地域の力が未来を創るー活力ある地方再生の新たな動き
主催 | 比較住宅都市研究会 |
---|---|
※詳細は主催団体等にお問い合わせください。 |
- 日時:2025年4月11日(金)18時30分~20時30分
- 会場:東京都立大学同窓会 八雲クラブ ニュー渋谷コーポラス10階 1001号室 渋谷区宇田川町12-3
- 参加費:1000円、ネット参加600円(学生は無料)
- 詳細・申込:http://home.g08.itscom.net/ebizuka/
内容
活力ある地域の共通点、①地域のもてるものを徹底して集約をし方向を明確化、②人材教育に力を入れ若い人を育てる、③ものづくりに時間と労力をそそいでいる。その結果商品力がある、④外部に視察でかけ貪欲に外部ノウハウを吸収、⑤外部との接点で対外的に売れる新たなチャンネルを作っている、⑥消費者の接点を創りなにが求められるか把握しポイントを絞って商品開発。⑦街並みづくりをし景観との調和をしている。⑧海外にも営業をかけて、ノウハウを貪欲にいれている⑨海外客誘致を考え英語サイトを作っている、⑩商店街では歩ける街をつくり、必要なものが揃うようにしている。⑪環境を考えリサイクル、リユース、太陽光、有機農業など、持続社会に必要な要素を取り入れ始めている。逆転の発想で未来を創造する取り組みが始まっています。これらの具体事例を現場から紹介します。
講師のプロフィール
金丸弘美氏
(内閣官房地域活性化伝道師・総務省地域力創造アドバイザー)
食環境ジャーナリスト。食総合プロデュサー。執筆活動のほか、食の総合プロデユーサーとして、食育と地域づくりを連携させた食のワークショップのプラニングから、プロモーション、ツアー展開といった食のアドバイザー事業などをてがける。食の調査からテキスト化を行いブランディングしワークショップで食べ方を提案、プロモーションにつなぐ活動は大きな評価を受けている。これまで各地で開催。総務省地域力創造アドバイザー/内閣官房地域活性化応援隊地域活性化伝道師。農林水産省地産地消コーディネーター /(一財)地域活性化センター シニアフェロー。特定非営利活動法人発酵文化推進機構特別研究員・発酵食品ソムリエ/エネルギーから経済を考える経営者ネットワーク会議アドバイザー/高知県観光特使。
『ゆらしぃ島のスローライフ』(学研教育出版)『田舎力 ヒト・物・カネが集まる5つの法則』(NHK 生活人新書)、『創造的な食育ワークショップ』(岩波書店)、『幸福な田舎のつくりかた:地域の誇りが人をつなぎ、小さな経済を動かす」(学芸出版)など
ホームページ https://x.gd/6Vz5m