ソトノバ10周年アニバーサリー|パブリックスペースの未来-next10年を切り拓く-

主催 一般社団法人ソトノバ
※詳細は主催団体等にお問い合わせください。
  • 日時:2025年11月1日(土)13:30~17:00
  • 会場:MIDORI.so Nagatacho(東京都千代田区平河町2丁目5-3 2F)
  • 参加費:
    •  一般参加(会場):2,000円
    • 【早割】一般参加(会場):1,000円
    • 一般参加(オンライン):2,500円
    • ソトノバ・コミュニティ会員:無料
  • 詳細・申込:https://sotonoba-10th.peatix.com/

内容

2015年に「ソトを居場所に,イイバショに!」を掲げてスタートした、パブリックスペース特化型WEBマガジン「ソトノバ」。2018年からは一般社団法人として、都市・地域・空間に関わる多様な人々と共に、パブリックスペースの実践・発信・協働の場をつくってきました。

そんなソトノバは、2025年に、2015年の活動開始から10周年を迎えました。
これまでの活動は、読者の皆さんやソトノバ・コミュニティ会員の方々の温かい応援があってこそ成り立っています。改めまして、心より感謝申し上げます 。

この10年間、ソトノバはメディア発信にとどまらず、ソトノバ・コミュニティ活動や全国各地の現場でのプロジェクトを通じて、屋外・パブリックスペースを「居場所」に変える取り組みを積み重ねてきました。

そこで、ソトノバ10周年を記念し、2025年11月1日(土)に「10周年アニバーサリー|パブリックスペースの未来 -next10年を切り拓く-」を開催します!

2部構成のトークセッションを企画しており、これまでのソトノバとパブリックスペースの10年を実践の視点から振り返る「ふりかえり編」と、これからの都市とパブリックスペースの可能性を切り拓く「これから編」、それぞれのテーマを軸にゲストの皆さんと語り合います。
また会場では、ソトノバとパブリックスペースの10年をふりかえる展示等もおこないます。

ソトノバ・コミュニティ会員はもちろん、読者の皆さんやソトノバの活動に関心のある方々にも、ぜひ広くご参加いただきたいと考えています。

次の10年をともに描きませんか?

皆さんのご参加を心よりお待ちしております!

【登壇者】

ゲスト:
今 佐和子 氏 国土交通省 都市局 都市環境課 課長補佐
宋 俊煥 氏 山口大学大学院 創成科学研究科 教授
石川 由佳子 氏 一般社団法人 for Cities 共同代表理事/
一般社団法人 ソーシャルグリーンデザイン協会 理事
石塚 理華 氏 一般社団法人 公共とデザイン 共同代表
上杉 勢太 氏 YADOKARI株式会社 代表取締役

パネリスト:
泉山 塁威 一般社団法人ソトノバ 共同代表理事/日本大学理工学部建築学科准教授
石田 祐也 一般社団法人ソトノバ 共同代表理事/ishau 代表
田村 康一郎 一般社団法人ソトノバ 共同代表理事
荒井 詩穂那 一般社団法人ソトノバ 共同代表理事/(株)首都圏総合計画研究所 主任研究員
小原 拓磨 一般社団法人ソトノバ ディレクター
岩宗 勇希 一般社団法人ソトノバ ディレクター
板東 ゆかり 一般社団法人ソトノバ ディレクター

【タイムライン】

13:30~13:45 イントロダクション
・開催趣旨
・主催者挨拶
・2025年のソトノバ活動報告

13:45~15:00 トークセッション①ふりかえり編
「ソトノバの実践とともにふりかえるパブリックスペース10年の変化」

ウォーカブルシティ、タクティカル・アーバニズム、プレイスメイキング-。
この10年でパブリックスペースが変わるきっかけは数多く生まれました。
ソトノバでは、そうした潮流を常にキャッチしながら、
その時々の気づきや課題、悩みを共有し、発信・議論を重ねてきました。
本セッションでは、ソトノバの活動の軌跡を通して、
この10年でパブリックスペースがどう変わったのかをふりかえります。

パネリスト:今 佐和子 氏、宋 俊煥 氏、泉山 塁威
コーディネーター:荒井 詩穂那

15:00~15:10 休憩

15:10~16:25 トークセッション②これから編
「パブリックスペースを通して拓く未来」

過去10年間でさまざまな変化が起こった日本のパブリックスペース。
振り返りの先に、私たちはどのようにパブリックスペースに向き合っていくのか?
パブリックスペースを取り巻く都市の「人・社会」、「自然・地球」、「地域経済」
に対する役割を考えることは、より一層重要になるでしょう。
それぞれの視点をパブリックスペースにつなげ、これからの実践を発展させていくため、
多分野のゲストと議論しながら道筋を探ります。

パネリスト:石川 由佳子 氏、石塚 理華 氏、上杉 勢太 氏、石田 祐也
コーディネーター:田村 康一郎

16:25~16:50 クロージング・トーク
パネリスト:泉山 塁威、荒井 詩穂那、石田 祐也、田村 康一郎、小原 拓磨、岩宗 勇希、板東 ゆかり

16:50~17:00 グループフォト

検索

まち座のコンテンツを検索

検索対象を指定

学芸出版社の書籍を検索