カルチャースクール「建築文化の読み方:7つの視点」(第2期)

主催 読売理工医療福祉専門学校
※詳細は主催団体等にお問い合わせください。

内容

古代から現代までの日本とヨーロッパの建築文化を幅広く取り上げ、専門的な視点からわかりやすくお話することを特徴としています。主に古代・中世建築および本校周囲の文化的資源について解説した2024年度秋期に続いて、近世・近代の建築、建築と社会について考えていきたいと思います。

第1回 ルネサンス―理性の時代
第2回 近代主義建築の黎明―産業革命からモダンへ
第3回 大衆の時代とその建築―日本の近世建築(ゲスト講師:松山奈穂氏)
第4回 近世と建築彫刻(ゲスト講師:松山奈穂氏)
第5回 脱亜入欧―明治建築の意気込み
第6回 建築の保存を考える―建築と社会(1)(ゲスト講師:黒田幸弘氏)
第7回 近代測量とその建築―建築と社会(2)

企画・監修:関村啓太(読売理工医療福祉専門学校専任講師。京都橘大学工学部非常勤講師)
ゲスト講師:松山奈穂(川越氷川神社社史編纂室調査員)
ゲスト講師:黒田幸弘(遊民建築研究所代表。麻布学園営繕顧問)