【全文閲覧可】『DMOと観光行政のための マーケティングとマネジメント』(高橋一夫)が「やまとごころ.jp」で紹介されました 『DMOと観光行政のための マーケティングとマネジメント』(高橋一夫)が「やまとごころ.jp」で紹介されました。 掲載先の詳細 観光地経営の課題解決に向けた実践書『DMOと観光行政のための マーケティングとマネジメント』 https://yamatogokoro.jp/column/bookrevi…続きを読む 2025年7月8日 / 最終更新日時 : 2025年7月8日 学芸出版社 ブックレビュー
【全文閲覧可】『歩いて読みとく地域経済』著者・山納洋さんへのインタビュー記事が「カリグラシマガジン うちまちだんち」で公開されました 『歩いて読みとく地域経済』著者・山納洋さんへのインタビュー記事がが「カリグラシマガジン うちまちだんち」で公開されました。 掲載先の詳細 まちを歩いて、見て、読む。そのためのいくつもの方法を教わりました。山納洋さんインタビュー https://uchi-machi-danchi.ur-net.go….続きを読む 2025年7月7日 / 最終更新日時 : 2025年7月7日 学芸出版社 インタビュー
【全文閲覧可】著者・内田奈芳美さんとゲスト・藤村龍至さん出演『ネイバーフッド都市シアトル』刊行記念イベントのレポートが「シティラボ東京」のウェブサイトで公開されました 著者の内田奈芳美さんと、ゲストに藤村龍至さんをお迎えして開催した『ネイバーフッド都市シアトル』刊行記念イベントのレポートが「シティラボ東京」のウェブサイトで公開されました。 掲載先の詳細 【Event Report】ネイバーフッドとジェントリフィケーション ~シアトルと日本の都市空間〜 https:…続きを読む 2025年6月30日 / 最終更新日時 : 2025年6月30日 学芸出版社 イベントレポート
【全文閲覧可】『作業療法士が伝えたい ケガをしない家づくり』(満元貴治)が静岡県吉田町立図書館の広報誌「広報よしだ」で紹介されました 『作業療法士が伝えたい ケガをしない家づくり』(満元 貴治)が静岡県吉田町立図書館の広報誌「広報よしだ」で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.town.yoshida.shizuoka.jp/2422.htm 2025年6月24日 / 最終更新日時 : 2025年6月27日 学芸出版社 ブックレビュー
【全文閲覧可】『ロッジア 世界の半屋外空間 暇も集いも愉しむ場』(金野千恵)が「Numero TOKYO」の《編集部が選ぶ今月の一冊》で紹介されました 『ロッジア 世界の半屋外空間 暇も集いも愉しむ場』(金野千恵)が「Numero TOKYO」で紹介されました。 掲載先の詳細 編集部が選ぶ今月の一冊|金野千恵著『ロッジア 世界の半屋外空間 暇も集いも愉しむ場』 https://numero.jp/book-news-20250620/ 2025年6月20日 / 最終更新日時 : 2025年6月20日 学芸出版社 ブックレビュー
【全文閲覧可】『有名建築事典』(種田元晴 編)がPen-onlineの記事「有名建築事典からゲームの空間設計まで! 大人の知的好奇心を刺激する、デザイン教養本の新刊3冊」で紹介されました 『有名建築事典』(種田元晴 編)がPen-onlineの記事「有名建築事典からゲームの空間設計まで! 大人の知的好奇心を刺激する、デザイン教養本の新刊3冊」で紹介されました。 掲載先の詳細 有名建築事典からゲームの空間設計まで! 大人の知的好奇心を刺激する、デザイン教養本の新刊3冊 https://…続きを読む 2025年6月20日 / 最終更新日時 : 2025年6月20日 学芸出版社 ブックレビュー
【全文閲覧可】『社会的処方』(西智弘 編著)『問いのデザイン』(安斎勇樹・塩瀬隆之)が「新見公立大学附属図書館 2025年度 私の読書ノート(教職員推薦図書)」で紹介されました 『社会的処方』(西智弘 編著)『問いのデザイン』(安斎勇樹・塩瀬隆之)が「新見公立大学附属図書館 2025年度 私の読書ノート(教職員推薦図書)」で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.niimi-u.ac.jp/index.cfm/9,13815,48,177,html 2025年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年6月17日 学芸出版社 ブックレビュー
【全文閲覧可】『日本の映画の舞台&ロケ地100』(谷國大輔)が「エンタメ×本」をコンセプトにしたカルチャーメディア「リアルサウンドブック」で紹介されました 『日本の映画の舞台&ロケ地100』(谷國大輔)が、「エンタメ×本」をコンセプトにしたカルチャーメディア「リアルサウンドブック」で紹介されました。 掲載先の詳細 『バケモノの子』『聲の形』『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』を歩くーー聖地巡礼のお供に『日本の映画の舞台&ロケ地100』 https://real…続きを読む 2025年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年6月17日 学芸出版社 ブックレビュー
【全文閲覧可】『トイレからはじめる防災ハンドブック 自宅でも避難所でも困らないための知識』著者・加藤篤さんへのインタビューが日本リサーチセンターの機関誌『ACE』によるnote「エース分室」で公開されました 『トイレからはじめる防災ハンドブック 自宅でも避難所でも困らないための知識』著者・加藤篤さんへのインタビューが日本リサーチセンターの機関誌『ACE』によるnote「エース分室」で公開されました。 掲載先の詳細 トイレパニックを回避するために知っておくべきこと。水や食料よりトイレが必要! https:…続きを読む 2025年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年6月17日 学芸出版社 インタビュー
【全編聴取可】『カフェの設計学 計画とディテール』著者・加藤匡毅さんがデザイン・イノベーション・ファームTakramのPodcast「Takram Cast」に出演されました 『カフェの設計学 計画とディテール』著者・加藤匡毅さんが、デザイン・イノベーション・ファームTakramのPodcast「Takram Cast」に出演されました。 掲載先の詳細 Ratio #06 : カフェと空間 https://www.takram.com/ja/podcasts/ratio-…続きを読む 2025年6月12日 / 最終更新日時 : 2025年6月12日 学芸出版社 インタビュー
【全文閲覧可】『WORKSIGHT[ワークサイト]27号 消費者とは Are We Consumers ?』(WORKSIGHT編集部)が「『本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年5月~』(アカデミーヒルズ)」で紹介されました 『WORKSIGHT[ワークサイト]27号 消費者とは Are We Consumers ?』がアカデミーヒルズのウェブサイト「本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年5月~」で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.academyhills.com/note/books/…続きを読む 2025年5月28日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 学芸出版社 ブックレビュー
【全文閲覧可】『歩いて読みとく地域経済』著者・山納洋さんへのインタビューが「AERA DIGITAL」で公開されました 『歩いて読みとく地域経済』著者・山納洋さんへのインタビューが「AERA DIGITAL」で公開されました。 掲載先の詳細 “まち歩き達人”が語る「経世済民」 地域にとって望ましい経済を考え直す https://dot.asahi.com/articles/-/257113?page=1 2025年5月26日 / 最終更新日時 : 2025年5月26日 学芸出版社 インタビュー
【全文閲覧可】『まちづくりゲームカタログ』著者・安藤哲也さん出演イベントのレポートが「川口経済新聞」で公開されました 『まちづくりゲームカタログ』著者・安藤哲也さん出演イベントのレポートが「川口経済新聞」で公開されました。 掲載先の詳細 西川口でまちづくりレクチャー&ボードゲーム体験 安藤哲也さんが講師 https://kawaguchi.keizai.biz/headline/198/ 関連情報 【増刷記念特別企…続きを読む 2025年5月21日 / 最終更新日時 : 2025年5月21日 学芸出版社 イベントレポート
【全文閲覧可】『北欧のスマートシティ』著者・安岡美佳さんによる寄稿記事がNTT東日本グループ運営のウェブメディア「Lumiarch」で公開されました 『北欧のスマートシティ』著者・安岡美佳さんによる寄稿記事が、NTT東日本グループ運営のウェブメディア「Lumiarch」で公開されました。 掲載先の詳細 デジタル先進国デンマークから学ぶ、地方創生。平等性と満足感を保つスマートシティとは https://lumiarch.ntt-east.co.jp…続きを読む 2025年5月20日 / 最終更新日時 : 2025年5月20日 学芸出版社 メディア情報
【全文閲覧可】『ロッジア 世界の半屋外空間 暇も集いも愉しむ場』(金野千恵)が『Esquire Japan』(2025年6月号)の「【森岡督行が選ぶ】今読みたい、注目のブックリスト4」で紹介されました 『ロッジア 世界の半屋外空間 暇も集いも愉しむ場』(金野千恵)が『Esquire Japan』(2025年6月号)の「【森岡督行が選ぶ】今読みたい、注目のブックリスト4」で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.esquire.com/jp/entertainment/book/a6…続きを読む 2025年5月16日 / 最終更新日時 : 2025年5月16日 学芸出版社 ブックレビュー
【見逃し配信あり】『数字とファクトから読み解く 地方移住プロモーション』著者・伊藤将人さんがNHK【首都圏情報 ネタドリ!】「首都圏“移住ブーム”に異変 いったいなぜ?」(2025年5月9日放送)に出演 『数字とファクトから読み解く 地方移住プロモーション』著者・伊藤将人さんがNHK【首都圏情報 ネタドリ!】「首都圏“移住ブーム”に異変 いったいなぜ?」(2025年5月9日放送)に出演されました。 掲載先の詳細 NHKプラスでの見逃し配信(要登録) https://www.nhk.jp/p/neta…続きを読む 2025年5月16日 / 最終更新日時 : 2025年5月16日 学芸出版社 インタビュー
【全文閲覧可】『数字とファクトから読み解く 地方移住プロモーション』著者・伊藤将人さんによる自著書評が自治体の“経営力”を上げる情報サイト「自治体通信Online」で公開されました 『数字とファクトから読み解く 地方移住プロモーション』著者・伊藤将人さんによる自著書評が「自治体通信Online」で公開されました。 掲載先の詳細 https://www.jt-tsushin.jp/articles/research/ijyu_mito 2025年5月15日 / 最終更新日時 : 2025年5月15日 学芸出版社 ブックレビュー
『ロッジア 世界の半屋外空間 暇も集いも愉しむ場』(金野千恵)の書評が「毎日新聞」に掲載されました 『ロッジア 世界の半屋外空間 暇も集いも愉しむ場』(金野千恵)の書評が「毎日新聞」に掲載されました。 掲載先の詳細 https://mainichi.jp/articles/20250510/ddm/015/070/008000c 2025年5月12日 / 最終更新日時 : 2025年5月12日 学芸出版社 ブックレビュー
『スキーム図解 公民連携パークマネジメント』著者・鈴木文彦さんによる寄稿記事「埼玉・行田市の公園カフェ計画をめぐる市民の賛否が示すこと 公民連携の課題と可能性」が「Wedge」で公開されました 『スキーム図解 公民連携パークマネジメント』著者・鈴木文彦さんによる寄稿記事「埼玉・行田市の公園カフェ計画をめぐる市民の賛否が示すこと 公民連携の課題と可能性」が「Wedge」で公開されました。 掲載先の詳細 埼玉・行田市の公園カフェ計画をめぐる市民の賛否が示すこと 公民連携の課題と可能性 http…続きを読む 2025年5月9日 / 最終更新日時 : 2025年5月9日 学芸出版社 メディア情報
『ロッジア 世界の半屋外空間 暇も集いも愉しむ場』著者・金野千恵さんがゲスト出演した「新刊さんいらっしゃい」うすもの談話室 by 大垣書店のアーカイブ音声が公開されています 5月2日夜にXのスペースで配信された、大垣書店による番組〈「新刊さんいらっしゃい」うすもの談話室〉のアーカイブ音声が公開されています。 詳細 うすもの談話室2冊目ロッジア https://t.co/fF4nw5rW0u — うすもの談話室 (@usumono_ogaki) May 2, 2025 2025年5月3日 / 最終更新日時 : 2025年5月3日 学芸出版社 イベントレポート
『数字とファクトから読み解く 地方移住プロモーション』著者・伊藤将人さんへのインタビュー記事が「朝日新聞」に掲載されました 『数字とファクトから読み解く 地方移住プロモーション』著者・伊藤将人さんへのインタビュー記事が「朝日新聞」に掲載されました。 掲載先の詳細 (耕論)幸せな移住って? 大崎貞二さん、斎藤要子さん、伊藤将人さん https://digital.asahi.com/articles/DA3S1620590…続きを読む 2025年5月3日 / 最終更新日時 : 2025年5月8日 学芸出版社 インタビュー
【全文閲覧可】『まちづくりゲームカタログ』(安藤哲也)が「教育新聞」で紹介されました 『まちづくりゲームカタログ』(安藤哲也)が「教育新聞」で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.kyobun.co.jp/ad-articles/br2025042107 2025年5月3日 / 最終更新日時 : 2025年5月3日 学芸出版社 ブックレビュー
『リノベーションまちづくり』著者・清水義次さんへのインタビュー記事が「新・公民連携最前線」で公開されました 『リノベーションまちづくり』著者・清水義次さんへのインタビュー記事が、「新・公民連携最前線」で公開されました。 掲載先の詳細 多様な業種の企業が参加することで、まちが面白くなる 清水義次氏(アフタヌーンソサエティ代表取締役)に聞く https://project.nikkeibp.co.jp/atc…続きを読む 2025年5月2日 / 最終更新日時 : 2025年5月2日 学芸出版社 インタビュー
『公衆サウナの国フィンランド』著者・こばやしあやなさんと、女優・清水みさとさんの対談記事が「リンネル.jp」で公開されました 『公衆サウナの国フィンランド』著者・こばやしあやなさんと、女優・清水みさとさんの対談記事が「リンネル.jp」で公開されました。 掲載先の詳細 サウナにはどんな効果がある? 「サウナで心も体も変わります」 清水みさとさん×サウナ文化研究家・こばやしあやなさん対談vol.1 https://linier…続きを読む 2025年4月26日 / 最終更新日時 : 2025年5月7日 学芸出版社 インタビュー
『パークナイズ 公園化する都市』出版イベントのレポートを公共R不動産のサイトで公開いただきました 『パークナイズ 公園化する都市』出版イベントのレポートを公共R不動産のサイトで公開いただきました。 掲載先の詳細 https://www.realpublicestate.jp/post/parknize_talkevent2410/ 2025年4月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月30日 学芸出版社 イベントレポート
『マンガ 建築士あるある』著者・古渡大さんへのインタビュー記事が「TECTURE」で公開されています 『マンガ 建築士あるある』著者・古渡大さんへのインタビュー記事が「TECTURE」で公開されています。 掲載先の詳細 【設計事務所あるある】ランキング&インタビュー! https://mag.tecture.jp/feature/20250406-aruaru-interview/ 2025年4月8日 / 最終更新日時 : 2025年4月8日 学芸出版社 インタビュー
『色彩の手帳 建築・都市の色を考える100のヒント』著者・加藤幸枝さんへのインタビューが三菱地所設計のウェブサイトで公開されました 『色彩の手帳 建築・都市の色を考える100のヒント』著者・加藤幸枝さんへのインタビューが三菱地所設計のウェブサイトで公開されました。 掲載先の詳細 関係性に見る都市の変わるもの/変わらないもの 「新しいまちづくり」の環境色彩デザイン https://www.mjd.co.jp/insights/73…続きを読む 2025年4月2日 / 最終更新日時 : 2025年4月2日 学芸出版社 インタビュー
『Foodscape フードスケープ』著者・正田智樹さんへのインタビューが「朝日新聞」に掲載されました 『Foodscape フードスケープ』著者・正田智樹さんへの取材記事が「朝日新聞」に掲載されました。 掲載先の詳細 「フードスケープ」を研究、建築士の挑戦 農の循環体現する都市建築 https://www.asahi.com/articles/AST3S26D9T3SULLI00JM.html 2025年4月2日 / 最終更新日時 : 2025年4月2日 学芸出版社 インタビュー
『現場写真でわかる 木造住宅工事の納まり』(春山浩司)がChallenge+「注目企業インタビュー」で紹介されました 『現場写真でわかる 木造住宅工事の納まり』(春山浩司)がChallenge+「注目企業インタビュー」で紹介されました。 掲載先の詳細 家の品質を守るホームインスペクションで長く安心して住める理想の家づくりを実現 https://www.challenge-plus.jp/interview/2025…続きを読む 2025年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 学芸出版社 インタビュー
『推しの公園を育てる!』(一般社団法人みんなの公園愛護会 編)著者・椛田里佳さん出演イベントのレポートが「森ノオト」で公開されました 『推しの公園を育てる!』(一般社団法人みんなの公園愛護会 編)著者・椛田里佳さん出演イベントのレポートが「森ノオト」で公開されました。 掲載先の詳細 「あおばGREEN GARDEN」第一部「推しの公園を育てる!〜みんなの居場所・公園づくりの楽しみ方〜」開催レポート https://morinoot…続きを読む 2025年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 学芸出版社 イベントレポート
『歩いて読みとく地域デザイン』著者・山納洋さん登壇イベントのレポートが「Loftwork」のウェブサイトで公開されています 『歩いて読みとく地域デザイン』著者・山納洋さん出演イベントのレポートが「Loftwork」のウェブサイトで公開されました。 掲載先の詳細 まちづくりを一人ひとりの自分ごとに。 対話をひらく「仕掛け」をデザインするには https://loftwork.com/jp/finding/tsuzuku-d…続きを読む 2025年3月31日 / 最終更新日時 : 2025年3月31日 学芸出版社 イベントレポート
『用途と規模で逆引き!住宅設計のための建築法規』著者・そぞろさんの対談記事が、「株式会社建築ピボット」のウェブサイトで公開されています 『増補改訂版 用途と規模で逆引き!住宅設計のための建築法規』著者・そぞろさんの対談記事が、「株式会社建築ピボット」のウェブサイトで公開されています。 掲載先の詳細 建築系インフルエンサー・そぞろ氏と対談!建築基準法の気になるポイントを語る https://www.pivot.co.jp/20th/d…続きを読む 2025年3月25日 / 最終更新日時 : 2025年3月25日 学芸出版社 インタビュー
【全文閲覧可】『数字とファクトから読み解く 地方移住プロモーション』(伊藤将人)が「自治日報」で紹介されました 『数字とファクトから読み解く 地方移住プロモーション』(伊藤将人)が「自治日報」で紹介されました。 掲載先の詳細 https://jichinippo.co.jp/info/6169519 2025年3月17日 / 最終更新日時 : 2025年3月17日 学芸出版社 ブックレビュー
【全文閲覧可】『世界に学ぶ自転車都市のつくりかた』(宮田浩介ほか)の書評が「運輸政策研究」に掲載されました 『世界に学ぶ自転車都市のつくりかた』(宮田浩介ほか)の書評が「運輸政策研究」に掲載されました。東海大学建築都市学部土木工学科准教授・鈴木美緒さんによる書評です。J-STAGEにて全文が閲覧可能です。 掲載先の詳細 https://doi.org/10.24639/tpsr.TPSR_27B_05 2025年3月17日 / 最終更新日時 : 2025年3月17日 学芸出版社 ブックレビュー
『DMOと観光行政のためのマーケティングとマネジメント』著者・高橋一夫さんの連載コラムが「トラベルボイス」でスタートしました 『DMOと観光行政のためのマーケティングとマネジメント』著者・高橋一夫さんの連載コラムが「トラベルボイス」でスタートしました。 掲載先の詳細 DMOと観光行政の役割とは? 現場で起きた事例と、2つのマネジメント機能【コラム】 https://www.travelvoice.jp/20250312-1…続きを読む 2025年3月13日 / 最終更新日時 : 2025年3月13日 学芸出版社 メディア情報
DIAMOND onlineにて安居昭博さんの『サーキュラーエコノミー実践』を題材にした連載が始まっています DIAMOND onlineにて、安居昭博さんの『サーキュラーエコノミー実践』を題材にした連載が始まっています。 掲載先の詳細 https://diamond.jp/articles/-/360779 2025年3月13日 / 最終更新日時 : 2025年3月13日 学芸出版社 メディア情報
『トイレからはじめる防災ハンドブック 自宅でも避難所でも困らないための知識』著者・加藤篤さんのインタビュー記事が「毎日新聞」に掲載されました 『トイレからはじめる防災ハンドブック 自宅でも避難所でも困らないための知識』著者・加藤篤さんのインタビュー記事が「毎日新聞」に掲載されました。 掲載先の詳細 命を落とす危険も 繰り返される災害時の「トイレパニック」 https://mainichi.jp/articles/20250310/k00/…続きを読む 2025年3月11日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 学芸出版社 インタビュー
『まちづくりゲームカタログ』(安藤哲也)が「観光経済新聞」で紹介されました 『まちづくりゲームカタログ』(安藤哲也)が「観光経済新聞」で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.kankokeizai.com/%E3%80%90%E6%9C%AC%E3%81%A0%E3%81%AA%E3%80%91%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%A5%E3%…続きを読む 2025年3月3日 / 最終更新日時 : 2025年3月3日 学芸出版社 ブックレビュー
『トイレからはじめる防災ハンドブック 自宅でも避難所でも困らないための知識』著者・加藤篤さん登壇イベントのレポート記事が「武庫川女子大学ホームページ」で公開されました 『トイレからはじめる防災ハンドブック 自宅でも避難所でも困らないための知識』著者・加藤篤さん登壇イベントのレポート記事が「武庫川女子大学ホームページ」で公開されました。 掲載先の詳細 「阪神・淡路大震災30年 防災シンポジウム~災害を乗り越えていくために~」を西宮市と武庫川学院の共催により開催しまし…続きを読む 2025年2月20日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 学芸出版社 イベントレポート
『東京の創発的アーバニズム』著者・ホルヘ・アルマザンさんによる寄稿記事が「朝日新聞」(2025年2月12日配信)に掲載されました 『東京の創発的アーバニズム』著者・ホルヘ・アルマザンさんによる寄稿記事が「朝日新聞」(2025年2月12日配信)に掲載されました。 掲載先の詳細 成功か失敗か、東京の都市デザイン スペイン出身の建築家が描く未来 https://www.asahi.com/articles/AST273FZ7T27U…続きを読む 2025年2月20日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 学芸出版社 メディア情報
『オールシーズン美しい庭』( ピート・アウドルフ/ヘンク・ヘリッツェン=著)が「庭NIWA」(255号)で紹介されました 『オールシーズン美しい庭』( ピート・アウドルフ/ヘンク・ヘリッツェン=著)が「庭NIWA」(255号)で紹介されました。 掲載先の詳細 ニュアンスを読み解く 感情を呼び起こす宿根草の世界『オールシーズン美しい庭』 https://niwamag.net/br255_003 2025年2月18日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 学芸出版社 ブックレビュー
『数字とファクトから読み解く 地方移住プロモーション』著者・伊藤将人さんへのインタビュー記事が「地域循環型ミライ研究所」のnoteで公開されました 『数字とファクトから読み解く 地方移住プロモーション』著者・伊藤将人さんへのインタビュー記事が「地域循環型ミライ研究所」のnoteで公開されました。 掲載先の詳細 越境して学び合う。「現場」と「研究」の世界をつなぐ挑戦 ~ミライ研 客員研究員 自己紹介 Vol.1(伊藤将人さん) https://n…続きを読む 2025年2月13日 / 最終更新日時 : 2025年2月15日 学芸出版社 インタビュー
『数字とファクトから読み解く 地方移住プロモーション』著者・伊藤将人さんの寄稿記事が「SYNODOS(シノドス)」で公開されています 『数字とファクトから読み解く 地方移住プロモーション』著者・伊藤将人さんの寄稿記事が、専門家の見解が読める教養ポータル「SYNODOS(シノドス)」で公開されています。書籍内でも「移住婚:問われるニーズと個人の選択への踏み込み」として扱っている内容です。ぜひご覧ください。 掲載先の詳細 なぜ、「移住…続きを読む 2025年1月31日 / 最終更新日時 : 2025年2月15日 学芸出版社 メディア情報
建築メディア「建築系ラジオ」で『建築思想図鑑』出版記念・公開レクチャーのアーカイブをお聴きいただけます 建築メディア「建築系ラジオ」で、『建築思想図鑑』出版記念・公開レクチャー(2023年11月24日)のアーカイブをお聴きいただけます。 詳細 第1部:著者らが語る『建築思想図鑑』 出演者 松田達+神⾕彬⼤+⽥中元⼦+横⼿義洋+林要次+川勝真⼀+寺田晶子+倉方俊輔+⾼橋堅+⼾⽥穣+中村航+本⽥晃⼦+五十…続きを読む 2025年1月30日 / 最終更新日時 : 2025年1月30日 学芸出版社 イベントレポート
「婦人公論.jp」にて『数字とファクトから読み解く 地方移住プロモーション』(伊藤将人)を基にした連載記事が公開されています 「婦人公論.jp」で、『数字とファクトから読み解く 地方移住プロモーション』(伊藤将人)から内容を抜粋・再構成した連載記事が公開されています。 掲載先の詳細 (1)本当に今<地方移住ブーム>なのか?分析したらまさかの結果が…専門家「過去には国がブームの到来を予測して期待が外れたことも」 https:…続きを読む 2025年1月28日 / 最終更新日時 : 2025年1月28日 学芸出版社 メディア情報
『銭湯から広げるまちづくり』著者・加藤優一さんへのインタビュー記事が「KENCHIKU」で公開されています 『銭湯から広げるまちづくり』著者・加藤優一さんへのインタビュー記事が「KENCHIKU」で公開されています。 掲載先の詳細 加藤優一(銭湯ぐらし/東北芸術工科大学/最上のくらし舎)|東京都杉並区高円寺・山形県山形市・山形県新庄市|街を「家」と捉える暮らし方 https://kenchiku.co.j…続きを読む 2025年1月27日 / 最終更新日時 : 2025年1月27日 学芸出版社 インタビュー
『数字とファクトから読み解く 地方移住プロモーション』(伊藤将人)が地域考察Webメディア「KAYAKURA」で紹介されました 『数字とファクトから読み解く 地方移住プロモーション』(伊藤将人)が地域考察Webメディア「KAYAKURA」で紹介されました。 掲載先の詳細 地方創生2.0で地方移住・二地域居住・関係人口はどうなるのか?|『数字とファクトから読み解く 地方移住プロモーション』著者 伊藤将人氏に聞く https:/…続きを読む 2025年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月15日 学芸出版社 インタビュー
『パークナイズ 公園化する都市』などの著者・馬場正尊さんのインタビュー記事が「WIRED」に掲載されています 『パークナイズ 公園化する都市』などの著者・馬場正尊さんのインタビュー記事が「WIRED」に掲載されています。同誌主催の「リジェネラティブ・カンパニー・アワード2024」に、馬場さんが代表を務めるOpenAが選出されたことを受けたインタビューです。 掲載先の詳細 “すべてが建てられた時代”に都市の風…続きを読む 2025年1月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月15日 学芸出版社 インタビュー
【全文閲覧可】『建具の手がかり』(藤田雄介)が「Pen」で紹介されました 『建具の手がかり』(藤田雄介)が「Pen」(2025年2月号)で紹介されました。作家の印南敦史さんに書評をいただいています。 掲載先の詳細 https://www.pen-online.jp/article/017879.html https://x.com/innamix/status/18732…続きを読む 2025年1月6日 / 最終更新日時 : 2025年6月20日 学芸出版社 ブックレビュー
『〈迂回する経済〉の都市論』刊行記念イベントのレポートが「シティラボ東京」のウェブサイトで公開されました 『〈迂回する経済〉の都市論』刊行記念イベントのレポートが「シティラボ東京」のウェブサイトで公開されました。 詳細 【Event Report(前編)】交差するふたつの都市論~〈迂回する経済〉と〈ひとり空間〉をめぐって https://citylabtokyo.jp/article/2024/12/1…続きを読む 2024年12月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月10日 学芸出版社 イベントレポート
『推しの公園を育てる! 公園ボランティアで楽しむ地域の庭づくり』(一般社団法人みんなの公園愛護会 著)が公園専門メディア「PARKFUL」のnoteで紹介されました 『推しの公園を育てる! 公園ボランティアで楽しむ地域の庭づくり』(一般社団法人みんなの公園愛護会 著)が公園専門メディア「PARKFUL」(2024年12月20日)で紹介されました。 掲載先の詳細 推しの公園を育てる!ってなんだか素敵 https://note.com/parkful/n/n2920…続きを読む 2024年12月23日 / 最終更新日時 : 2024年12月23日 学芸出版社 ブックレビュー
『東京ホテル図鑑』著者・遠藤慧さんへのインタビュー記事が、ウェブメディア「すまいりんぐ」に掲載されました 『東京ホテル図鑑 実測水彩スケッチ集』著者・遠藤慧さんへのインタビュー記事が、ウェブメディア「すまいりんぐ」に掲載されました。 掲載先の詳細 実測水彩スケッチで魅せる星野リゾートの「OMO5東京大塚」。書籍化された『東京ホテル図鑑』の誕生秘話 遠藤 慧 (一級建築士/カラーコーディネーター) インタ…続きを読む 2024年12月13日 / 最終更新日時 : 2024年12月13日 神谷彬大 インタビュー
『トイレからはじめる防災ハンドブック』著者・加藤篤さんによる寄稿記事が「47NEWS」に掲載されました 『トイレからはじめる防災ハンドブック 自宅でも避難所でも困らないための知識』著者・加藤篤さんによる寄稿記事が「47NEWS」(共同通信)に掲載されました。 掲載先の詳細 震災時の快適トイレ、ぜいたくではない 日本トイレ研究所 加藤篤 https://www.47news.jp/11840351.ht…続きを読む 2024年12月10日 / 最終更新日時 : 2024年12月20日 神谷彬大 メディア情報
『東京ホテル図鑑』著者・遠藤慧さんへのインタビュー記事が「建築と社会」(2024年12月号)に掲載されました 『東京ホテル図鑑 実測水彩スケッチ集』著者・遠藤慧さんへのインタビュー記事が、日本建築協会の会誌「建築と社会」(2024年12月号)に掲載されました。 掲載先の詳細 https://www.aaj.or.jp/project/publishing/kenchiku-shakai 2024年12月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月20日 神谷彬大 インタビュー
『オーバーツーリズム 増補改訂版』(高坂晶子 著)が「やまとごころ.jp」で紹介されました 『オーバーツーリズム 増補改訂版 観光に消費されないまちのつくり方』(高坂晶子 著)が「やまとごころ.jp」で紹介されました。 「書籍から学ぶ観光・インバウンド」のコーナーで、一般社団法人JARTA 渋谷武明様に書評をいただきました。 掲載先の詳細 「今」求められる持続可能な観光の実践に向けて 『オ…続きを読む 2024年11月14日 / 最終更新日時 : 2024年11月14日 神谷彬大 ブックレビュー
『コミュニティデザインの現代史』(饗庭伸、山崎亮 著)が「テンミニッツTV」のコラム記事で紹介されました 『コミュニティデザインの現代史 まちづくりの仕事を巡る往復書簡』(饗庭伸、山崎亮 著)が「テンミニッツTV」のコラム記事で紹介されました。 掲載先の詳細 『コミュニティデザインの現代史』で巡る、まちづくりの歴史 https://10mtv.jp/pc/column/article.php?colum…続きを読む 2024年10月28日 / 最終更新日時 : 2024年11月1日 神谷彬大 ブックレビュー
『カフェの空間学』(加藤匡毅・Puddle 著)が、ウェブメディア「@DIME」で紹介されました 『 カフェの空間学 世界のデザイン手法 Site specific cafe design』(加藤匡毅・Puddle 著)が、ウェブメディア「@DIME」で紹介されました。 「空間の見方が変わる!教養としても役立つ初心者におすすめの建築本3選」として、一級建築士・間取りのセカンドオピニオン 船渡亮さ…続きを読む 2024年10月23日 / 最終更新日時 : 2024年11月1日 神谷彬大 ブックレビュー
『〈迂回する経済〉の都市論』(吉江俊 著)が「アカデミーヒルズ」のウェブサイトで紹介されました 『〈迂回する経済〉の都市論 都市の主役の逆転から生まれるパブリックライフ』(吉江俊 著)が「アカデミーヒルズ」のウェブサイトで紹介されました。 掲載先の詳細 本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年10月~ https://www.academyhills.com/note/books/n…続きを読む 2024年10月23日 / 最終更新日時 : 2024年11月1日 神谷彬大 ブックレビュー
話して聞いて再発見!物語る地図の味わい方|『手書き地図の教科書』出版記念トーク(後編) 後半は、会場の皆さんとまちネタを持ち寄って話してみるミニワークショップの様子をお届けします。(→前編はこちら) 手書き地図ワークショップはいつも、①ディスカッション→②フィールドワーク→③マップメイク→④発表会→⑤再発見→⑥地図の完成、というステップを踏むのですが、今回は①の「ディスカッション」パー…続きを読む 2024年10月22日 / 最終更新日時 : 2024年10月22日 学芸出版社 イベントレポート
『パークナイズ 公園化する都市』(Open A+公共R不動産 編)が、ウェブメディア「リアルサウンドブック」で紹介されました 『パークナイズ 公園化する都市』(Open A+公共R不動産 編)が、ウェブメディア「リアルサウンドブック」で紹介されました。 都市ジャーナリスト・チェーンストア研究家の谷頭和希さんによる記事内でご紹介いただきました。 掲載先の詳細 「カプセルトイショップ増えすぎ問題」は解決できる? 谷頭和希が話題…続きを読む 2024年10月18日 / 最終更新日時 : 2024年10月19日 神谷彬大 ブックレビュー
『あたらしい森林浴』著者・小野なぎささんへの取材記事が「FRaU the Earth」に掲載されました 『あたらしい森林浴 地域とつくる!健康・人材育成プログラム』著者・小野なぎささんへの取材記事が「FRaU the Earth」に掲載されました。 掲載先の詳細 人間も自然の一部である感覚を思い出す…海外でも人気が高い「森林浴」の新しい形 https://gendai.media/articles/-…続きを読む 2024年10月16日 / 最終更新日時 : 2024年10月19日 神谷彬大 インタビュー
『ゆるい場をつくる人々』編著者の石山恒貴さんが、youtubeチャンネル「中川先生のやさしいビジネス研究」に出演されました 『ゆるい場をつくる人々 サードプレイスを生み出す17のストーリー』編著者の石山恒貴さんが、中川功一さん(経営学者)のyoutubeチャンネル「中川先生のやさしいビジネス研究」に出演されました。 掲載先の詳細 著者公認でガチ批判⁉『ゆるい場をつくる人々』は全くゆるくない人々だった【書籍紹介】 2024年10月16日 / 最終更新日時 : 2024年10月19日 神谷彬大 インタビュー
『〈迂回する経済〉の都市論』著者の吉江俊さんが、ポッドキャスト「Tokyo Regenerative Food Lab」に出演されました 『〈迂回する経済〉の都市論 都市の主役の逆転から生まれるパブリックライフ』著者の吉江俊さんが、『WIRED』日本版によるポッドキャスト「Tokyo Regenerative Food Lab」に出演されました。 掲載先の詳細 https://open.spotify.com/episode/5own…続きを読む 2024年10月15日 / 最終更新日時 : 2024年10月19日 神谷彬大 インタビュー
『トイレからはじめる防災ハンドブック』著者・加藤篤さんがMBSラジオ「ネットワーク1・17」(2024年9月8日放送)に出演 『トイレからはじめる防災ハンドブック 自宅でも避難所でも困らないための知識』著者・加藤篤さんが、「MBSラジオ「ネットワーク1・17」」(2024年9月8日放送)に出演されます。 元日に発生した能登半島地震では、断水や停電などによって水洗トイレが使えなくなり、深刻なトイレ不足が起こりました。NPO法…続きを読む 2024年9月7日 / 最終更新日時 : 2024年9月11日 学芸出版社 インタビュー
読んで書いて歩いて!物語る地図の味わい方|『手書き地図の教科書』出版記念トーク(前編) 手書き地図沼にハマった5人の偏愛集大成。『手書き地図の教科書』 Q&A形式で気づけば地元のイイトコロを見つけてしまい、オンリーワンな手書き地図が書けるようになるオイシイ一冊、『手書き地図の教科書』。手順やウラ話、50のQ&Aで自分のまちが大好きになれる超入門書のトークイベントが、下北…続きを読む 2024年9月3日 / 最終更新日時 : 2024年10月22日 学芸出版社 イベントレポート
『Foodscape フードスケープ』著者の正田智樹さんへのインタビュー記事(前・後編)が、リビングデザインセンターOZONEのウェブサイトに掲載されました 『Foodscape フードスケープ 図解 食がつくる建築と風景』著者の正田智樹さんへのインタビュー記事が、リビングデザインセンターOZONEのウェブサイトに掲載されました。 掲載先の詳細 クリエイターズボイス 007 「建築家の仕事術 正田智樹インタビュー」前編 https://www.ozone…続きを読む 2024年9月2日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 神谷彬大 インタビュー
[ブックレビュー]まちづくり職員にとって、専門性や人材育成は本当に必要なのか?|橋本隆 この書籍は、『まちづくり協議会読本』の著者である鳥山千尋さん(元杉並区)の最新作。本書は、著者の40年間の実務に基づく失敗や試行錯誤を紹介しつつ、まちづくりにどう対峙していくべきかが語られています。自治体職員なら誰でも経験する「現場で立ちすくむ状況」や協働のあり方など、きっと多くの読者が共感しながら…続きを読む 2024年9月1日 / 最終更新日時 : 2024年9月1日 学芸出版社 ブックレビュー
『東京の創発的アーバニズム』(ホルヘ・アルマザン+Studiolab 著)が「ALL REVIEWS」で紹介されました 『東京の創発的アーバニズム 横丁・雑居ビル・高架下建築・暗渠ストリート・低層密集地域』(ホルヘ・アルマザン+Studiolab 著)が「ALL REVIEWS」で紹介されました。 掲載先の詳細 日常景観、企業主導型で危機に(評:松原隆一郎(東京大学名誉教授)、初出:毎日新聞 2022年11月26日)…続きを読む 2024年8月26日 / 最終更新日時 : 2024年9月1日 神谷彬大 ブックレビュー
『パブリックライフ』著者・青木純さんへのインタビュー記事が、WEBマガジン「greenz.jp」に掲載されました 『パブリックライフ 人とまちが育つ共同住宅・飲食店・公園・ストリート』著者・青木純さんへのインタビュー記事が、WEBマガジン「greenz.jp」に掲載されました。 掲載先の詳細 「つながらない自由」と「つながる欲求」、両方叶える共同住宅。青豆ハウスはなぜ“いい湯加減”なのか https://gre…続きを読む 2024年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 神谷彬大 インタビュー
[ブックレビュー]プロフェッサー・アーキテクトのポテンシャル 大学 研究室のオフィス化にいかに抗うか|藤村龍至 こども関連施設の研究者である仲綾子氏が早稲田大学・古谷研究室に潜入し、主宰する建築家・古谷誠章が研究室での活動を糧にして建築家としての活動をパワーアップさせてきた具体策を解き明かす。大人数の研究室のマネジメントは大変そうだけれどとても楽しそうというのが第一印象。 そもそも大学の研究室を組織とみて研究…続きを読む 2024年7月12日 / 最終更新日時 : 2024年7月12日 学芸出版社 ブックレビュー
『建築スタディ 発想の方法』(坂牛卓 編著)が、デザイン情報サイト「JDN」で紹介されました 『建築スタディ 発想の方法 デザインを決めた50人の模型・ドローイング』(坂牛卓 編著)が、デザイン情報サイト「JDN」で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.japandesign.ne.jp/news/2024/07/77163/ 2024年7月12日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 神谷彬大 ブックレビュー
『空想地図帳』著者・今和泉隆行さんへの取材記事が、「週プレNEWS」に掲載されました 『空想地図帳 架空のまちが描く世界のリアル』著者・今和泉隆行さんへの取材記事が、「週プレNEWS」に掲載されました。 掲載先の詳細 彼らはなぜ、役に立たない創作を続けるのか? 「架空○○」制作者サミット https://wpb.shueisha.co.jp/news/entertainment/20…続きを読む 2024年6月14日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 神谷彬大 インタビュー
『WORKSIGHT 23号 料理と場所 Plates & Places』が、ウェブメディア「OVO」で紹介されました 『WORKSIGHT[ワークサイト]23号 料理と場所 Plates & Places』(WORKSIGHT編集部 編著)が、ウェブメディア「OVO」で紹介されました。 掲載先の詳細 最もおなかがすく特集 「料理と場所 Plates & Places」 https://ovo.kyodo….続きを読む 2024年5月17日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 神谷彬大 ブックレビュー
『路線価図でまち歩き』著者・中川寛子さんによる講演会+まち歩きの動画が公開されました 『路線価図でまち歩き 土地の値段から地域を読みとく』著者・中川寛子さんによる講演会(主催:福岡県不動産鑑定士協会)の動画が公開されました。 実際に「路線価図でまち歩き」を行っている様子も見られる内容です。 掲載先の詳細 令和6年「不動産の一般公開講演会」 路線価図でまち歩き ~福岡市中心部を歩く~ …続きを読む 2024年4月23日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 神谷彬大 イベントレポート
『撤退と再興の農村戦略』著者の林直樹さんが、youtubeチャンネル「農ラジ!」に出演されました 『撤退と再興の農村戦略 複数の未来を見据えた前向きな縮小』著者の林直樹さんが、youtubeチャンネル「農ラジ!」に出演されました。 掲載先の詳細 農ラジ!第180回『撤退と再興の農村戦略』金沢大学 准教授 林直樹さん 2024年4月10日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 神谷彬大 インタビュー
『パブリックライフ』著者・青木純さんが、山崎亮さんのyoutubeチャンネルに出演されました 『パブリックライフ 人とまちが育つ共同住宅・飲食店・公園・ストリート』著者・青木純さんが、山崎亮さんのyoutubeチャンネルに出演されました。 掲載先の詳細 【対談】青木純さん、僕らは「人見知り」ですよね? https://www.youtube.com/watch?v=ZnnGUQsUO9I 【…続きを読む 2024年4月8日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 神谷彬大 インタビュー
『情報と建築学』(池田靖史・本間健太郎・権藤智之 編著)が、建築×コンピュテーションのポータルサイト「Archi Future Web」で紹介されました 『情報と建築学 デジタル技術は建築をどう拡張するか/東京大学特別講義』(池田靖史・本間健太郎・権藤智之 編著)が、建築×コンピュテーションのポータルサイト「Archi Future Web」で紹介されました。 掲載先の詳細 [クローズアップ] 情報と建築学:デジタル技術は建築をどう拡張するか ~東京…続きを読む 2024年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 神谷彬大 ブックレビュー
『路線価図でまち歩き』著者・中川寛子さんへの取材記事が「ガジェット通信」に掲載されました 『路線価図でまち歩き 土地の値段から地域を読みとく』著者・中川寛子さんへの取材記事が「ガジェット通信」に掲載されました。 掲載先の詳細 土地の価格、道が一本違うだけで大きく変わるのはなぜ? 1平米6万円差が出ることも! 「路線価図」で街あるきしてみた https://getnews.jp/archi…続きを読む 2024年3月27日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 神谷彬大 インタビュー
『都市の<隙間>からまちをつくろう』著者の大谷悠さんが「みんなでつながる中国山地ラジオ」に出演されました 『都市の<隙間>からまちをつくろう ドイツ・ライプツィヒに学ぶ空き家と空き地のつかいかた』著者の大谷悠さんが「みんなでつながる中国山地ラジオ」に出演されました。 掲載先の詳細 【第45回】迷いながら生きる時代、お金で精算しない関係をつくる─尾道の迷宮堂・大谷悠さん ▼Podcast https://…続きを読む 2024年3月22日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 神谷彬大 インタビュー
『みんなの社会的処方』(西智弘 編著)が、ウェブマガジン「こここ」で紹介されました 『みんなの社会的処方 人のつながりで元気になれる地域をつくる』(西智弘 編著/岩瀬翔・西上ありさ・守本陽一・稲庭彩和子・石井麗子・藤岡聡子・福島沙紀 著)が、ウェブマガジン「こここ」で紹介されました。 掲載先の詳細 “孤立と無縁の人なんて、いない”。西智弘さん編著『みんなの社会的処方』が発売&…続きを読む 2024年2月28日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 神谷彬大 ブックレビュー
『路線価図でまち歩き』著者・中川寛子さんによる、路線価に関する連載が「FinTech Journal」で始まりました 『路線価図でまち歩き 土地の値段から地域を読みとく』著者・中川寛子さんによる、路線価に関する連載が「FinTech Journal」で始まりました。 掲載先の詳細 「渋谷の地価」100年に一度の再開発でどれだけ変わった? 最高値・最安値地点はここだ https://www.sbbit.jp/arti…続きを読む 2024年2月19日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 神谷彬大 メディア情報
パブリックスペース活用事典』刊行記念イベントのレポートが「シティラボ東京」のウェブサイトで公開されました 『パブリックスペース活用事典』刊行記念イベントのレポートが「シティラボ東京」のウェブサイトで公開されました。 詳細 【Event Report】パブリックスペース活用のWILL-CAN-MUST 〜『パブリックスペース活用事典』刊行記念 https://citylabtokyo.jp/article…続きを読む 2024年2月19日 / 最終更新日時 : 2024年7月7日 学芸出版社 イベントレポート
『ニューヨークのパブリックスペース・ムーブメント』刊行記念イベントのレポートが「シティラボ東京」のウェブサイトで公開されました 『ニューヨークのパブリックスペース・ムーブメント』刊行記念イベントのレポートが「シティラボ東京」のウェブサイトで公開されました。 詳細 【Event Report】公共空間から都市は変えられるか? ~ニューヨークと日本の実践から~ https://citylabtokyo.jp/article/20…続きを読む 2024年2月16日 / 最終更新日時 : 2024年7月7日 学芸出版社 イベントレポート
『空想地図帳』著者・今和泉隆行さんへの取材記事が「LIFULL HOME’S PRESS」に掲載されました 『空想地図帳 架空のまちが描く世界のリアル』著者・今和泉隆行さんへの取材記事が「LIFULL HOME’S PRESS」に掲載されました。 中川寛子さん(東京情報堂代表、学芸出版社『路線価図でまち歩き』『「がもよんモデル」の秘密』著者)による記事です。 掲載先の詳細 空想地図「中村市(な…続きを読む 2024年2月2日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 神谷彬大 インタビュー
『東京ホテル図鑑』著者・遠藤慧さんへの取材記事が「スーモジャーナル」に掲載されました 『東京ホテル図鑑 実測水彩スケッチ集』著者・遠藤慧さんへの取材記事が「スーモジャーナル」に掲載されました。 掲載先の詳細 名建築ホテルの実測スケッチがエモいとSNSで話題! 朝食やアメニティも実測する遠藤慧さんの制作現場に密着 「all day place shibuya」東京都渋谷区 https:…続きを読む 2024年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 神谷彬大 インタビュー
『トイレからはじめる防災ハンドブック』著者・加藤篤さんが、ポッドキャスト「JAM THE WORLD – UP CLOSE」に出演されました 『トイレからはじめる防災ハンドブック 自宅でも避難所でも困らないための知識』著者・加藤篤さんが、Amazon Exclusive(ポッドキャスト)「JAM THE WORLD – UP CLOSE」に出演されました。 掲載先の詳細 2024-01-29 津田大介「備えていますか?大規模災…続きを読む 2024年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 神谷彬大 インタビュー
『世界に学ぶ自転車都市のつくりかた』編著者・宮田浩介さんへのインタビュー記事が「Bicycle Club」に掲載されました 『世界に学ぶ自転車都市のつくりかた 人と暮らしが中心のまちとみちのデザイン』編著者・宮田浩介さんへのインタビュー記事が「Bicycle Club」に掲載されました。 掲載先の詳細 日本はもっとやれるはず!「世界に学ぶ自転車都市のつくりかた」宮田浩介さんと川原でトーク|BC STATION #37 h…続きを読む 2024年1月10日 / 最終更新日時 : 2024年9月1日 神谷彬大 インタビュー
『銭湯から広げるまちづくり』著者・加藤優一さんへのインタビュー記事が、ウェブメディア「ライフハッカー」に掲載されました 『銭湯から広げるまちづくり 小杉湯に学ぶ、場と人のつなぎ方』著者・加藤優一さんへのインタビュー記事が、ウェブメディア「ライフハッカー」に掲載されました。 掲載先の詳細 建築家と兼業で銭湯付きシェアスペースを運営。銭湯ぐらし代表加藤優一の仕事術 https://www.lifehacker.jp/a…続きを読む 2023年12月22日 / 最終更新日時 : 2024年9月1日 神谷彬大 インタビュー
『具体的な建築』著者・伊藤暁さんへのインタビューが、内沼晋太郎さんのYouTubeチャンネルで配信されました 『具体的な建築 観察から得る設計の手がかり』著者・伊藤暁さんへのインタビューが、内沼晋太郎さんのYouTubeチャンネル「本チャンネル」で配信されました。 掲載先の詳細 工夫せよ!と風景はいう——『具体的な建築 観察から得る設計の手がかり』(学芸出版社)著者・伊藤 暁さん、編集者・中井きいこさん イ…続きを読む 2023年12月21日 / 最終更新日時 : 2024年9月1日 神谷彬大 インタビュー
『マニア流!まちを楽しむ「別視点」入門』著者・松澤茂信さんへのインタビュー記事が、ウェブマガジン「WORK MILL」に掲載されました 『マニア流!まちを楽しむ「別視点」入門』著者・松澤茂信さんへのインタビュー記事が、ウェブマガジン「WORK MILL」に掲載されました。 掲載先の詳細 ビジネスパーソンも一種のマニア? 東京別視点ガイド・松澤茂信さんに聞く、自分の視点の育て方 https://workmill.jp/jp/webzi…続きを読む 2023年11月27日 / 最終更新日時 : 2024年9月1日 神谷彬大 インタビュー
『用途と規模で逆引き!住宅設計のための建築法規』著者・そぞろさんへのインタビューが、「レンサルティングマガジン」に掲載されました 『用途と規模で逆引き!住宅設計のための建築法規』著者・そぞろさんへのインタビューが、建設業界向けWebメディア「レンサルティングマガジン」に掲載されました。 掲載先の詳細 【自著を語る➄】難解な建築基準法を分かりやすく解説「用途と規模で逆引き! 住宅設計のための建築法規」─そぞろさん https:/…続きを読む 2023年9月15日 / 最終更新日時 : 2024年9月1日 神谷彬大 インタビュー
『銭湯から広げるまちづくり』著者の加藤優一さんが、Podcast「Talking About Your City」に出演されました 『銭湯から広げるまちづくり 小杉湯に学ぶ、場と人のつなぎ方』著者の加藤優一さんが、Podcast「Talking About Your City」に出演されました。 Talking About Your Cityは、建築/都市/ワークショップデザインを軸に活動するabout your cityの小泉…続きを読む 2023年8月23日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 神谷彬大 インタビュー
『マニア流!まちを楽しむ「別視点」入門』著者・松澤茂信さんへのインタビュー記事が「地域想合研究室.note」に掲載されました 『マニア流!まちを楽しむ「別視点」入門』著者・松澤茂信さん(合同会社別視点 代表)へのインタビュー記事が「地域想合研究室.note」に掲載されました。 掲載先の詳細 https://note.com/usri_lab/n/n4ab576cbd4f7 2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2024年9月1日 神谷彬大 インタビュー
『北欧のスマートシティ』著者・安岡美佳さんへのインタビュー記事(前・後編)が「コクヨのMANA-Biz」に掲載されました 『北欧のスマートシティ テクノロジーを活用したウェルビーイングな都市づくり』著者・安岡美佳さんへのインタビュー記事が「コクヨのMANA-Biz」に掲載されました。 掲載先の詳細 北欧に学ぶスマートシティ推進のポイント〈後編〉 日本のスマートシティに必要なのは市民参画を促す仕組み https://ww…続きを読む 2023年6月26日 / 最終更新日時 : 2024年9月1日 神谷彬大 インタビュー
『SDGs×自治体 実践ガイドブック』著者・高木超さんへのインタビュー記事が「ジチタイワークスWEB」で公開されました 『SDGs×自治体 実践ガイドブック』著者・高木 超さんへのインタビュー記事が、「ジチタイワークスWEB」で公開されました。 詳細 SDGs起点の発想が相乗効果を生み出しまちを変える力になる。 https://jichitai.works/article/details/1850 2023年6月22日 / 最終更新日時 : 2024年9月1日 学芸出版社 インタビュー
『フランスのウォーカブルシティ』著者・ヴァンソン藤井由実さん登壇イベントのレポートが「シティラボ東京」のウェブサイトで公開されました 『フランスのウォーカブルシティ』著者・ヴァンソン藤井由実さんと、国土交通省都市局・今佐和子さんを講師に迎え、2023年5月10日に開催されたイベントのレポートが、「シティラボ東京」のウェブサイトで公開されました。 株式会社テダソチマの大木和彦さん、自然電力株式会社・一般社団法人自然基金の低引稔さんに…続きを読む 2023年6月12日 / 最終更新日時 : 2024年7月7日 学芸出版社 イベントレポート
[全文掲載]『公務員なら挑戦したい資格ガイドブック』の書評が「都政新報」に掲載されました 『公務員なら挑戦したい資格ガイドブック やりたいことから探す50のスキル』(庄田秀人 著)の書評が「都政新報」(2023年5月23日付)に掲載されました。 評者は、小平市職員の坂井里菜さんです。坂井さんは、本書の関連企画「公務員リスキリングラジオ」にも出演されています。併せてお聴きください。 書評全…続きを読む 2023年5月30日 / 最終更新日時 : 2024年7月12日 学芸出版社 ブックレビュー
【全文掲載】『組織設計・ゼネコンで設計者になる 入社10年目までのはたらきかた』刊行記念イベントの模様が建設通信新聞に掲載されました 4月26日に開催された『組織設計・ゼネコンで設計者になる 入社10年目までのはたらきかた』((一社)日本建築協会U-35委員会 編著)刊行記念イベントの模様が、2023年5月8日付の建設通信新聞に掲載されました。 記事詳細(クリックすると別ウインドウで拡大表示) イベント詳細 建築就活夜話|組織設計…続きを読む 2023年5月9日 / 最終更新日時 : 2024年7月12日 学芸出版社 イベントレポート
『東京の創発的アーバニズム』(ホルヘ・アルマザン+Studiolab 著)が毎日新聞(2022年11月26日付)で紹介されました 『東京の創発的アーバニズム 横丁・雑居ビル・高架下建築・暗渠ストリート・低層密集地域』(ホルヘ・アルマザン+Studiolab 著)が毎日新聞(2022年11月26日付)で紹介されました。 松原隆一郎さん(放送大学教授、社会経済学者)に書評をいただいています。 掲載先の詳細 今週の本棚:松原隆一郎・…続きを読む 2022年11月29日 / 最終更新日時 : 2024年8月24日 神谷彬大 ブックレビュー
『まちを変える都市型農園』の書評が都市農地センターの情報誌「都市農地とまちづくり」に掲載されました(全文閲覧可) 『まちを変える都市型農園 コミュニティを育む空き地活用』(新保奈穂美 著)の書評が、一般財団法人都市農地活用支援センター発行の情報誌「都市農地とまちづくり」(第77号(2022年10月発行))に掲載されました。 評者は東京大学大学院農学生命科学研究科准教授・八木洋憲さんです。 書評本文はPDFで公開…続きを読む 2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2024年7月12日 学芸出版社 ブックレビュー