学芸出版社 – まち座

produced by 学芸出版社
検索
まち座プラス
ログイン
まち座プラス
新規登録
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • 学芸出版社ホームページ

2020年6月

  1. HOME
  2. 2020年6月
このイベントは受付が終了しています

【受付終了】飛騨市広葉樹のまちづくりツアー2020(2020/08~|岐阜)

飛騨市が取り組む「広葉樹のまちづくり」の現場をご覧いただくツアーです。 「飛騨市・広葉樹のまちづくり」の担当職員、ヒダクマ代表、広葉樹活用コンシェルジュが同行し、ご説明とご案内をします。実際に広葉樹の森に入り、今年2020年に設立した「飛騨市広葉樹活用推進コンソーシアム」のメンバーである市内の製材所…続きを読む

2020年6月5日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 中井希衣子 イベント案内

【受付終了】せとうちソウルフード|せとうちMeetup_Vol.2(2020/06/20|オンライン)

「せとうち」をキーに、様々なエリアの方々との新しい繋がりを織り上げていく、「せとうちMeetup」シリーズ。 Vol.2では「せとうちの食」をテーマに、おそらく一回では語り尽くせないだろう、皆さんの「私のせとうちソウルフード」を語り合い、シェアしていきたいと思います。 概要 日時:2020年6月20…続きを読む

2020年6月5日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 中井希衣子 イベント案内

今日のGD|新刊発売!『DMOのプレイス・ブランディング 観光デスティネーションのつくり方』宮崎裕二・岩田賢 編著 ほか

感染症の流行、オーバーツーリズム等のリスクに直面する観光業のパラダイムシフトを先取りする戦略とは。集客を追求するプロモーションから、住民や他産業と連携しエリアの価値を磨くブランディングへ。レジリエントな競争力を高める10のブランディング手法と、イギリス、アメリカ、ニュージーランド、京都、岐阜等の実践…続きを読む

2020年6月5日 / 最終更新日時 : 2020年6月4日 神谷彬大 今日のニュースレター

『実践する自転車まちづくり 役立つ具体策』著者・古倉宗治さんコメント NHK NEWS WEB 「新型コロナの感染リスク避け 都市部で自転車通勤広がる」

『成功する自転車まちづくり 政策と計画のポイント』『実践する自転車まちづくり 役立つ具体策』の著者である古倉宗治さんがNHK NEWS WEB 「新型コロナの感染リスク避け 都市部で自転車通勤広がる」のなかで、以下のようにコメントされています。 「自転車通勤の普及に向けては、安全教育を実施してルール…続きを読む

2020年6月4日 / 最終更新日時 : 2020年6月4日 中井希衣子 メディア情報

【受付終了】コモンズ論で何が言えるのか|比較住宅都市研究会(2020/06/11|オンライン、東京)

近年、コモンズを付記して呼称される議論を耳にすることが多くなった。そもそもコモンズとはいかなるものか、何を言おうとしているのかに答えることで、コモンズ論を紹介するとともにその意義を考える。 コモンズとは何か(「共用資源と結びついた社会的仕組み」) コモンズ論の系譜(ハーディンの「コモンズの悲劇」論、…続きを読む

2020年6月4日 / 最終更新日時 : 2020年6月4日 中井希衣子 イベント案内

新型コロナウイルス禍で高まる配達ドライバー需要 事故回避を補助する交通アプリも

新型コロナウイルスの影響で、配達業者の需要が高まっている。たとえばここ数週間で、アマゾンは175,000人以上の配達ドライバーと倉庫作業員を雇用した。 一方、専門家からは、適切かつ十分な指導を受けず大型トラックの運転に不慣れな未経験ドライバーが、事故を起こす危険性があると指摘されている。ソーシャルデ…続きを読む

2020年6月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月3日 中井希衣子 ニュース・公募情報

『ドイツのスポーツ都市 健康に暮らせるまちのつくり方』(高松平藏 著 )の書評掲載|鈴村裕輔氏(名城大学 准教授)

『ドイツのスポーツ都市 健康に暮らせるまちのつくり方』(高松平藏 著 )について、鈴村裕輔氏(名城大学 准教授)による書評が掲載されています。 誰もが日常生活の一部としてスポーツに取り組めることが結果的に都市や社会の活性化をもたらすという『ドイツのスポーツ都市』が示す人々とスポーツの関係は、ある種の…続きを読む

2020年6月4日 / 最終更新日時 : 2020年6月4日 中井希衣子 メディア情報

一般社団法人ソトノバ  新型コロナウイルス感染症による市民の屋外空間の利用変化に関するアンケート調査を実施中(締切:2020年6月30日)

2020年,新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的流行)が世界中で起こりました. 日本では,感染者数が減少し,引き続き,第二波の感染増加の警戒はしつつも,緊急事態宣言解除により,フェーズが変わりつつあります. そこで,パブリックスペース活用学研究会とソトノバの共同調査にて…続きを読む

2020年6月4日 / 最終更新日時 : 2020年6月3日 学芸出版社 ニュース・公募情報

日本女子大学准教授・田中大介氏による寄稿「顕在化した『都市の危機』:情報化社会における集中と分散の両義性」を公開しました

移動が抑制され、多くの飲食店や観光業が苦境に立たされたことで、街の回遊性がローカルエコノミーを支えていたことを再認識する日々です。 メディアと都市の現代的変容を分析した論文「情報化する社会/体験化する都市」(2019)などを執筆された社会学者の田中大介先生に、都市が直面している二つの危機と、緊急事態…続きを読む

2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2020年6月3日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

スポーツ庁が「令和2年度スポーツイベントの再開支援事業」を募集(締切:2021年3月31日)

スポーツ庁は、新型コロナウィルス感染拡大防止のために多くのスポーツイベントが中止・延期・規模縮小を余儀なくされていることを受け、スポーツイベント再開支援事業(民間スポーツ振興費等補助金(全国規模のスポーツリーグ又は大会の主催団体補助))の募集を開始した。円滑かつ本格的な再開・実施を促進するため、スポ…続きを読む

2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報

電通が日米定点生活者意識調査第2回のレポートを公開、ネガティブ意識は回復傾向へ

電通が、2020年5月中旬に日本全国の20~69歳の男女1000名を対象に実施された「COVID-19生活者意識ナビゲーター(第2回日米比較編)」の調査結果を発表し、日本の生活者のネガティブ感情が正常に戻りつつあると報告した。調査では、生活者の心理を「ステージ1:混乱・同様」「ステージ2:変化への対…続きを読む

2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報

ドコモが新型コロナウィルス感染拡大防止に向けて「モバイル空間統計 人口マップ」の無償提供を開始

NTTドコモとドコモ・インサイトマーケティングが、ドコモの携帯電話ネットワークで作成された人口統計「モバイル空間統計 人口マップ」を2020年5月27日(水)から2021年3月31日(水)まで無償提供することを発表した。ドコモユーザーに限らず、誰でもスマートフォンやパソコンなどから閲覧できる。 モバ…続きを読む

2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報

特別寄稿|顕在化した「都市の危機」:情報化社会における集中と分散の両義性/田中大介

2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2022年6月28日 岩切江津子 新型コロナウイルス感染症

総務省でオンライン講座「社会人のためのデータサイエンス入門」が開講中

総務省でデータサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス入門」が開講された。統計学の基礎やデータの見方、分析、入手して利用するといった基本的な知識を学ぶことができる。講師は統計家の西内啓氏、東京大学の佐藤整尚氏などで、対象は社会人・大学生。 全4回の動画講義を受け、確認テストと最終課…続きを読む

2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 古野咲月 ニュース・公募情報

ニュージーランド政府 芸術・音楽業界への新型コロナ復興支援に総計で約1億7千5百万ドルを拠出へ 新曲リリースやライブツアーも下支え

ニュージーランド政府が、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により打撃を受けた芸術・音楽業界の復興を後押しするため、求職者支援プログラムと4種類の公的基金立ち上げを表明した。 求職者支援プログラム(名称:The Careers Support for Creative Jobseeke…続きを読む

2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2021年3月1日 学芸出版社 ニュース・公募情報

『地域とともに未来をひらく お寺という場のつくりかた』の著者・松本紹圭さんがポッドキャスト「Temple Morning Radio」を開始

『地域とともに未来をひらく お寺という場のつくりかた』の著者・松本紹圭さんがポッドキャスト「Temple Morning Radio」を始められました。 週替わりで全国各地のお寺から素敵なゲストをお招きして10分くらいのトーク。続いて「今日のお経」コーナーでは、全国各地のお坊さんから届いたバラエティ…続きを読む

2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2020年6月3日 中井希衣子 メディア情報

【受付終了】古いまちの資源を生かす新しいまちづくり|まちづくり講演会@泉佐野(2020/06/24|オンライン、大阪)

新しい視点でまちづくりの活動をされている大滝雄介さんから「古いまちの資源を活かす新しいまちづくり」をテーマに、まちを楽しむ、まちをカッコよくする、リノベーションのお話をしていただきます。 東京に勤務後、地元舞鶴に戻り家業である(株)大滝工務店へ。「まち」と「ひと」につながる工務店を目指して、建物だけ…続きを読む

2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年6月2日 中井希衣子 イベント案内

『オーバーツーリズム 観光に消費されないまちのつくり方』が「月刊ガバナンス」で紹介されました

『オーバーツーリズム 観光に消費されないまちのつくり方』(高坂晶子 著 )が「月刊ガバナンス」(2020年6月号)で紹介されました。 本書で説明している「レスポンシブル・ツーリズム」について、 「コロナ後」につながる有力な発想であり、解説される事例等は、自治体職員にも大いに参考になるだろう。 とコメ…続きを読む

2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年6月2日 中井希衣子 メディア情報

【受付終了】断熱DIYの教室(2020/07/20~|オンライン)

おうちの「暑さ、寒さ」について気になったことはありませんか? 日本の全住宅の約7割はほぼ無断熱住宅です。プロに全て任せるのではなく、自分でできる対策を仲間と一緒に学んでいきましょう。具体的に自宅での断熱DIY計画をつくり、講師からのフィードバックを受けることで実践しやすくなります。まずは、自分の住ま…続きを読む

2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年6月2日 中井希衣子 イベント案内

ロックダウン下でのSNSの投稿写真と都市・地域の関連 ロシアのコンサル会社による調査が公開

コンサルタント会社「STRELKA KB」のアナリストが、ロシア全土がロックダウン状態になった3月23日~4月5日を対象に、InstagramなどのSNSに投稿された写真を分析し、2019年の同期間の分析と比較した調査結果を公表している。 ロシアの主要都市16か所を対象にしたこの調査では、総計785…続きを読む

2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 中井希衣子 ニュース・公募情報

今日のGD|新刊発売!『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』(安斎勇樹・塩瀬隆之 著)ほか

ワークショップのファシリテーションとは「問い」と「対話」を戦略的にデザインすること。問題の本質をどう見抜くか。固定観念をいかに壊すか。どうすれば課題が自分事になるか。商品開発・組織変革・学校教育・地域活性等でファシリテーターに必要な思考とスキルを解説。メンバーを本気にさせ、チームの創造性を引き出す極…続きを読む

2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年6月1日 中井希衣子 今日のニュースレター

『あたらしい森林浴 地域とつくる!健康・人材育成プログラム』著者・小野なぎささんのインタビューがウェブマガジン「Nature & Science」に掲載されています

『あたらしい森林浴 地域とつくる!健康・人材育成プログラム』著者・小野なぎささんのインタビューがウェブマガジン「Nature & Science」に掲載されています。 「森で過ごす」というと体に良いイメージはあるものの、登山やハイキングなどハードなイメージがつきまとい、ハードルが高いのではないでしょ…続きを読む

2020年6月1日 / 最終更新日時 : 2020年6月1日 中井希衣子 メディア情報

新型コロナを受け都市住民の4割近くが郊外や田舎への移住を構想 アメリカ合衆国の約2千人を対象にした民間の調査で判明

アメリカ・シカゴなどに拠点を置く市場調査会社「The Harris Poll」が、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による生活意識への影響を調べるため、4月25日~27日に合衆国の成人2050人を対象として行ったアンケートの結果を公表した。 都市部に暮らす40%近くが、人口が密集する地域を…続きを読む

2020年6月1日 / 最終更新日時 : 2020年6月1日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【受付終了】オンライン・オフラインが連続した都市を生き抜く術とは(2020/06/07|オンライン)

「ポスト・コロナを探る」オンライン・イベント第1回 2020年2月以降、新型コロナウィルス蔓延抑止のため、世界中の人々が在宅での仕事を余儀なくされ、終焉は見えていません。そういった状況下で、これまで明確に区切られていたオンライン・オフラインの世界を頻繁に行き来することで、人々は双方をシームレス/ボー…続きを読む

2020年6月1日 / 最終更新日時 : 2020年6月1日 中井希衣子 イベント案内

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

検索

まち座のコンテンツを検索

検索対象を指定

学芸出版社の書籍を検索

関連書籍
  • 建築を、ひらく
  • ポートランド
    世界で一番住みたい街をつくる
  • ポートランド・メイカーズ
    クリエイティブコミュニティのつくり方

最近の投稿

『動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法』読者限定! 令和7年度設計製図試験課題「シェアハウス」(木造)の対策動画を公開しました

2025年7月4日

『アクティブシティ戦略 暮らしているだけで健康になるまちづくり』(原田宗彦)が「大阪体育大学ホームページ」で紹介されました

2025年7月4日

終わらない前夜祭?MOTOKOLOGYとはどうあるべきなのか?|モトコー・スタディ #1~神戸モトコー1・2街区のアートプロジェクト「モトコロジー」(2025/07/12|兵庫)

2025年7月4日

地域づくりとマーケティング|『公務員のためのマーケティング講座』の出版記念(2025/07/23|山口)

2025年7月4日

スケールの交差点:未来に繋ぐ暮らしの再考|第21回居住環境デザインフォーラム(2025/08/02|大阪)

2025年7月4日

今日のニュースレター|新刊発売!『最新 伝統木造建物の耐震入門』 ほか

2025年7月3日

水とともにある京都の暮らし ―井戸と川のもたらす豊かな日々―|京のまちづくり史連続講座(2025/07/25|京都)

2025年7月3日

アムステルダム×大阪 ボトムアップの実験「水都」|『アムステルダム-ボトムアップの実験都市』出版記念トークイベント(2025/07/28|大阪)

2025年7月3日

公開研究会#02|アーツカウンシルさいたま・研究アソシエイト事業(2025/07/25|埼玉)

2025年7月3日

『ロッジア 世界の半屋外空間 暇も集いも愉しむ場』(金野千恵)が「日本経済新聞」(7/2付 朝刊「文化」欄)で紹介されました

2025年7月2日

カテゴリー

  • イベント案内
    • オンライン
    • 三重
    • 京都
    • 佐賀
    • 兵庫
    • 北海道
    • 千葉
    • 和歌山
    • 埼玉
    • 大分
    • 大阪
    • 奈良
    • 宮城
    • 宮崎
    • 富山
    • 山口
    • 山形
    • 山梨
    • 岐阜
    • 岡山
    • 岩手
    • 島根
    • 広島
    • 徳島
    • 愛媛
    • 愛知
    • 新潟
    • 東京
    • 栃木
    • 沖縄
    • 滋賀
    • 熊本
    • 石川
    • 神奈川
    • 福井
    • 福岡
    • 福島
    • 秋田
    • 群馬
    • 茨城
    • 長崎
    • 長野
    • 青森
    • 静岡
    • 香川
    • 高知
    • 鳥取
    • 鹿児島
  • サイトメンテナンス情報
  • ニュース・公募情報
    • 国内ニュース
      • リリース
      • 助成・補助金
      • 求人・コンペ・意見募集
      • 資格試験
        • その他の資格
        • 一級建築士
        • 二級建築士
    • 海外ニュース
  • レポート・レビュー・インタビュー
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • ブックレビュー
    • 寄稿
  • 受験コラム
  • 学芸出版社からのお知らせ
    • メディア情報
    • 今日のニュースレター
      • 編集部F(古野)
      • 編集部H(安井)
      • 編集部S(清水)
    • 営業部より
    • 書籍関連イベント
    • 編集部より
    • 試し読み更新情報
  • 連載
    • 「みんなの渋谷問題」会議
    • がもよんモデルの秘密
    • ギリシャのポスト・オーバーツーリズム
    • 京都の現代歳時記考
    • 図解 本のある小空間
    • 変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち
    • 建具デザインの手がかり
    • 建築意匠権のトリセツ
    • 新型コロナウイルス感染症
    • 月刊日本の団地~時代を映すダンチ12選~
    • 欧州ランドスケープ探訪
    • 銭湯から広げるまちづくり
    • 食と建築をめぐる対話

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2015年10月
  • 2015年4月

まち座

株式会社学芸出版社編集部が運営するウェブマガジンです。イベントやニュースを中心に、国内外の建築・都市・まちづくりの今がわかる情報をお届けします。

コンテンツ一覧

  • トップページ
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 学芸出版社ホームページ

学芸出版社からのご案内

  • ホームページ
  • 書籍一覧
  • 学芸出版社ニュースレター
  • お知らせ
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Copyright © 学芸出版社 – まち座 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

〈まち座〉について

〈まち座〉は、学芸出版社編集部が運営する建築・都市・まちづくりのウェブマガジンです。国内外の最新情報をお送りします。

  • トップページ
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 学芸出版社ホームページ

学芸出版社の書籍をさがす

ジャンルをえらぶ
  • 建築一般
  • 公共空間/不動産活用・リノベーション
  • 建築法令・法規
  • 建築家・歴史・様式
  • 木造建築・日本庭園
  • 設計手法・建築計画・住居学
  • 製図技法・パース・インテリア
  • 建築構法・構造・構造設計・力学
  • 建築施工・材料・積算
  • 建築設備・環境
  • 住宅
  • デザイン
  • 防災
  • コミュニティ・ソーシャル
  • 都市論・都市案内
  • 都市・地域の計画
  • 自治体・自治・都市政策
  • 都市・中心市街地再生
  • 歴史保全・景観・都市デザイン
  • エネルギー・環境
  • 土木・交通
  • 福祉
  • 地域振興
  • 地方・田舎・農
  • 観光
  • 造園・緑
  • その他
  • 季刊まちづくり
  • WORKSIGHT
  • 資格試験/一級建築士
  • 資格試験/二級建築士
  • 資格試験/建築設備士
  • 資格試験/建築施工管理技士
  • 資格試験/土木施工管理技士
  • 資格試験/管工事施工管理技士
  • 資格試験/宅建士
  • 資格試験/技術士
  • 資格試験/色彩検定
  • 資格試験/コンクリート主任技士・診断士
  • 資格試験/消防設備士
  • 資格試験/ビル管理技術者
  • 資格試験/インテリアコーディネーター
分野から教科書をさがす
  • 建築学一般
  • 建築史・建築様式
  • 建築製図・パース・色彩
  • 建築計画・設計
  • 住居・インテリア
  • 建築法規
  • 建築環境・建築設備
  • 建築構造力学
  • 建築構法・建築構造・構造設計
  • 建築材料・建築施工・建築積算
  • 都市
  • 土木
  • 造園・ランドスケープ
  • 建築士受験参考書
シリーズから教科書をさがす
  • 図説建築シリーズ 豊富な2色刷図版でわかる一級向けシリーズ
  • 図解(一級建築士)シリーズ 図と文章の2段組紙面がわかりやすい
  • テキスト構造力学系シリーズ 高い専門性を持った充実の内容
  • テキスト計画系シリーズ 高い専門性を持った充実の内容
  • わかる建築学シリーズ 初めの一歩から建築士試験まで導く
  • 初めて/初めて学ぶシリーズ 基礎から応用まで押さえたロングセラー
  • 建築学テキストシリーズ 〈人間〉を中心に据えて学ぶ
  • 基礎講座シリーズ 二級用語を押さえたバランスの良い教科書
  • 図説やさしい(建築)シリーズ イラスト豊富で分かりやすいベストセラー!
  • 専門士課程シリーズ 二級建築士を目指す専門学校生向け
  • 図説わかる(土木工学)シリーズ 図版豊富な土木学科向け入門テキスト
その他のメニュー
  • 学芸出版社の書籍 常備書店
  • 書籍検索
  • 図書目録
  • ブックガイド
  • 電子書籍・プリントオンデマンド
  • 書店・図書館ご担当者へのご案内
  • 企業・組織研修向けテキストのご案内
  • 学芸出版社 災害からの復旧・復興関連資料