学芸出版社 – まち座

produced by 学芸出版社
検索
まち座プラス
ログイン
まち座プラス
新規登録
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 書籍試し読み

長野

  1. HOME
  2. イベント案内
  3. 長野
このイベントは受付が終了しています

【受付終了】パブリックライフ in 『アスワク』プロジェクト (2024/11/08|長野)

2024年10月16日 / 最終更新日時 : 2024年10月16日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】Park Design Lab@童画館通り(2024/07/03-09/25|長野・オンライン)

日時:2024年7月3日(水)~9月25日(水)(全6回) 会場:童画館通り商店街(長野県岡谷市中央町1丁目) 参加費:一般 10,000円/大学生 6,000円/高校生 無料 ※参加費は路上で使う什器代の一部として利用します 定員:30名程度 詳細・申込:http://www.okayacci.o…続きを読む

2024年6月10日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】「PUBLIC LIFE」出版記念トークイベント in ReBuilding Center JAPAN(2024/07/09|長野)

2024年6月10日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】MACHI LIBRARY BOOK FESTA JAPAN 2023(2023/9/1-10/29|日本各地)

日時:2023年9月1日(金)〜10月29日(日) 会場:日本各地 参加費:各イベントの案内をご覧ください 詳細・申込:https://bookfesta.machi-library.org/ 内容 日本各地のまちライブラリー、私設図書館、公共図書館、書店、本に関わる活動をしている個人や団体と一緒に…続きを読む

2023年8月22日 / 最終更新日時 : 2023年8月22日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】信州地域デザインセンター(UDC信州)シンポジウム2022「プロジェクトを生み出す“プロセス”と“しくみ”」(2022/9/12 長野)

日時:令和4年9月12日(月曜日) 13時30分~16時00分 | 申込締切 9/ 8 (木) 会場:小諸市市民交流センターステラホール 参加費:無料 詳細・申込: https://www.pref.nagano.lg.jp/toshikei/happyou/220826press.html 信州地…続きを読む

2022年8月25日 / 最終更新日時 : 2022年8月25日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】『サーキュラーエコノミー実践』、おもしろすぎるので100冊仕入れて著者呼びますね(2021/10/15 長野)

著者・安居さんの人間性、そしてサーキュラーエコノミーの考え方、自分(徳谷柿次郎)がこれから暮らす長野の自然豊かな環境での実践…。この3つがある種のサイクル的にハマりそうな予感がしています。いや、むしろハマるために「もっと知りたい、もっと教えて安居さん〜!そしてより多くの人にこの本を読んでほしい〜!」…続きを読む

2021年10月4日 / 最終更新日時 : 2021年10月11日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】公園文化の集いinアルプスあづみの公園(2021/10/23 長野)

「生物多様性を育む公園」をテーマに、公園スタッフによる園内案内と、講演を実施します。 基調講演は、信州大学農学部 教授 大窪久美子先生にいただき、事例報告として、アルプスあづみの公園で活動されているやまこの学校、イヌワシなどの観察を行っている長野イヌワシ研究会からいただきます。 日時 2021年10…続きを読む

2021年9月10日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】信州発・これからの図書館フォーラム「共知・共創の広場へ─ もう一歩踏み出す」シリーズ第1回『まちの記憶を記録する ~「どこコレ?」のつくりかた~』(2021/07/11|長野・オンライン)

県立長野図書館は、人々の「知ること」「学ぶこと」を支える情報拠点であることを志向してきました。 さまざまな実践や対話を重ねる中で、紡ぎ出されたのが「共知・共創の広場」という言葉です。暮らしの中で活かされる、あたらしい「図書館」の姿を表現しています。 「共に知り、共に創る」とは? そして、「広場」とは…続きを読む

2021年6月18日 / 最終更新日時 : 2021年6月18日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】Go to Forest! 〜全国の森で⼀緒に歩こう!〜(2021/05/04|日本各地)

5月4日はみどりの日です。「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ことを祝う国民の祝日です。 2021年5月4日みどりの日は、全国の森で活動する方々とともに、全国39地域で森に親しむイベントを開催いたします。 国土の約7割が森林というこの国に生きるわたしたちは、身近に森を楽しむこ…続きを読む

2021年4月28日 / 最終更新日時 : 2021年4月28日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】『本で人をつなぐ まちライブラリーのつくりかた』著者出演|まちライブラリー@My Book Station 茅野駅 4月スプリングイベント(2021/04/10|長野・オンライン)

大阪府立大学研究推進機構特別教授、同大学観光産業戦略研究所長の橋爪紳也先生をお招きして「まちづくりと図書館」をテーマに、図書館と地域の活性化、本とツーリズムのこれからなどについて海外の事例や国内での歴史的な変遷などを踏まえて、まちライブラリー提唱者の礒井氏とともに考えていくイベントを実施いたします。…続きを読む

2021年3月16日 / 最終更新日時 : 2021年3月16日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】ブックフェスタ・ジャパン 2020(2020/09/20-10/18|大阪ほか・オンライン)

「まちライブラリー ブックフェスタ2020 in 関西」は、「ブックフェスタ・ジャパン 2020」に進化します! 新型コロナの影響で、本を取り巻く環境も激変。 でも、このような時代だからこそ、わたしたちは本への渇望や人との出会いに期待しています。 今回、オンラインの力も活用して、「ブックフェスタ・ジ…続きを読む

2020年9月14日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】GREEN WORK HAKUBA(2020/09/14-17|長野)

白馬の雄大な景色に囲まれて「サーキュラーエコノミー」を学ぶ リゾートワークプログラム 雄大な景色を一望する白馬村岩岳山頂に、リゾートワークスペースをご用意。 圧倒的な自然環境での非日常なワークスタイルを体験しながら、 コロナ禍でのリカバリーロードマップの一つとして注目される 「サーキュラーエコノミー…続きを読む

2020年9月9日 / 最終更新日時 : 2020年9月9日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】きもので門前さんぽ|ながの門前まちあるき(2020/10/17|長野)

長野に来て14年目になるのに、なかなか知らない事ばかりです。そこで、春の1日を利用して気になるお店巡りをしたいと思っています。ぜひ、ご一緒におさんぽいたしましょう。 概要 日時:2020年10月17日(土)13:00~15:00*できるだけ着物でご参加ください。 【集合時間】 開始時刻の10分前 集…続きを読む

2020年9月8日 / 最終更新日時 : 2020年9月8日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】善光寺宿坊通り|ながの門前まちあるき(2020/10/16|長野)

善光寺表参道を一本外れた宿坊通りを歩きます。 概要 日時:2020年10月16日(金) 10:00~12:00 集合場所: 楽茶れんが館 長野市大門町67-1 定員: 各回10名(要予約) 参加費: 1000円(学生500円)+飲食代実費 案内人 鈴木健一 すずきけんいち)善光寺宿坊白蓮坊執事 善光…続きを読む

2020年9月8日 / 最終更新日時 : 2020年9月8日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】西鶴賀、空き長屋調査隊|ながの門前まちあるき(2020/09/19|長野)

繁華街権堂とかつての遊郭「鶴賀新地」を結ぶ西鶴賀は、夜営業の飲食店を中心に、パン屋、喫茶店、自転車、理容室などが肩をならべ、入り組んだ路地や懐かしい長家も残る魅力的なまちです。この空き長屋を建築士の視点で調査し、活用の提案もしていきます。 概要 日時:2020年9月19日(土)15:00~17:00…続きを読む

2020年9月8日 / 最終更新日時 : 2020年9月8日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】門前の鬼無里|ながの門前まちあるき(2020/09/18|長野)

善光寺から裾花川沿いの国道406号を西へ約20km。かつて、安曇、戸隠、小川、松代方面の街道が交差する交通の要衝として栄え、物資の集散地であった鬼無里は、昔も今も善光寺門前と深いつながりがあります。門前で味わえる鬼無里ゆかりのスポットを訪ねます。 概要 日時:2020年9月18日(金) 15:00~…続きを読む

2020年9月8日 / 最終更新日時 : 2020年9月8日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】屋上星空観測会|ながの門前まちあるき(2020/08/21|オンライン)

屋上から見る夕暮れのまち。まちなかで見上げる夏の星空。ここちよい風にふかれながらの観測会です。 概要 日時:2020年8月21日(金) 18:30~20:30 ※曇天・雨天の場合、8月28日(金)に延期します ※開始時刻の10分前に集合 集合場所:楽茶れんが館 長野市大門町67-1 定員:各回10名…続きを読む

2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2020年7月9日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】火消しの水|ながの門前まちあるき(2020/08/21|オンライン)

市民の防災意識が高まる中、消火用の「水」について、現物を見ながら隠れた部分をご説明いたします。新中央消防署では、消火栓からの放水を体験していただき、災害時に役立てていただきたいと思います。 概要 日時:2020年8月21日(金) 9:00~11:00 ※開始時刻の10分前に集合 集合場所:楽茶れんが…続きを読む

2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2020年8月11日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】英語で七福神めぐり|ながの門前まちあるき(2020/07/18|長野)

善光寺表参道周辺の寺社などに点在する七福神のうち、六福神をめぐります。アジア的な神々を英語で楽しく解説します。 概要 日時:2020年7月18日(土) 8:00~10:00 ※開始時刻の10分前に集合 集合場所:楽茶れんが館 長野市大門町67-1 定員:各回10名(要予約) 参加費:1000円(学生…続きを読む

2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2020年7月9日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】まちの植物観察~夏~|ながの門前まちあるき(2020/07/17|長野)

まちなかの森や路地裏の雑草をめぐります。 前回の「~春~」とは違う草花を観察します。 概要 日時:7月17日(金) 8:00~10:00 ※開始時刻の10分前に集合 集合場所:楽茶れんが館 長野市大門町67-1 定員:各回10名(要予約) 参加費:1000円(学生500円)+飲食代実費 案内人 井田…続きを読む

2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2020年7月9日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】英語de門前クエスト|ながの門前まちあるき(2020/04/18|長野)

いろんな場所をクエスト(冒険・探索)しながら、チェックポイントでそれぞれの英語ミッションに挑戦! 海外の人を門前でおもてなしする時に使える英会話のコツや、大事なことを、ゲーム感覚で楽しみながら学びましょう。 英語のレベルは問いません。 概要 日時:2020年4月18日(土) 10:00~12:00 …続きを読む

2020年3月11日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】きもので春さんぽ|ながの門前まちあるき(2020/04/17|長野)

*できるだけ着物でご参加ください。 長野に来て14年目になるのに、なかなか知らない事ばかりです。そこで、春の1日を利用して気になるお店巡りをしたいと思っています。ぜひ、ご一緒におさんぽいたしましょう。 概要 日時:4月17日(金)13:00~15:00 集合場所:楽茶れんが館 2階 定員:各回10名…続きを読む

2020年3月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】消防団のヒミツ|ながの門前まちあるき(2020/03/21|長野)

善光寺門前に暮らしている。友人、知人の手伝いをして生活。消防団として活動。長野市民日記連載中。 ボクは消防団に所属している。門前の消防団員三年目。主に防火パトロールと訓練、そして宴会に精を出している。今回のまちあるきでは消防団の詰所内部、小型消防車、プロ消防機関消防局中央署。この機会に見てもらいたい…続きを読む

2020年3月9日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】ながのエシカル事情|ながの門前まちあるき(2020/03/13|長野)

エシカル、フェアトレード、SDGs、なんだか聞いたことはあるような気がする言葉。公共物の豆知識とともに、お店を通じてながののエシカル事情をみてみましょう。 概要 日時:2020年3月13日(金)14:00~16:00 集合場所:楽茶れんが館 2階 定員:各回10名 参加費:1000円(学生500円)…続きを読む

2020年3月6日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】古い建物を活かした地域おこし交流フォーラムin小諸(2020/03/08|長野)

地域に次々と誕生している古い建物を活かした店、宿のリノベや運営の工夫を紹介。後半は、「今、若者を引きつける古い建物とまちの魅力」をテーマとする次世代セッション。店や宿づくりの支援体制のあり方をさぐります。 古い建物の再生事例紹介のサイトもアップ! 30以上の事例から、リノベや店づくりののポイント、ゲ…続きを読む

2020年2月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】民家の学校|NPO日本民家再生協会(2020/04/05~12/06|全8回)

「民家」という生き続ける存在が、いまの私たちに問うこと 民家は暮らしの場でした。 茅葺きの美しさや伝統的な木組み、 受け継がれてきた生業とそこに織りなす人々の日常の中に、 大切な何かを見出し、美しさを感じとり、 自分なりにできることを考え、守り伝え、造り続け、紡いできた、 人々による人々のための人々…続きを読む

2020年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】ながの門前ラーメン天国| ながの門前まちあるき(2020/02/15|長野)

老舗から昨年オープンした新店舗まで権堂界隈のラーメン屋を巡ります。味だけでなくさまざまな角度からラーメンの世界を楽しみましょう。 概要 日時:2月15日(土)12:00~14:00 集合場所:楽茶れんが館 2階 定員:各回10名 参加費:1000円(学生500円)+飲食代実費 案内人 コバヤシユウジ…続きを読む

2020年1月11日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】森と木のお店|ながの門前まちあるき(2020/02/13|長野)

ぱてぃお大門には「森と木」の運営するレストランと喫茶店があります。それぞれに併設のギャラリーとライブハウスがあります。ほとんど歩かないまちあるきです。ちょっぴり福祉のお話もします。 概要 日時:2月13日(木)14:00~16:00 集合場所:楽茶れんが館 2階 定員:各回10名 参加費:1000円…続きを読む

2020年1月11日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】学生がとけこむまち|ながの門前まちあるき(2020/01/18|長野)

善光寺門前はこの半年くらいでぐっと距離が縮まったエリア。僕自身、大学の仲間とカフェを始めたり、友達がお店や学生の拠点づくりをしたりと、学生の活動がきっかけでまちに足を運ぶようになりました。時計の針をちょっともどして学生目線のまち歩きしませんか? 概要 日時:1月18日(土)13:30~15:30 集…続きを読む

2020年1月11日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】マイノリティ・リポートinながの|ながの門前まちあるき(2020/01/17|長野)

マイノリティは日陰者でしょうか?いえ、日中に活動しビタミンDを合成します。 考える燃料となるコーヒー豆と古本を見つけるため、まちに出かけます。 そこで出会うだれかとの会話に、新たな考えが着火されるかもしれません。 概要 日時:1月17日(金) 14:00-16:00 集合場所:楽茶れんが館 2階 定…続きを読む

2020年1月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】ヤギのぜんちゃんと一緒に小路散歩|ながの門前まちあるき(2019/12/21|長野)

日時 12月21日(土)13:30 – 15:30 開始時刻の10分前集合 集合場所 楽茶れんが館 長野市大門町67-1 案内人 佐倉弘祐(信州大学工学部建築学科助教) 人口減少における空き地の活用方法について、欧米の先進事例を調査しながら長野市で「まち畑プロジェクト」を実施している。西…続きを読む

2019年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】外国人からみたながの|ながの門前まちあるき(2019/12/21|長野)

日時 12月21日(土)10:30-12:30 開始時刻の10分前集合 案内人 案内人 アンドリュー・サルマン(長野幼稚園 担任、Steampunk Unicorn スチームパンクユニコーン:ドラム、YouTube: TokiniAndy) 7年前にアメリカより来日し、1年半ほど日本を離れましたが長…続きを読む

2019年10月29日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】ながのの中の東欧ロシア|ながの門前まちあるき(2019/11/16|長野)

日時 11月16日(土)9:30-11:30 開始時刻の10分前集合 案内人 小池つねこ(図書館ギャラリー マゼコゼ店主) 長野暮らし11年目。長野市に暮らす前は25年間東京暮らし。大学卒業後、現代美術のギャラリーに勤め、その後もいろんなジャンルのギャラリーに勤め、ギャラリー勤務歴は気づいたら30年…続きを読む

2019年10月26日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】劇場になったお店を巡る|ながの門前まちあるき(2019/11/15|長野)

日時 2019年 11月15日(金)16:30-18:30 開始時刻の10分前集合 案内人 佐藤健一(俳優) ユニット「Tea Arrow」として演劇公演などを企画する。演劇ワークショップのファシリテーターとしても活躍中。 長野市の「お店」と「人」を演劇で繋ぐ「劇的NAGANO-project」。そ…続きを読む

2019年10月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】事業実施のマーケティング入門(2019/11/17|長野)

地域のために活動をはじめても、継続し発展させていくことは難しいものです。 地域のニーズを掴んだうえで、ターゲット像や事業の目指すゴールや成果を具体化するとともに、相手にとっての価値(喜び)を提供し続けることが事業を魅力的なものにするための秘訣です。 当日は、これらマーケテイングの基本を座学とワークで…続きを読む

2019年10月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】きものでまちあるき「門前四季のきもの語り」(2019/10/14・11/26|長野))

きものを暮らしの中に。 月に一度くらいはきものを着たい。 お茶やお華、書に俳句、手しごと、三味線、謡いに落語・・。 きものを通じて、あるいはきもので味わいたい、季節や伝統、文化など。 門前で、日ごろからきものを嗜む方々の案内で、四季折々に味わいたい、いろいろ。 秋 神無月~俳句を読んでみる~ 日時 …続きを読む

2019年10月4日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】トークイベント|松本で生きる。松本をつくる。~山と暮らす、その誇り。(2019/10/23|長野)

一般社団法人ソマミチは設立2年。 松本平の豊かな山の恵みから「まちづくり」「ビジネス」「心を育てる体験」など様々な挑戦をしてきました。 知ってほしい、みんなで参画してほしい。まちづくりの誇りは「山との暮らし」にあり。 林業、製材業、建築士、木工家、まちづくりディレクター、地域づくりコンサルタント。熱…続きを読む

2019年10月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】消防団のヒミツ|ながの門前まちあるき(2019/10/19|長野)

案内人 西澤尚紘 自営業。 なんでも屋 ボクは消防団に所属している。門前の消防団員三年目。主に防火パトロールと訓練、そして宴会に精を出している。今回のまちあるきでは消防団の詰所内部、小型消防車、プロ消防機関消防局中央署。この機会に見てもらいたいと思う。 善光寺門前に暮らしている。友人、知人の手伝いを…続きを読む

2019年9月12日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】ながのエシカル事情|ながの門前まちあるき(2019/10/18|長野)

案内人 小池啓道 長野市職員研修所所長 ナマケモノ倶楽部会員 エシカル、フェアトレード、SDGs、なんだか聞いたことはあるような気がする言葉。公共物の豆知識とともに、お店を通してながののエシカル事情をみてみましょう。 自治大学校への研修で自分の無知さに気づき、40代から通信、夜間等で勉強、研究、交流…続きを読む

2019年9月11日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】横町の女神とパワスポめぐり|ながの門前まちあるき(2019/09/21|長野)

案内人 小島君江 やきとりでいぶ女将・宇宙エネルギー整体師(ぼっち) 案内人 パワースポットを回って元気出しましょ。っていうか、みんな自分自身がパワースポットになっちゃえばいいんだって。 こどもの頃からスピリチュアル。37年前にやきとりでいぶの女将になる。サイババ→小林正観→矢作直樹→齋藤一人の順に…続きを読む

2019年9月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】ニート君の日常|ながの門前まちあるき(2019/09/20|長野)

案内人 緑川治男 プロニート 趣旨 全国に70万人以上。問題視されているニートだが、その実態は?超高齢ニートの生態に迫る! プロニート歴10年長野市生まれ。高校卒業後、フリーターとしてハウスクリーニング、コンビニ、警備、着ぐるみなどの経験を積む。39歳で太宰治と村上春樹の小説を読み、小説家を志す。昨…続きを読む

2019年9月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】「北欧の灯り展」企画者・小泉隆氏講演会(2019/09/08|長野)

[概要] ◎開催日時:2019/09/08 13:30~16:00 ◎会場: 小海町高原美術館    長野県南佐久郡小海町大字豊里5918-2 ◎詳細・申込: http://bit.ly/2z3oqk4 —– 展覧会「北欧の灯り展」について 北欧諸国では、冬は日照時間が短い上…続きを読む

2019年8月16日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】「北欧の灯り展」オープニングセレモニー&企画者・小泉隆氏ギャラリートーク(2019/09/07|長野)

[概要] ◎開催日時:2019/09/07 14:00~17:00 ◎会場: 小海町高原美術館    長野県南佐久郡小海町大字豊里5918-2 ◎詳細・申込: http://bit.ly/2z3oqk4 —– 展覧会「北欧の灯り展」について 北欧諸国では、冬は日照時間が短い上…続きを読む

2019年8月16日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】北欧の灯り展(2019/09/07~11/4|長野)

[概要] ◎開催日時:2019/09/07~11/4 9:00~17:00 ◎会場: 小海町高原美術館    長野県南佐久郡小海町大字豊里5918-2 ◎詳細・申込: http://bit.ly/2z3oqk4 —– -趣旨 北欧諸国では、冬は日照時間が短い上に天候も悪く、寒…続きを読む

2019年8月16日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】“あたらしい森林浴体験ツアー”in森林浴発祥の地「赤沢自然休養林」(2019/09/15|長野)

[概要] ◎開催日時:2019/09/15 9:00~15:30 ◎会場: 長野県上松町赤沢自然休養林 ◎詳細・申込: http://bit.ly/2T83OAm —– 『あたらしい森林浴』出版記念 森林浴体験ツアー “あたらしい森林浴体験ツアー”in森林浴発祥の地「赤沢自然…続きを読む

2019年8月15日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】ながの門前まちあるき「空き家をどうにかしたい人のための 元空き家見学会」(2019/08/17|長野)

[概要] ◎開催日時:2019/08/17 13:00~15:00 ◎会場: 楽茶れんが館2階 長野市大門町67-1 ◎詳細・申込: http://bit.ly/2nj3YG7 —– 案内人 倉石智典(くらいしとものり)(株)MY ROOM代表 いつもは「空き家で何かしたい人…続きを読む

2019年7月13日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】ながの門前まちあるき「門前透かしブロック観察」(2019/08/16|長野)

[概要] ◎開催日時:2019/08/16 10:00~12:00 ◎会場: 楽茶れんが館2階 長野市大門町76-1 ◎詳細・申込: http://bit.ly/2nj3YG7 —– 案内人 尾藤睦美(びどうむつみ) けしはん作家福島県出身。 ブロック塀の通気性を良くするため…続きを読む

2019年7月12日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】ながの門前まちあるき「夏の星空さんぽ」(2019/07/19|長野)

[概要] ◎開催日時:2019/07/19 18:30~20:30 ◎会場: 楽茶れんが館2階 長野市大門町67-1 ◎詳細・申込: http://bit.ly/2nj3YG7 —– 趣旨 案内人 宮下正樹(みやしたまさき) 長野信用金庫融資部勤務 門前の暗くはない空に星を見…続きを読む

2019年7月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】ながの門前まちあるき「おさらい、善光寺まいり」(2019/07/19|長野)

[概要] ◎開催日時:2019/07/19 5:30~7:30 ◎会場: 楽茶れんが館 2階 長野市大門町67-1 ◎詳細・申込: http://bit.ly/2nj3YG7 —– 趣旨 案内人 鈴木健一(すずきけんいち) 善光寺宿坊「白蓮坊」執事 善光寺公認案内人 知人、友…続きを読む

2019年7月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】長野市西鶴賀空き家事情(2019/05/17|長野)

[概要] ◎開催日時:2019/05/17 13:00~15:00 ◎会場: 楽茶れんが館(長野市大門町67-1) ◎詳細・申込: http://bit.ly/2nj3YG7 —– 趣旨 おもしろい長屋やレトロな建物、看板、入り組んだ細い路地など、わくわくする魅力に出会える西…続きを読む

2019年4月26日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】長野のまちの植物図鑑 ~春~(2019/04/19|長野)

[概要] ◎開催日時:2019/04/19 10:00~12:30 ◎会場: 東町ベース(長野県長野市東町146−3) ◎詳細・申込: http://bit.ly/2nj3YG7 —– 長野のまちなか暮らしを楽しむ人々とあるく「まちあるき」。 今回の案内人は信州大学教育学部 …続きを読む

2019年3月2日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】ながの「西後町」老舗三昧(2019/04/19|長野)

[概要] ◎開催日時:2019/04/19 13:30~15:30 ◎会場: 東町ベース(長野県長野市東町146−3) ◎詳細・申込: http://bit.ly/2nj3YG7 —– 長野のまちなか暮らしを楽しむ人々が案内する「まちあるき」。 今回の案内人は西後町(にしごち…続きを読む

2019年3月2日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】長野のおもしろ看板屋の最年少ちいとランチ&パン屋さんぽ(2019/03/16|長野)

[概要] ◎開催日時:2019/03/16 12:00~15:00 ◎会場: 東町ベース(長野県長野市東町146−3) ◎詳細・申込: http://bit.ly/2nj3YG7 —– 長野のまちなか暮らしを楽しむ人々とあるく「まちあるき」。 今回の案内人は、創業90年の看板…続きを読む

2019年2月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】ながの門前珈琲豆巡り(2019/03/15|長野)

[概要] ◎開催日時:2019/03/15 10:00~12:00 ◎会場: 東町ベース(長野県長野市東町146−3) ◎詳細・申込: http://bit.ly/2nj3YG7 —– 長野のまちなか暮らしを楽しむ人々とともにあるく「まちあるき」。 今回の案内人は善光寺門前を…続きを読む

2019年2月22日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】地方都市の賑わいを取り戻す最善策! ~フランスの事例に学ぶ~ | NPO法人長野都市経営研究所 講演会(2019/02/28|長野)

[概要] ◎開催日時:2019/02/28 16:00~17:30 ◎会場: THE SAIHOKUKAN HOTEL(長野ホテル犀北館)長野市県町528-1 ◎詳細・申込: http://bit.ly/2SdKpA8 <趣旨> NPO法人長野都市経営研究所 講演会 地方都市の中心市街地空洞化対策が…続きを読む

2019年2月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】日本のモダニズム建築をどう見るか(2018/10/20)

[概要] ◎開催日時:2018/10/20 13:00~ 18:00 ◎会場: 軽井沢「脇田美術館」2F/展示ホール ◎詳細・申込: http://bit.ly/2N3BjiM —– ◎日本のモダニズム建築をどう見るか http://bit.ly/2N3BjiM ゲスト: ア…続きを読む

2018年9月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 イベント案内

まち座のコンテンツを検索

検索対象を指定

学芸出版社の書籍を検索

最近の投稿

【全文閲覧可】『ロッジア 世界の半屋外空間 暇も集いも愉しむ場』(金野千恵)が『Esquire Japan』(2025年6月号)の「【森岡督行が選ぶ】今読みたい、注目のブックリスト4」で紹介されました

2025年5月16日

『プロジェクト図解 地域の場を設計して、運営する』(菅原大輔)が「地主と家主」で紹介されました

2025年5月16日

【見逃し配信あり】『数字とファクトから読み解く 地方移住プロモーション』著者・伊藤将人さんがNHK【首都圏情報 ネタドリ!】「首都圏“移住ブーム”に異変 いったいなぜ?」(2025年5月9日放送)に出演

2025年5月16日

井岡和雄先生にきく!2級建築施工管理技士 合格をつかむ勉強法|『2級建築施工管理技士はじめの一歩 第一次検定対策テキスト』オンラインレクチャー(2025/06/14|オンライン)

2025年5月16日

第18回 NPO無電柱ネット総会セミナー ~近畿地方の無電柱化の現状と日本の観光地における無電柱化の現状~(2025/06/20|大阪)

2025年5月16日

無電柱化推進・まちづくりセミナー ~基地返還跡地から考える沖縄の未来~(2025/06/02|沖縄)

2025年5月16日

今日のニュースレター|新刊発売『カフェの設計学 計画とディテール』ほか

2025年5月15日

『PTA、こうやって変えました!』(全国PTA連絡協議会)が「学校事務」(2025年5月号)で紹介されました

2025年5月15日

【全文閲覧可】『数字とファクトから読み解く 地方移住プロモーション』著者・伊藤将人さんによる自著書評が自治体の“経営力”を上げる情報サイト「自治体通信Online」で公開されました

2025年5月15日

今日のニュースレター|新刊発売『WORKSIGHT27号 消費者とは Are We Consumers?』ほか

2025年5月13日

カテゴリー

  • イベント案内
    • オンライン
    • 三重
    • 京都
    • 佐賀
    • 兵庫
    • 北海道
    • 千葉
    • 和歌山
    • 埼玉
    • 大分
    • 大阪
    • 奈良
    • 宮城
    • 宮崎
    • 富山
    • 山口
    • 山形
    • 山梨
    • 岐阜
    • 岡山
    • 岩手
    • 島根
    • 広島
    • 徳島
    • 愛媛
    • 愛知
    • 新潟
    • 東京
    • 栃木
    • 沖縄
    • 滋賀
    • 熊本
    • 石川
    • 神奈川
    • 福井
    • 福岡
    • 福島
    • 秋田
    • 群馬
    • 茨城
    • 長崎
    • 長野
    • 青森
    • 静岡
    • 香川
    • 高知
    • 鳥取
    • 鹿児島
  • サイトメンテナンス情報
  • ニュース・公募情報
    • 国内ニュース
      • リリース
      • 助成・補助金
      • 求人・コンペ・意見募集
      • 資格試験
        • その他の資格
        • 一級建築士
        • 二級建築士
    • 海外ニュース
  • レポート・レビュー・インタビュー
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • ブックレビュー
    • 寄稿
  • 受験コラム
  • 学芸出版社からのお知らせ
    • メディア情報
    • 今日のニュースレター
      • 編集部F(古野)
      • 編集部H(安井)
    • 営業部より
    • 書籍関連イベント
    • 編集部より
    • 試し読み更新情報
  • 連載
    • 「みんなの渋谷問題」会議
    • がもよんモデルの秘密
    • ギリシャのポスト・オーバーツーリズム
    • 京都の現代歳時記考
    • 図解 本のある小空間
    • 変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち
    • 建具デザインの手がかり
    • 建築意匠権のトリセツ
    • 新型コロナウイルス感染症
    • 月刊日本の団地~時代を映すダンチ12選~
    • 欧州ランドスケープ探訪
    • 銭湯から広げるまちづくり
    • 食と建築をめぐる対話

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2015年10月
  • 2015年4月

まち座

株式会社学芸出版社編集部が運営するウェブマガジンです。イベントやニュースを中心に、国内外の建築・都市・まちづくりの今がわかる情報をお届けします。

コンテンツ一覧

  • トップページ
  • 建築・都市・まちづくりデータベース
  • レクチャームービー
  • 連載
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー

学芸出版社からのご案内

  • ホームページ
  • 書籍一覧
  • 学芸出版社ニュースレター
  • お知らせ
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Copyright © 学芸出版社 – まち座 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

〈まち座〉について

〈まち座〉は、学芸出版社編集部が運営する建築・都市・まちづくりのウェブマガジンです。国内外の最新情報をお送りします。

  • トップページ
  • 建築・都市・まちづくりデータベース
  • レクチャームービー
  • 連載
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー

学芸出版社の書籍をさがす

ジャンルをえらぶ
  • 建築一般
  • 公共空間/不動産活用・リノベーション
  • 建築法令・法規
  • 建築家・歴史・様式
  • 木造建築・日本庭園
  • 設計手法・建築計画・住居学
  • 製図技法・パース・インテリア
  • 建築構法・構造・構造設計・力学
  • 建築施工・材料・積算
  • 建築設備・環境
  • 住宅
  • デザイン
  • 防災
  • コミュニティ・ソーシャル
  • 都市論・都市案内
  • 都市・地域の計画
  • 自治体・自治・都市政策
  • 都市・中心市街地再生
  • 歴史保全・景観・都市デザイン
  • エネルギー・環境
  • 土木・交通
  • 福祉
  • 地域振興
  • 地方・田舎・農
  • 観光
  • 造園・緑
  • その他
  • 季刊まちづくり
  • WORKSIGHT
  • 資格試験/一級建築士
  • 資格試験/二級建築士
  • 資格試験/建築設備士
  • 資格試験/建築施工管理技士
  • 資格試験/土木施工管理技士
  • 資格試験/管工事施工管理技士
  • 資格試験/宅建士
  • 資格試験/技術士
  • 資格試験/色彩検定
  • 資格試験/コンクリート主任技士・診断士
  • 資格試験/消防設備士
  • 資格試験/ビル管理技術者
  • 資格試験/インテリアコーディネーター
分野から教科書をさがす
  • 建築学一般
  • 建築史・建築様式
  • 建築製図・パース・色彩
  • 建築計画・設計
  • 住居・インテリア
  • 建築法規
  • 建築環境・建築設備
  • 建築構造力学
  • 建築構法・建築構造・構造設計
  • 建築材料・建築施工・建築積算
  • 都市
  • 土木
  • 造園・ランドスケープ
  • 建築士受験参考書
シリーズから教科書をさがす
  • 図説建築シリーズ 豊富な2色刷図版でわかる一級向けシリーズ
  • 図解(一級建築士)シリーズ 図と文章の2段組紙面がわかりやすい
  • テキスト構造力学系シリーズ 高い専門性を持った充実の内容
  • テキスト計画系シリーズ 高い専門性を持った充実の内容
  • わかる建築学シリーズ 初めの一歩から建築士試験まで導く
  • 初めて/初めて学ぶシリーズ 基礎から応用まで押さえたロングセラー
  • 建築学テキストシリーズ 〈人間〉を中心に据えて学ぶ
  • 基礎講座シリーズ 二級用語を押さえたバランスの良い教科書
  • 図説やさしい(建築)シリーズ イラスト豊富で分かりやすいベストセラー!
  • 専門士課程シリーズ 二級建築士を目指す専門学校生向け
  • 図説わかる(土木工学)シリーズ 図版豊富な土木学科向け入門テキスト
その他のメニュー
  • 学芸出版社の書籍 常備書店
  • 書籍検索
  • 図書目録
  • ブックガイド
  • 電子書籍・プリントオンデマンド
  • 書店・図書館ご担当者へのご案内
  • 企業・組織研修向けテキストのご案内
  • 学芸出版社 災害からの復旧・復興関連資料