学芸出版社 – まち座

produced by 学芸出版社
検索
まち座プラス
ログイン
まち座プラス
新規登録
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 書籍試し読み

2020年5月

  1. HOME
  2. 2020年5月

『MaaS入門』が「土木学会誌」で紹介されました

『MaaS入門』(森口将之 著 )が「土木学会誌」(2020年5月号)で紹介されました。 特集「次世代交通と土木 ─新たなモビリティの可能性─」のなかで、特集テーマをより深く理解するための一冊として、掲載されています。 掲載先の詳細 https://bit.ly/2WdQ0Yk

2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 中井希衣子 メディア情報

Google関連会社のSidewalk Labsがトロントのウォーターフロントで計画を進めていたスマートシティ開発事業を中止へ 不動産市場の不安定化を理由に

Google親会社「Alphabet」の子会社である「Sidewalk Labs」のCEOが、カナダ・トロントのウォーターフロント区域で大規模な開発を予定していたスマートシティ計画“Quayside”を中止すると発表した。 同社のMedium公式ページで公開された声明によれば、2017年の計画公表以…続きを読む

2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2021年3月9日 学芸出版社 ニュース・公募情報

NY界隈に新鮮な食料を供給する垂直なストリート農園 都市農業促進をねらいノルウェーのイノベーション組織が開発

都市における食料供給問題を改善するべく、都市農園のための地域密着のモジュール型システム「Glasir」がイノベーション組織・Framlabにより開発された。 Andreas Tjeldflaatによって設立されたFramlabは、ノルウェーの都市・ベルゲンとアメリカ・ニューヨークを拠点にするイノベー…続きを読む

2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 中井希衣子 ニュース・公募情報

【募集終了】公益財団法人横浜市芸術文化振興財団 横浜ならではの芸術文化プロジェクトを支援する「YokohamArtLife」プロジェクトをローンチ

この取組みは、距離や時間、気持ちを理由に少し遠くに感じる“芸術文化”を「もっと身近に、もっと気軽に」に変えていくために、日常的にアートに参加する機会を増やすプログラムです。本活動の趣旨にあわせて、一緒にプロジェクトを実施してくださる団体を募集します。 横浜ならではの芸術文化体験を生み出すプロジェクト…続きを読む

2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2021年3月1日 学芸出版社 ニュース・公募情報

(公財)日本ナショナルトラスト 臨時職員募集(締切:2020年6月12日)

(公財)日本ナショナルトラストでは事務局の臨時職員の募集を行います。私たちの大切な自然と文化を未来へつないでいくために一緒に働きませんか。正職員への登用事例もありますので、ご興味のある方のご応募をお待ちしております。 募集要項 ●募集職種 臨時職員(事務) ●募集人員 1名 ●就業場所 原則事務局内…続きを読む

2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 学芸出版社 ニュース・公募情報

『歩いて読みとく地域デザイン』ほか著者・山納洋さんが5月7日午後放送の「関西ラジオワイド」に出演

『歩いて読みとく地域デザイン 普通のまちの見方・活かし方』著者・山納洋さんが、NHKラジオ「関西ラジオワイド」に出演されます。まちを読み解く専門家をゲストに迎え、隔週で関西のどこかを紹介する、という企画です。 出演は、5月7日(木)16時30分~50分頃の予定です。 番組ウェブページはこちら &nb…続きを読む

2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月7日 中井希衣子 メディア情報

【受付終了】Doboku Academy #1|土木技術者 松永昭吾先生(2020/05/23|オンライン)

下記のような話題に関して、松永昭吾さんにパワーポイントを用いてお話しいただきます。時間は90分、ZOOMミーティングにて行います。 土木学生が学んでおくべきこと 土木工学とはどんな学問なのか 土木の使命は、魅力は 土木と建築の違いとは 今後100年で土木が解決すべき社会的課題は 土木学生がいま読んで…続きを読む

2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月7日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】コロナ時代につながりを。社会的処方に学ぶ、これからの支援の在り方とは?|PRESENT_23 西智弘(2020/06/14|オンライン)

いま世界は新型コロナウイルスの蔓延で、つながりが分断されています。 施設の家族の面会禁止、訪問サービスの中止、地域の会合の中止・・・。 その影響は、わたしたちの介護現場にも出てきています。 オンライン上で新しいつながりを作っていく若者達もいますが、高齢者を中心にますます社会とのつながりが弱くなってし…続きを読む

2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】大家の学校7期 開校式イベント(2020/05/10|オンライン)

愛ある賃貸住宅を育てる、愛ある「大家の学校」7期の開校式イベントを行います! ポートランド市の開発局にて起業支援に加え、市民参加型のポートランドのまちづくりを海外に輸出するプロジェクトなどを行ってきた山崎満広さんを講師に迎えます。 ご自身の著書『ポートランド-世界で一番住みたい街をつくる』のタイトル…続きを読む

2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月7日 中井希衣子 イベント案内

『SDGs×自治体 実践ガイドブック』が「月刊ガバナンス」で紹介されました

『SDGs×自治体 実践ガイドブック』が「月刊ガバナンス」(2020年5月号)の特集「著者に訊く!」で紹介されました。著者・高木超さんへのインタビュー「独自開発のワークショップでSDGsを自治体に根付かせる」が掲載されています。 ──「類書にはない、「理論の先」を丁寧にまとめ上げた。背景にあるのは、…続きを読む

2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月7日 中井希衣子 メディア情報

『アメリカの空き家対策とエリア再生』が「月刊ガバナンス」で紹介されました

『アメリカの空き家対策とエリア再生』(平修久 著)が「月刊ガバナンス」(2020年5月号)で紹介されました。 「アメリカとの法制度の体系は異なっても、日本の自治体にも参考になる点は多いはずだ」と書評をいただいています。 掲載先の詳細 https://bit.ly/2SCPdxZ

2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月7日 中井希衣子 メディア情報

【受付終了】都市の“辺境”(フロンティア)|岐阜イノベーション工房2020シンポジウム(2020/05/27|オンライン)

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的大流行は、私たちの生活を大きく変化させつつあります。多くの人々が外出時にマスクを着用し、接触を避けるようになり、同居する家族以外の人々との物理空間における距離は大きく離れました。一方で、急速に浸透したオンライン化により、自宅に居ながらにして瞬時に遠…続きを読む

2020年5月6日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】コミュニティの教室(2020/06/03〜|オンライン)

大きな困難に見舞われたときに、未来に向かって団結できるつながりをつくるためにはどうしたらよいのでしょうか? みんなの可能性が引き出されて、いきいきと活躍できるようにするためにはどうしたらよいのでしょうか? 「いかしあうつながりがあふれる幸せな社会」の実現をグリーンズは目指しており、人と人とがいかしあ…続きを読む

2020年5月6日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 中井希衣子 イベント案内

10日間で仮設の自転車道を整備する方法を解説したガイドブック ドイツ・ベルリンでの実績を基にオランダの都市コンサルが公開

オランダをはじめ世界各地に拠点を置く、都市モビリティにフォーカスしたコンサルティングファーム「MOBYCON」が、道路に10日間の工期で仮設の自転車専用道を整備するプロセスを詳細に解説したガイドブックをウェブサイト上で公開している。 ガイドブックは、同社がドイツ・ベルリン市内の地区「フリードリヒスハ…続きを読む

2020年5月6日 / 最終更新日時 : 2020年8月13日 学芸出版社 ニュース・公募情報

R/UDOによる、ジャカルタの計画外居住地における排水インフラの改善プロジェクト

r/urban design office (R/UDO) によるインドネシア・ジャカルタでのプロジェクトが、ミラノ・北京・ニューヨークを拠点にデザイン関連のニュースを取りまとめるサイト「designboom」で紹介されている。 R/DUOによるmegacity< 1プロジェクトでは、自然光と…続きを読む

2020年5月5日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 中井希衣子 ニュース・公募情報

【受付終了】ウィルス共生時代を生き抜く、 芸術の想像力とは(2020/05/04|オンライン)

芸術公社チャンネル開設記念トーク、無料生放送! ウィルス共生時代を生き抜く、芸術の想像力とは 未知のウィルスが人間社会の営みを中断させ、人々を不安に陥れています。しかし人類の歴史を振り返れば、感染症と文明の発達は相補的なものでもあったと言われています。疫病の流行は、そもそも人間の生とは何か、という実…続きを読む

2020年5月4日 / 最終更新日時 : 2020年5月4日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】今こそ、世界とつながろう。世界サステナブルトークツアー(2020/05/13,20,27、06/03,10|オンライン)

今こそ、「光」に目を向けたい。IDEAS FOR GOODは、そう考えています。今だからこそ、思いやりの連鎖で生まれるアイデアや、逆境を逆手にとったユニークな企画を皆さんにお届けしたい。そんな想いを元に#ShareTheLightSideのタグをつけて、日々情報を発信しています。 「なにか私たちにで…続きを読む

2020年5月4日 / 最終更新日時 : 2020年5月4日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】Community Roots Forum 2020〜あたらしい福祉・まちづくりの仕掛け人たち〜(2020/05/24|オンライン)

人口減少、高齢化が進む現代で地域のまちづくりには、「地域包括ケア」がなくてはならない存在になっています。医療福祉職の役割が多様化する地域の中で、支え手、受け手、世代、分野といった垣根を越えて、あらゆる立場の人々が自然と集い、住みよい場所を創るには私たちはどのような成長を遂げるべきなのか? Commu…続きを読む

2020年5月4日 / 最終更新日時 : 2020年5月4日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】市民社会は巨大建築を作れるかー国会議事堂から新国立競技場へー(2020/05/23|オンライン)

2020年世界中の人々が一堂に会するはずだった新国立競技場は、現在静まり返った神宮外苑に鎮座しています。本来建築は人々に集まるところを用意し、集まった人々によって社会が形作られてきました。いまあらゆる「場所」がネット空間への移行する中、こうした建築 -市民-社会の関係は今後どのように変わるのでしょう…続きを読む

2020年5月4日 / 最終更新日時 : 2020年5月4日 中井希衣子 イベント案内

国連とWHOの呼びかけに世界中のクリエイター数万人が賛同 新型コロナ対策を促す作品が一覧できるハブサイトもローンチ

国際連合とWHOが、新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐ取り組みの一環として、世界中のクリエイターにボランタリーな作品制作を呼びかけた。3月30日から4月14日まで募集が行われ、このほど選考を通過した作品を一覧できるハブサイトが公開された。 ハブサイトのリリースによれば、今回の取り組みには世界中のク…続きを読む

2020年5月3日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 学芸出版社 ニュース・公募情報

ニューヨーク公共図書館 街角の雑踏や地下鉄の喧騒など“今聞けなくなった音たち”を集めたアルバムを制作しSpotifyなどで公開

ニューヨーク公共図書館が、ニューヨークにあふれる様々な「音」を収録したオムニバスアルバム「Missing Sounds of New York」(どこかに行ってしまったニューヨークの音たち)を、音楽ストリーミングサービスSpotifyとSoundCloudで無料公開している。 アルバムは、クリエイテ…続きを読む

2020年5月2日 / 最終更新日時 : 2022年1月29日 学芸出版社 ニュース・公募情報

note新連載「20代・30代の本棚」をはじめました

学芸出版社のnote公式アカウントにて、新連載「20代・30代の本棚」をスタートしました。 都市・建築・まちづくりに携わる20代・30代に、自分の本棚をシェアしてもらうリレー企画。 在宅時間が増える状況下で、本の背表紙が見える空間の面白さや、本を手に取って頁をめくる時間を再考してみるのも楽しいかも。…続きを読む

2020年5月2日 / 最終更新日時 : 2020年5月1日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

【受付終了】デザイン経営2020 ー Withコロナ/Afterコロナを創造的に生き抜くには?(2020/05/19,26|オンライン)

あらゆる場面でリーダーの意思と決断が問われる今。 デザインが経営にできることは何か。 これまで「デザイン経営」と聞いても、いつ来るかわからない未来に備える方法の一つと捉えていた人が多かったのではないでしょうか。しかし、今やたった一つのウィルスによって、いつ来るかわからなかった未来が現実となり、私たち…続きを読む

2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月1日 中井希衣子 イベント案内

連載「20代・30代の本棚」

連載「20代・30代の本棚」

2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月31日 学芸出版社

教員の皆さま向け「建築・都市・まちづくり関連科目のオンライン授業ノウハウまとめ」を公開しました

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、大学・専門学校等の建築・都市・まちづくり関連科目でも、オンライン授業が本格化しています。 今回、教員の皆さまに役立ちそうなオンライン授業のノウハウや現場の声をまとめました。内容は随時更新予定です。 本ページでぜひシェアしたいノウハウをお持ちの方は、専用フォームより…続きを読む

2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月1日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

『耐震シミュレーションwallstatガイド』が「住宅産業新聞」で紹介されました

『耐震シミュレーションwallstatガイド』(鈴木強 著/中川貴文 監修 )が「住宅産業新聞」(2020年4月30日)で紹介されました。 掲載先の詳細はこちら なお、住宅産業新聞社さんでは、新型コロナウイルス感染拡大防止に取り組む住宅関連企業による在宅勤務・テレワーク実施強化に伴い、2020年4月…続きを読む

2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月1日 中井希衣子 メディア情報

【受付終了】オープン台地オンライン開催!カルチャー・ディスコース & 佃家煎茶室オンライン見学会(2020/05/23|オンライン)

2025年万博とその前と後、文化基盤をみんなで再編集する! -伝統と未来のはざまでー 2025年の大阪・関西万博まであと5年。大阪に住むわれわれにとってさえも、まだまだ万博に対しての実感が湧いて来ていないのではないでしょうか。しかし「やる」と決まった万博。決まったからには、これを契機に「何か」を前に…続きを読む

2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月7日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】ニューヨーク市の公園政策|パークコンテンツ研究会2020年度 第1回ゲストウェビナー(2020/05/20|オンライン)

近年、人口減少や行財政の逼迫から都市公園の公民連携やパークマネジメントに注目が集まっています。それにより都市公園法におけるPark-PFI(公募設置管理制度)などが制定され、民間事業者の都市公園への参入が増加し、公園で展開されるコンテンツも拡大しています。しかし新たな潮流のため、行政側、民間側ともに…続きを読む

2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月1日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】2020年度グッドデザイン賞 審査の視点セミナー [建築(住宅)分野](2020/05/18|オンライン)

応募をご検討中の方に向けて、グッドデザイン賞はどのような点を評価し、審査しているのか、そして本年度の応募に期待することなどを、2020年度グッドデザイン賞審査委員 [建築(住宅)分野]の方々からお話いただきます。 Zoomウェビナーを利用し、リアルタイムでの質問もお受けする予定です。 概要 日 時:…続きを読む

2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月1日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】\夜の部!オンライン!/「ミーツ・ザ・福祉」ってなに?説明会と意見交換会(2020/05/18|オンライン)

2017年から開催されている「ミーツ・ザ・福祉(旧:市民福祉のつどい)」。今回、たくさんの方に関わっていただくきっかけをつくりたいと思い、2020年5月〜6月の間に「ミーツ・ザ・福祉」に関連するイベントをたくさん企画しました。関心のある方は、ご自身の興味や都合に合わせて、まずは一度どこかのイベントに…続きを読む

2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月1日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】観光インバウンドフォーラム ~観光地の緊急時対応と復興戦略~(2020/05/14|オンライン)

新型コロナウイルスによる観光地への大打撃。過去には、リーマンショックや東日本大震災などにより大きな被害を受けた観光地がありました。しかし、的確な緊急時対応と復興に成功した地域も少なからずあります。 本フォーラムでは、この厳しい局面を乗り切る緊急時対応について、その具体策について検討し、また観光客が元…続きを読む

2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月1日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】2M ソトノバ・リサーチ報告会(2020/05/08|オンライン)

「2M」ソトノバ・リサーチプロジェクトを始めます! 詳細はこちらをご覧ください。 https://sotonoba.place/2msotonobaresearchprojec コロナウイルスの蔓延に伴う外出自粛は、都市の在り方、パブリックスペースの在り方を大きく変えました。テレビや新聞の報道ではし…続きを読む

2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月1日 中井希衣子 イベント案内

今日のGD|新刊発売!『耐震シミュレーションwallstatガイド』|今こそ読みたい!GWにおすすめの一冊ほか

──wallstatの「なぜ?」「どうやって?」がとことんわかる! 累計4万ダウンロード、NHK・日本経済新聞などメディア紹介多数の、大注目ソフト「wallstat」。 地震による住宅倒壊のリスクをシミュレーションでき、解析結果は動画で示され、他のCADソフトと連携できる等、実務的に取り組みやすい上…続きを読む

2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年4月30日 中井希衣子 今日のニュースレター

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

まち座のコンテンツを検索

検索対象を指定

学芸出版社の書籍を検索

関連書籍
  • 伝統的構法のための木造耐震設計法
    石場建てを含む木造建築物の耐震設計・耐震補強マニュアル
  • 耐震シェルターがわかる本

最近の投稿

【全文閲覧可】『ロッジア 世界の半屋外空間 暇も集いも愉しむ場』(金野千恵)が『Esquire Japan』(2025年6月号)の「【森岡督行が選ぶ】今読みたい、注目のブックリスト4」で紹介されました

2025年5月16日

『プロジェクト図解 地域の場を設計して、運営する』(菅原大輔)が「地主と家主」で紹介されました

2025年5月16日

【見逃し配信あり】『数字とファクトから読み解く 地方移住プロモーション』著者・伊藤将人さんがNHK【首都圏情報 ネタドリ!】「首都圏“移住ブーム”に異変 いったいなぜ?」(2025年5月9日放送)に出演

2025年5月16日

井岡和雄先生にきく!2級建築施工管理技士 合格をつかむ勉強法|『2級建築施工管理技士はじめの一歩 第一次検定対策テキスト』オンラインレクチャー(2025/06/14|オンライン)

2025年5月16日

第18回 NPO無電柱ネット総会セミナー ~近畿地方の無電柱化の現状と日本の観光地における無電柱化の現状~(2025/06/20|大阪)

2025年5月16日

無電柱化推進・まちづくりセミナー ~基地返還跡地から考える沖縄の未来~(2025/06/02|沖縄)

2025年5月16日

今日のニュースレター|新刊発売『カフェの設計学 計画とディテール』ほか

2025年5月15日

『PTA、こうやって変えました!』(全国PTA連絡協議会)が「学校事務」(2025年5月号)で紹介されました

2025年5月15日

【全文閲覧可】『数字とファクトから読み解く 地方移住プロモーション』著者・伊藤将人さんによる自著書評が自治体の“経営力”を上げる情報サイト「自治体通信Online」で公開されました

2025年5月15日

今日のニュースレター|新刊発売『WORKSIGHT27号 消費者とは Are We Consumers?』ほか

2025年5月13日

カテゴリー

  • イベント案内
    • オンライン
    • 三重
    • 京都
    • 佐賀
    • 兵庫
    • 北海道
    • 千葉
    • 和歌山
    • 埼玉
    • 大分
    • 大阪
    • 奈良
    • 宮城
    • 宮崎
    • 富山
    • 山口
    • 山形
    • 山梨
    • 岐阜
    • 岡山
    • 岩手
    • 島根
    • 広島
    • 徳島
    • 愛媛
    • 愛知
    • 新潟
    • 東京
    • 栃木
    • 沖縄
    • 滋賀
    • 熊本
    • 石川
    • 神奈川
    • 福井
    • 福岡
    • 福島
    • 秋田
    • 群馬
    • 茨城
    • 長崎
    • 長野
    • 青森
    • 静岡
    • 香川
    • 高知
    • 鳥取
    • 鹿児島
  • サイトメンテナンス情報
  • ニュース・公募情報
    • 国内ニュース
      • リリース
      • 助成・補助金
      • 求人・コンペ・意見募集
      • 資格試験
        • その他の資格
        • 一級建築士
        • 二級建築士
    • 海外ニュース
  • レポート・レビュー・インタビュー
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • ブックレビュー
    • 寄稿
  • 受験コラム
  • 学芸出版社からのお知らせ
    • メディア情報
    • 今日のニュースレター
      • 編集部F(古野)
      • 編集部H(安井)
    • 営業部より
    • 書籍関連イベント
    • 編集部より
    • 試し読み更新情報
  • 連載
    • 「みんなの渋谷問題」会議
    • がもよんモデルの秘密
    • ギリシャのポスト・オーバーツーリズム
    • 京都の現代歳時記考
    • 図解 本のある小空間
    • 変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち
    • 建具デザインの手がかり
    • 建築意匠権のトリセツ
    • 新型コロナウイルス感染症
    • 月刊日本の団地~時代を映すダンチ12選~
    • 欧州ランドスケープ探訪
    • 銭湯から広げるまちづくり
    • 食と建築をめぐる対話

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2015年10月
  • 2015年4月

まち座

株式会社学芸出版社編集部が運営するウェブマガジンです。イベントやニュースを中心に、国内外の建築・都市・まちづくりの今がわかる情報をお届けします。

コンテンツ一覧

  • トップページ
  • 建築・都市・まちづくりデータベース
  • レクチャームービー
  • 連載
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー

学芸出版社からのご案内

  • ホームページ
  • 書籍一覧
  • 学芸出版社ニュースレター
  • お知らせ
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Copyright © 学芸出版社 – まち座 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

〈まち座〉について

〈まち座〉は、学芸出版社編集部が運営する建築・都市・まちづくりのウェブマガジンです。国内外の最新情報をお送りします。

  • トップページ
  • 建築・都市・まちづくりデータベース
  • レクチャームービー
  • 連載
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー

学芸出版社の書籍をさがす

ジャンルをえらぶ
  • 建築一般
  • 公共空間/不動産活用・リノベーション
  • 建築法令・法規
  • 建築家・歴史・様式
  • 木造建築・日本庭園
  • 設計手法・建築計画・住居学
  • 製図技法・パース・インテリア
  • 建築構法・構造・構造設計・力学
  • 建築施工・材料・積算
  • 建築設備・環境
  • 住宅
  • デザイン
  • 防災
  • コミュニティ・ソーシャル
  • 都市論・都市案内
  • 都市・地域の計画
  • 自治体・自治・都市政策
  • 都市・中心市街地再生
  • 歴史保全・景観・都市デザイン
  • エネルギー・環境
  • 土木・交通
  • 福祉
  • 地域振興
  • 地方・田舎・農
  • 観光
  • 造園・緑
  • その他
  • 季刊まちづくり
  • WORKSIGHT
  • 資格試験/一級建築士
  • 資格試験/二級建築士
  • 資格試験/建築設備士
  • 資格試験/建築施工管理技士
  • 資格試験/土木施工管理技士
  • 資格試験/管工事施工管理技士
  • 資格試験/宅建士
  • 資格試験/技術士
  • 資格試験/色彩検定
  • 資格試験/コンクリート主任技士・診断士
  • 資格試験/消防設備士
  • 資格試験/ビル管理技術者
  • 資格試験/インテリアコーディネーター
分野から教科書をさがす
  • 建築学一般
  • 建築史・建築様式
  • 建築製図・パース・色彩
  • 建築計画・設計
  • 住居・インテリア
  • 建築法規
  • 建築環境・建築設備
  • 建築構造力学
  • 建築構法・建築構造・構造設計
  • 建築材料・建築施工・建築積算
  • 都市
  • 土木
  • 造園・ランドスケープ
  • 建築士受験参考書
シリーズから教科書をさがす
  • 図説建築シリーズ 豊富な2色刷図版でわかる一級向けシリーズ
  • 図解(一級建築士)シリーズ 図と文章の2段組紙面がわかりやすい
  • テキスト構造力学系シリーズ 高い専門性を持った充実の内容
  • テキスト計画系シリーズ 高い専門性を持った充実の内容
  • わかる建築学シリーズ 初めの一歩から建築士試験まで導く
  • 初めて/初めて学ぶシリーズ 基礎から応用まで押さえたロングセラー
  • 建築学テキストシリーズ 〈人間〉を中心に据えて学ぶ
  • 基礎講座シリーズ 二級用語を押さえたバランスの良い教科書
  • 図説やさしい(建築)シリーズ イラスト豊富で分かりやすいベストセラー!
  • 専門士課程シリーズ 二級建築士を目指す専門学校生向け
  • 図説わかる(土木工学)シリーズ 図版豊富な土木学科向け入門テキスト
その他のメニュー
  • 学芸出版社の書籍 常備書店
  • 書籍検索
  • 図書目録
  • ブックガイド
  • 電子書籍・プリントオンデマンド
  • 書店・図書館ご担当者へのご案内
  • 企業・組織研修向けテキストのご案内
  • 学芸出版社 災害からの復旧・復興関連資料