防災トイレフォーラム2025 in 松山~災害時のトイレ対応における官民連携を考える~

主催 特定非営利活動法人日本トイレ研究所/災害用トイレ普及・推進チーム/共催:松山市/後援:愛媛県
※詳細は主催団体等にお問い合わせください。
  • 日時:2025年10月17日(金) 13:00~16:00(開場・受付開始 10:00)
  • 会場:松山市総合コミュニティセンター 大会議室 ※同会場コミュニティプラザで災害用トイレの展示会を併催します
  • 参加費:無料(定員:300名)
  • 詳細・申込:https://www.toilet.or.jp/studies-forums/bousaitoilet2025

内容

この度、特定⾮営利活動法⼈⽇本トイレ研究所は、地⽅公共団体のトイレ対策に役⽴つ情報を共有する事を⽬的とした「防災トイレフォーラム2025 in 松⼭」を開催いたします。

災害時のトイレ対策は、迅速にトイレ環境を確保し、誰もが安⼼して使⽤できるように配慮する必要があります。備えや対策が⼗分でないと、不便・不快なトイレでの排泄を避けるために⽔分摂取を控えるなど健康被害に招くことにつながります。

しかし、災害対応にあたる⼈員の不⾜を課題として抱えている地⽅公共団体は少なくありません。⾏政職員は、通常業務を遂⾏する必要があるため、現場対応に割ける⼈員は限られます。そこで、避難所における良好なトイレ及び⽣活環境を確保するためには、住⺠や企業、団体などとの連携が不可⽋です。

本フォーラムでは、能登半島地震で⺠間主導の避難所運営に携わった⽅に当時の状況や課題などについてお話をお聞きします。専⾨家からは災害対応における多様な主体が連携することの重要性についてお話いただきます。また、松⼭市からは、防災⼠の育成と連携に関する取組みなどについてもご発表いただき、災害時における官⺠連携のあり⽅について、理解を深めたいと考えております。

災害⽤トイレの展⽰会も併催しますので、ぜひご参加くださいますようご案内いたします。

 

プログラムなど詳細

http://www.toilet.or.jp/wp/wp-content/uploads/2025/07/bousai_toilet_forum2025.pdf

検索

まち座のコンテンツを検索

検索対象を指定

学芸出版社の書籍を検索