【受付終了】コモンズ論で何が言えるのか|比較住宅都市研究会

主催 比較住宅都市研究会
※詳細は主催団体等にお問い合わせください。

近年、コモンズを付記して呼称される議論を耳にすることが多くなった。そもそもコモンズとはいかなるものか、何を言おうとしているのかに答えることで、コモンズ論を紹介するとともにその意義を考える。

  1. コモンズとは何か(「共用資源と結びついた社会的仕組み」)
  2. コモンズ論の系譜(ハーディンの「コモンズの悲劇」論、社会人類学者などからの反論、オストロムの登場、コモンズ・ルネサンス、持続可能性(sustainability)の議論とのリンク、様々に広がるコモンズと捉える事象)
  3. 日本での位置づけ(入会の存在、森林資源、漁業資源の保全における切実性)
  4. 都市のコモンズ(urban commons)という観点(英国におけるmetropolitan commonsやfootpath、平竹耕三氏や高村学人氏による京都での「発見」、現代総有論:法律家五十嵐敬喜氏による空地、空家問題への対応など)、建物のデザインとの関係
  5. コミュニティ論とどこが違うのか
  6. コモンズ論で何が言えるのか

概要

  • 日時:2020年6月12日(金)18:00~20:30
  • 場所:都立大学同窓会 八雲クラブ ニュー渋谷コーポラス10階 1001号室
    渋谷駅 徒歩5分 渋谷区宇田川町12-3 電話 5489-8123
    http://www.comp.tmu.ac.jp/dousoukai/activity/club/index.html
  • 参加費
    八雲クラブでの参加の場合:1000円、定員10名、マスク着用、会場でお支払いください
    ネット参加の場合:600円 peatixのシステムにより支払いください

注意事項

  • ネット参加の希望者は、下記のアドレスにアクセスされ、お支払いを済まされますと、前日までにメールにてアクセスアドレスが配信されます。当日はそのアドレスをクリックして研究会にご参加ください。
    https://peatix.com/event/1503895/view
  • 参加希望者は、資料及び会議室の準備の都合がありますので、あらかじめEメールで、氏名、所属、メールアドレスをご連絡下さい。ご連絡がなく出席の場合は、原則として資料をお渡しできません。申し込み後に欠席等する場合も、お手数ですがメールでご連絡下さい。

講師

茂木愛一郎氏(立命館アジア太平洋大学非常勤講師)

1949年東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、日本開発銀行(現、日本政策投資銀行)に入行。地域開発関連で大阪、福岡、鹿児島、松山に勤務。ロンドン駐在4年。設備投資研究所時代に宇沢弘文教授の指導でコモンズ論研究へ。2005年から2013年まで慶應学術事業会社長。論文として「世界のコモンズ」(宇沢弘文・茂木愛一郎編『社会的共通資本―コモンズと都市』、東京大学出版会、1994)、「北米コモンズ論の系譜―オストロムの業績を中心に」(三俣学編『エコロジーとコモンズ』、晃洋書房、2014)、「社会的共通資本の考え方:宇沢弘文」(環境経済・政策学会編『環境経済・政策学事典』、丸善出版、2018)など。

問い合わせ・申込み先

比較住宅都市研究会事務局 海老塚良吉
E:mail:ryou.ebizuka@nifty.com ホームページ
http://home.g08.itscom.net/ebizuka/

詳細はこちら