第26回「サンベルトのブーミングシティ オースチンの異変(2)―― QOLの劣化とハイテク企業流出の兆し」連載『変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち』
(前のページから続く)
オースチンから離れつつあるハイテク企業たち
オースチンでは、人口動態以外にも異変が起きています。
オースチンの人口急増の源泉になり、オースチンの「都市の「かたち」」の変貌を牽引したのは、IT系ハイテク企業(Big Tech)の急成長でした。そのハイテク企業が投資戦略の見直しを始めました(Big tech is ghosting downtown Austin. Entrepreneurs are just fine with that, Nov.10, 2023, Inc.)(Texas attracted California techies. Now it’s losing thousands of them, Texas Monthly, April 26, 2024)。
- ダウンタウンに2022年11月、66階建ての超高層ビルが完成しました。Big Techのメタが広大なフロアを借り上げて入居するプロジェクトでした。ところがMetaは方針転換し、新築ビルへの転居を止め、既契約分のフロアをサブリースに出しました。
- グーグルがダウンタウンにあるオフィスをもっと広いタワービルに移転する計画を進めていました。その計画がなしになりました。
- 動画共有アプリのTikTok(ティックトック)も、入居する予定だったダウンタウンのオフィスフロアをサブリースに出しました。
いずれもオースチンでの事業拡張戦略の見直しです。
オラクルが2020年にシリコンバレーからオースチンに本社を移転した時には、地元で大喝采されました。それにテスラが続き、オースチンの郊外にEVsの巨大工場の建設計画を発表しました。
カリフォルニアに強い対抗心を抱くアボット・テキサス知事は、「テキサスこそ、ビジネス、仕事、チャンスに最適の大地である」とSNSで勝利宣言をしました。一方、Los Angeles Timesは、「シリコンバレーのハイテク独壇が終わる。ハイテクの将来はオースチンにある?」という苦渋の記事を掲載しました(Feb. 9, 2022)。
ところがそのオラクルが、今度は本社をナッシュビルに再移転することになりました(2024年4月23日発表)。オースチンの経済界を揺るがす「激震ニュース」になりました。
同じタイミングにテスラが業績不振を理由に、オースチンで2700人規模のレイオフを発表しました。
他のBig Techも、相次ぎオースチンで大型のレイオフに踏み切っています。
(次のページに続く)