この記事は公開から6カ月以上経過しています
国交省主導で都市のデジタルツイン実現に向けた取り組みが進行中 東京23区から順次拡大へ
公開日:2021/02/25/最終更新日:2022/05/13
センサーなどから取得されたデータを基に、現実空間サイバー空間上に双子のように再現する「都市のデジタルツイン」実現に向けた取り組みが東京23区を中心に進められている。リアルタイムのデータを利用した都市状況の分析、シミュレーションが期待されている。
現在はデジタルツインの基盤となる3D都市モデルの作成が進められており、西新宿エリア、渋谷・六本木エリアについては既にデモ用3Dモデルが作成されている。西新宿エリアについては、時間の変化などが操作可能な形でウェブで公開されている。
なお、国土交通省は昨年、都市の3Dモデルを整備し、オープンデータとして誰もが活用できることを目指す「Project PLATEAU(プロジェクト・プラトー)」を始動、2020年度中に東京23区をはじめとする全国50都市で3Dモデルを整備していくことを発表している。Project PLATEAUのウェブサイトでは3D都市モデルやユースケースが順次追加・更新され、公開されている。ほかにも3D都市モデルを活用した商用サービスの紹介や有識者へのインタビュー記事も公開されている。
詳細はこちら
- 東京都3Dビジュアライゼーション実証プロジェクト|東京都
- Project PLATEAU|国土交通省
記事をシェアする
最新ニュース
求人・コンペ・意見募集
「デザインコンペ in 三河安城」の募集要項が公開 「まちのデザイン」「場のデザイン」「まちをつかう」の3部門でアイデア募る(登録締切:2022年9月30日)
2022年8月3日
助成・補助金
一般財団法人国土技術研究センター 住宅・社会資本整備に係わる先進的な研究・技術開発に助成する「JICE研究開発助成」について2022年度の募集を開始(締切:2022年10月31日)
2022年8月1日
求人・コンペ・意見募集
東京工業大学環境・社会理工学院 ランドスケープ・デザイン,コミュニティ・デザインを中心にまちづくり全般を専門とする教員を公募(応募締切:2022年9月22日)
2022年7月26日
求人・コンペ・意見募集
復興デザインや事前復興の提案を募る「U30復興デザインコンペ」 “災間を生きる都市”をテーマに2022年度の募集がスタート(応募締切:2022年9月30日)
2022年7月13日
求人・コンペ・意見募集
“「STI for SDGs」アワード”の2022年度募集がスタート 科学技術イノベーションを用いて社会課題を解決する取り組みを表彰(締切:2022年7月11日)
2022年5月19日
求人・コンペ・意見募集
銭湯の可能性を本気で探るワークショップイベント「銭湯の編集術」がまもなく開講 支配人や“継業専門集団”の代表らがゲスト講師に(申込締切:2022年4月28日)
2022年4月15日