パブリック・ライフ展

主催 パブリック・ライフ研究会(認定NPO法人日本都市計画家協会)
※詳細は主催団体等にお問い合わせください。
  • 日時:2025年9月27日(土)から10月4日(土)の8日間
    • 9月27日(土)15:00-20:00
    • 9月28日(日)11:00-17:00
    • 9月29日(月)-10月3日(金)13:00-20:00
    • 10月4日(土)11:00-17:00
  • 会場:
    • 第1会場|watage(東京都千代田区鍛冶町2丁目8-14)
    • 第2会場|SANGO(東京都中央区日本橋馬喰町1丁目6−15)
  • 参加費:無料
  • 詳細・申込:https://lit.link/publiclife

内容

都市におけるパブリック・ライフのあり方やその創出・価値向上に資する空間・仕組み・運営などに関する研究を行うパブリック・ライフ研究会は、2025年9月27日(土)から10月4日(土)まで、まちを育む学びと実践の場「watage」(神田・鍛冶町二丁目)および生活機能共有型SOHO「SANGO」(日本橋・馬喰町)にて『パブリック・ライフ展』を開催いたします。都市の観察によりパブリック・ライフのシーンを集めた写真展示を行う他、会期中に研究会メンバーによるトークイベントも実施します。

「パブリック・ライフ」とは何か?__各々の視点で探り、表明し、問う試み

本展のメイン企画は、主催である研究会メンバーが持ち寄った「パブリック・ライフ」を体現していると考えるシーンの写真展示とトークイベントです。研究会の名称としても掲げられ、近年の都市計画やまちづくりにおいてもキーワードとなりつつある「パブリック・ライフ」について、メンバー各々の視点で解釈しその解釈に沿う写真を展示することで暫定的な定義づけを行います。また、本展に参加いただく皆様の考える、感じる「パブリック・ライフ」のイメージも教えていただきながら、新たな可能性を見出す問いの場となることを期待し、開催します。

開催期間初日(9月27日(土))および最終日(10月4日(土))は、本展の企画趣旨や開催を振り返りながら今後を語るトークイベントを開催します。

オープニングトーク:「今、求められるパブリック・ライフ」@watage
9月27日(土) 17:00~

クロージングトーク:「都市におけるパブリック・ライフの可能性」@SANGO
10月4日(土) 15:00~

登壇者:上田 孝明(MEMENT) / 勝亦 優祐(株式会社勝亦丸山建築計画) / 園田 聡(有限会社ハートビート
プラン) / 高野 哲矢(アンドプレイス合同会社) / 西大條晶子(株式会社オンデザインパートナーズ) / 仁藤 秀俊(株式会社アルテップ) / 右田 萌(SharedVision) / 八杉 遥(株式会社Tetor)