【受付終了】建築は支援のひとつ ゆう建築設計の障害者建築への向き合い方[東京会場]

主催 ゆう建築設計
※詳細は主催団体等にお問い合わせください。
  • 日時:2024年6月22日(土)〈受付〉13:00〈セミナー〉13:30~17:00
  • 会場:ビジョンセンター東京八重洲9階906号室(東京都中央区日本橋2-3-4 日本橋プラザビル9
  • 参加費:4000円(税込)/1名 当日現金のみ
    『支援に役立つ!障害者施設の計画ガイドブック』(学芸出版社)進呈!
  • 詳細・申込:https://www.eusekkei.co.jp/seminar/19928

内容

第1部 13:30~14:10
「施設によって異なる特性対応、建築的対応も異なってくる」
講師:河井 美希

  • 自閉症の方のための入所施設/ ゆめふる成田
  • 最重度の人に合わせた活動室の整備/ 障害者福祉センターあらぐさ<新館>
  • 高齢化に特化したユニット/ みわ翠光園
  • 人とのつながり 分かちあえる役割のある生活/ こころみ学園 たんぽぽ棟
  • 強度行動障害の方と通所施設を知的重度の方と分ける/ グループホーム ハナミズキ 生活介護 あすなろの里

第2部 14:10~14:50
「特性対応の標準化」
講師:岩﨑 直子

  • 標準化とは
  • 特性をどのようにくくるのか
  • 標準化や支援方法は施設ごとに異なる
  • 気持ちよさ、落ち着きを標準化でどう考えるか

第3部 15:10~15:50
「障害特性への建築的工夫とコスト」
講師:近藤 晃史

  • 建築仕様/ 設備仕様/ 部屋ごと/ グループホームの特性対応とモデルプラン
  • 建築仕様以外にコストを決めるもの/ 建築計画・気持ちよさ落ち着きなどへの計画

第4部 15:50~16:30
「工事費上昇の中で特性対応をどのように実現するか」
講師:竹之内 啓孝

質疑応答 16:30~17:00

お問い合わせ先

電話:03-6721-5430 Tokyo Office
担当:矢木

記事をシェアする

公開日:2024/05/27