寺田光成×田口純子×饗庭伸「子どもとともに育つまち――都市の育て方を読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol.7

主催 学芸出版社
※詳細は主催団体等にお問い合わせください。

内容

都市について学ぶなら押さえたい話題について、気鋭の実務者・研究者が24のテーマ・約230のキーワードでまとめたハンドブック『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』。
このレクチャーシリーズでは、本書の編著者・執筆者をゲストに迎え、テーマについて参加者とともにディスカッションするトークライブを開催します。

第7回目のテーマは、「子どもとともに育つまち」です。

大人になってから振り返ると子ども時代はあっという間ですが、子どもたちは、そしてもちろんかつての私たちは、十分に長く濃密な子どもの時間を生きています。その時間の中で、子どもたちがどのようにまちを使い、そして変えていくか、そのような子どもたちを支えるまちをどう作ればよいのでしょうか。

この分野について、押さえるべきキーワードや事例、学びを深める手引きについて、ゲストとともに考えます。

ぜひご参加ください。

出演

寺田光成(てらだ みつなり)

日本体育大学子どものからだ研究所 助教。1991年生まれ。立命館大学産業社会学部子ども社会専攻卒業。千葉大学院園芸学研究科博士課程修了。博士(農学)。小学校教員免許所持。千葉県松戸市岩瀬自治会集会所管理人、IPA 日本支部運営委員、特非)、日本冒険遊び場づくり協会情報研究センター主任研究員、特非)そとぼーよ理事などを担う。
主な著書に『子どもまちづくり型録』(共著)、『Play in a Covid Frame Everyday Pandemic Creativity in a Time of Isolation』(分担執筆)など。

田口純子(たぐち じゅんこ)

名城大学都市情報学部准教授。1985年生まれ。東京大学工学部建築学科卒業。同大学院工学系研究科建築学専攻博士課程修了。博士(工学)。東京大学先端科学技術研究センター特任研究員、東京大学大学院情報学環助教等を経て、2022年から現職。2023年からイリノイ工科大学客員研究員。国際建築家連合UIA建築と子どもワークプログラム日本委員兼アジアディレクター。主な著書に『伊東豊雄 子ども建築塾』『Collaborative Heritage Management』(以上、共著)など。


饗庭伸

饗庭 伸(あいば しん)

東京都立大学都市環境学部教授。1971 年生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。同大学院工学系研究科建設工学専攻博士課程退学。博士(工学)。東京都立大学助手、准教授を経て、2017年より現職。主な単著に『都市をたたむ』『平成都市計画史』(花伝社)、『都市の問診』(鹿島出版会)、共編著に『まちづくりの仕事ガイドブック』(学芸出版社)、『津波のあいだ、生きられた村』(鹿島出版会)、『シティ・カスタマイズ』(晶文社)など。

プログラム

  • [話題提供]「子どもとともに育つまち」について学ぶための事例とキーワード
    /寺田光成・田口純子

    • 書籍で紹介しているキーワードについてのアウトラインや参照したい事例について解説します。
  • [クロストーク&ブックレビュー]子どもとともに育つまち――都市の育て方を読む
    /寺田光成×田口純子×饗庭伸

    • 話題提供を入口にクロストークを行います。また、子どもとともに育つまちをテーマにした都市系の書籍をピックアップしながらご紹介します。
  • [質疑応答]
    /寺田光成×田口純子×饗庭伸×参加者の皆さま

    • 学習・研究・実務にかかわる方々からの質問にお答えしながらディスカッションします。

記事をシェアする

公開日:2024/06/06/最終更新日:2024/06/20