【受付終了】小屋のブリコラージュ -自分でつくる・有物でつくる-
主催 | 日本建築学会近畿支部民家部会 |
---|---|
※詳細は主催団体等にお問い合わせください。 |
- 日時:2024年3月17日(日)13:00〜17:00
- 会場:京都府立大学 稲森記念会館 +Zoomオンライン
- 参加費:無料
- 詳細・申込:https://forms.gle/NGVHywDJTcKhrn5QA
内容
戦後、住宅は産業化・商品化され、住まい手・住まい・地域の関わりは弱くなりました。親しみやすい規模やつくりをもち、地域や暮らしに関わって建てられてきた小屋の事例研究から学び、身近な有物を用いて自分でつくることの未来を考えます。
発表1:中村 航(足利大学)「土積み壁のある小屋」
日本には土を積んで造った土塀のような壁のある小屋があり、近くで採れる材料が用いられ、施工には多くの住人が関わっています。撫でたり叩いた跡のある土壁に加え、あり合わせの材料が歪んだり、曲がったままでも許される、そんな不思議な小屋を紹介します。
発表2:釜床 美弥子(香川大学)「地域の材料を用いた住民による伝統的な建築生産の現在 茅葺きを例として」
住民自ら材料を調達し施工するという民家の建築生産は、現在も小規模な小屋のような建物に実践を見出すことができます。石(石屋根)と草(茅葺き)の屋根の研究を通して見えてきた、現代社会におけるその実践の意味について考えます。
講 評:石榑 督和(関西学院大学)
戦後、人々が即興的につくりあげた闇市に関する都市史研究の視点から、発表に対する講評を行います。
記事をシェアする
公開日:2023/11/19/最終更新日:2023/12/22