これからのアーバニスト:ローカルな実践から都市を描く|YNUアーバニストスクールシンポジウム

主催 横浜国立大学大学院 都市イノベーション学府・研究院YNUアーバニストスクールプログラム
※詳細は主催団体等にお問い合わせください。
  • 日時:2025年8月23日(土)14:00~17:00(13:30開場)
  • 会場:Kosha33 2Fホール(横浜市中区日本大通33番地 神奈川県住宅供給公社ビル内)
  • 参加費:社会人…1,000円/学生・大学院生…無料
  • 定員:定員100名(対面開催・先着順)
  • 詳細・申込:https://ynu-urbanist-symposium.peatix.com/
    (申込期限:2025年8月17日(日)まで)

内容

都市を取り巻く課題が複雑化しているなかで、自らの専門領域を活かしながら、さまざまなステークホルダーと協働・実践し課題を解決する「アーバニスト」が、今後の都市づくりの担い手として求められています。
横浜国立大学では2021年度より「YNUアーバニストスクールプログラム」として学生・社会人が協働し、地域課題を解決するための実装アイデアの企画提案や実際の都市空間を活用した実証実験など展開してきました。
今回のシンポジウムはそうした取り組みをふまえ、各地で活躍する実践者とアーバニストについて研究する学識者を迎え、実践と理論を接続し、これからのアーバニスト像と都市における役割について議論します。

■プログラム
【はじめに】
14:00~14:05 開会挨拶 梅原出(横浜国立大学・学長)
14:05~14:15 趣旨説明 矢吹剣一(横浜国立大学)

【第I部:アーバニストによるローカルな実践(各自の取り組みの紹介)】
14:15~14:35 苅谷智大(株式会社 街づくりまんぼう/東北大学)
14:35~14:55 石川由佳子(一般社団法人 for Cities)
14:55~15:15 永田賢一郎(YONG architecture studio主宰/T.A.R.P合同会社)

【第II部:これからの都市とアーバニスト(パネルディスカッション)】
15:30~15:50 講演「都市とアーバニスト(仮題)」 中島直人(東京大学)
15:50~16:50 パネルディスカッション
司会:野原卓(横浜国立大学)
パネリスト:中島直人/苅谷智大/石川由佳子/永田賢一郎
コメンテーター:藤村龍至(東京藝術大学/RFA)
16:50~17:00 閉会挨拶 野原卓(同上)

■協力:関内イノベーションイニシアティブ 株式会社、一般財団法人 社会価値共創ファームSOWT