第3回まちづくりフォーラムin泉佐野『エリアの価値を高めるまちづくり』
主催 | 株式会社情報都市 |
---|---|
※詳細は主催団体等にお問い合わせください。 |
- 日時:2025年11月15日(土)14:00〜16:30(受付開始 13:30)
- 会場:エブノ泉の森ホール(泉佐野市市場東1丁目2番1号)
- 参加費:無料
- 詳細・申込:https://www.j-toshi.com/info/news/3642/
内容
第1部
基調講演:エリアの価値を高める公民連携の取り組み~大東市morinekiプロジェクトを題材に(14:10〜15:00)
大阪府大東市において全国初の“PPP手法”を用いた借上げ公営住宅・民間賃貸住宅の住宅棟や生活利便施設等の整備を行い、官民連携による「morinekiプロジェクト」を推進された株式会社コーミン 代表取締役 入江智子氏をお迎えし、エリア価値向上の実践についてご講演いただきます。
講師:株式会社コーミン 代表取締役 入江 智子 氏
Profile
1976年生まれ。京都工芸繊維大学卒業後、大阪府大東市に入庁。建築技師として、学校や市営住宅などの営繕業務に従事。オガール暖簾分け研修を経て、まちづくり会社に出向、2018年に市職員を退職し現職。「大東ズンチャッチャ夜市」や「地域健康プロフェッショナルスクール」の開催、民間主導の市営住宅の建替えによりエリアの価値を上げる「morinekiプロジェクト」などに取り組む。
第2部
泉佐野市のエリアの価値向上にむけた取り組み(15:05〜15:35)
今年、日本都市計画学会関西支部「第27回関西まちづくり賞」を受賞した「さのみなと団地再生プロジェクト」や、地域での空き家再生の事例を共有します。
加えて、大学生と連携して実施した泉佐野市内の経済調査についても発表を行います。
前半:さのみなと団地再生、空家再生の取組み
株式会社情報都市 コミュニティ事業部 係長 河島 光佑
後半:泉佐野市の経済調査データ発表
和歌山大学 経済学部 小森 貴登
大阪公立大学 生活科学研究科 綿田 章乃
第3部
セミナー・パネルディスカッション(15:40–16:30)
和歌山大学 副学長・経済学部教授 足立基浩氏をモデレーターに迎え、エリアマネジメントの具体例紹介を交えながら、登壇者によるパネルディスカッションを行います。
セミナー:エリアマネジメントの具体例紹介
モデレーター/講師:足立 基浩 氏(和歌山大学 副学長・経済学部教授)
パネリスト:
株式会社コーミン 代表取締役 入江 智子 氏
株式会社ひとは 代表取締役 渡辺 葉一 氏
株式会社情報都市 代表取締役 吉田 良夫