立ち寄りくださいませ。 【開催店舗】 ジュンク堂書店池袋本店 5階 社会書フロア ブックファースト新宿店…続きを読む

2022年8月9日 / 最終更新日時 : 2023年4月11日 中川亮平 営業部より

【受付終了】『パーパスモデル』刊行記念|吉備友理恵×近藤哲朗トークイベント「編集者と掘り下げる!パーパスモデルの可能性と本で伝えたいこと」(2022/8/29 東京,オンライン)

『パーパスモデル-人を巻き込む共創のつくりかた』の刊行を記念して、著者の吉備友理恵さん、近藤哲朗さんをお迎えし、トークイベントを開催します。 「パーパスモデル」とは、プロジェクトのパーパスを中心に、多様な関係者の1人1人がどんな想いでどう関わるかを可視化する手法です。このモデルはサブタイトルにもある…続きを読む

2022年8月8日 / 最終更新日時 : 2022年8月9日 中川亮平 イベント案内

【受付終了】第Ⅵ期 市民自治講座「地域コミュニティを考える~市民の知恵と熟議のもと共生の市民社会をつくる~」(2022/9/10-2023/1/21(全4回)大阪)

日時:2022年9月10日(土)14時~16時/10月16日(日)13時半~15時半/11月19日(土)15時~17時/2023年1月21日(土)13時半~16時 会場:ドーンセンター 参加費:各回1000円 詳細・申込: https://www.nposeisakuken.com/%E3%83%9…続きを読む

2022年8月8日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 学芸出版社 イベント案内

『地域創造の国際戦略 地方と海外がつながるレジリエントな社会の構築』(藤原直樹 編著)の書評が「中小企業季報」に掲載されました

『地域創造の国際戦略 地方と海外がつながるレジリエントな社会の構築』(藤原直樹 編著)の書評が「中小企業季報」(2021 No.3・4合併号)に掲載されました。 梅村仁先生(大阪経済大学経済学部教授)に書評をいただいております(以下、一部引用)。 まさに,本書で示された多くの事例のベースとなる時勢と…続きを読む

2022年8月8日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 神谷彬大 メディア情報

今日のニュースレター|9.7『まちを変える都市型農園』刊行記念イベント|都市の農をデザインする ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 9月の新刊情報をお届けします!注目の「都市型農園」「ウォーカブルシティ」ときて、「学芸からファッション?!」と驚かれる方もいるかもしれませんね。企画の幅はどんどん広がっているので、今後も楽しみにしていてください◎(編集F) 新保奈穂美×南部良太「都市の農をデザ…続きを読む

2022年8月4日 / 最終更新日時 : 2022年8月4日 古野咲月 今日のニュースレター

【受付終了】家づくり学校特別公開講座 2022「建築と不動産のあいだ」から考える(2022/8/28 東京)

日時:2022年8月28日(日) 13:30〜      開場・受付 14:00~17:00  講 演 会 17:00~18:30  懇 親 会(同会場にて/懇親会参加費:3,000円) 会場:3331 Arts Chiyoda|アーツ千代田3331 1F コミュニティスペース 参加費(定員:先着7…続きを読む

2022年8月4日 / 最終更新日時 : 2022年8月4日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】新保奈穂美×南部良太「都市の農をデザインする」――『まちを変える都市型農園』刊行記念イベントシリーズ(2022/9/7 東京,オンライン)

今回は、一般社団法人MURA代表理事で、農業デザイナーとして活躍する南部良太さんをゲストにお迎えし、「都市の農をデザインする」をテーマにディスカッションします。 いま都市に農が求められる理由とは? どういう人たちが農的活動にかかわろうとしているのか? かかわる人をどう巻き込んでいけばよいのか? その…続きを読む

2022年8月4日 / 最終更新日時 : 2022年9月6日 学芸出版社 イベント案内

『日本で最も美しい村をつくる人たち もう一つの働き方と暮らしの実践』(季刊 日本で最も美しい村 制作チーム 著)が「CRE SOLUTION Report」(2022年7月号)で紹介されました

『日本で最も美しい村をつくる人たち もう一つの働き方と暮らしの実践』(季刊 日本で最も美しい村 制作チーム 著)が「CRE SOLUTION Report」(2022年7月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.chuo-nittochi.co.jp/business/solu…続きを読む

2022年8月4日 / 最終更新日時 : 2022年8月4日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】『サーキュラーデザイン』著者・水野大二郎さん、津田和俊さん登壇|Circular Design Praxis カンファレンス(2022/8/27 オンライン)

日時:2022年8月27日(土)12:00 – 17:00 会場:オンライン 参加費: ①カンファレンスへの参加 ¥2,000 ①カンファレンス+②ワークショップへの参加 定員:※要事前申込み、申込先着順 ① カンファレンス:200名程度 ② カンファレンス+ワークショップ:25名程度 …続きを読む

2022年8月3日 / 最終更新日時 : 2022年8月3日 学芸出版社 イベント案内

『交流まちづくり サステイナブルな地域をつくる新しい観光』(国土総合研究機構観光まちづくり研究会 編)が「月刊ガバナンス」(2022年8月号)で紹介されました

『交流まちづくり サステイナブルな地域をつくる新しい観光』(国土総合研究機構観光まちづくり研究会 編)が「月刊ガバナンス」(2022年8月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://shop.gyosei.jp/products/detail/11208

2022年8月3日 / 最終更新日時 : 2022年8月2日 神谷彬大 メディア情報

今日のニュースレター|8.25山納洋×髙橋愛典「買い物弱者とは誰なのか?」がくげいラボ×Talkin’ About  vol.15 ほか

読者 様 ***学芸出版社からお知らせです*** 今期は8月・9月に完成する本が多く、新刊案内ラッシュになりそうです!(編集F) がくげいラボ×Talkin’ About vol.15 山納洋×髙橋愛典「買い物弱者とは誰なのか?」 本イベントの参加お申込みはこちら ★まち座プラスに登録いただくと本イ…続きを読む

2022年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年8月3日 古野咲月 今日のニュースレター

【受付終了】『協力のテクノロジー』著者・松原明さん登壇|地域を幸せにするコーディネーション 協力のテクノロジーと「相利」に学ぶ(2022/8/28 茨城,オンライン)

日時:令和4年8月28日(日曜日)午後2時から午後4時まで 会場:会場開催(つくば市豊里交流センター) 及びオンライン配信 定員:会場=35名/オンライン=80名 詳細:*つくば市 社会力コーディネーター養成講座 https://www.city.tsukuba.lg.jp/kosodate/kyo…続きを読む

2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月1日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|新刊予約受付中!『実践 スポーツツーリズム 組織運営・事業開発・人材育成』 ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 9月の新刊『実践 スポーツツーリズム 組織運営・事業開発・人材育成』は予約受付中!是非チェックください◎ 個人的には昔弓道をしていたので「武道ツーリズム」が気になっています。弓道またやりたいな~(編集F) 新刊発売!『実践 スポーツツーリズム 組織運営・事業開…続きを読む

2022年7月28日 / 最終更新日時 : 2022年7月28日 古野咲月 今日のニュースレター

今日のニュースレター|8.30「ワーケーションで関係人口はつくれるか?」 ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 日曜日は一級建築士試験学科の試験でしたね。製図試験に向けて切り替えている方も多いと思いますが、受験生の皆さん、一旦お疲れさまでした。学芸出版社ではここから来年版の受験書制作が始まり、11月末ごろまで作業が続きます。我々もここから気合を入れて取り組みたいと思いま…続きを読む

2022年7月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 古野咲月 今日のニュースレター

『サーキュラーエコノミー実践 オランダに探るビジネスモデル』の一部を著者noteにて公開中!

『サーキュラーエコノミー実践 オランダに探るビジネスモデル』の一部を、著者・安居昭博さんのnoteで公開しています。 今後も順次、公開していく予定です。是非お読みください! ▼連載#01 一流シェフが腕をふるう、廃棄食材レストラン 「インストック(Instock)」 https://note.com…続きを読む

2022年7月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 神谷彬大 学芸出版社からのお知らせ

『開放系の建築環境デザイン』著者・末光弘和さん、末光陽子さん(SUEP.)のインタビューが産経新聞(2022年7月23日付)に掲載されました

『開放系の建築環境デザイン 自然を受け入れる設計手法』著者・末光弘和さん、末光陽子さん(SUEP.)のインタビューが産経新聞(2022年7月23日付)に掲載されました。 掲載先の詳細 【ザ・インタビュー】地球とともに生きていく建築 末光弘和+末光陽子さん https://www.sankei.com…続きを読む

2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』キャラバントーク in 神戸(2022/9/22 兵庫,オンライン)

日時:2022/09/22 (木) 19:30 – 21:30 会場:トランクデザイン 塩屋カフェ(神戸市垂水区塩屋町3-14-25 2F) 参加費: 現地参加(書籍付)¥3900 現地参加¥1500 現地参加の方は、ワンドリンク付きです。 現地参加希望の学生さんは500円でご参加いただ…続きを読む

2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】『まちの課題・資源を可視化する QGIS活用ガイドブック』著者講師|都市計画コンサルタントが教えるオンラインGIS研修(中級編)(2022/8/13 オンライン)

日時:2022/8/13 9:30-16:00 会場:オンライン 参加費:一般:15,000円、学生:13,000円 詳細・申込: https://www.cheza.co.jp/seminar034/ 国内・海外の現場をフィールドとする人のためのGIS(地理情報システム)の実践的講座。 オンライン…続きを読む

2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】『まちの課題・資源を可視化する QGIS活用ガイドブック』著者講師|都市計画コンサルタントが教えるオンラインGIS研修(初級編)(2022/8/7 オンライン)

日時:2022/08/07 9:30-16:00 会場:オンライン 参加費:一般:10,000円、学生:8,000円 詳細・申込: https://www.cheza.co.jp/seminar035/ 1日でGIS(地理情報システム)をマスターするオンライン研修! 国内外でGISの専門業務を数多く…続きを読む

2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 学芸出版社 イベント案内

令和4年一級建築士試験の設計課題は「事務所ビル」に決定 対策におすすめの書籍をご紹介します

令和4年一級建築士試験「設計製図の試験」の課題が、〈事務所ビル〉と発表されました。 対策の1歩目としておすすめしたい書籍を、3冊ご紹介します。 ①『一級建築士受験 マンガでわかる製図試験』 設計実務に長年携わっていれば「楽勝」かと思いきや、なかなか合格できない一級建築士の製図試験。いわゆる「角番」と…続きを読む

2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

【受付終了】パーパスモデルの意義と可能性 ゲスト:近藤哲朗さん(2022/8/17 オンライン)

日時:2022/08/17 (水)20:00 – 20:50 会場:オンライン(Zoom Webinar) 参加費:無料 詳細・申込: https://peatix.com/event/3304515/view 日本ビジネスモデル学会の新イベント「POP UP Session」。このセッ…続きを読む

2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】『ワーケーション企画入門』著者・松下慶太さん登壇|働くことと場所の新しい関係 ——「創造するウェルビーイング」シリーズVol.2(2022/7/28 オンライン)

日時:2022年7月28日(木)13:30-16:00(本編 13:30-15:05) 実施形式:オンライン(Zoom) 定員:100名(応募多数の場合は抽選) 参加費:無料 詳細: https://ggpartners.jp/event/000209.html 申込: https://loftwo…続きを読む

2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|『社会的処方』西智弘さんがyoutubeチャンネルで実例を用いて解説 ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 出版即重版となった『社会的処方』の編著者・西智弘さんがYouTubeチャンネルで「社会的処方」を実例を用いて解説されています。「なんとなく耳にしていたけど・・・」という方、動画でコソ勉してから書籍でじっくり学んでみるのは同でしょうか?(編集F) 『社会的処方 …続きを読む

2022年7月21日 / 最終更新日時 : 2022年7月21日 古野咲月 今日のニュースレター

【受付終了】狂犬ツアー@北九州小倉「小倉から始まったリノベーションまちづくりの要諦【徹底解説】」(2022/8/28 福岡)

日時:2022年8月28日(日) 16:00〜18:00 会場:タンガテーブル 〒802-0077 福岡県北九州市小倉北区馬借1丁目5−25 ホラヤビル 4F 参加費:5500~33000円 詳細・申込: https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detai…続きを読む

2022年7月20日 / 最終更新日時 : 2022年7月20日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|講義動画公開!浅野清昭「図説やさしい構造力学――著者の教室」ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 先週末に祇園祭に参加してきました。四条通や烏丸通でさえ人がぎゅうぎゅうになっていてとてもマスクは外せませんでしたが、、、浴衣姿の老若男女が山鉾や露店を楽しむ様子は、まさに「祭」と呼ぶに相応しい光景で気分が上がりました!(編集F) 講義動画公開!浅野清昭「図説や…続きを読む

2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 古野咲月 今日のニュースレター

『社会的処方 孤立という病を地域のつながりで治す方法』編著者の西智弘さんが、社会的処方についての情報をyoutubeチャンネルで発信しています

『社会的処方 孤立という病を地域のつながりで治す方法』編著者の西智弘さんが、社会的処方についての情報をyoutubeチャンネルで発信しています。 詳細 社会的処方チャンネル 【健康問題】孤立がなぜ問題となっているか (以下、概要欄より引用) 今日は孤立がなぜ問題となっているかを解説していきたいと思い…続きを読む

2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 神谷彬大 メディア情報

『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる 地域×デザインの実践』(新山直広・坂本大祐 編著)が河北新報(2022年7月10日付)で紹介されました

『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる 地域×デザインの実践』(新山直広・坂本大祐 編著)が「河北新報」(2022年7月10日付)で紹介されました。 掲載先の詳細 <東北の本棚>地域と伴走 思い明かす https://kahoku.news/articles/20220710khn0000…続きを読む

2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 神谷彬大 メディア情報

『交流まちづくり サステイナブルな地域をつくる新しい観光』(国土総合研究機構観光まちづくり研究会 編)が「建築技術」(2022年8月号)で紹介されました

『交流まちづくり サステイナブルな地域をつくる新しい観光』(国土総合研究機構観光まちづくり研究会 編)が「建築技術」(2022年8月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 http://www.k-gijutsu.co.jp/products/detail.php?product_id=1038

2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 神谷彬大 メディア情報

『不動産プランナー流建築リノベーション』著者・岸本千佳さん代表の株式会社アッドスパイス 「建築設計」「不動産仲介」の2職種でスタッフを募集(締切:2022年7月31日)

『不動産プランナー流建築リノベーション』著者で株式会社アッドスパイス代表の岸本千佳さんが、建築設計と不動産仲介の2つの職種で、新しいスタッフを募集されています。 詳細 願いや悩みに寄り添う「不動産プロデュース」 建物から関係性を育み、暮らしを豊かにする|京都移住計画 今回募集するのは、「建築設計」「…続きを読む

2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

今日のニュースレター|新刊予約受付中!『パーパスモデル 人を巻き込む共創のつくりかた』 ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 今日は久しぶりに新刊とまち座の新連載のご案内です!新刊の方は紙面見本も公開していますので是非チェックしてみてくださいね◎(編集F) 新刊予約受付中! 『パーパスモデル 人を巻き込む共創のつくりかた』吉備友理恵・近藤哲朗 著 利益の最大化の「競争」から、社会的な…続きを読む

2022年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 古野咲月 今日のニュースレター

木下斉さん主催「狂犬ブックセミナー」 『自治体の財政診断入門』をテキストにした第1回目の動画学習コンテンツが有料公開されています

2022年7月8日に開催された「狂犬ブックセミナー|地域の「稼ぐチカラ」の見抜き方~入門編~」の動画学習コンテンツが、主催する木下斉さんのnoteで有料公開されています。 このセミナーは、書籍『自治体の財政診断入門 「損益計算書」を作れば稼ぐ力がわかる』をテキストとし、著者の鈴木文彦さんをゲストに迎…続きを読む

2022年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

【受付終了】『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』キャラバントーク in 佐賀 嬉野(2022/7/15 佐賀,オンライン)

日時:2022.7.15(金)19時〜 会場:旅館 大村屋 嬉野温泉(佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙848) 参加費:聴講のみ1000円、書籍付き3400円(現地・オンラインともに) 詳細・申込: https://omodeza-saga.peatix.com 今年3月に刊行された書籍『おもしろい地域…続きを読む

2022年7月13日 / 最終更新日時 : 2022年7月13日 学芸出版社 イベント案内

『サーキュラーデザイン 持続可能な社会をつくる製品・サービス・ビジネス』著者・水野大二郎さんのインタビューが「ダイヤモンド・オンライン」に掲載されました

『サーキュラーデザイン 持続可能な社会をつくる製品・サービス・ビジネス』著者・水野大二郎さんのインタビューが「ダイヤモンド・オンライン」に掲載されました。 掲載先の詳細 「人新世」に必要なデザイン思考:地球の限界との共生はいかにデザインされるか? https://diamond.jp/article…続きを読む

2022年7月13日 / 最終更新日時 : 2022年7月13日 神谷彬大 メディア情報

今日のニュースレター|7.22『社会的処方』著者・出野紀子さん登壇|まちなかにはたくさんのオモロ!がある ほか

***学芸出版社からお知らせです*** いつもより遅い時間に失礼します・・ ヘッダー画像が夏バージョンに変わりました!京都の夏といえば五山送り火ともうひとつ祇園祭ですが、ちょうど今週末に四条通を歩行者天国にして露店が集結するようです。2年越しの開催、楽しみです(編集F) 『社会的処方』著者・出野紀子…続きを読む

2022年7月12日 / 最終更新日時 : 2022年7月12日 古野咲月 今日のニュースレター

【受付終了】松下慶太×田中輝美「ワーケーションで関係人口はつくれるか?」(2022/8/30 オンライン)

日時:2022年8月30日(火)19:00-20:30 場所:オンライン(Zoomミーティング) 参加費: 聴講のみ:1,000円 聴講+書籍『ワーケーション企画入門』=2,750円 書籍は本体2500円+税(定価2750円)です。 書籍発送に際してのご注意 書籍をお申し込みの方には、ご記入いただい…続きを読む

2022年7月12日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】松下慶太×牧野智和「ワーケーションで創造性は高まるのか?」(2022/9/14 オンライン)

日時:2022年9月14日(水)19:00-20:30 場所:オンライン配信=Zoomミーティング *オンライン開催のみに変更となりました(2022/7/23) 参加費: 聴講のみ=1,000円 聴講+書籍『ワーケーション企画入門』=2,750円 書籍は本体2500円+税(定価2750円)です。 書…続きを読む

2022年7月12日 / 最終更新日時 : 2022年7月24日 学芸出版社 イベント案内

『SDGs×公民連携 先進地域に学ぶ課題解決のデザイン』著者・高木超さんへのインタビューが「新・公民連携最前線」に掲載されました

『SDGs×公民連携 先進地域に学ぶ課題解決のデザイン』著者・高木超さんへのインタビューが、日経BP運営のウェブメディア「新・公民連携最前線」(2022年7月7日公開記事)に掲載されました。 詳細 SDGsの視点から政策のアップデートを 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任助教 高木超氏に聞く…続きを読む

2022年7月8日 / 最終更新日時 : 2022年7月8日 学芸出版社 メディア情報

『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』著者・安斎勇樹さんへのインタビューが本の要約サイト「flier」に掲載されました

『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』著者・安斎勇樹さんへのインタビューが本の要約サイト「flier」に掲載されました。 掲載先の詳細 「お通夜ミーティングはこれでなくなる」安斎勇樹さん https://www.flierinc.com/interview/interview204

2022年7月8日 / 最終更新日時 : 2022年7月8日 神谷彬大 メディア情報

『超図解!建築施工現場 〈用途別〉』(稲垣秀雄 著)が「防水ジャーナル」(2022年7月号)で紹介されました

『超図解!建築施工現場〈用途別〉』(稲垣秀雄 著)が「防水ジャーナル」(2022年7月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://bousui.press-shinjusha.co.jp/backnumber2022/

2022年7月8日 / 最終更新日時 : 2022年7月8日 神谷彬大 メディア情報

今日のニュースレター|7.29山納洋×作田龍昭「東西まち歩き対談」がくげいラボ×Talkin’About vol.14 ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 本日七夕です!とはいえ今年も短冊に願い事を書いて笹に飾るなんてこともせず普通に過ごしてしまいました・・。毎日駆け足で過ぎ去ってしまうので、季節の行事にはなるべく触れておきたいものです(編集F) 山納洋×作田龍昭「東西まち歩き対談」がくげいラボ×Talkin’ …続きを読む

2022年7月7日 / 最終更新日時 : 2022年7月7日 古野咲月 今日のニュースレター

『ヘリテージマネジメント 地域を変える文化遺産の活かし方』編著者・松本茂章さんへの取材記事が、神戸新聞NEXTに掲載されました

『ヘリテージマネジメント 地域を変える文化遺産の活かし方』編著者・松本茂章さんへの取材記事が、神戸新聞NEXT(2022.7.6)に掲載されました。 掲載先の詳細 亡父の工場改修、研究拠点「本のある工場」オープン 多様な人材の交流の場に 大阪・西九条 https://www.kobe-np.co.j…続きを読む

2022年7月7日 / 最終更新日時 : 2022年7月7日 神谷彬大 メディア情報

『協力のテクノロジー 関係者の相利をはかるマネジメント』著者・松原明さんへの取材記事が、市民活動総合情報誌「ウォロ」(2022年6・7月号)に掲載されました

『協力のテクノロジー 関係者の相利をはかるマネジメント』著者・松原明さんへの取材記事が、市民活動総合情報誌「ウォロ」(2022年6・7月号)に掲載されました。 掲載先の詳細 https://osakavol.org/news/news/volo_202206.html

2022年7月7日 / 最終更新日時 : 2022年7月7日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】『ドイツのスポーツ都市』著者・高松平藏さん登壇|ドイツのスポーツが地域社会のエンジンになっている理由~部活はないが余暇がある~(2022/7/27 オンライン)

日時:2022年7月27日(水)16:30~17:30(日本時間) 配信:ZOOM 参加費:無料 詳細: https://www.jlgc.org.uk/jp/research/onlineseminar/ 申込: https://us02web.zoom.us/webinar/register/W…続きを読む

2022年7月5日 / 最終更新日時 : 2022年7月13日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|7.14『まちづくりの統計学』出版記念セミナー|価値主導型マーケティングに基づく地域活性化 ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 先週の土曜日、ある建築家さんの住宅を見学させていただきました。竣工後2年経った家はお施主さんが完全に住みこなし、魅力が倍増していました。結構個性が強い建築だと思っていましたが、当たり前かもしれませんが、お施主さんの暮らし方にぴったり合って、無理せず自然に暮らさ…続きを読む

2022年7月5日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 古野咲月 今日のニュースレター

『ヘリテージマネジメント 地域を変える文化遺産の活かし方』(松本茂章 編著)が「都市問題」(2022年7月号)で紹介されました

『ヘリテージマネジメント 地域を変える文化遺産の活かし方』(松本茂章 編著)が「都市問題」(2022年7月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.timr.or.jp/cgi-bin/toshi_db.cgi?mode=saisin

2022年7月5日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 神谷彬大 メディア情報

『協力のテクノロジー 関係者の相利をはかるマネジメント』(松原明・大社充 著)が京都新聞(2022年7月1日付)で紹介されました

『協力のテクノロジー 関係者の相利をはかるマネジメント』(松原明・大社充 著)が京都新聞(2022年7月1日付)「総研の本棚」欄で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.kyoto-np.co.jp/

2022年7月5日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 神谷彬大 メディア情報

『滅びない商店街のつくりかた』(梯輝元 著)が長周新聞(2022年6月29日付)で紹介されました

『滅びない商店街のつくりかた リノベーションまちづくり・エリアマネジメント・SDGs』(梯輝元 著)が長周新聞(2022年6月29日付)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.chosyu-journal.jp/

2022年7月5日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 神谷彬大 メディア情報

『滅びない商店街のつくりかた』(梯輝元 著)が「月刊 広報会議」(2022年8月号)で紹介されました

『滅びない商店街のつくりかた リノベーションまちづくり・エリアマネジメント・SDGs』(梯輝元 著)が「月刊 広報会議」(2022年8月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.sendenkaigi.com/books/back-number-kouhoukaigi/detai…続きを読む

2022年7月5日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 神谷彬大 メディア情報

『ゲストハウスがまちを変える』(渡邊崇志・前田有佳利 著)が「月刊ガバナンス」(2022年7月号)で紹介されました

『ゲストハウスがまちを変える エリアの価値を高めるローカルビジネス』(渡邊崇志・前田有佳利 著)が「月刊ガバナンス」(2022年7月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://shop.gyosei.jp/products/detail/11196

2022年7月5日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 神谷彬大 メディア情報

『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』(新山直広・坂本大祐 編著)が「季刊しま」(2022年6月号)で紹介されました

『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる 地域×デザインの実践』(新山直広・坂本大祐 編著)が「季刊しま」(2022年6月号)で紹介されました(評者:合同会社とびしま・松本友哉さん)。 掲載先の詳細 https://www.nijinet.or.jp/publishing/shima/tab…続きを読む

2022年7月5日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】文化政策・アートマネジメント学生会議(2022/7/12 大阪)

日時:2022年7月12日(火曜)午後7時~ 会場:「本のある工場」(大阪市此花区西九条5丁目3番10号) 参加費:無料 詳細・申込: https://www.bunkachiiki.com/post/%E3%82%86%E3%82%8B-%E3%81%84%E9%99%A2%E7%94%9F%E4…続きを読む

2022年7月4日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】「協力」のテクノロジー~「違う」を大切に協力できる地域をつくる~|まちだづくりサロン特別編(2022/9/10 東京)

日時:2022年9月10日(土)14時00分~16時00分(受付開始13時40分) 会場:ぽっぽ町田 会議室1・2 お申込み: https://forms.gle/Sp6exg7iDEX1GCis5 開催趣旨 1994年、NPO法立法を推進するシーズ・市民活動を支える制度をつくる会を創設し、NPO法…続きを読む

2022年7月4日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】『まちづくりの統計学』出版記念・ロケーションテックセミナー「価値主導型マーケティングに基づく地域活性化―まちづくりの実践における人流データ活用―」(2022/7/14 オンライン)

日時:2022年7月14日(木)16:00 – 17:30 会場:オンライン開催(Zoom) 参加費:無料 詳細・申込: https://www.x-locations.com/seminar/20220714/ 行政政策にエビデンスが求められるなか、統計の基本を知らずしてまちづくりはできないと言わ…続きを読む

2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|『ワーケーション企画入門』著者・松下慶太さん登壇|7.8東京+オンライン、7.13オンライン ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 6月最終日です。近畿地方は一昨日梅雨明けしたそうです!驚きました。しかし何より、もう上半期終了・・?時間が経つのが早すぎます。子どもの頃はもっと長く感じたのになあ~(編集F) 『ワーケーション企画入門』著者・松下慶太さん登壇1|テレワーク、ワーケーションを活用…続きを読む

2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 古野咲月 今日のニュースレター

『商店街さんぽ』が今治市〈広報いまばり〉2022年7月号で紹介されました。

『商店街さんぽ』が今治市の広報誌〈広報いまばり〉2022年7月号で紹介されました。 今治市の広報誌『広報いまばり』 2022年7月号⏩️ 今治市ホームページ広報サイト https://www.city.imabari.ehime.jp/kouhou/koho/202207/ 本書内でも 今治商店街・…続きを読む

2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 岩切江津子 メディア情報

試し読み公開!『ワーケーション企画入門 選ばれる地域になるための受け入れノウハウ』『自治体の財政診断入門』

登録・年会費無料のメンバーシッププログラム「まち座プラス」会員向け特典として、書籍の試し読みサービスをご提供しています。 今回、下記の書籍の試し読みを追加しましたので、ぜひご覧ください。 ラインナップは今後も続々更新予定です。ぜひチェックしてみてください! 対象書籍一覧 書籍試し読み ※閲覧には学芸…続きを読む

2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 中川亮平 学芸出版社からのお知らせ

今日のニュースレター|7.8『タクティカル・アーバニズム』出版1周年記念トーク@うめきた外庭SQUARE ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 遅い時間に失礼します。本日から1か月ほど、試験的に20時に配信してみます。みなさんは何時ごろだとメルマガを読みやすいでしょうか?色々模索中なのでSNS等でお気軽にリアクションいただければありがたいです◎(編集F) 『タクティカル・アーバニズム』出版1周年記念ト…続きを読む

2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月28日 古野咲月 今日のニュースレター

コクヨワークスタイル研究所のオウンドメディア「WORKSIGHT」がリニューアルへ ”オフィスのデザインから社会のデザインへ”をテーマに

書籍『WORKSIGHT 2011-2021 -Way of Work, Spaces for Work-』の制作や、年2回発行のマガジン版『WORKSIGHT』の販売などで学芸出版社がコラボレーションしている、コクヨワークスタイル研究所のオウンドメディア「WORKSIGHT」。 このたび、2011…続きを読む

2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月28日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

【受付終了】『ワーケーション企画入門』著者・松下慶太さん登壇| ワーケーションのすすめin沖縄 ~Coworking Space Mangroveより~(2022/7/13 オンライン)

日時:2022年7月13日(水)16:00〜17:00(申込締切:2022年7月13日(水)15:00) 会場:オンライン開催(Zoomウェビナー) 参加費:無料(定員:250名) 詳細・申込: https://workmill.jp/jp/event/tie_220713/ コロナ以降のニューノー…続きを読む

2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 学芸出版社 イベント案内

『ポスト・オーバーツーリズム』が日本観光研究学会「第15回学会賞観光著作賞(一般)」を受賞しました

『ポスト・オーバーツーリズム 界隈を再生する観光戦略』(阿部大輔 編著)が、日本観光研究学会「第15回学会賞観光著作賞(一般)」に選出されました。 書籍の内容紹介 市民生活と訪問客の体験の質に負の影響を及ぼす過度な観光地化=オーバーツーリズム。不満や分断を招く“場所の消費”ではなく、地域社会の居住環…続きを読む

2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

【受付終了】『ワーケーション企画入門』著者・松下慶太さん登壇|テレワーク、ワーケーションを活用した地域の活性化(2022/7/8 東京,オンライン)

日時:2022年7月8日(金)15:00~18:00 会場: 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー 19階会議室 東京都港区海岸1-7-1(ソフトバンク本社内) アクセス:https://tokyo-portcity-takeshiba.jp/access/ Zoomウェビナーで同時配信(オンライン聴…続きを読む

2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】『滅びない商店街のつくりかた』著者・梯輝元さん登壇|スペシャル企画 突撃まちづくりセミナー@小倉(2022/7/8 福岡)

日時:2022/7/8 会場:Tanga Table (福岡県北九州市小倉北区馬借1丁目5-25 ホラヤビル4F) 参加費:無料 ※ツアー参加費は別途3,000円頂戴しております。強制ではありませんがセミナーでインプットした内容を実際に目で見て体感できる機会ですのでぜひご参加ください。 ※tanga…続きを読む

2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】『まちの課題・資源を可視化する QGIS活用ガイドブック』著者講師|都市計画コンサルタントが教えるQGIS研修(中級編・地方部version)(2022/7/10 オンライン)

日時:2022年7月10日(日)9:30〜16:00(懇親会 16:00〜16:30) 場所:Zoom(ウェブ会議)、参加者に事前にZoom IDとurlをお知らせします。 定員:15名(定員になり次第締め切らせて頂きます) 申込期限:2022年7月9日(土) 17:00まで 費用:一般 15,00…続きを読む

2022年6月24日 / 最終更新日時 : 2022年6月24日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】『まちの課題・資源を可視化する QGIS活用ガイドブック』著者講師|都市計画コンサルタントが教えるQGIS研修(初級編)(2022/7/3 オンライン)

日時:2022年7月3日(日) 9:30〜16:00(懇親会 16:00〜17:00) 場所:Zoom(ウェブ会議)、参加者には前日までにZoom IDとURLをお知らせします。 定員:15名(定員になり次第締め切らせて頂きます) 申込期限:2022年7月2日(土) 17:00まで 費用:一般 10…続きを読む

2022年6月24日 / 最終更新日時 : 2022年6月24日 学芸出版社 イベント案内

『サーキュラーデザイン 持続可能な社会をつくる製品・サービス・ビジネス』著者・津田和俊さんへのインタビューが「日経アーキテクチュア」(2022年6月23日号)に掲載されました

『サーキュラーデザイン 持続可能な社会をつくる製品・サービス・ビジネス』著者・津田和俊さんへのインタビューが「日経アーキテクチュア」(2022年6月23日号)に掲載されました。 掲載先の詳細 [著者に聞く]モノとの関わり方を考え直す https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt…続きを読む

2022年6月24日 / 最終更新日時 : 2022年6月24日 神谷彬大 メディア情報

『日本建築史講義 木造建築がひもとく技術と社会』(海野聡 著)が「芸術新潮」(2022年7月号)で紹介されました

『日本建築史講義 木造建築がひもとく技術と社会』(海野聡 著)が「芸術新潮」(2022年7月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.shinchosha.co.jp/geishin/

2022年6月24日 / 最終更新日時 : 2022年6月24日 神谷彬大 メディア情報

6/23のニュースレター|7.8 木下斉×鈴木文彦|地域の「稼ぐチカラ」の見抜き方~入門編~ ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 昨日から弊社新入社員採用のための一次面接が始まりました。特に待機中の方から独特の緊張感が漂っていて、こちらも自然と背筋が伸びます。(編集F) 木下斉×鈴木文彦(『自治体の財政診断入門』著者)|狂犬ブックセミナー|地域の「稼ぐチカラ」の見抜き方~入門編~(202…続きを読む

2022年6月23日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 古野咲月 今日のニュースレター

『SDGs×公民連携 先進地域に学ぶ課題解決のデザイン』(高木超 著)の書評が「日経グローカル」(No. 438)に掲載されました

『SDGs×公民連携 先進地域に学ぶ課題解決のデザイン』(高木超 著)の書評が「日経グローカル」(No. 438)に掲載されました。 掲載先の詳細 https://www.nikkei.co.jp/rim/glweb/

2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 学芸出版社 メディア情報

『日本建築史講義 木造建築がひもとく技術と社会』(海野聡 著)が「産経新聞」(2022年6月18日付)で紹介されました

産経新聞(2022年6月18日付)にて、橋本麻里さん(ライター、永青文庫副館長)に『日本建築史講義 木造建築がひもとく技術と社会』(海野聡 著)をご紹介いただきました。 掲載先の詳細 【本ナビ+1】『日本建築史講義 木造建築がひもとく技術と社会』 日本建築史をアップデート https://www.s…続きを読む

2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 神谷彬大 メディア情報

『ワーケーション企画入門』著者・松下慶太さん登壇イベントのレポートが「ビジネスリサーチラボ」のウェブサイトで公開されています

『ワーケーション企画入門 選ばれる地域になるための受け入れノウハウ』著者・松下慶太さん登壇イベントのレポートが、人事の専門家集団「ビジネスリサーチラボ」のウェブサイトで公開されています。 イベントは、「ニューノーマルの働き方・学び方を考える:越境学習×ワーケーションの視点から」と題して、松下さんのほ…続きを読む

2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 学芸出版社 メディア情報

今日のニュースレター|6.24渡邊崇志×田村あや『ゲストハウスがまちを変える』出版記念イベント ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 担当編集はもちろんですが、営業部の若手エースが奔走してくれ、本日も書店関連のお知らせが2件もあります!池袋・名古屋付近の方はぜひお立ち寄りくださいね。(編集F) 渡邊崇志×田村あや『ゲストハウスがまちを変える』出版記念イベント(2022/6/24 福岡,オンラ…続きを読む

2022年6月21日 / 最終更新日時 : 2022年6月21日 古野咲月 今日のニュースレター

【受付終了】『滅びない商店街のつくりかた』著者・梯輝元さん登壇|リノベーションまちづくり講演会(2022/6/29 静岡,オンライン)

日時:令和4年6月29日(水)18:00~20:00 会場:島田掛川信用金庫七丁目支店2F会議室/Zoom 参加費:無料 詳細・申込: https://www.city.shimada.shizuoka.jp/gyosei-docs/392629979.html 不動産事業者様、商店街関係者様、金融…続きを読む

2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年6月20日 学芸出版社 イベント案内

『商店街さんぽ ビンテージなまち並み50』(あさみん 著)が読売新聞「本よみうり堂」(2022年6月12日付)で紹介されました

『商店街さんぽ ビンテージなまち並み50』(あさみん 著)が読売新聞「本よみうり堂」(2022年6月12日付)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.yomiuri.co.jp/culture/book/review/20220613-OYT8T50098/

2022年6月18日 / 最終更新日時 : 2022年6月17日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】『タクティカル・アーバニズム』出版1周年記念トーク@うめきた外庭SQUARE(2022/7/8 大阪,オンライン)

日時:2022年7月8日(金)19:00~21:00 会場:うめきた外庭SQUARE(大阪府大阪市北区中津5丁目2)+オンライン 雨天時:UMESHIBA-BASE(室内)(大阪府大阪市北区芝田2丁目5-1) 参加費: 1)リアル会場:イベント参加(無料) ※雨天時室内先着20名 2)リアル会場:イ…続きを読む

2022年6月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月17日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】木下斉×鈴木文彦(『自治体の財政診断入門』著者)|狂犬ブックセミナー|地域の「稼ぐチカラ」の見抜き方~入門編~(2022/7/8 オンライン)

【終了】木下斉さん主催「狂犬ブックセミナー」 『自治体の財政診断入門』をテキストにした第1回目の動画学習コンテンツが有料公開されています 日時:2022年7月8日(金)20:00~23:00 会場:オンライン配信(ZOOM)にて開催 参加費: 一般参加:2,200円 木下斉noteマガジン「LDLパ…続きを読む

2022年6月17日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 学芸出版社 イベント案内

『ワーケーション企画入門』がワーケーション専門Webメディア「神奈川ワーケーションNavi」で紹介されました

『ワーケーション企画入門 選ばれる地域になるための受け入れノウハウ』(松下慶太 著)が、“「徹底的にワーケーター目線」で「本当に役立つ」情報を神奈川から発信するワーケーション専門Webメディア”「神奈川ワーケーションNavi」で紹介されました。 編集長コラム「ワーケーションについて知るためのオススメ…続きを読む

2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 学芸出版社 メディア情報

【受付終了】『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』全国キャラバンin三重・菰野町(2022/6/19 三重)

日時:2022.6,19(日)13時〜 会場:かもしかビレッジ(三重県三重郡菰野町川北200-2) 参加費:無料 詳細・申込: https://www.instagram.com/p/CeNo_PaJ3lo/ 毎月第3日曜日は\\かもしかビレッジ開村日// 6月の開村日は19日の日曜日。 今度の開村…続きを読む

2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】「おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる」全国キャラバン in名古屋(2022/6/19 愛知)

日時:2022.6.19(日)19時〜 会場:株式会社RW(名古屋市中区錦2丁目11−13 長者町トランジットビル 2A) 参加費:無料 詳細・申込: https://rwomodeza0619.peatix.com/ 今年3月に刊行された書籍『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』。 原…続きを読む

2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】刈水デザインキャンプ|『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』 出版記念トーク(2022/7/16 長崎)

日時:2022.7.16 会場:雲仙市小浜公会堂 参加費:無料 詳細・申込: https://karimizudesigncamp.peatix.com/ 刈水デザインキャンプと称して、書籍『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』(学芸出版社)の出版イベントと、「耕す。デザイナー城谷耕生の…続きを読む

2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|6.20 金箱温春さん登壇「構造デザインと地域性」 ほか

***学芸出版社からお知らせです*** 最近は暑いんだか寒いんだかよくわからない気温で、人間以上に我が家の観葉植物が打撃を受けています。昨年は色々失敗してしまったので、今年は全員そろって梅雨を乗り切りたいです・・・(編集F) 『ディテールから考える構造デザイン』著者・金箱温春さん登壇|JIA For…続きを読む

2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 古野咲月 今日のニュースレター

『郊外住宅地の再生とエリアマネジメント』『都心周縁コミュニティの再生術』が「地域開発」(2022年春号)で紹介されました

『郊外住宅地の再生とエリアマネジメント 団地をタネにまちをつなぐ 横浜・洋光台の実践』(洋光台エリア会議 編著)、『都心周縁コミュニティの再生術 既成市街地への臨床学的アプローチ』(日本建築学会 編)の2冊が「地域開発」(2022年春号)で紹介されました。 掲載先の詳細 http://www.jca…続きを読む

2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】末光弘和+末光陽子 / SUEP.講演会 「Harvest in Architecture 自然を受け入れるかたち」(2022/7/15 東京)

日時:2022年7月15日(金)18:00開演、20:00終演(予定) 事前申込制:申込期間内にTOTOギャラリー・間ウェブサイトよりお申込みください。 お申し込み期間:2022年5月11日(水)~6月26日(日)  応募者多数の場合、抽選の上、7月8日(金)までに結果をご連絡いたします。 会場:イ…続きを読む

2022年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 学芸出版社 イベント案内

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 15
  • 固定ページ 16
  • 固定ページ 17
  • …
  • 固定ページ 33
  • »

検索

まち座のコンテンツを検索

検索対象を指定

学芸出版社の書籍を検索

関連書籍
  • 開放系の建築環境デザイン
    自然を受け入れる設計手法

最近の投稿

『最新 伝統木造建物の耐震入門』(林 康裕)が「新建ハウジング」で紹介されました

2025年7月12日

情熱と連携で創る、スポーツ交流のまち・ふじ 富士市スポーツコミッション設置記念イベント(2025/07/19|静岡)

2025年7月12日

『ゆるい場をつくる人々』(石山 恒貴)が「週刊 読書人」(2025年7月11日号)で紹介されました

2025年7月11日

空き家を活用して商店街かいわいをおもしろくするには?|『アムステルダム ボトムアップの実験都市』刊行記念(2025/07/23|岡山・オンライン)

2025年7月11日

今日のニュースレター|新刊発売『エネルギーで地域を元気にする仕事』ほか

2025年7月10日

根津幸子『アムステルダム ボトムアップの実験都市』出版記念イベント(2025/07/29|兵庫)

2025年7月10日

【全編聴取可】『プレイスメイキング』著者・園田聡さんがポッドキャスト番組「山本達也のUntitled」に出演

2025年7月10日

『有名建築事典』(種田元晴 編)が「東京新聞」(7月5日付「東京読書会」欄)で紹介されました

2025年7月10日

いま都市の「オーセンティシティ」を問い直す──まちづくり・都市計画研究者 内田奈芳美【Academic Insights #12】(2025/07/22|オンライン)

2025年7月9日

今日のニュースレター|『分析 建築コンペ・プロポーザル』刊行記念トーク(7. 12)ほか

2025年7月8日

カテゴリー

  • イベント案内
    • オンライン
    • 三重
    • 京都
    • 佐賀
    • 兵庫
    • 北海道
    • 千葉
    • 和歌山
    • 埼玉
    • 大分
    • 大阪
    • 奈良
    • 宮城
    • 宮崎
    • 富山
    • 山口
    • 山形
    • 山梨
    • 岐阜
    • 岡山
    • 岩手
    • 島根
    • 広島
    • 徳島
    • 愛媛
    • 愛知
    • 新潟
    • 東京
    • 栃木
    • 沖縄
    • 滋賀
    • 熊本
    • 石川
    • 神奈川
    • 福井
    • 福岡
    • 福島
    • 秋田
    • 群馬
    • 茨城
    • 長崎
    • 長野
    • 青森
    • 静岡
    • 香川
    • 高知
    • 鳥取
    • 鹿児島
  • サイトメンテナンス情報
  • ニュース・公募情報
    • 国内ニュース
      • リリース
      • 助成・補助金
      • 求人・コンペ・意見募集
      • 資格試験
        • その他の資格
        • 一級建築士
        • 二級建築士
    • 海外ニュース
  • レポート・レビュー・インタビュー
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • ブックレビュー
    • 寄稿
  • 受験コラム
  • 学芸出版社からのお知らせ
    • メディア情報
    • 今日のニュースレター
      • 編集部F(古野)
      • 編集部H(安井)
      • 編集部S(清水)
    • 営業部より
    • 書籍関連イベント
    • 編集部より
    • 試し読み更新情報
  • 連載
    • 「みんなの渋谷問題」会議
    • がもよんモデルの秘密
    • ギリシャのポスト・オーバーツーリズム
    • 京都の現代歳時記考
    • 図解 本のある小空間
    • 変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち
    • 建具デザインの手がかり
    • 建築意匠権のトリセツ
    • 新型コロナウイルス感染症
    • 月刊日本の団地~時代を映すダンチ12選~
    • 欧州ランドスケープ探訪
    • 銭湯から広げるまちづくり
    • 食と建築をめぐる対話

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2015年10月
  • 2015年4月

まち座

株式会社学芸出版社編集部が運営するウェブマガジンです。イベントやニュースを中心に、国内外の建築・都市・まちづくりの今がわかる情報をお届けします。

コンテンツ一覧

  • トップページ
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 本の試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 学芸出版社ホームページ

学芸出版社からのご案内

  • ホームページ
  • 書籍一覧
  • 学芸出版社ニュースレター
  • お知らせ
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Copyright © 学芸出版社 – まち座 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

〈まち座〉について

〈まち座〉は、学芸出版社編集部が運営する建築・都市・まちづくりのウェブマガジンです。国内外の最新情報をお送りします。