讃岐亮×饗庭伸「公共施設再編――これからのしまいかたを読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol. 16

主催 株式会社学芸出版社
※詳細は主催団体等にお問い合わせください。

内容

都市について学ぶなら押さえたい話題について、気鋭の実務者・研究者が24のテーマ・約230のキーワードでまとめたハンドブック『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』。
このレクチャーシリーズでは、本書の編著者・執筆者をゲストに迎え、テーマについて参加者とともにディスカッションするトークライブを開催します。

第16回目のテーマは、「公共施設再編」です。

公共施設は私たちの暮らしを支える施設として、公共によって整備されるものです。小学校や中学校、図書館や公民館など、当たり前のように存在している建物ですが、その当たり前が変わりつつあります。
近年になって高度経済成長期前後に大量に建設された公共施設が老朽化の時期を迎え、それらを人口減少に合わせて、総量を減らしながらどう再編していくのかが問われています。

実態把握、計画づくりから、市民との合意形成、再編の事業にいたるまでの方法について、どのようなキーワードを押さえておけばよいのか、ゲストとともに考えます。

ぜひご参加ください。

出演

讃岐亮(さぬき りょう)

東京都立大学都市環境学部建築学科助教。1984 年生まれ。東京都立大学工学部建築学科卒業。首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学域博士後期課程修了。博士(工学)。首都大学東京特任助教を経て、2013 年から現職。主な著書(共著)に『公共施設のしまいかた まちづくりのための自治体資産戦略』(学芸出版社)、『建築転生から都市更新へ 海外諸都市における既存建築物の利活用戦略』(日本建築センター)。

饗庭 伸(あいば しん)

東京都立大学都市環境学部教授。1971 年生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。同大学院工学系研究科建設工学専攻博士課程退学。博士(工学)。東京都立大学助手、准教授を経て、2017年より現職。主な単著に『都市をたたむ』『平成都市計画史』(花伝社)、『都市の問診』(鹿島出版会)、共編著に『まちづくりの仕事ガイドブック』(学芸出版社)、『津波のあいだ、生きられた村』(鹿島出版会)、『シティ・カスタマイズ』(晶文社)など。

プログラム

  • [話題提供]「公共施設再編」について学ぶための事例とキーワード
    /讃岐亮

    • 書籍で紹介しているキーワードについてのアウトラインや参照したい事例について解説します。
  • [クロストーク&ブックレビュー]公共施設再編――これからのしまいかたを読む
    /讃岐亮×饗庭伸

    • 話題提供を受け、論点を整理しながらディスカッションします。
    • 公共施設再編をテーマにした都市系の書籍をピックアップし、レビューしながらご紹介します。
  • [質疑応答]讃岐亮×饗庭伸×参加者の皆さま
    • 学習・研究・実務にかかわる方々からの質問にお答えしながらディスカッションします。