第20回記念 観光総合研究所 公開講座「地域の文化遺産が社会や人々を元気にする」

主催 桜花学園大学・名古屋短期大学 観光総合研究所
※詳細は主催団体等にお問い合わせください。
  • 日時:2025年12月4日(木)13:30~16:30
  • 会場:愛知県産業労働センターウインクあいち1002号室(〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
  • 参加費:無料
  • 詳細・申込:https://www.ohkagakuen-u.ac.jp/gakugei/kanko/index.html

内容

●テーマ「地域の文化遺産が社会や人々を元気にする」

●講師紹介
松本茂章
日本アートマネジメント学会会長
文化と地域デザイン研究所代表
元・県立高知女子大学教授
元・公立大学法人静岡文化芸術大学教授
専門は文化政策、 文化芸術を活かした地域デザイン。 早稲田大学卒業後、 読売新聞記者・デスク・支局長を歴任。 同志社大学大学院にて学び直し研究者の道に転じた。 博士(政策科学)。 時事通信社の行政専門誌 『地方行政』に連載 「文化で地域をデザインする」を執筆しており全国各地を歩いている。 単著 『地域創生は文化の現場から始まる』 (2024) など、 編著に『ヘリテージマネジメント』 (2022)、『文化×地域×デザインが社会を元気にする』 (2025) など。 共著多数。元印刷工場を改修して研究拠点「本のある工場」を開設。

 

●テーマ
「長崎居留地の歴史まちづくり ~暮らしが息づく観光地域づくり~」

●講師紹介
平山広孝
長崎市まちづくり部まちなか事業推進室技師
昭和60年長崎市生まれ。 九州大学大学院芸術工学府を修了後、平成23年度長崎市入庁。 30年度より長崎市歴史的風致維持向上計画の策定を担当し、令和元年度に国認定。 その後、同計画の重点区域である長崎居留地エリアにて官民連携の歴史まちづくりを担当。3年度に長崎居留地歴まちグランドデザイン、5年度には同アクションプランの策定を担当し、これらが「令和7年度まちづくりアワード」で国土交通大臣賞を受賞。 個人でも景観まちづくり団体を主宰するなど、 公私で長崎市のまちづくりに取り組む。

検索

まち座のコンテンツを検索

検索対象を指定

学芸出版社の書籍を検索