【受付終了】アーキテクチャのためのサイバー・フィジカル・アーキテクチャ

主催 東京大学生産技術研究所
※詳細は主催団体等にお問い合わせください。

現代の建築・都市は、いわゆるサイバー・フィジカル・システム(CPS: Cyber Physical System)によって稼働しようとしています。Cyber(情報)空間におけるコトのまとまり、Physical(物理)空間におけるモノや領域のまとまり、および人・社会のまとまりの間の関係が融通無碍に関連付けられることで、建築・都市にかかわるCPSは円滑に機能します。そのためには、関連付けの基盤となる仕組、すなわちアーキテクチャが不可欠です。

株式会社構造計画研究所との共同研究により、本年4月に東京大学生産技術研究所に設立された建築・都市サイバー・フィジカル・アーキテクチャ学社会連携研究部門では、学際的なアプローチにより、建築・都市において、Cyber空間とPhysical空間を整合・統合させるアーキテクチャを構想するとともに、その構築に資する学理を創成することを目的としています。

では、建築(アーキテクチャ)・都市のためのサイバー・フィジカル・アーキテクチャとは何なのか?
同社会連携部門の関係者が手がけ始めた研究をご紹介しつつ、考えていきます。

概要

  • 日時:2020年9月29日(火) 14:00−17:00
  • 場所:オンライン開催(事前登録制)
  • 参加費:無料

プログラム

  • 14:00-14:05(5分)
    1 開会あいさつ 共同研究企業 構造計画研究所
    代表執行役副社長 渡邊太門
  • 14:05-14:15(10分)
    2 本社会連携研究部門開設のねらい
    教授 野城智也
  • 14:15-15:00(45分)
    3 基調講演 建築・都市にとってのコモングラウンドとは
    客員教授 豊田啓介
  • 15:00-15:20(20分)
    4 ケーススタディ1 バズワードとしての”BIM”を乗り越えるために
    特任研究員 村井一
  • 15:20-15:40(20分)
    5 ケーススタディ2 MRの経験を通した空間認知がもたらす設計主体間の対話の発展
    大学院博士課程 石田康平
  • 15:40-16:00(20分)
    6 ケーススタディ3 空間価値創造のためのIoT活用の実際と課題
    構造計画研究所 井野 昭夫
  • 16:00-16:20(20分)
    7 ケーススタディ4 エネルギー・センシングからIoTまでのあゆみ
    教授 野城智也
  • 16:20-16:50(30分)
    8 パネルディスカッション
  • 16:50-17:00(5分)
    9 閉会

詳細はこちら